軍事板アニメ総合スレッド97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/07(木) 18:57:10.26ID:lc1FeiUa
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523108859/
2018/07/03(火) 23:05:06.15ID:nZRAU6zD
>>580
今この瞬間ギブアップ!
2018/07/04(水) 20:35:36.62ID:h+/DG8UJ
>>581
はいふりは横須賀が聖地っつーけどこういう企画あったっけ?
2018/07/04(水) 20:56:22.92ID:BmIOn7Bg
>>582
録画組だが、もしかしなくても見ない方が良さそうだな…
2018/07/04(水) 21:39:07.47ID:xysILPov
>>584
腐女子用でした、5分で切った
2018/07/04(水) 21:40:18.26ID:lGnaHAGE
フルメタの最終回(?)、ひどい作画で泣いた
2018/07/04(水) 21:46:03.42ID:ZbXGBdqV
>>580
銃士見たけどさ、前装式のエンフィールド銃を連射するのはおかしくない?
588名無し三等兵
垢版 |
2018/07/04(水) 21:57:34.08ID:02EmFsbS
銀英伝13話みたけど旧作踏襲のワルキューレに対してスパルタニアンが酷いな。
全周囲射撃も出来ないし投影面積デカ過ぎのポンコツ機になっとる。
そして大艦隊の艦映が酷い。適当にコピペしたのかあたり一面戦艦だらけで
貴族連合軍の烏合の衆艦隊並みの雑陣形になっている
2018/07/04(水) 21:57:42.46ID:MzdTGWL8
>>583
バスツアーなら有ったみたい
最近企画されたとは聞かないけど
2018/07/04(水) 22:34:55.45ID:h+/DG8UJ
>>589
ソシャゲも劇場版もあるんだしやったらいいのになぁ
2018/07/04(水) 23:01:20.93ID:gnelPs7Y
>>588
あのスパルタニアンは絶句した
ただ敵機を追いかけ回して機銃みたいなの撃ちまくるだけの雑魚機に成り下がってる
旧作はスラスターでひょいと射線かわしたり、偏向射撃したりと、見せ場色々あったのに
592名無し三等兵
垢版 |
2018/07/04(水) 23:12:51.93ID:YVAHiPU2
旧作スパルタニアンも射撃方向が限定的な機体だったが
ワルキューレよりも投影面積で有利だったなあ
2018/07/05(木) 00:43:04.30ID:gQJUcOJG
もともとスパルタニアンはワルキューレと比較して大型の機体だったはず
帝国の駆逐艇に近いサイズだってなんかの本で見た記憶がある
2018/07/05(木) 04:03:34.35ID:/2dnKD0/
新銀英伝はまだ帝国と一戦も交えてないのに旗艦の整備兵が飢えてるとかどうすんだよw
アムリッツァ行く前に餓死するの出るだろw
2018/07/05(木) 06:00:38.86ID:7KefX406
新銀英見てないけれど、なんかラインハルトが焦土作戦やる下りが丸々カットされてるとかいう話し本当か?
あれ無いとなんで同盟軍が物資不足で苦しんでるのか訳わからなくなるだろ
2018/07/05(木) 06:17:09.16ID:qrIAb0mJ
他にもいっぱい端折られてるからもう誰も気にしてないよ
腐の人用へ燃料投下以外の価値が全く無い駄作だよ
2018/07/05(木) 19:57:12.20ID:36nGonJN
旧作OVAのスパルタニアンは艦内の与圧を気にしない形の搭乗の仕方が興味深いと思ったけど
ワルキューレの搭乗、発艦シーンってあったっけ?
2018/07/05(木) 20:51:31.15ID:D9evjFP0
搭乗シーンは記憶に無いが、戦艦?の側面収納口からの発艦シーンはあったな
収納口から折り畳み状態で出た後に主スラスターが90°回転して
推力線と機体軸線を一致させて加速するという見栄え重視なのが
スパルタニアンとは好対称で良いセンスだった
2018/07/05(木) 20:52:51.58ID:P6oz5ibP
アレ発艦はいいけど収納するときどうすんだろ
2018/07/05(木) 21:50:03.76ID:yl9HjF3y
宇宙で搭載機を帰還収容する大変さを考えるとやはり使い捨て無人機にしたくなるな
搭載機の作戦能力も制限されるし収容し切るまで長期間母艦が拘束されるわけだ
或いは空母と別に回収専門の支援艦を用意するか?
2018/07/05(木) 22:18:38.51ID:seIIwAY2
>>585
千銃士は女性向けのうぽってという解釈で良いのか?
602名無し三等兵
垢版 |
2018/07/05(木) 22:36:35.93ID:4s0w3Ffr
>>593
スパルタニアンは戦闘”艇”だからな
ちなみにワルキューレは軽量な上可変機構も相まってスパルタニアンよりも高機動だが、火力や航続距離では形状やサイズの問題で
劣っており迎撃機的な性格が強い、まあ僅差だけど

帝国の様に接近戦用の大型戦闘艇を揃えるのは無駄だと思ったんだろ、帝国の戦闘艇が活躍したのって貴族連合に居た時のメルカッツ
ぐらいだし
603名無し三等兵
垢版 |
2018/07/05(木) 22:38:10.13ID:7UnbJ4DR
>>598
旧作設定の戦闘艇発艦機構なら
採用された艦がヒューベリオンなど一部だけで、大多数の艦艇は安価な吊り下げ露出式
エネルギーパックに当たると次々誘爆する仕様だったはず
2018/07/06(金) 09:18:24.04ID:ZPvg+J/Z
>>603
宇宙空母なんかが良い例だったねえ
その辺の実用一辺倒な同盟と見栄えも重視した帝国軍
艦隊の発進様式の違いとか、メカにもセンス良い対比が設定されていた
2018/07/06(金) 17:31:58.90ID:QjpZKvf1
千銃士 は 刀剣乱舞花丸 の、古式銃バージョン って印象だね
刀剣乱舞同様、イケメンキャラ>>>>古式銃 って扱い
うぽって は原作者や視聴者の愛着度が、突撃銃>>>>おにゃのこキャラ って感じで、鉄砲愛に溢れた傑作だからね
606名無し三等兵
垢版 |
2018/07/06(金) 21:11:27.44ID:A06MAg+m
>>604
装甲板で守れる射出型の方が前線運用向きなので
大量生産大量運用のジープ空母と英軍の装甲空母みたいな対比だな
2018/07/06(金) 21:17:22.06ID:W7Rvc+Sr
>>604
柱・・・
608名無し三等兵
垢版 |
2018/07/06(金) 22:41:40.74ID:XNJ6IBd1
千銃士 別に歩兵道な話にふれば評価が高くできたのに。
火薬とか雷管、シャスポーみたいな面倒な弾どうやって確保するんだ?

GGOはFPS道に近いけど。
2018/07/06(金) 23:03:09.26ID:j3qr5+e4
>>607
同盟艦のケーブル、帝国艦の柱はそれぞれその艦の最重要スタッフの血に飢えてるからな
2018/07/06(金) 23:27:45.99ID:W7Rvc+Sr
その柱にも倒されなかったミッターマイヤーが
資本主義に倒されるとは・・・
2018/07/07(土) 00:59:19.18ID:716P6vev
バナナフィッシュ、原作のベトナム戦争が中東?での戦争に変更されていた。
612611
垢版 |
2018/07/07(土) 02:23:56.57ID:ohFkSGG9
イラクだった。
2018/07/07(土) 10:46:13.85ID:O6v+uKPd
いい加減、艦内に水素ガスでも詰め込んでるのかってぐらい、被弾一発で爆沈する描写は
青少年に知的悪影響を与えるって事で映倫で禁止にしませんか
2018/07/07(土) 11:40:39.91ID:Vy/sdp/d
>>613
宇宙戦艦ヤマトの昔から思っている事ではあるけど、まあ難しいわな
現実問題、作り手の労力考えたら細かい破損のバリエーションとか動きはキツイ
劇場版一発とかよほど予算と時間の出たOVAじゃなきゃ難しいだろう

ちなみに個人的には、だからこそMSじゃまともには船を破壊できない、鉄血のオルフェンズはツボだった
逆に宇宙戦艦ヤマト2199の七色星団決戦は、2発程度の対艦でもかろうミサイルで沈むなよと思ってしまった
2018/07/07(土) 12:12:10.10ID:6HujZ6G1
七色星団会戦については、艦の老朽化および人員能力不足によるダメコン劣化と脳内補完
あと空想で、あの世界の艦は実は無装甲で構造材がある程度の耐弾性を示してるのではないかと
2018/07/07(土) 12:19:04.02ID:Vy/sdp/d
>>615
それはあり得る話だし、いい想像だと思う
でもやっぱり七色星団はなあ、せめて対艦装備の対艦戦闘部隊がやってくれてたら納得だった
「A隊とB隊は対空間装備、C隊は対艦装備だ!」「敵艦を沈めなきゃヤマトはもたねえ!何が何でもミサイルぶち当てるぞ!」
みたいな会話があったらいうことなかった
(といっても、ヤマトにそこまで艦載機の余裕もないか)
2018/07/07(土) 16:34:34.37ID:/xF6moWy
>>613
ならば、高出力エネルギー兵器の使用を禁止して、艦内に与圧区画を抱え込むような閉鎖系構造を放棄しないと
外壁無しのスケルトン構造とか、メッシュ構造の光帆船がお好みです?
2018/07/07(土) 16:37:00.41ID:S7rF/m0+
BANANA FISH #04
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1530827577/534

534 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/07/07(土) 14:48:16.90 ID:mgP38QEd
S&Wに357マグナムという銃はない
357マグナムという名称の弾薬を使用する銃はいくつかあるが経験上護身用の銃に357マグナム弾を使用する必要性はない
恐らく銃の知識もなく使用経験もない女作者が強い銃イコール次元の銃だと短絡的な発想で「357マグナムという名前の銃」にしたのだろう
まず経験上素人が357マグナム弾を使用するコンシールドキャリーで20ヤードヘッドショットは不可能とだけ言っておく

551 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/07/07(土) 15:27:37.03 ID:cFnwv8Vk [2/2]
>>534
銃を紹介するときにメーカーと口径だけ言うのは珍しくないし、子供のセリフにそんな目くじら立てなくても
9mm全盛の今でもリボルバーで357マグナムというチョイスは全然アリだ、38スペシャルでは心許ないからな
最後に、漫画やアニメの銃の腕に文句つけたってキリないでしょ

荒れてますね
2018/07/07(土) 17:19:49.83ID:rEgNxRia
Wikipediaより

S&W M27は、S&W社が開発した回転式拳銃である。
当初はその名を冠して、単に「(スミス&ウェッソン).357マグナム(S&W 357 Magnum)」と称され、「レジスタード・マグナム(Registered Magnum)」の名でも呼ばれた。
2018/07/07(土) 17:27:54.12ID:ZijvHOwV
こういう極一部のキチガイミリオタのせいで
普通の軍事好きな人が偏見もたれるのが悲しい
2018/07/07(土) 18:42:10.92ID:h7pZ59/v
357マグナムといえばシティーハンターを思い出すおっさんであった
2018/07/07(土) 18:46:29.34ID:GYrN2hru
ダーティーハリーの44マグナムが世界最強の銃tかいわれてたのも今は昔だな
2018/07/07(土) 18:59:22.33ID:PUPHqnpo
>>615
2199世界だと、砲弾そのものがもう滅び去った技術で、誰も使われなくなっているけど、
ヤマトがそれを復活させた結果、バンバン色んなもの撃ち抜いているって感じかな。
松本零士メゾットな感じがして、好き。

なんとなく、だけど「トップをねらえ」や「ふしぎの海のナディア」を見ていると、ダメコンを(おおむね台詞のみだけど)描写している感じはある。
ナディアの、フェイトさんのとこなんか、日本のアニメ史上心に響くダメコン描写だよね。
2018/07/07(土) 19:36:45.11ID:2UiQvVI6
戦車(M-1エイブラムス)なんて弾薬庫爆発させても破壊できなくて困ったくらいなのに。
戦闘中だったらどれが戦闘不能なのか判らなくて困るだろうな。
日本海海戦の最後の方みたいに延々と攻撃し続けきゃいかん
2018/07/07(土) 20:06:25.61ID:5NhO51Sy
>>623
光線兵器主体の世界で実弾にてもって相手の度肝を抜くって、コブラも同じことしてたな
あとウラシマンも
626名無し三等兵
垢版 |
2018/07/07(土) 23:31:48.92ID:pDcHbi7x
>>623
原潜でもあることだが、原子炉異常暴走で有毒ガスが発生した場合は
クルーを守るために機関士ごと隔壁閉鎖だぞ。

と思ったら核シェルターの扉を閉めてみんなを救ったトキ兄さん・・・
627名無し三等兵
垢版 |
2018/07/08(日) 03:13:18.70ID:zZjrgPsj
IEDで飛び上がるエイブラムス
https://i.imgur.com/IpiRdZ3.gif
628名無し三等兵
垢版 |
2018/07/08(日) 06:01:39.98ID:K4wcPyd3
ハルヒ三期やるなら声優は雨宮天でお願いしたい。
629名無し三等兵
垢版 |
2018/07/08(日) 06:03:28.21ID:K4wcPyd3
今期アニメはアンゴルモアに期待。
2018/07/08(日) 06:06:57.78ID:WdOcd63p
>>626
もうちょっと詰めてやれよ子供たち、といつも思う
2018/07/08(日) 06:09:30.61ID:46CZyfiG
>>626
ケンシロウとトキが子供5人ずつくらい肩車してれば普通に場所あったよねあれ
2018/07/08(日) 07:07:13.56ID:R2gbbHEc
スペースじゃなくて空調の限界でね?
放射性物質の濾過とか二酸化炭素の除去とか
2018/07/08(日) 07:27:46.61ID:RqJzfqOo
トマホークやデフェインダーやファランクスはまだわかるんですけどスパルタンっていらなくないすか?
2018/07/08(日) 07:47:11.98ID:OtVOfTl8
ファランクスなんてミサイル撃つしかできないしそもそもロボットの必要あるのかと
635名無し三等兵
垢版 |
2018/07/08(日) 07:47:59.31ID:sTaCl78j
それは思ってた。なおモンスター
2018/07/08(日) 07:56:43.50ID:R2gbbHEc
>>633
逆じゃね?
むしろゼントラ人と格闘するのにスパルタンが必要
砲撃支援を自走砲ではなく二足歩行機でする意味が分からん
2018/07/08(日) 08:09:12.16ID:PopSMJQM
>>633
想定状況(巨人との殴り愛)が的外れだった為、使われたのは主にVFばかりで、
リロケータブルな特火点としてマクロスアタックに使用された他のデストロイドと比べても、
戦場にスパルタンの出番なしという悲劇

いいんだよ、戦後の治安維持では頑張ったんだから
2018/07/08(日) 09:48:11.73ID:NSMmL0W/
スパルタンってバトロイドを開発する上でのノウハウを収集したんじゃないか?
2018/07/08(日) 10:47:47.14ID:ugn7qFro
デストロイド:陸軍
バトロイド:空/海軍
と、開発系統が別れているからこれは無いかと
2018/07/08(日) 10:51:20.72ID:xq0w8Y5Y
>>637
第16、第17スパルタン大隊、マクロス艦上で戦っていた記憶が
2018/07/08(日) 11:46:23.42ID:Zymx2Ni8
巨人との格闘を想定して人型に変形するなら
運用するのは陸軍の方が道理にかなってるんじゃね
2018/07/08(日) 12:10:26.80ID:xq0w8Y5Y
>>639
開発は、スパルタンがセンチネンタル社/クランスマン社
バルキリーがストンウェル・ベルコム、新中州重工、センチネンタル社
だから、センチネンタル社は技術を流用してるかもしれん
2018/07/08(日) 13:16:12.47ID:6iZACWCU
デストロイドさんたち火星でヤラレメカしていた記憶

ちな宮武氏によると、マクロスの搭載戦力って海兵隊想定な模様
2018/07/08(日) 13:52:30.86ID:w7nG4z7o
07系のスパルタンは04系(トマホークやディフェンダーとか、下半身駆動系が共通)に対し、機動性の向上を主眼に開発されたもの
つまり04系に変わる次期主力のテストベッド

火力は04系で不満は無い為、重装甲、接近戦用の前衛としてまずは開発していたと思われます。
VF-1は、その機動力で先行し展開する機甲騎兵じゃね?

機動戦闘車やストライカーMGSみたいなものと推測
2018/07/08(日) 15:06:28.96ID:K1x5GLli
開発時点ではどんな敵かはっきりしていなかったくらいだから、
スパルタンを開発しておくのは正しい。
ハッキリした後も作中で暴動鎮圧に活躍している。

ゼントラーディが統合軍に参加して以降は治安関係への協力が期待できるし、
バトロイドでも対応できそう。
そうしてスパルタンのようなデストロイドは不要になった。

って事じゃないかな。
2018/07/08(日) 15:32:32.96ID:r6lFsmKF
バルキリーはコストが高すぎるとか言いながら結局主力で使いまくってたからスパルタンは不要になっちゃったな
2018/07/08(日) 16:38:33.24ID:aRZBk1IX
ASS-1の内部にあったであろう監察軍の兵器やデータを解析した結果
巨大人型が最も対抗するのに適していると判断されたわけだろう?

…巨人同士の殴り合い取っ組み合いの映像ばかり大量に見つかったとか
2018/07/08(日) 16:42:30.66ID:T/lIF0SS
>>647
放映当時のスタッフ作成同人誌では、え〜かげんな絵でリガードなんかと略同じな戦闘メカの残骸が発見されたことになってる
2018/07/08(日) 17:46:55.05ID:K1x5GLli
バナナフィッシュは深呼吸して拳銃を撃つシーンで
照星と照門を重ねるのはいいんだけど、延長線上に鼻があるのが気になった。
2018/07/08(日) 18:03:00.49ID:R2gbbHEc
バトロイドは高価だけど、高速展開能力がそれを補い主力になった設定だっけ?
ガンシップに空挺載せてるようなもんだから、そりゃ使い勝手いいわな

>>647
スパルタンは艦内相撲大会の記録を誤読した結果の産物かいな
2018/07/08(日) 20:45:17.08ID:NSMmL0W/
>>639
昔ファンに一条輝が肘を広げた敬礼をしてたんですけど…、と質問された石黒昇監督が
マクロスの航空隊は陸軍を母体としてると言っていてたのを思い出した
まあ監督の言葉とはいえ公式になっていないけどね
652名無し三等兵
垢版 |
2018/07/08(日) 21:12:06.54ID:ZJyrOGLZ
>>631

作中補正が入って、電気系統が死んで中から扉を閉められなくなったから
トキ兄さんはみんなを救うために被ばくのリスクを冒して屋外作業した流れになってる
2018/07/09(月) 10:32:16.91ID:iCUsTb0r
スパルタン隊ってA-10部隊みたいなもんで、部隊仲間の結束は堅そうだな
「リガードの懐に飛び込んで拳の一撃に命をかける、それがスパルタン乗りの心意気、すぐに飛んで逃げるバルキリーのオカマ野郎共と一緒にすんな」
・・・みたいな
2018/07/09(月) 17:26:33.71ID:IGqoYCNi
スパルタンの高速性は評価高いらしいから
基本は巧みな回避運動でミサイル→ガンクラスターのコンボで接近されたら鋼の拳が待っている
って感じ

動きの遅い高火力04シリーズこそ
撃つまで撃たれ撃ったあとは撃たれない
の精神に合ってる気がするよ
2018/07/09(月) 19:49:53.96ID:ivzd5Ppo
接近するまでも無くロケット弾とか対空レーザーとか機関砲とか火炎放射器とか…
656名無し三等兵
垢版 |
2018/07/09(月) 22:09:41.86ID:wIB/29ZJ
今作は帝国軍のミサイル艇はなしか
2018/07/10(火) 04:58:11.15ID:TD1kgMfm
>>647
巨人(全員男)同士の取っ組み合い映像(意味深)
2018/07/10(火) 05:11:33.78ID:xIwGTJhs
そういやマクロスΔは惑星上での戦いメインなのにバトロイド的メカはほとんど活躍しないんだよな
マルチロール機以前にガウォークやバトロイドで現実の兵科には分類出来ないような用途もある兵器だし

スペオペロボットSFもので制空戦闘機的な機体と対艦攻撃機的な機体にちゃんと分かれてるものってあるのかな
2018/07/10(火) 08:09:54.30ID:F7xAgM4B
現実世界でマルチロール化が進んでるからな
ヤマトのような作品じゃないと
2018/07/10(火) 11:55:41.84ID:UFN6MUje
>653
A-10というより陸戦部隊としての戦車隊だと思うのだが…

MBTがスパルタン、自走砲がトマホーク(DS砲兵)、対空車両がディフィンダー(AA)とファランクス(SAM)
モンスター?軍団砲兵な


しかし最近の日本ロボアニメは基本的に陸戦の見せ方が下手
パンドーラみてれば判る・・・

ボトムズみならえってんだ
2018/07/10(火) 12:37:39.89ID:F7xAgM4B
CGちょっといじればわかるけど「地に足のついた動き」を作るのがスゲー面倒だからな
2018/07/10(火) 13:21:23.65ID:UFN6MUje
>651
こちとらゲーム業界の中の人なので、そんなことは百も承知
そして陸戦らしさは動きだけの問題ではない
2018/07/10(火) 19:22:56.49ID:1Cp1rnmM
現用兵器レベルでもほとんど同じ画面に入らなくなるけどよろしいか?
2018/07/10(火) 20:16:35.76ID:UFN6MUje
>663
そういうのもちょっと違う
貴官も軍板住民なら判るだろ?地上戦の組み立て方や戦闘状況の推移と筋書き

偵察して敵位置を把握して
長距離砲兵やミサイルで制圧射撃して(敵はそれを迎撃して)
お互いの砲兵が対砲兵戦も初めて、
CAS機が事前爆撃して
地上部隊が、隊列組んで
一部の直接射撃部隊が援護射撃を開始して、
その援護化に突入部隊が前進を開始して
敵陣地に近づくと、敵が反撃を開始して
場合によっては(ロボなら)バーニアダッシュやローラーダッシュで一気に接近したり
そうなると敵も飛び出してきて接近した乱戦になって、
敵の砲撃拠点が頑張ってて、そこに砲兵たCAS呼んでふっ飛ばして、
敵基地に入口で工兵呼んで爆破して

「よし、開いた、俺についてこい!」

こういう戦闘の筋書きってものが無い。
2018/07/10(火) 20:22:29.46ID:TIPBMYkE
よし、わかった!
とりあえず整備員の活躍を見せよう!
まず彼らがハゼを釣っているところからはじまって…
666名無し三等兵
垢版 |
2018/07/10(火) 20:27:55.27ID:Y4QTjN/I
正直そんなガチの陸戦もの作りたいアニメ制作の人なんているのだろうか?否応なしにハイクオリティを求められる上、
例え一部から評価が高くても円盤的にはほぼ爆死確定、個人的には中の人の生活も考えて10年たってもまた新作が出る
ストパンや酷いストーリーでも売れ確の艦これみたいな路線の中でちょっとだけ入れてくれればいいと思う
667名無し三等兵
垢版 |
2018/07/10(火) 20:37:11.37ID:Y4QTjN/I
>>664
言うてもそんな戦場ナム戦まで遡らないと無いでしょ、湾岸戦争とか大体相手の防空網潰して主要施設全部
爆撃してからの残党制圧が大半だし、正直前時代的だと思う
2018/07/10(火) 20:49:22.66ID:nG95nrAd
バッカだなぁ、ベトナムを石器時代に戻してやる様にミノフスキーとかで時代を焼いてやれば良いんだよ
2018/07/10(火) 20:56:25.86ID:UFN6MUje
0083とか、08小隊とか、まあ言いたい事もあるが、結構がんばってたじゃん
670名無し三等兵
垢版 |
2018/07/10(火) 20:56:45.62ID:Un8CEGcK
高橋良輔と神田武幸に合作させればメローリンクとかダグラムとか08小隊みたいなのができるぞー
2018/07/10(火) 21:02:12.30ID:UFN6MUje
>667
>湾岸戦争とか大体相手の防空網潰して主要施設全部爆撃してからの残党制圧が大半だし、正直前時代的だと思う

その認識は米空軍とネオコンのプロパガンダで、実際はかなり違う。
地上戦でM1が、その拳でガチたたきつぶしてる。

それに、最新のロシアのハイブリッド戦争や米軍のMDBについても
航空攻撃よりも長距離砲兵が重視されているのですよ。

最近の航空優勢の確保方法の流行は、地上SAMの複合コンプレックスで掌握ですよ
(中東戦争の時の方法がSAM能力の向上と空軍側機体の価格高騰により数滴減少が合いまって復活)
2018/07/10(火) 21:05:29.84ID:UFN6MUje
ちなみに、今、米軍にEBO最高とか言ったら鼻で笑われかねませんよ。
既にEBOは米軍統合教範からも削除済み
2018/07/10(火) 21:13:50.16ID:UFN6MUje
これからの戦争は

SAMが航空優勢を確保した電子戦場下で大隊戦闘団規模の諸兵科連合部隊が走り回り、敵を評定したらサーモバリック弾頭の軍団砲兵を誘導しお互いに叩き込み合う。
(軍団砲兵は下手すると国境の向こう側から撃ち合うくらいの長距離砲撃)

これがMDBの戦場です
2018/07/10(火) 21:14:48.27ID:UFN6MUje
ほら、なんかATとか似あいそうな戦場ではないかね、諸君
2018/07/10(火) 21:17:14.40ID:QFSNY/LS
兵器には興味あるけど、用兵には興味ないので、別に見とうない
2018/07/10(火) 21:26:46.65ID:UFN6MUje
ウクライナではロシアは20数個の大隊規模の部隊を投入したそうな。

ウクライナ側は位置を評定された2個機械化大隊が、
サーモバリック弾の集中射撃をくらい、数分で壊滅したそうな・・・

もちろん航空機などは、小型の偵察ドローン以外は
SAMの餌食になるので飛行は制限される。

(空港がロシア側のハイブリッドフォースに包囲されたりした位だからね)

泥と炎の中であがく地上戦が復活するのだ!
2018/07/10(火) 21:37:02.04ID:Gy/NIufW
Lans生き生きしてるな。

>>658
ワルキューレと雷撃艇がそれなりに役割を棲み分けていた銀英伝はロボットアニメじゃないから除外して・・・ガンダムにだってパブリクが居るじゃ無いか!
種死の連合軍のMSとMAの位置づけはそう言う方向に移行しつつ有ったのでは無いかと思う。
2018/07/10(火) 21:41:02.07ID:lTZajmsd
コンソールのマップ上で各ユニットが任務遂行してるのを想像するのが好きな人種だろ
2018/07/10(火) 22:15:43.66ID:j+bze/ns
はたらく細胞は軍事というより警察の対テロリスト部隊アニメみたいだった
2018/07/10(火) 22:53:42.48ID:nCz2uycD
覇王なんたらいうラノベアニメは真面目に古代軍団戦やるのかな
青銅器時代というのは珍しいと思った
2018/07/10(火) 23:27:46.08ID:GjVY+m35
>>667
爆撃で吹っ飛ばしてもまともな組織相手だと思ったほど完全にはいかないのは今日でもお約束だけどな
そも根本的に、そんな贅沢かつ一方的な戦争になるのは現実のアメリカ基準で考えてるからで、
そこまで技術に差が開いてないとか、国力は割と競ってるとか、そもそも周囲全員ド底辺とかだと、今でもアレなのは変わらん筈
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況