民○党類ですが、姉に先を越され師匠ご乱心です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/10(日) 12:34:51.75ID:mjB8kuQo0
くやしいのぉ、くやしいのぉ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528549181/

ですがスレ避難所 その329
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1527954021/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/10(日) 21:22:34.12ID:XmxvLkEc0
https://i.imgur.com/3YDhlsZ.gif 日曜の朝にこんなの放映していいのか。
2018/06/10(日) 21:22:54.77ID:pJP66KB20
>>676
MGU-HはF1から消えてしまいそうだけど何とかあの高熱生かせないかねえ
2018/06/10(日) 21:23:11.99ID:olepHJwe0
>>672
sypha、カッコよいよね

あのカーナビは今も更新してくれてるんだろうか?
689ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 2959-kSWI)
垢版 |
2018/06/10(日) 21:23:24.03ID:ZF4celmS0
>>685
それをやったカナダさんは不協和音でえらい苦労してる・・・
2018/06/10(日) 21:24:36.68ID:ZHIg+Wpq0
防衛省の備品にも物品管理法が適用されるんですね……
2018/06/10(日) 21:24:50.55ID:HhTeru+p0
>>676>>680
上手いこといかんもんやね(´・ω・`)
2018/06/10(日) 21:24:54.37ID:oR7PNbTW0
>>689
統合軍化で共通化したら人員削減できるよねと人員の使いまわしブラック労働ダメ絶対。
カナダ軍は失敗例ではあるのだがそれをもって統合軍完全否定まではできないかと。
2018/06/10(日) 21:25:08.17ID:G79oCWNu0
>>604
アメリカ級の設計図ねだった方がまだマシだな
2018/06/10(日) 21:25:08.40ID:XkUrg6XT0
セラミックはベアリングすら微妙扱いされてるからな。
セラミックの堅さに耐えられる玉受けが!
2018/06/10(日) 21:25:11.83ID:8pUJZLQC0
>>621
最近はビッグドッグなんてものがあるから辛うじてセーフ、と横から助け舟。最低野郎的な立場からすれば、現実の話はともかく昔からスコープドッグやラビドリードッグなど腐るほどあったではないかと声を大にしてむせ返りながら主張したいw
2018/06/10(日) 21:25:15.97ID:5nkvblt20
>683
当時の生き証人のおばあちゃんたちが結構沢山映画館で観てて、
着物を断ち間違えた時にうめき声とか『違う、番う』という声が聞こえたとか
憲兵が来たときには『逃げて』という声が聞こえたとか
そういう話が好き。
697名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9f-gM83)
垢版 |
2018/06/10(日) 21:25:32.97ID:WL8xT5WT0
311+4 :無党派さん (ワッチョイ eba7-RuGj) [] :2018/06/10(日) 21:19:06.32 ID:Gdt3kWJw0 (9/11) [PC]
朝日新聞速報

得票率
花角50.59%
池田46.18%


朝日新聞のライブ放送。
https://youtu.be/kof5gU83nRY
2018/06/10(日) 21:25:36.39ID:yl6/bEDY0
>>681
結局、アレは何やったんや (;・∀・)
2018/06/10(日) 21:25:54.19ID:JCg4B7i80
>>678
当時の関東と今の(地図でイメージする)関東って
実はかなり違うよね…
2018/06/10(日) 21:26:21.59ID:BKWEdurK0
C-130が通常運用できる大きさの艦船を海自に持たせればいいのよ
そして10式戦車を空輸するために戦車側面に取り付ける羽根ッチメントで曳航できるように改良する
2018/06/10(日) 21:26:34.42ID:i3wWWcmS0
ラ党が勝ったっぽいね。もう口あけて酒飲んでるけど
2018/06/10(日) 21:26:55.22ID:/FJNFWZH0
>>678
下総一之宮の香取神宮とか、元々は香取海の水運を抑える立地でしたしね。
2018/06/10(日) 21:27:21.43ID:2WaaT+mYa
>>685
えっ、陸軍国でもないのにおかじですか……本邦がWW1ドイツ並みに陸軍参謀本部国家ならそれでいいと思いますが。
2018/06/10(日) 21:27:23.39ID:8lsj061t0
>>698
壮大な実験というところでしょうかね
2018/06/10(日) 21:27:23.98ID:YH2RToGe0
>>681
ビートルみたいでかっこいいのに
2018/06/10(日) 21:27:55.78ID:4ygZycjor
>>696
憲兵ってそんなに問題だったんかね

まあ海軍よもやま物語に出てた 憲兵が
割りと陸海の喧嘩を収めた(砂糖は頂いた)
和を尊ぶ感じの人だったからかも知れんが
2018/06/10(日) 21:28:11.45ID:8pUJZLQC0
>>660
イタ車だとECUがカムカバーの横に乗ってる奴も実在するのだよ。
さすがイタ公、ノリと勢いだけでクルマを作ってやがるw
2018/06/10(日) 21:28:30.31ID:qwhPU8tHa
>>561
多目的空母ってのは現代ではアメリカの大型空母を指すといっていいからな

護衛隊群を1個増設して、キティホーク級相当を5隻配備するならば海自の人員どれくらい必要になるだろう
5個護衛隊群→5個空母打撃群にすると
航空要員は相当数を空自から派遣するとして

それで米第7艦隊を第6護衛隊群としてみなすと、いつでも空母2隻を日本列島から展開させることが出来るわけだが
2018/06/10(日) 21:28:37.15ID:ckkdekh00
>>681
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/will/actic/index.html
willプロジェクトは滅びんよ…
710ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 2959-kSWI)
垢版 |
2018/06/10(日) 21:28:37.89ID:ZF4celmS0
>>695
えーあれ普通に「犬」の意味じゃないん?
2018/06/10(日) 21:28:53.25ID:YH2RToGe0
結局園児に似顔絵描かせていたのはどちら側だったのだろうか?
2018/06/10(日) 21:28:53.79ID:0Ii2vXCY0
>>675
そもそもニトロ産物で(エロゲとして)キワモノでなかった事があるのだろうか?
2018/06/10(日) 21:29:41.06ID:+rEK0jGL0
>>610
つ自転車

うまく工夫すれば乗るぜ
前籠に肥料袋を打ち込み
後ろの金属の所に肥料袋をゴム紐で固定

このやり方応用すれば水入りペットボトルだって
前籠にペットボトル*6
後籠にペットボトル*18
トータル24ヶ収納出来るぞ
2018/06/10(日) 21:29:42.51ID:HhTeru+p0
>>696
映画館では普通のアニメの客層とは明らかに違った人たちでいっぱいだったw
年よりはともかく、学生層はどう感じたのだろうかねぇ。
2018/06/10(日) 21:29:49.63ID:Ew4oM5sE0
P-1で対艦攻撃ってどこまで現実的なのか
精々長距離ミサイルでミッションキルではと思うのだが、
よくあるポンチ絵では積極的に頃しに向かっているように見える
2018/06/10(日) 21:30:02.03ID:xkzU4Wo/0
>>711
そらもう池田よ・・・
2018/06/10(日) 21:30:15.52ID:i3wWWcmS0
佐高とか山口ってなにしに新潟行ったんだろうな。選挙応援で魔人の悪口を言いまくってたらしいけど
聴衆がドン引きしてたらしい
2018/06/10(日) 21:30:28.97ID:8pUJZLQC0
>>669
たった今気付いたが、噛ませ犬の那智さんとキングオブ噛ませ犬のジェリドさん、髪型がおそろいでどっちもリーゼントやんけ。
2018/06/10(日) 21:30:36.97ID:BKWEdurK0
>>705
Willサイファってこんなんやぞ?
ttps://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/859/546/U00005859546/U00005859546_003L.JPG

丸っこいのはWillViだと思うんだ
ttp://1.bp.blogspot.com/-tNHhsoSm_RM/UMHaCc9zUUI/AAAAAAAAHOg/c8UtC2Xu4JE/s1600/Nihon_arekore_00200_Toyota_Will_original_cl.jpg
2018/06/10(日) 21:30:59.00ID:G79oCWNu0
>>708
正直空母要員向けに戦闘機パイロットになれなかった人間相当採用しないとだめでしょ
2018/06/10(日) 21:32:11.06ID:ctF8DDvTa
>>699
江戸時代だとうちの地域は沼地か原生林ですからなあ……。
2018/06/10(日) 21:32:46.75ID:/FJNFWZH0
某やる夫スレで天武天皇期の宗教政策。ずっと待ってたんだよコレを!

>>712
守りに入らず無法地帯を突っ走る、そんなニトロが大好きでございます。
2018/06/10(日) 21:33:01.08ID:mjB8kuQo0
>>706
正規の憲兵は後述の人多かったみたいだけど、
そんな人は日中から前線行って、補助憲兵が
能力がないので権力笠に着て、やらかすと聞きますね

(゜ω。)
2018/06/10(日) 21:34:31.34ID:YH2RToGe0
>>719
ウリのWillカーのイメージは後者で止まっていました
2018/06/10(日) 21:35:22.84ID:8lsj061t0
>>709
>この商品の生産は終了いたしました。
>長年のご愛顧ありがとうございました。
。・゚・(ノД`)・゚・。
>>713
自転車は転ぶと危ないからなぁ
新車のハイゼットを買っても相変わらずサンバーが現役で
ハイゼットが叔父のコレクションに収まっておる
2018/06/10(日) 21:35:34.02ID:5nkvblt20
(そういえば昨日なんだか水分をだばだば漏らしながら走ってたアグスタF4は無事だったんだろうか・・・。)
2018/06/10(日) 21:35:41.35ID:oR7PNbTW0
>>703
JTFみたいに臨時統合軍組むときは陸自の方面隊指揮官が指揮とるから。
空も海も突き詰めると陸から陸へ人やモノを移動するための手段なんでそこを勘違いすると
帝国海軍みたいにどえらい失敗に走る事になる。

>>708
護衛艦隊がそもそも1万人しかいないんで、米空母みたいに4〜5千人要求されると即死する。
2018/06/10(日) 21:36:24.07ID:i3wWWcmS0
アクシズ教って実はユダヤ教をモデルにしてるんじゃなかろうか。
2018/06/10(日) 21:36:25.91ID:JCg4B7i80
>>721
縄文時代から陸地(つか丘陵地帯)だけど
昭和の後半まで人があんまり住んでなかった…(うちの地域)
2018/06/10(日) 21:36:38.02ID:HhTeru+p0
>>723
人員の消耗+人員不足で質が悪くなったってのもあるんだろうな。
2018/06/10(日) 21:36:58.26ID:cCmC26a+d
>>706
軍港の撮影・測量・スケッチ(模写)は普通に要塞地帯法と軍機保護法違反

憲兵さんがどう思われていたか以前に逮捕されて当然かと
2018/06/10(日) 21:38:06.07ID:+rEK0jGL0
>>688
システムが特殊すぎてナビが更新できませぬってDのおじさんに言われたお(´・ω・`)

オーディオ引っこ抜いてナビに取っ替えるのはどうなんって聞いたら
無理・・・

自分でオーディオのを取っ替えようとDに配線図貰いに行って計画たてようとしたら親父にバレてボコボコにされた・・・
(所有はウリ、Cypha可愛がってるのはウリの親父)

まじで(´・ω・`)よ
2018/06/10(日) 21:38:23.92ID:6TzQ3uQzx
原作よりマイルドだろうね
https://i.imgur.com/2ODfUny.jpg
2018/06/10(日) 21:38:47.69ID:Sc08Gols0
>>715
P3Cの頃からハープーン搭載実験はしてるので最後の手段としてはかなり真面目に考えてるんでねーかな
時々話題に上がる通り対中考えると対艦ミソの同時投射量は多ければ多いほどいいわけや市
2018/06/10(日) 21:39:48.78ID:/FJNFWZH0
縄文時代……ガキの頃、土器の欠片を掘り出しては川面に投げて水切りして遊んでたなぁ……。
あの縄目の模様を下側にして上手くスナップ利かすとよく水面で跳ねるんだこれが。縄文の晩期っぽいやつはよく焼き締めも掛かってるしな。
2018/06/10(日) 21:39:56.21ID:SregFuQ30
>>675
はましま薫夫って好きな絵師なのに
どうしてリョナゲーの原画ばかりやってるのですかー
2018/06/10(日) 21:40:30.40ID:qwhPU8tHa
>>727
フォード級は航空要員込みで4千人くらいか
統合電気推進のQE級(CVF)だと半分以下
空母5隻が揃うのは2030年以降と考えても
予算次第で人材は揃えられるのかどうか…
2018/06/10(日) 21:40:43.55ID:8lsj061t0
>>732
えぇ…
ヴィッツの形が違うだけじゃないのかい…
2018/06/10(日) 21:40:50.88ID:ctF8DDvTa
>>731
家まで連れて行かれて説教で済んだのは幸運でした。

現代で言うと中華の武警めいた取り調べを女性でも受けた。
2018/06/10(日) 21:40:51.46ID:XmxvLkEc0
>>718
声も同じだ。
2018/06/10(日) 21:40:57.37ID:cCmC26a+d
>>727
戦略空軍とかは陸から陸は関係ないのでは?
2018/06/10(日) 21:41:19.73ID:ckkdekh00
>>725
まだ消しゴム・ペンケース・蛍光ペンなどは作ってるんですよ…
https://www.amazon.co.jp/dp/B000NNPTV4
2018/06/10(日) 21:41:56.74ID:VbTyDhgp0
WikipediaでWiLLの項目を見たら、コクヨだけ未だにブランドを使い続けていると書いてあってワロタ
>WiLL STATIONERY ACTIC|文具紹介|コクヨ ステーショナリー
>https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/will/actic/index.html
ちゃんとコクヨロゴも新しくなってて、ページのSSL化もされてるのに
サイトの作りはWiLL全盛期のものというのが泣ける
2018/06/10(日) 21:42:05.03ID:qWsfYdgNa
>>734
制空権なきゃただの棺桶だし
哨戒も対潜任務も投げ捨てて対艦やらせる余裕のある日が来るかどうか
2018/06/10(日) 21:42:37.79ID:BKWEdurK0
旧車會だか珍走の人ってなんでシフトアップするときに何回もアクセル煽るんだろう?
もしかして一発でギア入れられないのかな?
746名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9f-gM83)
垢版 |
2018/06/10(日) 21:42:41.62ID:WL8xT5WT0
https://pbs.twimg.com/media/DfVIXJzU8AI0PrK.jpg
2018/06/10(日) 21:43:02.24ID:ctF8DDvTa
>>702
父者の実家の屏風に描かれた香取神宮はすぐ下に海が描いてあるwww。
2018/06/10(日) 21:43:05.86ID:HhTeru+p0
憲兵のウィキペディアが充実しててワロタw
749名無し三等兵 (ワッチョイ e1d2-X4KX)
垢版 |
2018/06/10(日) 21:43:33.84ID:E25J1PQl0
【またカミカゼ暴走、群馬のスーパー、重傷9人】 放射能が原因だけど、国防上、トップシークレット?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528627781/l50
2018/06/10(日) 21:43:52.59ID:qbmrWLdG0
>>721
大都会でもオイラの家の辺りは戦国期までは海の底でしたからなー
宇喜多の干拓でやっと陸地に
2018/06/10(日) 21:44:12.48ID:HhTeru+p0
>>746
どちらが勝っても揉めそうな票差。
2018/06/10(日) 21:44:17.58ID:nmwPSPKX0
>>726
行きは自走帰りはレッカーがアグスタやし…
2018/06/10(日) 21:44:26.12ID:G79oCWNu0
>>732
メーカーに依頼しても無理なん?
2018/06/10(日) 21:44:45.00ID:ctF8DDvTa
>>745
うちの同級生もそうですがアクセルミュージックをやっていた時の癖で空ぶかしするのが癖に
なっているみたいですね。

前にJOGを貸したら信号待ちで空ぶかしして「あっ」っと思ったらもうウィリーして出て行ったw
2018/06/10(日) 21:44:48.61ID:Ew4oM5sE0
TFRの「現代のステルスアブロバルカン」とか対潜臼砲の「国産防空STOBAR軽空母」などの
ネタを思い出します。
2018/06/10(日) 21:45:43.62ID:YXt1AvXv0
>>728
昔、ジオンの英語表記はZION(シオン)だった。
ガンプラがマスターグレード始めた頃からZEONになったけど。
2018/06/10(日) 21:46:37.43ID:+rEK0jGL0
>>738
同じ・・・ちょい違うかな・・・

んだが・・・
パネルっていうのか2din+2dinが特殊でな・・・
上の2din部でナビゲーション
下の2din部でオーディオとオーディオ制御やってるから・・・・

下手に弄るとナビゲーションから音声が出なくなる
2018/06/10(日) 21:47:05.12ID:YKh9ZqNWa
>>750
徳川家の治世でかなり使い勝手よく造成されたのがわかります。

うちの方も村々が合併して市になる前まではご先祖様が開拓した部分が地名に残ってました。
(車で通るたびに母者が自慢げに語っている
2018/06/10(日) 21:47:29.49ID:/FJNFWZH0
>>747
そりゃそうですよ。出来た当時は岬の神社だったんですからw
古い記録や伝承を元に屏風絵を描いたならむしろ当然でしょう。なお周辺の水運の通行権を領地の収入としていた模様。
760ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 2959-kSWI)
垢版 |
2018/06/10(日) 21:47:38.66ID:ZF4celmS0
>>736
ニトロで仕事してリョナに関わらずにいることが果たしてできるのだろうか・・・?
2018/06/10(日) 21:48:27.42ID:G79oCWNu0
>>760
というかライターの傾向がそっち方面ですよね
2018/06/10(日) 21:48:53.17ID:qwhPU8tHa
>>723
次期大綱以降、各基地の警備を陸自に任せるという話もあるようだし
その辺上手くやってもらいたいが
2018/06/10(日) 21:48:57.22ID:+rEK0jGL0
>>753
WillCypha専用ナビのデータ提供終了しますたbyTOYOTA

(´・ω・`)
2018/06/10(日) 21:49:15.73ID:qbmrWLdG0
>>736
こっすこすとマゴットベイツが好きですが今回のはスルーでいいかな・・・
2018/06/10(日) 21:49:23.61ID:oR7PNbTW0
>>715
航空優勢取れるならF-2の2倍投げれるんだから十分では。
弾頭重量が500ポンドなら20cm砲を16発分だから1機でWW2頃の巡洋艦廃艦所要弾頭重量に匹敵するし。

>>737
QE級はカタパルトやフックの人員が無くて済んでるのもあるんで。
これから景気回復と少子化による人手不足でいっそうまともな員数確保は厳しくなるんで難しい所。

>>741
戦略空軍と言うならまず核兵器を。
2018/06/10(日) 21:49:29.16ID:4ygZycjor
>>731
あ、生き証人のばあさまの方ね>>696

まあすずさんの場合は旦那が海軍の軍法会議の
事務方やってたからなあなあですんだのかな?
(堀貞吉だったかの本読むと、日本の防諜は国内でも
実はザルだったんじゃないかと思ったり
2018/06/10(日) 21:49:44.06ID:pRHWkSbr0
青森物産展で売ってたシードルは美味かった
銘柄忘れたけど
2018/06/10(日) 21:49:46.66ID:6mTpAS9J0
>>676
セラミックをガスタービンの1段動翼に入れるのは無理なん?
静翼でもいいけど
2018/06/10(日) 21:49:59.31ID:8pUJZLQC0
>>580
しかし、開催前に「なんかカナダがG7のゲストとしてウリナラを招待するっぽいニダ。まだ正式に申し入れはないニダが」と幸せ回路全開で浮かれてたウリナラちゃんたち、今ごろどうしてっかね?
もしその通り実現してたら「誰が許可なく座っていいと言った?これは査問会で、貴様はそれに呼び出された側だ」って展開にしかならんかったのは最初から見えてたのに、呼び出されなかったのは実に惜しい。
G7ご招待どころか「シンガポールにまで着いてくんじゃねーぞ、このバカ犬」と花札に釘を差されるのがウリナラの現実。
査問会に呼び出しを喰らわずに済んだのは、ウリナラちゃんにとってはすごくラッキーだったって事に今回こそ気付いたかな?やっぱあいつらの頭じゃ無理だろうな。
2018/06/10(日) 21:50:05.74ID:JCg4B7i80
低地(というか丘以外)は「田ん中」っと言って
「いざというときに大変」という認識だったらしい…
まあ、子どものときマジで田んぼとか沼地だったとこに
マンション立ってるの見ると「だいじょうぶなのか?」とは思うけども。実際。
2018/06/10(日) 21:50:07.85ID:J6asfZqE0
ウィルがあったころカボチャの馬車みたいなのもあったなトヨタの
ミニバンはいらねーけど後席は広くしろって言われて作った、オーパとかナディアはクソも売れなかった。ストリームが売れててそれをパクることに
あの頃を最後に、ガス規制も厳しくなって遊び車ラインナップにおいとく余裕もなくなっちゃったんだよな
772名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9f-gM83)
垢版 |
2018/06/10(日) 21:50:22.30ID:WL8xT5WT0
635 :無党派さん (ワッチョイ 937b-Fsj6) [↓] :2018/06/10(日) 21:43:36.37 ID:OWBzx7fi0 (5/5) [PC]
池田陣営
・森ゆうこ「短期間で難しかったが草の根運動を広げてきて接戦に持ち込めた」
・森「女性の知事という戸惑いもあったのではと思うが、後半には接戦には持ち込めた」
・森「与党自公の組織という権力の強大さ、国政選挙以上の力の入れ方を感じた」
・森「米山の一件はあるが、それでも池田を支えようと頑張った」
・森「池田は新潟のおっかさんともいうべきいい候補だった。草の根でやるべきことをやった」
・森「選挙運動については企業秘密」
・森「草の根は組織の圧力とは違い時間がかかるというのを実感した」
・森「投票率が高くならないと勝利は見えない。結果はわからない」
2018/06/10(日) 21:50:42.06ID:4ygZycjor
>>748
憲兵さーん憲兵さーん

な紹介のお陰かね?ww
2018/06/10(日) 21:51:07.93ID:G79oCWNu0
ニトロというとアルドノアを思い出すな(白目)
なに?あのポット出オブポット出に姫の結婚相手って・・・
せめて1ステップ踏め
>>762
人員増やす必要があるよね。
2018/06/10(日) 21:51:18.94ID:yuwAySm70
埼玉も昔は沼だらけだったと聞くな。
2018/06/10(日) 21:51:36.34ID:mRmAJM8R0
ここらへんを詳しく知るにはやっぱり杉浦さんの本が面白いNHKスペシャルオワタ
・本当になんでそんなのを仕事に?ってへんてこなのがあるからね江戸の商売
・ちょっとだけ咥えさせてくれる商売って書くとホモかな?って思う
・むしろ時代的に商業革命の途中でオランダと泥沼の殴り合いやりながらそれぐらいの成長率があったイギリスの方が凄くね?
・鬼平アニメのOPもそうだったけど時代劇とジャズって合うな
・あなたそんなズタボロの傘どころじゃない物持ってますよね、具体的に言うとコアメダル
・あんたサ店のマスターどころか上様じゃねーか!
・やはり上様にはマゲが似合う
・このがっかり観光名所にすらならない日本橋!
・NHKなのにそんなストレートに社名出していいの?
・こういう店だから300年前につくられた鰹節とか出てくるかと思ったら
・肖像画を見るにその人が憑依したなら上様のヅラいらないから違う人だと思う
・あ!幕末に政府側から最強勢力と期待されてたのに未だに火縄銃の訓練してて政府高官が真顔になった加賀藩だ!
・今みたいに根こそぎとれる道具があるわけでもないし貝は大きくなりがちだったんだろうな
・時代劇でよく見る悪の商人的展開に
・そんな事やってるから後半かつかつになるんだよ!
・どうだ明るくなつただろうだこれ
・バンダイ屋…これが後のBANDAIか…
・元から歪な集金システムだから破綻すれば上から下まで一気に瓦解か
・(泣)
・江戸が人情の街なんて江戸しぐさ以外で聞いた事が無いイメージだ
・武士がっていうかこの時代はどの世界もユダヤ人除いた大抵の人がそんな考え方よね
・まぁその商人も米の最低価格を決めようとしたら工作しまくったり物価を意図的に吊り上げたりするんですけどね
・浮世絵包み紙にしてたって事は包み紙にしても問題ないくらい刷りまくってたって事だしね
・大丈夫?その絵卍マーク入ってるけどユダヤが見たら顔真っ赤にして怒ったりしない?
・日本人の二次元大好きっぷりは進歩しねぇなぁ
・ファストフード業界が伊勢屋を復活させたんか
・ちなみにアワビの殻は飼い猫のごはん皿用にも使われていたそうで
・扉を持ってるのは吉原の格子窓を再現して太夫が客が上がるとまず一服させるってのを真似てるのかな
続く
2018/06/10(日) 21:51:56.60ID:0Ii2vXCY0
>>722
>守りに入らず無法地帯を突っ走る
以前はコンプリーツ(代表作:「The ガッツ!」シリーズ)の代名詞だったんだよなぁ…
曰く「道無き道を鉈で切り開きながら驀進する」とか

>>758
確かシオニストとかに引っかかるから替えたとか。
そういえば福岡中洲南新地バス停前のガンダムバーもZEONだったな。
2018/06/10(日) 21:52:25.35ID:mRmAJM8R0
続き
・それまではどうやって麺つゆ作ってたんだろう、めっちゃ薄く作ってたんだろうか
・店名とメニューの一部が書かれてるだけだけど味の感想なんかも載ってたら面白いのにな
・社会保障が無い時代はちょっとなんかあると大変だな
・※前述の浅間山の噴火がフランスまで届いて起きた飢饉が引き金とかなんとか
・あれ、盗みは罰がシャレにならないから日時指定した破壊行為だけするねって話じゃなかったっけ
・打ちこわしという暴力装置がセーフティーネットを生んで継続させるというのは面白いね
・実際にはネズミの小便やウンコで半分は喰えたもんじゃなかったと言うけどまあやっとくというポーズは大事だよね
・良い事言ってる風に言ってるけど一般客から恨み買ったら面倒だよって言ってるだけなんだよね、当たり前の事だけど
・くわえて卑劣なバンダイのようなやつは将来必ず落ちぶれるって事も書き残しておく!

ちなみに浮世絵が緩衝材代わりに使われるぐらい量産されまくったという話ですがそれを裏付けるエピソードとしてビートたけしのお兄さんの北野誠が弟に愚痴った言葉があります
「お前気軽に長唄の師匠やってた婆さんに破れた凧を直してくれって持ち込んでたけどな、あの婆さんそれに写楽や北斎の浮世絵を使ってたんだぞ」
2018/06/10(日) 21:53:01.59ID:9775iNvED
いや、面白かった>Nスぺ
江戸時代の時点で、民間の商業・教育・自治の運営等について、世界でも有数のレベルに達していたんじゃないかな?
そりゃ、英米仏北欧辺りには負けるだろうけど、それ以外の国・地域よりは勝っているよな

これに、廃藩置県による国家財政・租税徴収の一律化と、富国強兵に向けたインフラ・教育・工業化への大規模投資
内的要因としては、これ以上ないくらい恵まれている・・・
2018/06/10(日) 21:53:19.08ID:Ew4oM5sE0
自民党とかはシンクタンク使って色々シミュレーションとかやってるのかな。
報道を見ている限りじゃ、STOVLは前線に航空基地を設ける手段としては
有望視されてるみたいだけど。あと哨戒機増勢
2018/06/10(日) 21:53:47.84ID:4ygZycjor
>>744
近マッハの巡航速度持ってるP-1は、超巡航能力なければ
捉えられんし、実際に出来るのってSu-35
程度じゃない?まあ今の所は
2018/06/10(日) 21:54:08.00ID:qbmrWLdG0
>>775
平安時代は秩父の麓くらいまで海岸線来てたとか聞きますな
都からすんなり大兵力送れないわけでそら将門さんが無双もしますわっていう
2018/06/10(日) 21:54:57.55ID:mRmAJM8R0
>>779
まず数百年単位で戦争が無いという時点でとんでもなく恵まれている…
2018/06/10(日) 21:54:58.84ID:9775iNvED
>>766
「日本の防諜は、外側は固いけど、一回中に入るとザルすぎ」
ってゾルゲさんとか証言していた様な
785ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 2959-kSWI)
垢版 |
2018/06/10(日) 21:55:10.92ID:ZF4celmS0
低脅威度戦闘やトドメ用ですかね>P-1キャリア
F-2はそれなりに消耗するだろうから後に控える何かが要ると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況