民○党類ですが女性知事がいいです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/07(木) 18:27:08.07ID:wuvidFWfa
!extend:on:vvvvv:1000:512
神輿は軽い方がエエんじゃ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

イランが要らんことしてる前スレ
民○党ですがHell政党です><
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528282725/

ですがスレ避難所 その329
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1527954021/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/07(木) 22:16:41.03ID:G71tw7cc0
>>322
アナタは愚かだ。
特別なスーツと言ったらメタルウルフに決まっている。
2018/06/07(木) 22:16:55.82ID:C3u+RoqS0
>>395
つまり5000円?

まぁ長いこと使うもんだしな。
でもお高いとメンテも必要ってイメージあるけどやっぱりそうなのかしら。
2018/06/07(木) 22:17:40.95ID:h9mZh3UVa
そも、零戦(というか日本軍戦闘機?)と英独蘇戦闘機の航続力が実は大差無い、というなら、
バトルオブブリテンにロシアの大地と、本当なら戦闘機に長い足が有った方が良い戦線に幾つも直面していたドイツ空軍は何をしていたのか、という話になりません?
2018/06/07(木) 22:17:43.00ID:jHj9cURS0
>>393
アメリカ艦載機で装備してたイギリス太平洋艦隊がスプルーアンスにとっては「頭痛の種」だったしなぁ。
2018/06/07(木) 22:17:43.91ID:x0hJwmMO0
>>404
とある刀匠「オリハルコンとアマダインとヒヒロイカネが手に入ったので合金にしてカタナにしてみた。」


こうですね。
わかります。
2018/06/07(木) 22:18:10.81ID:7u9FH5Dc0
>>394
アドバイスありがとうニダ
ヨドバシくらいしか知らないから今度チャレンジしてみるニダよ
2018/06/07(木) 22:18:17.29ID:lJkMxwyGd
>>406
そう
トマトだろうがニンジンだろうが大根だろうが怖いぐらいスパスパ切れる
2018/06/07(木) 22:18:41.44ID:X8TT2ZxF0
イギリス軍が最後までてこずった隼をどのように評価してたのかは知りたいな。
2018/06/07(木) 22:19:03.58ID:jyPGTxN20
三十数年前に京都で買った包丁がある。
安い包丁が常用されていて偶にしか使わない。
2018/06/07(木) 22:19:07.49ID:iksMMBX5a
>>406
砥石は必須ですぞ
2018/06/07(木) 22:19:21.47ID:nL/RitPz0
実家に最低でも25年もののツヴィリングのキッチンばさみがあるけど、未だに切れ味抜群でガタも皆無の逸品ですぜ。
……最近の製品がどうかは知らんです。
2018/06/07(木) 22:19:42.64ID:6jPKZgbf0
陸軍戦闘機も欧州式航続距離なら零戦より長いじゃん
2018/06/07(木) 22:21:08.19ID:Q48z60tt0
高さに見合ったキレはひと月持たないよ
2018/06/07(木) 22:21:17.34ID:G71tw7cc0
>>111
まずヨドバシに行き、MacbookとiPad proとiPhone Xをプレゼントする。
遺憾ながら異教徒のSONY信者であった場合は
VAIOとXperia XZ2の引換券を渡す。
2018/06/07(木) 22:21:52.67ID:kbFkI6NV0
>>388
◆左右非対称な削り◆テキトーなバフ掛けでぼやけるシルエット◆グラインダーでなでただけの刃付け◆

趣味全開で知られるコールドスチール社は中国製廉価モデルを出したが
あまりにも安かったが一目で分かる低品質だったのであっという間に見なくなった

これに中国オリジナルブランドだと◆正体不明の鋼材◆という属性も手に入る
2018/06/07(木) 22:23:07.10ID:SVlJAOonD
>>401
あと、各エピソードの顛末とその後が、非常に面白いんだよな>大ちゃんの初期の短編集
個人的には、富嶽編の顛末とか好きだったな
2018/06/07(木) 22:23:25.28ID:nL/RitPz0
>>419
まるで90年代のノリンコが見本市に出してた安いコピー製品のようだ……
2018/06/07(木) 22:23:26.49ID:qz6Cu07i0
>>405
李小龍「スーツと言えばトラックスーツにしてしまったな」
エルビス「ジャンプスーツには袖の飾りがついてるのがスタンダード」
2018/06/07(木) 22:23:54.33ID:a7ICctog0
>>353
日本の規格で造られた素材をドイツの企画で構成し日本人が作り上げて商品展開してる会社はあるね
(日独一長一短があるからね)
2018/06/07(木) 22:24:09.72ID:pKu44p+F0
イッパン家庭て使うなら、貝印の3層合わせ包丁が妥協点だな
芯材は鋼 周りはステンレスという錆びてなきゃ良い嫁に優しく、切れ味に厳しい人には研ぎ前提な仕様

ステンレスの包丁って粘りがあるので普通には研ぎにくい
回転砥石なら大丈夫

ってことで電動回転砥石と同時購入を勧める
リョービのが安い中では良い
2018/06/07(木) 22:24:30.75ID:jyPGTxN20
>>417
自己研磨包丁の開発はよ頼む。
2018/06/07(木) 22:24:34.09ID:drBxtGVc0
安い包丁でも適当に研いだ後に仕上げ砥石でピカピカにしてやると刃の持ちが全然違うぞ
家庭科で教えるべき
2018/06/07(木) 22:25:02.18ID:lJkMxwyGd
>>417
ちゃんと手入れしなけりゃね
安物でもなんでも適度な研ぎは大切です
2018/06/07(木) 22:25:42.86ID:UUqYlge/0
>>341
映画秘宝愛読者限定では?
2018/06/07(木) 22:26:06.44ID:qz6Cu07i0
>>426
ですが流義務教育

各科目で必修すべき内容項目
2018/06/07(木) 22:26:51.17ID:tiEuO1qo0
>>410
ルクアの地下とグランフロントの地下にそれぞれジェラートショップがあるニダ。
あー、後はそうだなぁヌー茶屋町も良いニダね。HEPファイブは微妙かもね。ESTはやめとくニダ。
ニダが、中崎町方面に足を延ばすのはも面白いかもしれない。
行って見たいなら下見汁。

心斎橋からアメ村、堀江も悪くないけど、こっちも下見しといた方が良い。
2018/06/07(木) 22:26:54.94ID:lJkMxwyGd
>>426
家庭科だか技術科の教科書にすでにあったような
2018/06/07(木) 22:26:59.19ID:+uWtYoo4M
ですが教育の家庭科って保健体育とどう違うんですかね
2018/06/07(木) 22:27:05.18ID:pKu44p+F0
天然砥石が最近入手しにくいのがちと困る
備前砥くらいは以前はホムセンでも売ってたのに最近は合成しかない

自前で拾ってきて平面出すのは面倒だよ
2018/06/07(木) 22:27:16.05ID:9FcMgZ+T0
面倒なことは絶対奥さんやってくれないんでシュッと通せば切れ味回復の簡単砥ぎ機を買ってあげるのがいい
2018/06/07(木) 22:27:19.77ID:W/UHmsz20
包丁は研げるが、僕を夜研いでくれるお嫁さんはいない…
2018/06/07(木) 22:27:49.93ID:K+PEQnGRM
ラブライブはどれも見たことないけど、これは3期なの?


虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
https://lovelive-as.bushimo.jp/news/180529/
2018/06/07(木) 22:28:12.73ID:zVYlrSyyM
1万円の三徳包丁買ったけど、研ぎ前提みたいで思ったほど切れない
結局ドンキの投げ売りで拾ってきたセラミックペティナイフ常用してる・・・
2018/06/07(木) 22:28:33.51ID:drBxtGVc0
>>431
今は仕上げまでやるのか
俺の時は砥石一つで適当に研がせて終わりだったな
2018/06/07(木) 22:28:46.15ID:Q48z60tt0
ここには自分で飯を作る人が多いのさ。

それはそうと研ぎを覚えると近い親戚のものを全部砥げと言われるぞ。
たまに昼飯を奢られるのでお得だけど。
2018/06/07(木) 22:29:15.93ID:7u9FH5Dc0
>>430
ありがとうニダ…なんかみかんたん優しいね今日は…
2018/06/07(木) 22:29:35.81ID:j9XLP+mC0
>>432
> ですが教育

保健体育の先生で飽和しそう…
2018/06/07(木) 22:29:44.36ID:jyPGTxN20
>>433
滑らかな石材がもう枯渇しているとかかなり前に聞いたことがある。
2018/06/07(木) 22:30:06.24ID:lJkMxwyGd
刃物を研ぐのは嫁のたしなみ(白目)

大工道具の感覚で研ぐとまな板に食い込み過ぎて逆に使いにくいのが奥深い
2018/06/07(木) 22:30:08.59ID:VXHgffRr0
刃の黒幕オレンジ1個あればだいたい足りるな
2018/06/07(木) 22:31:00.77ID:36ctq5iH0
>>428
あれは大衆娯楽映画なのに、
秘宝とかユリイカとかサブカルが我が知り顔で語るのはどないかならんか。(´・ω・`)
2018/06/07(木) 22:31:01.94ID:drBxtGVc0
>>434
あれ、単に刃の先端をギザギザにしてるだけだから早晩駄目になるよ
旦那がたまの休日に研いでやればいい
2018/06/07(木) 22:31:12.13ID:kbFkI6NV0
アーカンサスオイルストーンもほぼ枯渇状態だ
2018/06/07(木) 22:31:30.64ID:V3H3U2nY0
>>232
そういう夢をかなえてくれたのが、檜山良昭先生の大逆転シリーズ。
1940年、北大西洋に転移した連合艦隊主力がドイツ軍と共にイギリスGFと戦うって奴
2018/06/07(木) 22:31:47.77ID:Q48z60tt0
天然砥石、特に仕上げグレードのは枯渇していて本物はスゴイ値段だそうな。
2018/06/07(木) 22:32:05.67ID:lJkMxwyGd
>>439
あるあるですのー
お歳暮の塩鮭のシーズンになるたびに爺ちゃんが何本も研ぐはめになってら
2018/06/07(木) 22:32:14.84ID:K+PEQnGRM
うちにある包丁4本ともにセラミックだな
研いだことはない(研げない)
2018/06/07(木) 22:32:38.03ID:EIRoEvC50
福岡民なら一番街の刃物屋に行くと良い。お買い上げしたらその場で仕上げ研ぎしてくれる(切れ味良く、しかも刃が長持ちする)
自分で研いでると腕の差を激しく感じるわぁ…やはりプロは凄い
453名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-NiJd)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:32:52.36ID:N0vT/cWI0
>>407
あくまで巡航時の燃費が良いだけですから(栄
飛行場と戦場が離れてる東部戦線ならともかく
すぐそばで空戦が行われてたBoBに
零戦持ち込んでも、全開で吹かすので燃費が
かなり落ちる。
全開時の燃費が欧州機とさほど変わらない&
燃料タンクの容量から持ち味の巡航距離が
大して活かせない 

てのが論拠らしいです
個人的には性質の異なる太平洋と欧州戦線比べてもねて感じですが
2018/06/07(木) 22:33:04.63ID:SVlJAOonD
>>448
キンドルで読めるね
檜山先生の大逆転シリーズは、大体電子書籍化されているし
2018/06/07(木) 22:33:04.94ID:nL/RitPz0
>>420
帝都防空ジェット・ロケット祭りの後日談として、やっぱり夜間爆撃はどうしようもないので結果は変わらず、とかも。

あと男たちの短い台詞回しも実に味があってよいですな。あの辺りの切れ味と勢いは作を重ねる程に失われてる印象が。
「畜生!クソッタレの黄色い魔術師共め!舷側より下を飛んでやがる!」
「駄目だ、あいつらは頭がおかしい。俺達は帆船時代の海軍じゃないんだぞ」
とか、今でも場面を思い出す度に変な脳汁が出ますねw
2018/06/07(木) 22:33:13.84ID:+uWtYoo4M
俺の嫁も枯渇している
鉱脈があった時代はないが
2018/06/07(木) 22:33:15.97ID:pKu44p+F0
セラミック包丁は、欠ける模様<嫁に使わせたらやらかした
注水下でダイヤモンドで研げば問題なかった

世の中には未だに鉄の板で引きちぎってる人々がいる
切れるってこと、イマイチ微細的には難しいけど、小中学校でプレゼンすべき
ノコギリの左右振りとかも面白いよね
2018/06/07(木) 22:33:39.83ID:5OJhw+cg0
>>407
Bf109が速度や飛行安定性の面で遅いソードフィッシュをうまく補足できなかったのに対して元々翼面荷重が少な目な日本機でそういう話はない

同様に低速巡航で航続距離を伸ばすのにも限界があると思う
2018/06/07(木) 22:34:36.62ID:a7ICctog0
・トヨタに入社、独身寮に入る
・トヨタ車を社内割で買う
・トヨタ福利厚生施設の格安ジムで汗をながす
・トヨタ生協運営のスーパーで買い物をする
・トヨタ労組主催の恋活イベントで出会う
・トヨタ生協運営の式場で結婚式を挙げる
・トヨタの格安社宅に入る
・トヨタ運営の刈谷豊田総合病院で子供が産まれる。祝い金を貰う
・トヨタホームで社員割でマイホームを建てる
・トヨタグループの全国各地の保養所に家族旅行
・トヨタと中電、JR東海が設立した海陽学園に子供を進学させる
・トヨタが設立した豊田工業大学に子供が進学する
・トヨタに子供が入社する
・トヨタ生協運営の葬儀場で自分の葬儀が行われる
・トヨタ自動織機製の自動納骨堂にお骨が納められる
2018/06/07(木) 22:35:02.82ID:pKu44p+F0
>>449
石そのものはあるよ
ただのチャートだし

切りだしてラベル付ける人がいない
2018/06/07(木) 22:36:22.36ID:qU/o+cFD0
>>457
料理の味は調味料の味だと思うのです(´・ω・`)
2018/06/07(木) 22:36:38.21ID:vIkcPRKza
砥石を最低3種はもってるのが常識では?
2018/06/07(木) 22:36:52.29ID:CcGYIdTia
>>443
たまに銚子の魚屋がトラックで売りに来る切り身を狩った日には石職人の父者が出刃を研ぐのが高齢となっております。

※うちの訪朝は元々は日本刀を打ち直した物で切れ味だけはいい
2018/06/07(木) 22:36:52.54ID:9FcMgZ+T0
>>446
まあ駄目になったら買い替えると

>>452
東京でも安く研いでくれるとこあるんだけどもれなくおっちゃんのダメ出し付き
2018/06/07(木) 22:37:46.19ID:jyPGTxN20
>>460
砂とか小石が混ざっていないものが枯渇状態と聞いたのだが、まさか石切さんが居ないのか?
2018/06/07(木) 22:38:30.22ID:2y1xtgbA0
>>461
つまり、今の中華料理の味は「味の素」の味である、と・・・
2018/06/07(木) 22:38:51.54ID:lJkMxwyGd
>>461
アナタは素人が切った断面ぐちゃぐちゃの刺身とプロの切った綺麗な刺身を食べ比べてよい
2018/06/07(木) 22:39:08.55ID:tiEuO1qo0
>>440
それから映画を観るなら恋は雨上がりのようにが良いらしいぞー。
ニムや彼女にとって本当に面白いかは知らんが、毒にはならないはずやで。

肉が食べたいなら丸ビル地下のザ・エイジングハウス1795が良いニダ。
予約は明日でも間に合うと思うニダ。カジュアルな店なんでドレスコードなんかないし。
2018/06/07(木) 22:39:14.13ID:jyPGTxN20
>>466
味覇の味では?
2018/06/07(木) 22:39:20.15ID:pKu44p+F0
>>461
切り方/引きちぎり方も重要
舌に対して美味しくても全てゼリーやペーストなら嫌でしょ

咬めば崩れて汁が出る
そんなパッケージを作る

中身沸騰なコロッケとか
2018/06/07(木) 22:39:21.11ID:hKFDC8010
>>453
じゃあ太平洋戦線並みの巡航速度でスピットを飛行させた場合の航続距離は
どうなのよ、といいたくなる理論。
2018/06/07(木) 22:39:28.91ID:nL/RitPz0
しかし切れすぎる鉈は使ってて恐ろしいので、多少ナマクラになりかけてるくらいが一番馴染む気はする。
なお切れない鋸と剪定鋏は屑鉄以上の値打ちを持たない。
2018/06/07(木) 22:39:37.19ID:kbFkI6NV0
>>461
アナタは鼻をつまんで食事してみてよい
2018/06/07(木) 22:39:59.33ID:Cqoj7xt20
>>463
日本刀で訪朝か…
ジンラ号を量産して対北戦に投入すると色々な意味で地獄が見られそうだ
2018/06/07(木) 22:40:03.23ID:4s60unpP0
>>452

一番街ってどっちの一番街?
俺は新天町の豊勝くらいしか知らない
2018/06/07(木) 22:40:26.83ID:9FcMgZ+T0
>>466
創味シャンタン適当にぶち込むと割とプロの味
2018/06/07(木) 22:40:52.84ID:lJkMxwyGd
収穫終わったしそろそろ枝切りハサミを研ぎに出すかぁ
2018/06/07(木) 22:41:35.06ID:pKu44p+F0
>>465
自分の知ってる範囲では、地層がわかってるけど上に建物が・・・・
掘る人もいませんね
30年前、砥石はタダみたいな値段でした
次の世代はいません
2018/06/07(木) 22:41:48.28ID:Q48z60tt0
素人が作るスシは主に低技術故にちらしスシが適切と思われる。

イワシとイカで結構うまい。
店はちゃんと吟味する必要があるが。
鯖はスシじゃなくて焼いて食おう。
2018/06/07(木) 22:41:51.43ID:CcGYIdTia
>>459
> ・トヨタに入社、独身寮に入る
> ・トヨタ車を社内割で買う
> ・トヨタ労組主催の恋活イベントで出会う
> ・トヨタ生協運営の式場で結婚式を挙げる
> ・トヨタの格安社宅に入る
> ・トヨタホームで社員割でマイホームを建てる

アルザス氏もトヨタホームで家を建てさせられたそうです。(・д・`;|||)
2018/06/07(木) 22:42:09.50ID:Zwt7VW/Rd
庖丁は
黒打庖丁至上主義(BBA中心)
オールステンレス庖丁(食洗機で高温湯で消毒だー)
が、今のトレンドだwwwww
2018/06/07(木) 22:42:25.32ID:tiEuO1qo0
全製品、研いでくれると触れ込みのメーカーのハサミの研ぎ料が本体より高かったw
もっと高価な製品も出してると言うことだろう。
2018/06/07(木) 22:42:58.65ID:9NLY8Ul90
>335
>欧州機と同じ戦闘巡航速度で零戦を飛ばしたら航続距離は欧州機に劣る可能性がある

そんな仮定に何の意味があるのかw。
じゃあBoBの時のMe109も敵が来るまではゆっくり飛んで航続距離を延伸すればよかったのではないのかw。

そんな事も思いつかないぐらいドイツ人が馬鹿だった可能性も絶対ないとは言えないが、実際にやろうとしても出来なかったんだろ。
2018/06/07(木) 22:43:09.02ID:lJkMxwyGd
>>479
イワシはなめろうにしないと臭くない?
2018/06/07(木) 22:44:15.57ID:Q48z60tt0
>>484
グレードがスーパーだと駄目だね。
2018/06/07(木) 22:44:22.52ID:jyPGTxN20
>>478
その地層はそっとしておこう。
ちそーっとしておくのです。
2018/06/07(木) 22:44:44.88ID:7u9FH5Dc0
>>468
何から何までありがとうニダ、みかんたん…ミカンジュースとか言ってごめんなさいニダ
2018/06/07(木) 22:45:39.73ID:kbFkI6NV0
>>482
はさみはアルミ箔を重ねて何回か切ると切れ味が戻ることがあるので試してよい
2018/06/07(木) 22:46:04.10ID:CcGYIdTia
>>474
終戦時にGHQに刀狩されることを恐れた曽祖父者が、先祖伝来のポン刀を農具と包丁に打ち直したのよ。
嫁入り道具に母者が包丁と山鉈を持ってきてて、74さん山鉈の方は町内会の草刈りで愛用しています。
2018/06/07(木) 22:46:31.24ID:B+/iCUM90
>>453
全開エンジンだとプリウスの方がスポーツカーより燃費に劣る論を思い出した。
CAP時間中常時全開で吹かしてないと成立しないし。
2018/06/07(木) 22:47:22.77ID:lJkMxwyGd
>>485
そうなのよねぇ
スーパーの青魚はそのままだと少々厳しい

寿司屋のアジの活け作りは臭くなくて旨いよね
ピクピク動いてるからちょっと勇気がいるけど
2018/06/07(木) 22:47:23.65ID:2y1xtgbA0
だが、待って欲しい。
そもそも巡航速度とは、「最も燃料効率の良い飛び方をした時の速度」ではなかったか?
欧州機の方がゼロ戦より巡航速度が速い、というならわかるが、
欧州機と同じ速度でゼロ戦が飛んだら、それはゼロ戦にとって巡航速度ではなくなるのではないか?
2018/06/07(木) 22:47:39.77ID:VW5/uFrv0
>>361
関市のふるさと納税には、期間限定で包丁とあずきバーのセットがあった。
どちらも破壊力ばつぐんた! ジャガイモ野郎は死ぬ。
2018/06/07(木) 22:47:50.84ID:pKu44p+F0
切れるとは何ぞや
って意外とワカってねーって日立金属の人が20年位前に論文にしてたよーな

せんだん(変換できない)なのか、スパイク食いこみなのか
走査電顕で頑張って「切れ味」のためにはスパイク(極小)が必要との結論だったような
うろおぼえな20年も前の話
今は違う理論で斬れるのかも
2018/06/07(木) 22:48:01.43ID:K+PEQnGRM
>>476
創味シャンタンでチャーハン作ると
確かに大阪王将みたいな味になる
2018/06/07(木) 22:48:22.67ID:9NLY8Ul90
>492
大前提がそうだったw。
2018/06/07(木) 22:48:31.22ID:nL/RitPz0
漁港が近いとイワシを始めの青物の握り寿司は普通だし実に旨いけど、間を挟まず直通で仕入れてるからの鮮度が前提だからなぁ。
2018/06/07(木) 22:49:13.01ID:Z+KdFR3S0
組合の記念とやらで関の包丁をもらったんたがすぐ錆びた、使えねえわあ。
2018/06/07(木) 22:49:38.36ID:up/U5xGC0
>>494
剪断(せんだん)?
2018/06/07(木) 22:49:45.65ID:36ctq5iH0
>>487
戦果報告を楽しみにまっているぞい。
2018/06/07(木) 22:50:24.37ID:K+PEQnGRM
名車再生!でセリカXXをレストアしてたけど
米国名がスープラだったけど

80年代的な価値観で言えばセリカXXはレストアする価値なんかない
そこらへんに落ちていて、誰も見向きもしない
ポンコツというイメージだったけど
アメリカではそうでもなかったようだ
502名無し三等兵 (ワッチョイ 130d-o8yS)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:50:56.49ID:TmojOvTM0
>>484
ていうか鰯を寿司/刺身にするのは素人の範疇越えてますわなw
503名無し三等兵 (ワッチョイ 119c-dgrF)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:51:06.31ID:K27Z1tra0
反ユダヤ主義の本場はロシア帝国だからね
2018/06/07(木) 22:51:40.58ID:drBxtGVc0
マグロ解体などの重切削では鈍角の切刃で構成刃先を生み出しつつ切るのだ
マグロの構成刃先についての詳細はここでは措くものとする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況