軍事板アニメ総合スレッド97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/07(木) 18:57:10.26ID:lc1FeiUa
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523108859/
2018/06/27(水) 14:48:01.93ID:PpN6t+cJ
ザクキャノンってかなりメジャーな機体だとおもうんすけどたった9機しか作られてないんですよね・・・
ええーたったそれだけでアレだけの伝説作ってんのかよ、つかたった9機くらいなら普通のザク量産したほうが…
2018/06/27(水) 14:57:57.87ID:5wfmkELR
当たらなければどうという事はないとという設計思想の元
装甲を極限まで薄くして3倍の出力の機関詰め込んだタイ・ファイターみたいなやつ
2018/06/27(水) 15:02:02.75ID:PpN6t+cJ
ゲームだとザク並みの能力に上乗せして間接射撃も対空射撃も出来る序盤最強ユニットなんすけどね…
特に序盤の攻勢時には道が狭くて自軍が詰る事が多い上敵のフライマンタが厳しいため超使えるユニットなんだけど
2018/06/27(水) 15:42:15.87ID:2nS46/mP
PS2のギャルゲーときめきガンダム戦記メモリアルだとズゴッグが強すぎて草生える
2018/06/27(水) 16:10:13.56ID:IxLYM2m3
新英伝、ワるきゅーレは旧版と同じみたいだけど
スパルタニアンはだいぶ違うな
宇宙空間であのデルタ翼っぽいのはなんか意味があるんだろうか
2018/06/27(水) 16:48:10.59ID:Wslmyfy2
放熱板兼姿勢制御用のスラスターのマウントぐらいにしとくと無難
2018/06/27(水) 18:28:55.75ID:TklBCZxg
>>426
新版のスパルタニアンは大気圏内飛行するからだよ(たぶん
2018/06/27(水) 18:47:49.25ID:j7Wvkzs4
>>413
WTやってるとあながち間違いじゃないから困る
430名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 18:51:57.60ID:UFPBzpeo
ザノンケテーゼはダイジェスト版並みにサクサク進んで人間関係希薄 グロ展開なし
オーケストラもなしなので
入門編として銀英伝ノンケの皆さんに勧められるまあまあ良作になってるな。

ただしキルヒアイスとラインハルトの関係が希薄すぎるのは良く無い。これでは死んでも悲しまないんじゃ無いかな
2018/06/27(水) 19:47:57.16ID:PDCxEksj
ビームスプレーガンってTV作中だとビームを連射するシーンがあるんだよね。あれは使いやすそう。
とはいえ初代TVって発射速度が低そうな火砲でもバンバン撃ち出すことがあるから
演出の揺らぎかもしれないけど。
2018/06/27(水) 20:02:37.14ID:vSsSIGSq
グリースガンならぬスプレーガンって事で、低威力でも連射性を高めた素人向きなんじゃね?
433名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 20:23:56.17ID:s+Lf3npZ
そもそもスプレーガンは間に合わせの簡易武装だからな、後期型やジムコマとかは普通のビームライフルに
なっている、ちなみにビーム兵器は整備や製造に手間がかかる高級品、戦後のデラーズ紛争とかだと軍縮や
懐事情でジムもゲルググも実弾兵器使ってる。
2018/06/27(水) 20:30:30.83ID:g5H4SJnL
>>421
教育型コンピュータの設定なら後付けではなくて当初からあるよ
2018/06/27(水) 20:30:51.43ID:jPTZARNB
『銀河英雄伝説 Die Neue These』とかいう劣化リメイク糞アニメ、特に話題にもならずこっそり終わる [522275885]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1530090311/
2018/06/27(水) 20:37:17.51ID:5WcSDpr/
リメイクって言えば、秋からヤマト2202の放送なんだよなぁ
アレをいきなり一見さんに見せるのかよ・・・
2018/06/27(水) 20:55:59.67ID:IyHmSNSd
スマホ太郎みたいなものだし
438名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 21:15:11.38ID:UFPBzpeo
プラッテンレコード音源のクラシックを流しながら軍艦を数万単位でならべて艦隊戦を普通にやってた旧作銀英伝を超えるのは難しいな。あれが出来たのは昭和のバブル景気で金が有り余ってたからだよ
2018/06/27(水) 21:34:46.58ID:pZAyeCoB
ガンダムの教育型コンピュータってようするに高度に発達したAIなんだろうな
でなきゃいくらアムロでもNT覚醒前なのにいきなりザクを2機も瞬殺はできんだろうし
そういう意味ではガンダムはリアル系じゃなくスーパーロボットだった
2018/06/27(水) 21:42:09.13ID:g5H4SJnL
>>438
でも音楽に関して言えば、徳間がクラッシック音源を大量に保持してたというのも大きいと思う
劇場版のボレロは新録というけど、OVAの音楽をオーケストラで録音するのはいくらバブルの時期でも予算面で大変だろうし
441名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 21:52:35.90ID:UFPBzpeo
旧東ドイツの老舗レーベルという時点でベルリンフィルとか使ってるので
そこらへんの楽団レベルでは真似できないのが多い。
たまにクズ音源編集したの混ざってるけどまあいいさ
2018/06/27(水) 21:53:57.48ID:HAh2Kq5e
ガンダムとジムの関係をむりやりリアルの兵器に例えるとしたら、近いのは中国の96式戦車じゃないのかな
ガンダムは期待以上の高性能を発揮したけど、このままじゃ高コスト過ぎてとてもじゃないが数をそろえられないので別に廉価な兵器を開発した感じ
2018/06/27(水) 22:23:38.05ID:vSsSIGSq
普通にT-64と72でいいんでは。基本同一設計のダウングレード例として海防艦の占守から丁型というのはちとマイナー過ぎるし。
2018/06/27(水) 22:55:29.27ID:pZAyeCoB
ガンダムで試作機が量産機より強いなんて刷り込みが為されたから
YF-23が人気だったりするのかね
2018/06/27(水) 23:25:23.25ID:vSsSIGSq
敗戦国でもしあれが間に合っていればな話にはロマンがあるからね。震電とか5式中戦車とか。

…戦勝国には間に合わなかったり戦局の進展で凄いけどいらん子扱いされたりしたのがもっとごろごろ転がってる訳だが。F8F&P-80とかT32&T29/30/34とか…
2018/06/28(木) 02:08:35.08ID:WVZuWoKD
一番最近ならF-35のダウングレード前後とかかな。
2018/06/28(木) 03:27:44.64ID:YQQVR2rx
>>421
一方でそんなのないザクを軽々使いこなす連邦パイロットが居て(igloo)
撃つなラリーの漫画で走り込みしてたジムが居て
ボールの操縦がしっちゃかメッチャカな学徒兵が居て…
…わからんw
2018/06/28(木) 07:19:36.59ID:ArDDV/hk
銀英伝最終回、キルヒアイスが中の人の都合でだんまりだったけど
代わりに参謀が直接命令を発してたのやっぱり違和感があったな
仕方ないっちゃ仕方ないんだが劇場版までになんとかなるのか?
449名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 08:30:25.00ID:XkQtMHIW
>>438
新作の方が作画は上だろ、旧作だって長丁場で予算はキツイし、個人的には魚の群れ見たいな統一性の無いぐちゃぐちゃな艦隊が嫌だった。
2018/06/28(木) 09:44:38.12ID:/mwUmF8K
>>448
>参謀が直接命令を発してたのやっぱり違和感があった

アイゼナッハ艦隊の指揮官は実は参謀長じゃないのか?という話もあったなw
2018/06/28(木) 12:31:15.97ID:Hk5wir27
>>449
作画の枚数や詳細さは上だが
キャラデや演出がキツイ
イケメンや陰鬱なキャラばかりで親しみの持てる人の良いキャラというのが極端に少ない
2018/06/28(木) 13:23:29.34ID:E98pv+pq
グリーンヒル大将も新作では池沼になってしまったしね
2018/06/28(木) 15:04:25.96ID:D7kvIDqN
コロ落ちだとスプレーガン最強だったな
2018/06/28(木) 19:04:14.20ID:FRSDo1L/
>>449
>魚の群れ見たいな統一性の無いぐちゃぐちゃな艦隊
それって今作のことですよね・・・。
2018/06/28(木) 21:18:39.85ID:jSnSVzHZ
群れで泳ぐ魚は統一性あるぞ
2018/06/28(木) 22:06:15.67ID:Ef5nd1Fz
アニメ本スレではコピペ艦隊とか呼ばれていて笑った
>魚の群れ見たいな統一性の無いぐちゃぐちゃな艦隊

「私が魔法の壺を持っていて、そこから艦隊が湧き出て来るとでも奴は思っているのか!」
2018/06/28(木) 22:11:07.21ID:DmM0Q/Q9
むしろ無駄に整然とした艦隊のほうがわざとらしくて違和感と気持ち悪さあるがなあ
なんというか小学生の運動会の行進というか独裁国家のマスゲームというか

艦隊なんて現実的には、単縦陣かあるいは群的な塊でしか形成できんよね、多分
ぎんえーでんは作者のご都合主義的な妄想で、艦艇が歩兵並みのインフレ起こしてるから手に負えない
2018/06/28(木) 22:15:03.44ID:KC9ZtDu2
やっぱT字戦法が有利という事で、これを宇宙空間に拡張して
二次元格子状に展開した両軍の艦隊が三次元空間で旗のようにはためきながら
敵艦隊の端から砲撃していくのが美しいと思うんだ!
2018/06/28(木) 22:22:37.18ID:Ye86vxIO
評価高いんじゃないのん>銀伝
まあアニメ見てるかぎりでは?という感想しかもてないんだけど
460名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:35:06.70ID:gvXpNDyZ
>>457
>艦隊なんて現実的には、単縦陣かあるいは群的な塊でしか形成できんよね、多分
銀河英雄伝説において単縦陣程ありえない陣形も無いが、正面に火力が集中してるのに自ら障害物作ってどうすんだよw
陣形は重要だぞ?少なくともあのスペースオペラにおいてはな、射線一つとってもグチャグチャだと同士撃ちの危険大で
ワルキューレやスパルタニアンの迎撃の最前列以外難しくなる。

例えばロイエンタールの旗艦をやったような質量弾が飛んできたとして陣形を整理してないと避けた瞬間味方の砲火に焼か
れる訳だ、そうでなくてもやられた味方艦が突っ込んでくるかもしれない、そういうことを考えるとあんな魚の群れみたいな
陣形はありえん
2018/06/28(木) 22:43:08.83ID:DmM0Q/Q9
>>460
なんでまっしぐらに突進するの前提なんだよw
462名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:44:26.31ID:gvXpNDyZ
実際キルヒアイスが門閥貴族艦隊の陣形のスキを付いて1000隻以下の艦隊で切り込んで旗艦に肉薄してる(盾艦のせいで取り逃がしたが)
、基本的に数が多いほどちゃんと陣形を整えないと味方が邪魔で撃てないと思うがな
463名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:47:47.16ID:gvXpNDyZ
>>461
現実の艦艇と違い防御と攻撃が全部前に集中してるから、現代艦艇とは違うんだよ
464名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:54:43.69ID:gvXpNDyZ
良く知らん奴に説明すると、基本的に現代艦艇より戦車に近いイメージなんだよね、正面に攻撃と防御が集中していて
相手に側面を向けると同格の艦艇なら普通に装甲を抜かれる、少なくとも相手に対し前面を向けないと即死、んでもって
索敵能力が高く普通の状況なら射程距離まで10分!とかカウント出来るレベルで相手を発見出来るから単縦陣を取る必要
が無い
2018/06/28(木) 22:59:53.98ID:zeAkzoXH
なんか基本的に紡錘型で密集してるんだっけ?

三次元空間な宇宙でなぜあの陣形になるのかもよくわからないし、俺にはさっぱりだ
466名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 23:09:18.53ID:XJ99ytly
外伝のOVAとかだとちゃんと3Dなんだよなぁ

密集体型なのは離れすぎると僚艦にフォロー掛けられないからだろ、じゃなきゃデータリンクぐらい完備のあの世界じゃ各個撃破祭りだ
2018/06/28(木) 23:12:12.09ID:S/XWtVYO
銀英伝の軍事考証とかそれこそガンダムみたいに後付けで理由考えまくる羽目になるのでは?
2018/06/28(木) 23:14:28.57ID:Ye86vxIO
急に助けが来たのでさらっとトンズラこくとかなかなか新しいかもしれない
2018/06/28(木) 23:37:49.07ID:Rx1IeRio
リアルだとか科学的根拠とかそういう問題じゃないんだよ
スペオペにおける艦の動きは要は時代における殺陣のようなもんで、リアルさはたしかにあるに越したことは無いけどそれよりも大事なのは見た目のかっこよさ
何万隻と何万隻がああしてこうしてこうなってってストーリ追っかけるのは当たり前だけどそんなのは代アニの一年生の時に済ませておいてほしい話で、プロのアニメータの仕事はそれをいかにかっこよく見せるかを工夫することだろ
その工夫がまったく見られない、
ストーリ上の動きをただトレースしてるだけ
チャンバラでいったら、松平健の「成敗!」を期待してたら、中学生の剣道の試合みたいなしょっぱい斬り合いに終始してましたって話
2018/06/29(金) 00:16:50.66ID:OFm9COYT
実はあの艦隊の動き、ツイッターやる層には結構好評だったり…
ツイッターなんぞやっている層は見る目が無いのか、いい年して未だにアニメ見ているオッさんのセンスが古いのか

明日はどっちだ
471名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 00:33:52.24ID:N80syaxE
>>469
分からなくも無いけど新作の魚の群れはなんの考察もしようもないから本気でつまらん、多数の星系に進出するレベルであれって
それこそなんか設定要りそう、冷静に考えてメリット無いんだぜアレ
472名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 00:44:17.98ID:N80syaxE
ヤマト2202でもあったけどあんなにワチャワチャ画面いっぱいに艦艇敷き詰めるのって見せ方としてどうなん?
見た目としては言い方悪いが雑多なチンピラが寄り集まって威嚇してるようにしか見えんし、リアル路線ならミサイル
等の一斉射でかく乱しつつ艦載機とか機動兵器で切り込まれて碌に対空砲火も出来ず同士討ちしまくりでバカスカ沈む
未来しか思い浮かばん
2018/06/29(金) 05:05:43.47ID:F5R2ZN70
CG 使えるようになってなまじ
一万隻でも描こうと思えば描けるようになってしまったのが問題
旧作ではハナから全部描けるわけ無いってことで大半は背景として光の点の集まりにしてしまって、手前の少数の艦だけそれらしく動かしてたから、絵としての気配りが全体に効いて違和感を感じにくかった
2018/06/29(金) 09:10:12.07ID:xiuoaYrB
絵が綺麗になったという点以外は全て改悪

なんで銀英リメイクやろうと思ったのか理解に苦しむレベル
ちょっと売れたアニメがあったら片端から実写化しようとする邦画じゃあるまいし、もうちょっと頭使ってくれって感じだった
2018/06/29(金) 13:11:35.11ID:k6CEiqgI
再アニメ化はさ、アルスラーンの完結とかヨシキに波が来てるからその流れでねえの
新作だった頃からの腐った信者どもで実社会でチカラ持っちゃったのがが蠢けばもういっかい盛り上がっておかしくないタイミングではある
2018/06/29(金) 15:11:00.86ID:OgE6PzC6
いよいよ満を持してダグラム・リメイクの機は熟したか
2018/06/29(金) 18:21:42.28ID:Bgp6RW8Y
ダグラムこそ海外リメイクしたほうがいい作品になりそうな気もする
2018/06/29(金) 19:22:47.71ID:NJm57mWk
>>477
申し訳無いがケツあごロッキーになりそうなのでNG

あのキャラデザのまま(貧乏線含)でリメイクしてくれるんなら見たいけどなダグラム
いまならナナシとか哲学者風の美中年とかにされかねん
2018/06/29(金) 20:42:18.61ID:mxCYHY3I
海外リメイクとかしたらデイジーが変に頬の痩けたキャラになっちゃうだろ!(エンディング映像から目を背けながら
2018/06/29(金) 21:09:02.37ID:Bgp6RW8Y
しかしまあダグラム自体をリメイクするかどうかはともかくとして
今ああいうテーマで話を作るとしたらどんなオチにするのがいいのかな
2018/06/29(金) 21:41:35.53ID:NJm57mWk
>>480
アメリカなら北極ポートにデロイア7が一番乗り
全米がU!S!A!U!S!A!U!S!A!U!S!A!…
2018/06/29(金) 22:05:00.41ID:tXvCZCpm
しかし万単位の宇宙艦艇が超密度で組んで自転車みたいな相対速度で
目視距離で撃ち合いってのは凄まじいな
もういっそ艦首に衝角付けて突撃したり接舷斬り込みやったらどうなのかと
2018/06/29(金) 22:07:21.51ID:XYMfkFL9
銀英伝の最終回は宇宙船の分布に意味ありげな偏りがあって良かったな。
番組当初の艦隊戦みたいにクルクル動くのではなくてジリジリ動くのも良い軌道修正。
相変わらず敵味方の艦が手が届きそうなほどの距離ですれ違うのは「無いわー」と思ったけど。

メガロボクスは一体型ギアに武器つけたら汎用性無くなるじゃん!
と思ったけど、アダプターはあってもいい。
しかし軍事利用のネタは作中で何の意味もなしてないな。
傷痍軍人も出てくるし、単なるスタッフの趣味なのか。

J隊て原則的に一度辞めたら二度となれないって聞いたし、
例外的になれた知人も陸J→海Jだったけど、
そひねとまそたんのそひねって空Jに復帰してたのか?
てっきり民間人として協力してるだけかと思った。

フルメ(略
ゴー(略

というわけで今期最優秀軍事アニメは宇宙戦艦ティラミスで決定。
主人公が現役軍人でヤル気があったアニメはこれくらいじゃないだろうか。
ロボットものなのに主人公が18歳以上なのもポイント高い。
484名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 22:36:26.60ID:HqDFNUbW
メガロボクスは予備役召集で戦場に戻っても義足で戦い続ける傷痍軍人ボクサーの回以外はか軍事関係ないな。
境遇に絶望して自殺寸前から社会復帰から棄権までの流れが良かった
485名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 22:46:03.52ID:vR8HtSec
銀英の黒歴史でドイツで上映会をやったら
あっちの人には登場人物の名前がヘンテコで笑い者だったというのを昔読んだことが。
2018/06/29(金) 23:40:06.50ID:tDUMjDEn
まあジークフリードとか普通の神経じゃそうそうつけられないとは思うw
2018/06/30(土) 01:03:36.73ID:HYz6jh+t
イゼルローン攻略とデススター破壊
どっちがマトモなシナリオだろうか
2018/06/30(土) 01:55:43.10ID:9o42OF+j
イゼルローン攻略は第一次世界大戦でドイツ軍がベルギーのリエージュ要塞でやって失敗してた奴だろ
失敗した次の一手が要塞の前で近くの村の民間人を処刑して降伏を迫る物で
開戦直後の戦闘なのに国際法違反のオンパレードの上に全部失敗して結局重砲で倒してるけど
489名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 04:29:38.45ID:wBta/+AO
特殊部隊を潜入させて少数で司令部を制圧してコントロールを奪うというのはナバロンの要塞かなあ
2018/06/30(土) 05:33:12.30ID:JW+0dSqP
キューバが舞台だったり、キューバ革命がテーマの映画を観ると、子供の頃に観たダグラムを観たくなるんだよね
でも、ぶっちゃけ人型大型兵器 は、要らない子、ゲリラの生きざまが観たいだけだがwww
491名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 05:53:22.12ID:wBta/+AO
ダグラムやボトムズ世界のロボットは軽武装施したブルドーザーかテクニカル車両の位置付けで中の人がほぼ生身で戦ってるんだよなぁ
2018/06/30(土) 06:49:33.93ID:GXqiLlI5
>>485
人名辞典から適当にシャッフルして作ったから(スーンなんとかさんは除く)あり得ない名前じゃないんだけどな
冒頭のタイトルの髭文字が、って話は聞いた
2018/06/30(土) 06:56:27.60ID:zDoKPWNf
>>492
誤字で銀河きこり伝説になってたんだっけか

ダグラムの新作つくるとしても、思想が偏らなければ、と心配になる
2018/06/30(土) 07:00:42.76ID:uSEEgy0H
>>491
だからダグラムの作中で大口径対物ライフルを使ってパイロットだけ射殺するシーンも描かれてるし、人型故に軟弱地盤で苦戦する場面もあった
2018/06/30(土) 07:02:18.93ID:VIOUyR5X
帝国と同盟が御柱祭で雌雄を決するのを想像したじゃないか
496名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 07:47:25.00ID:wBta/+AO
>>494
サンライズのロボットは大河原邦男デザインの甲胄みたいなロボットと
出渕裕デザインの重機や建機感覚のロボットのに傾倒あって戦闘メカザブングルには両方出てきます。
2018/06/30(土) 09:10:51.36ID:2RossDKH
>>483
>J隊て原則的に一度辞めたら二度となれない

即応予備自衛官は?
2018/06/30(土) 09:27:18.03ID:7rlacwxh
>>493
銀河キリコ伝説に見えた
2018/06/30(土) 09:54:04.13ID:gLAV4Z+U
>>426
遅レスだけど、原作のワルキューレってXウィングみたいな形状と表現してたと思う
OVAでの形状“が良いとは思う
500名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 11:14:54.51ID:LJoIm23r
>>488
要塞は重砲で倒すのがセオリーだけど肝心の砲が遅れたからそう言う戦術になったんだぞ、
イゼルローン要塞攻略ってSF的に見ればそんなに難しく無いんじゃないか?直径1キロぐらいの天体
を何個も用意してひたすら要塞にぶつける、アルテミスの首飾りをやった時の様にやれば迎撃はある
とは言え相当なダメージ入るだろ
2018/06/30(土) 11:16:49.79ID:f4I78QQG
新作のスパルタニアンはあらゆる角度で見て、ここまでカッコ悪いデザインを追及出来たのは凄いと思う
バット・デザイン賞を差し上げたい
2018/06/30(土) 11:57:13.08ID:HYz6jh+t
>>500
でもフィクションでそんな外道出来るのガミラスくらいだから
2018/06/30(土) 12:34:57.91ID:9o42OF+j
>>500
重砲は突破した後の包囲した要塞を一つ一つ潰しただけで
突破自体が成功したのは英兵の軍服を着用した暗殺部隊の活躍でも民間人の処刑でも無く要塞と要塞の間に突入したおかげだけど
2018/06/30(土) 14:50:10.79ID:Q4lhJJ8y
>>483
空は知らんが
陸は何人か出戻りの人知ってる、階級は退職時のままだったかな
2018/06/30(土) 15:50:39.36ID:JW+0dSqP
ダグラムの場合、植民地解放のゲリラ のストーリーなので、むしろ政治色そのものを楽しむ作品でしょ?
高橋良輔 作品から政治色を除いてしまうと、つまらないロボットプロレス()を延々見せられるような気がwww
2018/06/30(土) 16:15:30.88ID:2bVgAX90
>>492
シャッフルネーミングのせいで平信長とか徳川秀吉とか
古風な上にデタラメ感が滲む名前になってるとかそんな感じ
2018/06/30(土) 16:47:29.79ID:6RjEGnmA
銀英伝の名前は本場ドイツでは〜っていうの、実はデマなんだけどね
特にネットが普及してからは真に受けて吹聴するやつが後を絶たないせいで
すっかり定説となった
2018/06/30(土) 16:59:35.86ID:yMktHUZ7
>>505
モリゾーとキッコロのことか───────っ!!!!!
2018/06/30(土) 19:23:01.60ID:7rlacwxh
>>506
ある意味、平信長は間違ってないけどな
510名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 19:33:07.41ID:Sjg4r/1N
プロージット とか ファイエル とかジークカイザーラインハルトー とかカタカナ英語ならぬカタカナドイツ語いってみるか
2018/06/30(土) 20:09:35.20ID:Coj8j30N
>>504
そっか。俺が聞いたのがガセだったみたいだ。ありがとう。
2018/06/30(土) 20:32:44.27ID:cekdm1LR
ダグラムはオチが秀逸だよホントに
ゲリラ達は勇戦したし強かったけど、最後は敵の強大な政治力の前に敗れた
かといって、邪魔者を排除しきって全てを手にしたはずのラコックは、自らの傲慢によってあんな最期を遂げた
政治劇をあの地に足がついた形まで落とし込んだ手腕は、本当に凄いと思う

まあツッコミとしては、なんでデスタンあんな所で待ち受けられてられたんだ、というのはあったけどw
マスコミを推しとめるだけの衛兵がいたんだから、あんな長い階段で待ってる不審者くらい拘束しろよと
2018/06/30(土) 20:36:02.18ID:GXqiLlI5
>>500
直径1kmの小天体って旗艦クラスの戦艦の全長が1km位なんだから普通にトールハンマーの餌食でしょ
やっぱり力押しなら同規模の要塞ぶつけてドカーンと相討ちっていう
2018/06/30(土) 21:06:00.87ID:JW+0dSqP
>>510
旅行中は飲んでばかりだったので、プロースト をプロージット はワロタ
有名なのは 虎(ティーゲル) と豹(パンテル)
子供の頃はフォルクスヴァーゲンを ぼろくそわーげん って聞き間違えてたはwww
♪ヴァルターペードライスィヒアハトーこの手の中にー www
2018/06/30(土) 21:15:38.73ID:lsY1iF59
>>512
ハト派のテンプレみたいなヘシ・カルメルが土壇場で腹を据えるところとか良かった
「ここで一歩でも引き下がってみろ、一歩の後退は限りない後退に続く。ここは退けない、退いてはならんのだ!」
名言だなぁ
思えばダグラムは名言が多い
「目先のまやかしの和平に目がくらんで、どれだけ過去の歴史の中で真の独立が失われていったことか。君たち後悔するぞ」(サマリン博士)
「私が支配する立場にいる限り、支配される人々は心を開いてくれない」(レーク・ボイド)
「負けちゃあ駄目だ、リタ。きっとみんながいい暮らしが出来る日が来る。ぼくは、そのために闘ってる」(デスタン)
「寄生虫めが」(ラコック)
516名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 21:18:35.90ID:Sjg4r/1N
フォルクスワーゲンは歓喜力行団の車ことKdF Wagenだぞ。
ナチスドイツの支持母体労組DAF組織員への福利厚生の一環でとして
総統閣下がポルシェ博士に製作を依頼して 以下略
2018/06/30(土) 21:23:44.94ID:2bVgAX90
>>515
サマリン博士もデロイアの限界を理解してたしね
それを地球産のワインとデロイア産のワインで例えてた
2018/06/30(土) 21:27:42.10ID:JW+0dSqP
>>516
詳しくは ジェームズ=メイ の 世界の大衆車 を見てね ってか?www
2018/06/30(土) 21:58:29.86ID:cekdm1LR
>>517
例え不幸な結果になったとしても、デロイア人達自身の決断なら民衆が判断すること、って趣旨だったな
ダグラムは独立モノだから反強権の主張はあるが、所謂左翼的な反権力や平和・平等思想は持ち込んでないのが結構凄い
2018/06/30(土) 22:27:10.56ID:z0nI5WXe
中国でランカ・リーが「ハァ?」みたいな反応になったのと同じやね
「李蘭花?なんだこのおばさん臭い名前・・・」という反応
2018/06/30(土) 23:03:40.09ID:cekdm1LR
外国で作られた作品で主人公が日本人中高生なのに、名前が「権左衛門」とか「一子」とかだったみたいなもんかな?
いや女性名は一子とかでも中年までならそこそこ居そうだし、若くても少しはいそうな気もするけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況