F-22総合 40機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/11(月) 08:31:08.35ID:ZvBgt1A+
前スレ 36(39)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1462189186/
2018/06/24(日) 19:10:30.50ID:HDIuc2hs
発電能力はエンジンの数がかなり関係するらしいぞ
単発F-35より双発のスパホの方が発電能力上らしい
2018/06/24(日) 19:17:33.59ID:gdisZO1F
>>212
だからそんな戦術捨てろよ
定期的に交代すればいいだろ

長い航続距離が必要な理由をわざわざ考える必要なんか無いんだよ
2018/06/24(日) 19:24:45.04ID:HDIuc2hs
F-35厨は、アメリカ空軍がF-22を引退させないという現実は無視したい
B-2はB-21がほぼ完全に上位互換なので引退が確定した
2018/06/24(日) 19:30:17.55ID:HDIuc2hs
伸びがすごいF-3スレでも、
F-35は日本の防空にいろいろ足りないという主張が大勢だから、
F-35スレは、F-35厨の隔離スレになりつつある。
2018/06/24(日) 19:41:20.21ID:5llY2O4J
>>214
戦闘機とパイロットの数を揃えられればそれでも良いけどね。

上で出てる研究は防衛予算増加が取り沙汰される前のものだから、今なら数を増やす方を選ぶかも。
2018/06/24(日) 19:44:56.04ID:NOHOkT1l
300機進空してて今年90機生産、アップデートが続くF-35
生産打ち切りで実働120機のF-22&ブループリントのF-3

どっちが隔離されてるのかは火を見るより明らかだネ
2018/06/24(日) 19:51:24.78ID:STgPgBbs
>>215
B-2の完全上位互換にB-21がなれるとは思えないけどね 
オバマ大統領がF-22の製造を停止したときと同じ F-35の値段が今の半分程度の予定でF-22が法外に高く見えた
机上のプランはいくらでも魅力的に書ける B-21も実際に量産が開始されればお値段や性能で問題点が出てくるだろ
2018/06/24(日) 19:58:31.63ID:HDIuc2hs
>.218
おまえが隔離されてるんだけどなw
なんでわざわざF-22スレで荒らしてるの?
F-3スレに、F-35最強って書き込んできたら?
2018/06/24(日) 20:08:19.24ID:+EIx2Gyq
F-35がフルレートの量産を始めるのは、いつになるんだろうか
2018/06/24(日) 20:15:23.36ID:v5D6m3Bc
>>214
定期的に交代といっても、南西方面に投入できる飛行隊の数は限られてますし。
たとえば、那覇には2個飛行隊(約40機)しかいないのですよ。
防衛予算が増えるにしても、まずは戦闘機枠を増やして飛行隊を増設しなければいけません。

それでも中国軍の4世代機以後の機数を考えたら、数的劣勢を跳ね返すのは不可能です。
米空軍と同じような運用の仕方では、とても対抗できmさえん。
223名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 20:17:03.02ID:Fla0ixDW
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/06/24(日) 20:17:18.86ID:HDIuc2hs
このF-22スレを荒らしてるF-35厨が絶対に不利な立場におかれてるのは、
F-22支持者は別にF-35がいらないとは言ってないこと。

F-35厨はF-22はいらないと言ってるから突っ込みどころが大量にでてくる
2018/06/24(日) 20:30:33.62ID:7/UEvimY
このF-22スレを荒らしてるF-35厨が絶対に有利な立場におかれてるのは、
F-35支持者は別にF-22がいらないとは言ってないこと。

F-22厨はF-35はいらないと言ってるから突っ込みどころが大量にでてくる
2018/06/24(日) 20:35:16.10ID:HDIuc2hs
>>225
おまえ、F-35厨っていってるぞw
改変しきれてない
ざんね〜ん!
くやしいな
2018/06/24(日) 20:38:51.79ID:UhHfZY6f
>>226
よく読むんやで(*´∀`*)
2018/06/24(日) 20:40:03.45ID:dn1d5+0M
ワロタ

これはID:HDIuc2hsも赤面遁走不可避w
2018/06/24(日) 20:40:59.24ID:HDIuc2hs
>>227
おまえがよく読めw
アホ
2018/06/24(日) 20:41:44.75ID:HDIuc2hs
単発IDで必死だなw
荒らしキチガイw
2018/06/24(日) 20:43:07.74ID:kuV4g+eb
>>このF-22スレを荒らしてるF-35厨が絶対に不利な立場


>>このF-22スレを荒らしてるF-35厨が絶対に有利な立場
2018/06/24(日) 20:46:51.16ID:UhHfZY6f
そういうことかw
2018/06/24(日) 20:48:05.06ID:HDIuc2hs
F-35は極短時間しかスーパークルーズできないで
なにが制限になってるのか知らんが

F-22は30〜40分くらい(資料によってちがう)
スーパークルーズできるつーのはその時間で燃料消費しきまってしまうってことだろうが…

バーナーふかすよりはましにしても、F-22のスーパークルーズも燃費は悪い
234名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 21:36:28.13ID:p67bw9eh
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
2018/06/24(日) 21:54:08.65ID:4LMGsCUF
543 名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-pi4k) sage 2018/06/24(日) 17:42:33.18 ID:nbRdanp+0

笑いの種にされてるとも知らずに自演でスレ防衛とは・・・
F-22を持ち上げる本スレはこっちだと誰か教えてやれよ


544 名無し三等兵 (オッペケ Zrf7-G8W9) 2018/06/24(日) 19:41:40.21 ID:0CBz9yhsr

ラプターは優秀だけど、シーウルフ級みたいな扱いでひっそり消えていくんだろうね
その扱いを冷遇とみるか、「米軍には必要不可欠!」とみるかは認知のバイアスに左右されそう(ていうか左右されまくってる)


547 名無し三等兵 (ワンミングク AACf-jcLx) sage 2018/06/24(日) 20:55:31.41 ID:M5n9kls7Q

誤読からの唐突な話題転換&自演失敗に草
ダセェw
2018/06/24(日) 22:36:58.70ID:gdisZO1F
ロッキードが米政府の許可を得ずに日本にF-22を売り込むのはあり得ない
つまり今回の話は、同盟国のイスラエルやオーストラリアにすら売らなかったF-22を
日本には渡さないと、日本が中国に対峙するのは不可能だという判断だろう

アメリカ政府は要所要所で日本の防衛を支援してきた
F-15や、F-2もそうだし、イージスも、BMDも、イージスアショアもそう。今回もそれと同じ。
アメリカが日本の戦闘機開発を潰す気だってのは考えすぎ
2018/06/24(日) 22:45:30.35ID:QTD1Q44r
手のひらで踊らされててワロチ
238名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 23:40:48.38ID:G8FarYSo
#HINOMARU

「国を愛することがどうして悪いの?」ではなくて、『国を愛してるということを言うために、どうして大日本帝国時代を連想させるワードばかりを使うのか?』という疑問だと思うよ。
「御国」「御霊」「日出る国の御名に」「高鳴る血潮」「千代に」
2018/06/25(月) 02:04:18.34ID:i/4XYuKy
↓何事も無かったように話題転換していますが、顔は真っ赤に染まっています↓
2018/06/25(月) 09:05:00.72ID:pcg6hY/E
>>236
>ロッキードが米政府の許可を得ずに日本にF-22を売り込むのはあり得ない

F-2 SuperKAI
2018/06/25(月) 09:13:39.99ID:6yu0sxEe
>>236

韓国のKF-Xの例だと、ロッキードは韓国に最新技術のすべてを
提供すると約束して売り込みながら、実際に契約した後は米政府と
議会の同意が得られないことを言い訳に、約束した技術の8割ぐらいの
提供を拒んだ

過去にもロッキードは同じようなことを各国で繰り返している
2018/06/25(月) 09:16:18.72ID:6yu0sxEe
「実際に契約した後は」というのはロッキードが金を受け取ってから、
という意味で、韓国では「それなら金を返せ」という世論が渦巻いたが
米の法律上は、それは不可能だと判明してる。念のため
2018/06/25(月) 10:00:18.87ID:kBP/v0DA
これな。21個要求して通ったのは4つ。特に必要だった双発用OFPとステルス技術とAESAは移転許可。

朝鮮日報軍事掲示板
http://bemil.chosun.com/nbrd/bbs/view.html?b_bbs_id=10040&;pn=1&num=84770
防衛事業庁「KF-X 21個の技術移転米ロッキード・マーチン義務」
2015-11-17 14:48:16
「21個の技術移転の議論のためにロッキード・マーチン実務訪韓予定""
KF -X、レーダー回避技術を適用...ステルス機作る事業じゃない」
【ソウル=ニューシス】章ミンソン記者=防衛事業庁は17日、韓国型戦闘機(KF -X )事業と関連し、
米国側が以前の接触とした21個の技術の輸出承認(E/L)の問題について、
「21個の技術は、(米国側の)義務」とし「これに関連し、米国ロッキード・マーチン実務者が今週中防衛事業庁を訪問する計画だ」と明らかにした。
この関係者は 、KF-X 4つの主要な技術移転を拒否した米国政府が残りの21個の技術移転を審議しているのかという質問には、
「ロッキード・マーチン側と糸無線で確認中」とし、「必ず14億1000万ドルの価値が維持されるように
交渉を行うことがあり(今年中に結論が出るように)最善を尽くしたい」と強調した。
先立って、防衛事業庁は昨年9月にKF -X事業に必要な25個の技術のうち、コア技術の4つを除いた21個の技術項目について
折衝交易(武器買い取り対価として技術移転)方式で技術を受けることに、米国側と合意している。
一方、この関係者は、「KF -X事業はステルス機を作る事業ではない」とし「KF -Xシステム開発には、
RCS(敵のレーダー反射面積)低減技術が適用される"と明らかにした。
この関係者は、「無人機や油の人気などを開発する際にRCS低減技術を適用することは基本中の基本」と
「KF-X事業はKF -16プラス級の航空機システム開発事業」と付け加えた。
すなわち、KF-X開発に敵のレーダー探知を避ける技術が適用されます、
これをすぐにステルス戦闘機とすることはできないという意味である。
これに対して、この関係者は、「ステルスになる構造と材料、内部武装、各種センサなどがすべてステルスに
合わせて行われなければするような全体的な次元でのステルスはない」とし「ただ構造的次元で(敵の)レーダーに
いくつかの少ない取れるようにする低減技術が適用されるだろう」
2018/06/25(月) 10:04:57.38ID:kBP/v0DA
訂正

>特に必要だった双発用OFPとステルス技術とAESAは移転不許可。

この飛行制御技術=OFPの移転不許可は、F-2の時と同じだし
AESAの移転不許可は、F-22の日本ライセンスにおけるAN/APG-77が不許可なのと同じで
米政府の態度は一貫している
2018/06/25(月) 10:16:42.74ID:kBP/v0DA
もう一つ。アメリカ軍で検討されたモンキーラプター
ttp://www.f-16.net/news_article2894.html
The other F-22 export story
2008年5月23日(エリックL.パーマー)
暫くの間、F-22輸出用の必要条件をすべて定義するかに関する多くの混乱があります。
5月16日のマルコス・ワイスゲルバーの空軍記事によれば、輸出可能なF-22Aラプターは、
開発するために5年余をとり必要とします。
(大幅に中略)
例えば、イスラエル、日本およびオーストラリアはすべて、異なる種類の輸出危険を持っています。
(中略)
ライアン将軍は、NATO向けのプラン「コンフィギュレーションB」を提案する産業メンバーおよび
オーストラリア向けので十分にUSAFスペックの「コンフィギュレーションA」を承認しました。
コン牛レーションAのガイドラインは次のとおりでした:

1.Same engine, no downgrade. (同じエンジンで、ダウングレード無し)
2.Same signature (同じRCS)
3.Jet will not be used against us (その戦闘機は米軍相手には使えない)
4.Tech transfer concerns were downed aircraft and inadvertent disclosure scenarios; the same as USAF.
 (技術流出の可能性は、戦闘機墜落による不注意な開示シナリオで、これは米空軍と同等)
5.Full knowledge of all capabilities; information to remain in the embedded training system resident in the jet.
 (全ての能力の十分な知識の情報は、その戦闘機に内蔵してる組み込み訓練システムの中に残す)
6.Withhold some hardware until needed, but full knowledge and training capabilities remain in the aircraft.
 (いくつかのハードウェアは使うまで保留とする(つまり搭載しない)が、十分な知識と訓練能力は戦闘機に残す)

つまり、エンジンとRCSつまり機体についてはたいした機密はなくて、つまり高性能な戦闘機程度
レーダー、火器管制装置、電子戦装置、飛行制御システムは機密のかたまりという事
なので、今回のロッキードの提案の中身もこのころと変わっていない
246名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 12:25:57.43ID:pGrUakDx
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/06/25(月) 14:01:51.83ID:bz49knHs
このF-22スレを荒らしてるF-35厨が絶対に有利な立場におかれてるのは、
F-35支持者は別にF-22がいらないとは言ってないこと。

F-22厨はF-35はいらないと言ってるから突っ込みどころが大量にでてくる
2018/06/25(月) 16:18:58.00ID:KotYfhp/
ことごとく論破されたから
今度は具体的な事ではなく、そういう体にしたいのかw
2018/06/25(月) 16:51:25.79ID:8627+UHC
>>248
最近は、ことごとく論破した内容が新聞発表で撃沈って事が軍版では相次いで起きてる訳だが(笑)
2018/06/25(月) 16:52:23.16ID:OBAfYz3w
金と資源に制限が無いならどっちも欲しいだろ
2018/06/25(月) 17:41:23.03ID:MOFa1zsy
F-35厨がF-22の実力を認めているのに対して

F-22厨はその点とても感情的で余裕がなく、このコントラストが印象的だ(以下テンプレ発狂劇をご査収ください↓)
2018/06/25(月) 19:18:30.42ID:Nsm0uJfx
F-35とF-35情報館をあれだけ憎んでた彼が曲がりなりにもF-35の優越を認めはじめたんだから、これは肉を斬らせて骨を断つ戦略的勝利と言ってもいいのでは?
253名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 20:17:27.43ID:fzgVNF4x
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/06/25(月) 21:15:56.97ID:7MzQRgdw
負けてるのはID書き換えまくりながら、
繰り返し同じことばかり繰り返し書き込んでるF-35厨だろ

まともなソースは一切出さず、ソースだしても読まない
255名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 07:39:34.76ID:y7MFjsRM
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/06/26(火) 09:18:10.22ID:hHhBFyee
F-35のレーダーのAN/APG-81はAN/APG-77がベースと言われているが、
APG-77よりも直径が小さく素子数が2000素子から、1676素子まで減った上で
対地用の合成開口レーダーなども兼ねるため対空用の性能は低くなっており
RCSが1m^2の目標の探知距離は150kmと、AN/APG-77の250kmよりも100kmも短くなっている

F-14, F-15、Su-27のRCSが、10m^2、スパホ、ラファールのRCSが0.75m^2なので、相手機にもよるが
相対的に性能は落ちる

探知距離150kmはAN/APG-63と同じくらいでF-15と同等であり悪くはないが、21世紀の戦闘機としては最下位クラスである

F-2のJ/APG-2の性能はふめいであるが、AN/APG-79を超える性能であることはわかっている
そのAN/APG-79は
>レイセオン製AN/APG-79AESAレーダー以上とも言われる。因みにAPG-79は、
>TWS(Track While Scan:捜索するのと同時に多目標と交戦《追尾・攻撃》)モードの場合、
>最大探知距離が160海里(約300km)あり、同時に八目標を追尾してレーダー誘導AAM八発を発射し
>撃破する能力があるという」(「軍事研究」2010年5月号、「国土防空型自衛隊&海外派遣型自衛隊」Vol 3
>「防空力拡張:新要撃機F-2&KC-767タンカー」134ページ)
2018/06/26(火) 09:31:33.41ID:t3sz4N+9
>>256
F-35はステルス機は自身でレーダー電波を発信しない運用を想定してるから比較は意味無いだろ
2018/06/26(火) 09:56:43.55ID:mC6O7LZZ
>>257
そんな運用前提だったなんて初耳w
2018/06/26(火) 10:16:30.38ID:wwpT6jSu
>>256
逆で径は小さくなったのに素子はそこまで減ってない(2000→1676)から
F-22と比べてそこまで悪くなってないって話
2018/06/26(火) 11:06:44.67ID:VQUdcAMUd
>>258
一応、あるにはある
データリンクを生かしてイージス艦やその他のセンサーやレーダーで捉えた目標をステルス機(つまりF-35)がどこからともなく仕留めるってことらしい
2018/06/26(火) 11:21:07.42ID:vuI73vbL
https://news.mynavi.jp/article/military_it-2/


せっかくレーダー反射を低減して敵のレーダーによる探知を避けるようにしても、自分がレーダー電波を出したのでは「闇夜に提灯」
敵機のレーダー警報受信機(RWR : Radar Warning Receiver)に探知されてしまう。
それを避ける方法は二種類ある。



ひとつは、自機のレーダーを使用する場面を局限して、他の手段によって敵情を得ることである。
たとえば、早期警戒機(AEW : Airborne Early Warning)や空中警戒管制機(AWACS : Airborne Warning And Control System)機を随伴させて、そちらのレーダーに探知を任せてしまい、探知結果を受け取る方法がある。
この辺の話は、次回に詳しく取り上げることにしよう。

もうひとつの方法は、逆探知されにくいレーダーを作ることである。「そんなことできるのか」と思われそうだが、可能である。それがLPI(Low Probability of Intercept)レーダーと呼ばれるものだ。具体的にいうと、スペクトラム拡散通信技術を利用している。

たとえば、IEEE802.11無線LANで使用している直接拡散(DSSS : Direct Sequence Spread Spectrum)というスペクトラム拡散通信技術がある。
これを利用して、レーダーが発信する際に拡散符号を乗じて、広い周波数範囲に拡散したシグナルを送信する。それの反射波が戻ってきたときには、送信したときと同じ拡散符号を使って元のシグナルを復元する。
これがなぜLPIになるかというと、特定の狭い周波数帯に的を絞って聞き耳を立てているRWRは、拡散によって「薄められた」シグナルしか受信できないから、結果として逆探知が難しくなる理屈である。
2018/06/26(火) 11:28:09.32ID:vuI73vbL
http://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Documents/2012/November%202012/1112fighter.pdf#page=2


F-35A戦闘機にはアクティブ電子スキャンアレイレーダーと、機体の周りに配置されたユニークなアンテナがあり、
それは意図的でない方向に最小限の「ブリード(流出)」でレーダーエネルギーを正確に誘導することができる。


さらに、他のF-35とのマシン・ツー・マシン(コンピュータネットワークに繋がれた機械同士が人間を介在せずに相互に情報交換し、自動的に最適な制御が行われるシステムを指す)通信においてもそれを使用する。
そのレーダーや電子戦システムなどの放射は、飛行中すべてのF-35の間で点けたり消したりすることができる。

例えば先頭の戦闘機は、後続のF-35にレーダーで目標をイルミネートしてもらうことが出来る。
このような運用中のデータはレーザー駆動のMADLを介して共有される。

O’Bryanは、第4世代機がレーダー・シグネチャ(放射)を最大75%削減したという他の戦闘機メーカーの自慢を懐疑的に捉えている。
彼は理解しがたい主張を見つけた。: それらオリジナルのシグネチャ(放射)は非常に大規模であり、75%の削減でさえまだ巨大なレーダーリターンを残している、と彼は言う。
これらの改良された戦闘機でも、敵の空対空ミサイルの最大射程内において見つかってしまう、と彼は言った。
2018/06/26(火) 11:34:02.36ID:hHhBFyee
>>257
いや、敵よりも強力なレーダーで敵よりも遠距離から敵よりも早く発見するというのは空対空戦闘の第1歩である
発見さえできればレーダー切って接近し、敵のレーダー波をESMで受信しながらAMRAAMの射程距離まで近づき
AMRAAMを打ち込んで離脱ができる
貧弱なレーダーでは第1歩が踏み出せない

強力なレーダーがあればステルス機でもより遠方から探知可能でもある
ステルスだから貧弱なレーダーでもOKってわけにはいかない
2018/06/26(火) 11:34:28.22ID:Y6jnsowZ
Xバンドのみで300km先を無理矢理探知するより、150km圏をセンサーフュージョンできる低コストユニットを縦横無尽に繰り出せた方が使い勝手が良いのは、何となく想像できる

どうしても先を見通したきゃ、結局E-2DやAWACSが随伴するしね
2018/06/26(火) 11:37:35.03ID:uwVqQZmt
>>263
そのドクトリンで対ステルスを目指してたSU-35のイルビスレーダーが「やっぱ駄目だわ」ってなってるあたり、もはや古い考え方なんだろうなそれ
2018/06/26(火) 11:41:24.75ID:WTuS2KL/
自分の放出するシグニチャーを厳格に管理してるステルス機の場合、100km超えるとUHF帯かIRセンサーでしか捉えようがないからな

相手の土俵でレーダーの出力自慢してても、自機の座標を露暴するだけ
2018/06/26(火) 11:56:36.00ID:gGmvHlMg
>>262
>O’Bryan

ひょっとしてロッキード・マーチン社の Steve O'Bryan vice president F-35 business development
のことですか? なぜか懐かしい名前に思える。W

彼は外国政府要人に対するロビー活動専門の営業部の責任者だったような気がします。結構なイケメン W

>>257
その理屈で否定するとステルス戦闘機にはレーダーFCSを搭載する必要がなくなりますが?

>>260
それはアメリカ海軍が開発中のF-35Cを加えた将来の攻撃システムではないですか?
ただ、ノースロップ・グラマンのサイトの映像ではAN/AAQ-37 Eo DAS がF-35の編隊で似たようなことが
出来ると宣伝していましたが。
2018/06/26(火) 11:58:22.81ID:hHhBFyee
F-22の弱点は、AMRAAMを打ち込むときの指令誘導用レーダー波がすべてをぶち壊すところだろう
それで居場所がばれてしまう

AAM-4とJ/ARG-1(もしくはJ/APG-2)であれば、誘導してるのはばれないが、母機のF-15やF-2が相手にバレバレ
2018/06/26(火) 12:11:38.41ID:mC6O7LZZ
その理論でいくと
F-35はなんならレーダー取っ払って晴天専用機を名乗った方が良いんじゃないかなw

大気モデルと赤外線センサーの距離関係
https://i.imgur.com/xKnkdIA.jpg
2018/06/26(火) 12:14:38.46ID:VQUdcAMUd
>>267
たしかそう
断っておくけどあるにはあるって言っただけだからね、他意はないからね
2018/06/26(火) 12:22:57.12ID:zCoRYg24
>>268
おれが知る限りで、AIM-120のどのタイプもコマンド誘導には対応していない
つまりF-22は「指令誘導用レーダー波」なるものを出す必要はないはずだが
2018/06/26(火) 12:25:30.82ID:HIcqbuvu
俺がパイロットだったら雨や霧の心配をするより、ECMや電子戦でレーダーがメクラになるリスクを恐れるが?
2018/06/26(火) 12:27:51.78ID:zCoRYg24
ちなみにAIM-120Aは(当時としては)圧倒的な速度を誇っていて
適切な発射タイミングでは、相手戦闘機は回避する余裕がないと
され、>>263のような運用法を考えられていたが、湾岸で実際に
使ってみると、打ちっぱなしではアラブ側の戦闘機に簡単にかわ
されてしまったので、最後までレーダー波多重による誘導を続けざるを
得なくなってる
2018/06/26(火) 12:28:55.39ID:zCoRYg24
>>272
残念ながら、今のところ雨や霧よりも有効なECMは存在してない
2018/06/26(火) 12:31:15.61ID:HIcqbuvu
IRST積んでる機体は赤外線縛りでしか探知できないと思ってる奇特な患者さんがいる模様
2018/06/26(火) 12:39:05.87ID:ZdsbPcfD
専守防衛なのに少数精鋭&一騎当千の錆びた精神論を持ち出すなんて言語道断
太平洋戦争でやらかした失策に輪をかけて自縄自縛をするようなものだよ


「なんでも自前でやらなきゃ」という被害妄想で大失敗したのだから、多国間協調と物量で反転攻勢できるF-35はその性能以上に影響力のある機材だと思うよ
2018/06/26(火) 12:45:08.16ID:vuI73vbL
私的まとめ ATD-Xの技術考察+α
https://togetter.com/li/693729


日0☆TK @kyuumaruTK 2014-07-10 00:34:02
@keitora3 結局は相手がどんなフィルタ処理や追尾関数マッピングを持ってるかって話で、であるならEWこそがキモなんだよね、アンブッシュを終えた実際の空中戦の段になると。

ラプターがちょいちょいアップデートされた前世代にDACTで負けるのはこのへんの優れた関数のせい。


日0☆TK @kyuumaruTK 2014-07-10 00:36:52
ちなみにラファールの強みはこのセンサーフュジョンである。
ラプター相手にキルしてたりするのもアンチステルスモードと呼んで差し支えないFCSのセンサ統合能力のおかげと思われ。
非電波依存火器管制やな。


日0☆TK @kyuumaruTK 2014-07-10 00:38:39
PAK-FAがそこまでフルアスペクト電波ステルスに熱心じゃなさそうなのもFLIR+レーザ測距空戦の本場であるロシアの気持ちをよく表していると思う。


日0☆TK @kyuumaruTK 2014-07-10 00:40:58
ちなみにラファールCは前方象限限定だが高倍率ハイヴィジョン光学センサをFLIRとは別に持っていて、火器管制や索敵をこれで行う能力がある。
『光学的に補足できれば攻撃できる』のだ。
2018/06/26(火) 12:46:58.29ID:zCoRYg24
誤解されそうなので補足しておくが>>273での「誘導」は
中間誘導のこと
2018/06/26(火) 12:50:08.62ID:GasMsjhV
濃密なXバンド妨害環境でイキるよりかは、他の電磁波をオプションとして備えている方が健全かもね

どれか一つしか使っちゃいけないルールがあるわけでもないし♪
2018/06/26(火) 12:59:13.15ID:zCoRYg24
妨害されるのが分かり切ってるXバンドがなぜ今も使われるかというと
AAMを命中させ得るだけの精度で敵位置を知ることができるのはXバンド
だけだからだよ
281名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 13:01:15.39ID:m8S6U5sm
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
2018/06/26(火) 13:14:14.70ID:dK0UW+do
RCS0.1u以下の目標を既存のXバンド、かつ機首に搭載できるサイズで捕捉しようとすると、結局90km以下まで接近するしかない


探知距離は割り切ってセンサー統合と数揃えることに注力してるAPG-81は合理的だと思う


電磁波のごく限られた1帯域を、前方にだけ250km投射しても机上演習でしか活躍できない
2018/06/26(火) 13:24:49.74ID:vuI73vbL
Can China’s New Destroyer Find U.S. Stealth Fighters?
https://aviation-space-business.blogspot.com/2014/05/blog-post_2472.html


The other problem that the defender must contend with is the fact that the L-band and most parts of the S-band have radar resolution cells that are too large to provide a weapons quality track.
Effectively, even if a defender can detect and track an attacking stealthy fighter, that defender may not be able to guide a missile onto that target.

That being said, both the SPY-1 and the forthcoming Raytheon Air and Missile Defense Radar (AMDR) operate in higher frequency portions of the S-band and are able to generate weapons quality tracks.
If the Chinese system is similar—and there are indications that it is—it could generate fire-control quality guidance for the HQ-9B missiles.

Further according to industry sources, there may be a way to reduce the size of the large radar resolution cells generated by lower-frequency radars—to include UHF and VHF band systems.

The key is networking, industry sources said. If multiple low-frequency radars are connected via high-speed data-networks, it is possible that the resolution cell could be refined to the point where a missile could be guided onto that target.

Currently, it isn’t known if any potential U.S. adversary possesses a similar capability, but it’s a remote possibility.

解像度を向上する方法がある。
曖昧なセルはUHFやVHF含む低周波数レーダーで発生するものであり、その解決にはネットワークが鍵になる。
複数の低周波数レーダーを高速データネットワークで結べば、解像度を調整し、ミサイルを正確に誘導できるという。

現時点では合衆国の敵となりうる国が同様の性能を実用化しているかは不明で、可能性はわずかとみられる。
ただし、ロシアあるいは中国がネットワーク接続によるシステムを開発してないとは考えにくい。
2018/06/26(火) 13:27:26.68ID:kl8rfo7H
F-22とF-35の関係ってハイ・ローミックスだと思ってた
けど、将来的には対等か下手するとF-22は下働きになる可能性もあるのか
2018/06/26(火) 14:00:27.80ID:hHhBFyee
>>282
探知距離と、RCSは4乗の関係になっている

F-35の1m^2の探知距離が150kmの場合、目標が0.1m^2ではRCSは1/10だが、距離は(1/10)^(1/4)=0.56で
150*0.56=84kmまで近づかないといけないが
F-22のAN/APG-77なら、250*0.56=140kmで探知できる

鳥ぐらいの0.01m^2のRCSでも、0.01^(1/4)=0.32なので
F-35は48kmなのに対して、F-22は80kmで探知できる
これだけの差がある

探知できるかできないかを考えるとレーダーの強度が上回った方が
ステルス機同士の戦いでも有利である
もちろんESMも考慮しないといけなし、光学センサーも重要だが
早く見つけて早く攻撃するのが必勝のセオリーである
光学センサーと短AAMで勝てるというのは、F-22相手には通用しない
2018/06/26(火) 14:19:51.48ID:G+ra0OqP
ラファールがDACTでF-22を負かしてるのは、光学+FLIR+レーダーの情報統合が上手いからなんだよね

結局実戦では早く見つからないし、早く攻撃できないもの
2018/06/26(火) 14:31:38.40ID:lOdngobP
YouTube F-22Aラプター VS ラファール【ドッグファイト】
https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DmKp_v7w_YsM


最期にラプターの影がチラつく
センサーフュージョン云々の前に、光学やIRだとステルス機だろうがガッツリ捕捉出来ることが分かる

こういうインファイトを想定しないなら、E-2DとF-35によるBVR戦で必要十分
288名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 14:33:13.58ID:MhEww2P7
【帝国きどり、軍産″】 マイトLーヤ『アメリカは侵略の過ちを認め、イスラエルは跪き許しを乞え』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529709983/l50


シオニストとエヴァンゲリストが、ロシアを悪者にしてエセ終末を演出し、WW3を起こす可能性がある!
2018/06/26(火) 15:23:22.42ID:hHhBFyee
>>287
そのURLだと見れないんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=mKp_v7w_YsM

格闘戦の模擬戦なんか意味ないんだけどな
実戦はBVRなんだから
2018/06/26(火) 15:41:17.15ID:xhXyfgzx
「時代はBVR戦だよ!」→「高機動と近接格闘能力がないステルス機はゴミ」

「高機動と近接格闘能力にはセンサーフュージョンが不可欠だよ!」→「時代はBVR戦だから」


う〜んこの香ばしさ
2018/06/26(火) 15:42:07.68ID:xhXyfgzx
要はF-22が好きなんじゃなくて、言い負かされたくないだけやんけ(笑)
2018/06/26(火) 15:44:18.45ID:hHhBFyee
格闘戦に使う短AAMの有効射程が10km無いんだから
その射程外からAMRAAMを撃ち込まれて
F-35は氷の上に上がったアザラシの子供のようにメタメタにやられるだけ
2018/06/26(火) 16:08:17.57ID:lEYNi6k3
結局は、

1.ステルス機 vs 非ステルス機 → BVR戦でステルス機が有利
2.ステルス機 vs ステルス機   → WVR戦になるので格納戦能力の高い方が有利

という従来の話に戻るのでは?
2018/06/26(火) 16:16:19.41ID:oC7NxLSh
ラファールによって氷の上に上がったアザラシの子供のようにメタメタにやられたF-22かわいそう
2018/06/26(火) 16:29:19.38ID:+cUIpWl+
専守防衛を信じられた時代なら少数のF-22で威圧してれば良かったけど、もはや本気で兵站や反転攻勢に出ることを考える現代日本だと、必然的にF-35に軍配があがってしまうわけか...(´・ω・`)
2018/06/26(火) 16:32:47.06ID:2XETZsgm
https://i.imgur.com/KAVhPPV.jpg
T-38にキルマーク付けられまくるF-22
2018/06/26(火) 17:46:26.18ID:b4V0as1F
>>256
対地用を兼ねると対空用の性能が落ちる?
その理屈だと合成開口レーダーマッピングなど、主に対地用の機能を追加した
APG-77(v)1は対空性能が落ちてることになっちゃうよ?w
2018/06/26(火) 18:36:50.52ID:hHhBFyee
>>297
かもね
J/APG-2は対空モードと対地モードを高速で切り替えるから探知距離は落ちないが
299名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 19:52:24.05ID:r/l2BIZ+
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
300名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 04:30:22.11ID:q8n/Xtl9
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
301名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 08:03:18.77ID:n3OGAI5q
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
2018/06/27(水) 19:39:06.43ID:XNd4RqsQ
>>296
模擬戦は、一方が簡単に勝つと訓練にならない
なので両方が訓練になるように強い側に厳しい縛りプレイを課す
2018/06/27(水) 19:40:34.29ID:3lxogDZ9
F-35とF-35情報館をあれだけ憎んでた彼が曲がりなりにもF-35の優越を認めはじめたんだから、これは肉を斬らせて骨を断つ戦略的勝利と言ってもいいのでは?
2018/06/27(水) 19:40:53.03ID:XNd4RqsQ
F-22 スレで
F-35の方がスゴイスゴイF-22いらないって連呼してる荒らしは多分一人か二人
F-3スレでもF-35が空対空最強なんて言ってる奴いない
2018/06/27(水) 19:41:51.06ID:XNd4RqsQ
>>303
それ、どこの誰だよ
おまえはここに張り付いてる特定された荒らしだけどな
2018/06/27(水) 19:45:09.81ID:XNd4RqsQ
F-35情報館の管理人、いくら匿名掲示板で工作しても勝利できず
完全な敗北w
307名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 20:09:27.33ID:sYZXqIGq
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
2018/06/28(木) 01:01:19.14ID:lb2k2Hyb
F-35情報館の方はある種の確信犯で一定の成果を上げちゃってるけど、アンチは匿名掲示板で喚いて溜飲を下げるだけじゃん?

あれ、どっちが無能な働き者なんだ???
俺もF-35情報館は嫌いなだけに、これには頭抱えるわ
2018/06/28(木) 01:34:10.17ID:HLmELlBO
F-22アンチの彼は、F-22スレでF-35のことばかり喚いてる
2018/06/28(木) 07:36:39.35ID:g5HSWxXu
アンチアンチは匿名掲示板で喚くと溜飲が下がるの?
一番の無能な働きものはお前だぞ
鏡見ろw
2018/06/28(木) 08:44:18.62ID:q9XFtSy1
F-35の欠点は
・単発 (F-22は双発TVC付)
・レーダー探知距離が150kmしかない (F-22は250km)
・フライトエンベロープが狭い
http://1.bp.blogspot.com/-Kl-Jz8swN4Y/Tx0TXbMoY8I/AAAAAAAABzc/lJZ0lPYOa4U/s1600/MaxPower5gManeuverEnvelope_F-22_F-15_F-35.jpg
(Altitudeはフィート)
フライトエンベロープの速度の下限は多くの場合,失速で制 限される。
.一方,上限はエンジン性能や機体 の不安定弾性振動が発生する限界速度で制限される。

F-35は高度な光学センサーがあるから、短AAMの射程内の接近戦に持ち込めば勝てる!
と思っているのであればそれは浅はかである、AIM-9Xの有効射程10kmまでF-22が手出しをしないわけがない
F-35は所詮、第4世代機相手でしか勝てないのである
韓国のみなさんは、周辺国がF-35以上のステルス機だらけになっても懸命に生きてください
2018/06/28(木) 09:29:40.10ID:g5HSWxXu
単発機の欠点

IRSTで探知されやすい
発電機が一つしか装備できないので発電量が低い。発電量はスパホにさえ劣る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況