>>339のリンク先のコメントの2つ目にも有るけど、空気抵抗説は根強いねぇ。
見かけの前面投影面積からの印象論とは思うんだけど、ジェット機でも単位時間
当たりの燃料消費量ならロイターした方が少なく済むのに・・・
ソースは過去スレで他の人(確かエンジン停止否定派)が調べてくれた奴なので
提示できなくてスマヌ。

>ターボファンは角度変えられないからモロ抵抗になる
空港なんかで風を受けてファンがクルクル回る程度の軽さのターボファンエンジン。
自動車やバイクの押しがけをした人なら判るだろうけど、レシプロエンジンとプロペラ
が直結の場合はエンジン停止であればフェザリングしなきゃ抵抗は大きい。

でもターボファンの場合フェザリングはしないが、無負荷の風車状態でかなりの
速度で回って前方からの空気流から『逃げる』ので皆さんが思う程抵抗は大きく
ないと思うんだがね。

※ファンの前縁が空気を切り裂いたり、ファンの表面積の摩擦も有るし、ファンの
後ろの静翼は固定ゆえにモロ抵抗になるが、長い論争でコレに言及した人は
居なかったんじゃないかな?
ま、何にせよ、信頼できるメディアからの情報が出ないと決着は付きませんわな。

※エンジン止める説を信頼できないメディアの中の人のkytnが全否定してるって
のを根拠に私は「エンジン止める説」が正しいと信じてますw