民○党類ですがターゲットになるかも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/04(月) 20:30:41.48ID:wsPLVUGea
!extend:on:vvvvv:1000:512
僕の名前はエダノ、日本の空母は狙われている(σ゚∀゚)σエークセレント!

銀河英雄人工問題前スレ
民○党類ですが充実した土日です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528030653/

ですがスレ避難所 その329
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1527954021/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/04(月) 21:39:25.42ID:1kItoZSu0
>>44
老女はそりゃ合法なんと違いますか?
46名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-jzC8)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:39:46.26ID:uDoL7y3I0
>>30
亜音速且つ弾頭重量400kgちょっとの対艦トマホークで大和型が撃沈とかうごご...
沈める気あるならせめてソ連大型対艦ミサイル
でも持ち出さんと
2018/06/04(月) 21:40:02.07ID:NyV8UNcea
トランプ米大統領、経営難の石炭発電所や原発の救済措置を指示 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/usa-electricity-idJPL3N1T354W

>この措置では、同省が石炭発電所や原発から電力を買い取ることになる。


そうだよなー、国が買い取れよ。つか民主党かSBが買い取れよ。
2018/06/04(月) 21:40:20.72ID:NXUlS7ew0
>>41
>副砲にピンポイントでトマホークが着弾し、その火災が弾火薬庫に回って爆沈というプロセスだったような

なんですか、その巡洋戦艦フッドのような最後は・・・
(詳しくは74氏に譲る)
2018/06/04(月) 21:40:21.58ID:U3KuJhim0
RJ45ニーはレベル高いな…
2018/06/04(月) 21:40:25.46ID:kEq0lzJv0
>>43
いつも思うんだが、刺し身に入ってる袋のワサビってワサビ界ではどのくらいのグレードなんじゃろうか…
チューブの奴の方がいいのかな
2018/06/04(月) 21:41:26.87ID:gtJrIgIL0
>>46
弾頭が通常でなければやれるのだ
2018/06/04(月) 21:41:47.06ID:DTEsz5YV0
>>48
フッドの場合は舷側装甲をぶち抜かれて弾火薬庫を直にやられたけど、ジパング大和はたぶん、消化する人員すらいなくて延焼したって感じかと
2018/06/04(月) 21:42:49.58ID:hBFMNn+D0
>>45
おい、洗濯板がそっちに行ったぞ。鬼の形相で。
>>50
下から数えたほうがいいのでは?
2018/06/04(月) 21:45:32.08ID:sAikZJxt0
いちもつ
>>41
アレ、本来なら同一シーカーのハープーンの集中投入の形だったと思うんですよね?
(と言うか回想の中でハープーンの集中突入の3Dモデル的なものが描かれてまして)

あの辺り含めて、腕折ったせいで唯でさえ少なかったまともに書く気も折れたんだと思ってます。
2018/06/04(月) 21:45:49.58ID:mqcu5FvB0
勤務態度のよろしくない中堅社員を理詰めでやりこめたら
なんか俺の方が悪いような空気になって面倒

屁理屈で煙に巻くプレイスタイルなんだけど、
ことごとく矛盾点を上げて包囲して身動きできなくしてから、いざ料理にかかろうとしたら
回りが、それはやりすぎじゃないのか、という雰囲気で救命浮き輪投げやがった
2018/06/04(月) 21:46:12.62ID:NyV8UNcea
180604 YES!ストロングゼロ
https://blogs.yahoo.co.jp/umeyuusuke/37366340.html

○「証券投資と直接投資の差がここまで拡大したのも初めてであり、確実に証券投資から企業買収へ
という構造変化が起きている。世界的な低金利傾向を受けて証券投資に勤しむよりも事業機会を拡げる
べく企業買収に注力した方が高い収益率を実現できるという事実があるのだろう。実際にそれを
裏づけるデータもある」

○欧州委マルムストローム通商担当「EUは本日、米国と中国の両方を提訴する。いずれかの側を選ぶ
ことはないという意思表示だ」
○欧州委ドムブロフスキス副委員長「問題なのは米国が一方的な行動を取ることによって国際貿易に
おける多国間主義の原則が損なわれており、中国における貿易・市場アクセス慣行といったその他の
懸念に対処するのが一層困難になっているということだ」

○「しかし、本来修正されるべき不均衡が一方向に拡大し続けることが果たして可能なのかどうかは
大いに議論の余地がある。例えば、不動産価格が最も高騰した世界の10都市のうちトップのベルリン
を含む4都市がドイツの都市だった」
2018/06/04(月) 21:46:14.84ID:1kItoZSu0
提督が言ってるのよ、婆さんはしつこいとか婆さんは用済みだとか
2018/06/04(月) 21:46:41.63ID:NyV8UNcea
○オススメ
「世界最大債権国」日本、直接投資急拡大の必然 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/223198?page=1
「早く安く酔える」高アルコール飲料が人気−物価は上昇も給料増えず - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-03/P7S27J6KLVR501
米、合法的な外国人臨時労働者受け入れ拡大を検討=NEC委員長 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/usa-economy-visas-idJPKCN1IX582
米マイクロン、中国規制当局から関係者の立ち入りがあったと確認 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-01/P9NOMN6S972801
中国の社債デフォルト増える公算−銀行からの需要が後退 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-04/P9RUR36S972801
イタリアにユーロ圏離脱望む政党はない=トリア新経済相 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/it-euro-exit-0601-idJPKCN1IX5M9
イタリアの新政権、雇用巡る欧州の古いジレンマに直面 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-04/P9SAS06K50XT01
イタリア:国民の29%がユーロ離脱に投票へ−世論調査 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-04/-29-jhzx5pnl
伊ウニクレディトと仏ソシエテ、合併の可能性を検討−FT紙 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-04/P9RUUI6S972801
EU:米中両国をWTO提訴、中国の技術移転慣行を問題視 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-01/P9NHHM6JIJV501
2018/06/04(月) 21:47:26.04ID:ilPXlDcC0
>>50
>>53
使っている材料のワサビによる。
ホースラディッシュなんか使っている奴は当然下から数えた方が速い。

殆ど見ないが伊豆産のワサビだったりすれば高いぜ。
2018/06/04(月) 21:47:51.24ID:hBFMNn+D0
>>57
誰が言ってるかで「ヒッ」となるな…
2018/06/04(月) 21:48:00.47ID:oFcEI1eC0
>>57
その台詞は「あやなみ」が言っているのか。
どのあやなみだろw
2018/06/04(月) 21:50:24.24ID:4gGV/LGU0
>>7
寄生虫問題があったよな確か
2018/06/04(月) 21:50:24.84ID:GSEqwT3m0
>>59
ホースラディッシュを主成分に本ワサビをブレンドしたワサビと称する何かって結構多いよな。
まぁホースラディッシュ自体は悪くはないが(一時期育ててたけど育ちまくりでやばい)

本ワサも育てたことあるが1週間位で枯れたわ。
2018/06/04(月) 21:51:48.91ID:hBFMNn+D0
>>59
ちょっと興味がある。>>本物のわさび使った袋わさび。

自分ですって食べる店で食べたが、すり方で味が違う。
なんとなく失敗してる気がするけども。
2018/06/04(月) 21:53:38.38ID:mqcu5FvB0
>>64
そじ坊だっけ?

ソバ屋だよね?
2018/06/04(月) 21:54:17.74ID:fbXtmlVT0
>>59
「山わさび」にも注意が要るわなw

(山わさび≒西洋わさび≒レフォール=ホースラディッシュでお仲間なので)
2018/06/04(月) 21:54:32.32ID:AAx/wRW10
日曜はですがを見れなかったんで、暇つぶしにしばらく見てなかったサイトをいろいろ回ってたんだが
ひさしぶりにスタバッティのサイトを見てみたら、いろいろ新製品があってびっくり。

スタバッティサイト
http://www.stavatti.com/what-we-do/military-aerospace/
みんな大好きすとらま様に続く第6世代戦闘機(STGの自機ではない)
https://twitter.com/StavattiAero/status/887886227340378112
なんとレシプロ水上戦闘機(太平洋戦争の仮想戦記ではない)
https://twitter.com/StavattiAero/status/955683665471664130
日本に売り込むつもりなのか
https://twitter.com/StavattiAero/status/983592630410854400
2018/06/04(月) 21:54:43.63ID:hBFMNn+D0
>>65
たぶん其処。
2018/06/04(月) 21:55:23.82ID:NyV8UNcea
わさびって、尻の穴に挿れたらどうなるんだろ。(煽り
2018/06/04(月) 21:55:46.19ID:Gz9E4SLO0
山葵かわいそう…
2018/06/04(月) 21:56:13.57ID:g+QeXuDS0
>>62
鉛だ胎児だカタツムリだ、いろいろアウトですよ。
2018/06/04(月) 21:56:59.69ID:YVWlXsNG0
>>53
洗濯板にも反応したようだ。バリアフリー程度にしておけばいいのに

>>67
スタバッティSM-27のロマン感いいよね。
2018/06/04(月) 21:57:22.84ID:GSEqwT3m0
ワサビやホースラディッシュで思い出したが、我がクレソン軍はほぼ壊滅した。
ウォーターストライク作戦にて宿敵ヨトウムシを退けることには成功したものの、電撃戦を得意とするモンシロチョウ部隊の襲撃により葉が全滅。
アイツラ食うの早すぎだろマジ。
2018/06/04(月) 21:57:32.90ID:kEq0lzJv0
>>69
流石のとしあきでも未踏峰のようだ
2018/06/04(月) 21:57:51.17ID:jJOcqNg20
>>69
もったいないので焼いた鉄の棒を突っ込んであげよう
2018/06/04(月) 21:59:02.54ID:kEq0lzJv0
>>73
クレソンいいよなー。
探せば自生してるらしいが、なんか怖いので部屋で水耕栽培でもできないか検討中。
2018/06/04(月) 21:59:09.90ID:hBFMNn+D0
>>72
……バリアフリー?      ああ!(理解に至った)
2018/06/04(月) 21:59:11.94ID:oFcEI1eC0
>>69
下手すると人工肛門では。
2018/06/04(月) 21:59:54.97ID:YVWlXsNG0
どのご家庭でも簡単にできそうなことを提案するのはやめやう。
2018/06/04(月) 22:01:58.41ID:4gGV/LGU0
犬の尻穴にカラシ塗ったら狂ったように走り出すってネタがあったなあ…
2018/06/04(月) 22:02:58.90ID:1kItoZSu0
東芝、PC事業部をシャープに売り飛ばすんけ
2018/06/04(月) 22:03:05.99ID:GSEqwT3m0
>>76
自生種を拉致ってきて増やしてるんだが虫のレストランと化してなかなか食うのが難しい。
クレソンとよく間違えるのはタネツケバナだがこちらも実は食えるから大丈夫だと思う。

タネツケバナはまぁ大丈夫だろうけど、むしろクレソンのほうに注意が必要だ。寄生虫的な意味で。
水域の状態によっては肝蛭って言いう寄生虫が居るらしいので採取して即食うのはオススメしない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%9D%E8%9B%AD
2018/06/04(月) 22:03:11.17ID:gtJrIgIL0
オンキヨー、電子楽器開発で英ROLIと業務提携。BLOCKS関連の共同開発も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1125443.html
2018/06/04(月) 22:03:40.70ID:v5q+85mf0
>>74
人類のフロンティアみたいな言い方ヤメロ
2018/06/04(月) 22:03:55.09ID:GOfaUkMD0
>>40
ついでに部品調達に欧州メーカーを噛ませてやればよい
2018/06/04(月) 22:04:02.85ID:+kk2qTbv0
ジガの命令者ちゃんのけつのラインがエロかったので満足です(アホ感

5話位で今のところまで進めておけばな〜
2018/06/04(月) 22:04:17.82ID:GSEqwT3m0
>>83
おっとROLIといえばシーボード作ったところだ。あれ欲しいんだが高いんだよな。
2018/06/04(月) 22:05:19.77ID:NXUlS7ew0
>>84
初・体・験♪
89名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-jzC8)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:06:23.28ID:uDoL7y3I0
>>67
https://togetter.com/li/1085802
こんなのもあったな

マーチン・ベイカーはほそぼそと食いつないで
射出座席で成功したけど
スタバッティ社は何で食ってるんだ...?
2018/06/04(月) 22:06:35.59ID:cRM92Xk10
>67
今の河森正治と相性良さそうだな。
いっそ次の可変戦闘機はスタバッティ製品ベースにしたらいいんじゃね?
2018/06/04(月) 22:06:43.68ID:TKepQjjQ0
ようやくの帰宅、これも全部トヨタのせい。
2018/06/04(月) 22:06:53.44ID:GSEqwT3m0
そうなってくるとオンキヨー株買わないって言ったけど迷うなぁ。
ただ、ROLIはキワモノ系ってイメージだからちょっとアレだな・・・。
2018/06/04(月) 22:07:02.51ID:F9ravuW8a
低価格のチューブ入りやパック入りのわさびが幅をきかせる中
スーパーにSBの缶入りコナワサビを売ってるのを見た。
これってまだ需要があるんかいなと思った。
2018/06/04(月) 22:08:16.18ID:GSEqwT3m0
オーディオ系だと個人的にはティアック押したいからティアックかなやっぱ。
ティアック系の製品何一つ持ってないが。
2018/06/04(月) 22:09:46.73ID:1kItoZSu0
なんかこいつに腐が食いついたらしいですね
https://pbs.twimg.com/media/DebzVTsU8AEuO8Q.jpg
2018/06/04(月) 22:09:52.66ID:SXa/qqMqD
好調なハ43を搭載した烈風と、同じく好調なハ43を搭載した四式戦

どっちが強いかねー
2018/06/04(月) 22:10:35.07ID:NXUlS7ew0
今、テレ東のドラマで森高千里の旦那と堀北真希の旦那が共演している。
2018/06/04(月) 22:13:38.19ID:Edup4I1GM
>>74
みんなお亡くなりになって語る人がいないだけかもしれず…
2018/06/04(月) 22:15:21.67ID:YVWlXsNG0
>>84
肛門(宇宙)…それは人類最後のフロンティア…
2018/06/04(月) 22:15:23.31ID:3aJaIEUU0
>>96
ついあたまに安定してつかえるターボプロップの設計図があればとか言う電波がきた
2018/06/04(月) 22:15:33.77ID:1kItoZSu0
ですがママは夜にお父ちゃんがしつこいので乳首に辛子塗って寝るらしいですね
2018/06/04(月) 22:16:39.59ID:NXUlS7ew0
クロ現+で「アラフォー女子の婚活事情」みたいな内容やってるんだが・・・
いろいろともう手遅れって感じが・・・

ttp://momi.momi3.net/momi/src/1528117448470.jpg
ttp://momi.momi3.net/momi/src/1528117453400.jpg
ttp://momi.momi3.net/momi/src/1528117272259.jpg
ttp://momi.momi3.net/momi/src/1528117571826.jpg
ttp://momi.momi3.net/momi/src/1528117683296.jpg
2018/06/04(月) 22:16:51.87ID:1kItoZSu0
>>100
ハ20のコア使ったとして軸馬力でどんくらい出るもんなんでしょうね?
あの時代のジェットベースにターボプロップ化すると
2018/06/04(月) 22:18:35.75ID:jJOcqNg20
>>94
我が家のPCオーディオのDACとアンプはティアックです
ニアフィールドでReference 501シリーズ使う無駄遣いをしてますが
2018/06/04(月) 22:18:48.06ID:GSEqwT3m0
>>102
こいつら若い頃なにやってたんだ?
2018/06/04(月) 22:19:17.97ID:1kItoZSu0
>>102
まだまだ諦めとらんけえのぅ…
ttp://www.billboard-japan.com/scale/news/00000063/63309/800x_image.jpg
2018/06/04(月) 22:19:34.40ID:SXa/qqMqD
>>100
烈風に搭載されて、天狗だとかアダ名が付くのか・・・・>ターボプロップ

そいや、ターボプロップを搭載した戦闘機で実用化されたのって、エゲレスのワイバーンぐらいなイメージだけど
2018/06/04(月) 22:20:13.20ID:GSEqwT3m0
>>104
うちはシンセからインターフェイスまで全部ローランドだな。
ローランドはオーディオメーカーとは言わんけど。

ヘッドフォンはソニーとシュアー使ってるわ。
2018/06/04(月) 22:20:38.90ID:1do66RAT0
>>102
今更言われてもな…
2018/06/04(月) 22:21:03.23ID:YVWlXsNG0
>>96
四式戦の方がたくさん作れる
111名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-jzC8)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:23:02.72ID:uDoL7y3I0
>>100
レシプロ→ターボプロップへの換装で上手く
行った例があまり...P-2J位?
(ターボプロップ自体びみょーな感じが)

だけどnk-12は素敵だと思いますハイ
2018/06/04(月) 22:23:44.77ID:2+drJ5yp0
褒めて煽てるばかりのマーケティングが生んだと言えるか
あらふぉーこんかつじょし
2018/06/04(月) 22:24:10.94ID:jJOcqNg20
>>102
諦めろ 普通の試合は終了だ
50代の後妻とかありそうだけどこの人たちには無いだろうな
2018/06/04(月) 22:24:22.57ID:1kItoZSu0
ボクんちはオーディオはヤマハ、ビジュアルはソニーばっか使ってます
2018/06/04(月) 22:24:36.37ID:3aJaIEUU0
>>111
新設計でよくね?
2018/06/04(月) 22:24:52.61ID:SXa/qqMqD
>>102
このスレでも、突き刺さる人多そうだな・・・>男でも
2018/06/04(月) 22:25:08.86ID:NXUlS7ew0
>>112
non-noとかan・anとかが、責任持って結婚相手を紹介すべき。
2018/06/04(月) 22:25:11.64ID:GOfaUkMD0
>>111
民間のDC-3ぐらいかなぁ?
あれも微妙っちゃ微妙なのよね
2018/06/04(月) 22:25:19.31ID:9ZzNU6kF0
財務省をネギトロに
2018/06/04(月) 22:25:42.70ID:TKepQjjQ0
>>102
90年代のうちに股開いてればテキトーな男釣れたろ?
もったいぶるからそうなる。

同年代の独身男は、もう結婚願望なんか枯れているからな。
2018/06/04(月) 22:25:48.42ID:1kItoZSu0
>>111
B-29をターボプロップ化して主翼に後退角付けるとTu-95ができるじゃないですか?
2018/06/04(月) 22:26:18.79ID:Gz9E4SLO0
>>105
就職氷河期で正社員として採用されずって層やねん…
2018/06/04(月) 22:26:41.40ID:gtJrIgIL0
◆IK Multimedia◆

iRig Stomp I/O
http://www.ikmultimedia.com/products/irigstompio/

「今売れてます」「iOS端末で使える」「PCでもMacでも」
2018/06/04(月) 22:27:02.26ID:cRM92Xk10
>103
ネ20の事だと思うが、圧縮比がそもそもしょぼいので大したことにはならない割に
減速歯車とか当時の日本が苦手とする精密加工が必要で頑丈な軽量部品が山ほど要求されると思われる。

前に避難所で初期ジェットの話になった時に調べたんだが、ドイツのもそれを参考にした日本のジェットエンジンも
軸流多段なのに「空気を圧縮する能力」が単段のニーンより低いのよ。
2018/06/04(月) 22:27:21.47ID:TKepQjjQ0
>>121
Tu95はプロペラで900q/h出す変態機なので。
2018/06/04(月) 22:27:26.55ID:1do66RAT0
HDDに残ってたウルトラマンジード見てるけど、面白くなさすぎて死にそうw

特撮にはそれなりに金かかってるだろうに、こんなゴミを作ってどうするんだ。
2018/06/04(月) 22:27:40.18ID:tRA9+aAF0
軽トラの荷台に庭を造る人達がこんなにいるとは……ってか、何のために軽トラに庭を???

http://sclr.tumblr.com/post/173736430358/ahonecobra-軽トラガーデンコンテスト
2018/06/04(月) 22:27:52.45ID:+kk2qTbv0
震電ジェット化のステップとしてターボプロップを挟む
かえって難易度あがるが気にしない
2018/06/04(月) 22:28:45.68ID:1do66RAT0
>>122
なぜそこで結婚という選択肢を選ばなかったのか。
2018/06/04(月) 22:28:53.20ID:2+drJ5yp0
就職氷河期と言えばリクルートスーツがどんどん黒一色になっていった時代ですな

そういう人ばかりを選んだ企業上層部。
2018/06/04(月) 22:29:07.20ID:5z2LDIoh0
>>105
イケメンの取り巻き。アラフォーっつったらバブルの残り香がある頃が高校とか適齢期始まり頃だから
言ってみればずっとマスコミの「アラサーでも大丈夫」「アラフォーの自由な」「アラフィフ」とかいう
変なカタカナに騙されてきた層だな。
2018/06/04(月) 22:29:12.27ID:AAW56HFL0
>40
色々アレな台湾新幹線の技術を盗みに来たんじゃね?
2018/06/04(月) 22:29:35.95ID:SXa/qqMqD
Do335のターボプロップ化というパワーワードを思いついた
いや、Do355そのものがおかしいと思いますけどね
2018/06/04(月) 22:29:48.65ID:1do66RAT0
>>127
面白いけどトラックとして使えんw
2018/06/04(月) 22:29:52.88ID:3aJaIEUU0
>>126
設定面の改変とかも酷いぞ
ちなみに戦犯はメイン監督
放送前特番で解説者にアクション『だけ』しよくできるといわれてたし。
2018/06/04(月) 22:30:20.85ID:1kItoZSu0
>>128
タイガーストライプのジェット震電が活躍するのがいいんですよ
タイガー・ジェット・震電なんつってな?
2018/06/04(月) 22:30:37.11ID:TKepQjjQ0
>>126
長いシリーズにはハズレもあるんだ、しかたない。
2018/06/04(月) 22:30:45.22ID:kEq0lzJv0
真面目な話、メディアは完全シャットアウトして井戸に引き篭もった方が人間幸せだ。
海など知らなければどうということはない(後ろ向き)
2018/06/04(月) 22:31:03.04ID:NXUlS7ew0
>>129
「まだ若いから急ぐ必要はない」
「もっと遊びたい」
「もっと良い人が現れてくれるかも」
「就職先見つけるのに、既婚だと不利」
「私の『可能性』はこんなもんじゃないわ!」
等など
2018/06/04(月) 22:31:08.93ID:1kItoZSu0
>>133
ペラペラってなんね…
2018/06/04(月) 22:31:25.38ID:oFcEI1eC0
ジェットエンジンの軸流式と遠心式の利害得失って
1940年代〜1950年代に散々行われたことでは。

遠心式はターボプロップで残る程度で他は軸流式メインになったと。
2018/06/04(月) 22:32:04.76ID:Gz9E4SLO0
>>129
結婚相手も同年代は正社員とか少なくなってたんじゃないかな…多分…
2018/06/04(月) 22:32:07.20ID:Sa9wzJFp0
艦齢40年のBBAといえばPLH-01 そうや
いい加減、後継艦作って退役させてあげた方が良いと思います
2018/06/04(月) 22:32:11.92ID:5z2LDIoh0
>>96
烈風はパイロットの言い分を取り入れすぎて形にならないのでキ84の不戦勝。
最後のプランで所定性能出すには3000馬力級が必要だったとか言う話も。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。