米ノースロップが参画を模索、空自のF2後継機=関係者
2018年7月6日
https://jp.reuters.com/article/northrop-idJPKBN1JW13H

[東京 6日 ロイター] - 米防衛大手ノースロップ・グラマン(NOC.N)が、約30年ぶりに戦闘機開発への復帰を目指している。
米空軍の主力機選定でロッキード・マーチン(LMT.N)に敗れて以降は戦闘機製造から遠ざかっていたが、
航空自衛隊の「F2」後継機開発への参画を模索している。
同計画にはロッキードも名乗りを挙げる見通しで、舞台を日本に移し、両社が再び火花を散らす可能性がある。
F2は対艦攻撃を担う空自の支援戦闘機で、2030年ごろから退役が始まる。後継機は「F3」とも呼ばれ、
日本の防衛省はこれまでに3回、国内外の企業からどのような協力を得られそうか、開発に向けた情報提供を呼びかけた。
関係者によると、ノースロップはこのうち2回、防衛省に回答を提出し、提供可能な技術の一覧を示した。
また、実際に開発が始まれば、協力することになる日本の防衛産業とも初期段階の意見交換をしている。
「ノースロップの関心は高い」と、関係者の1人は言う。
F3の開発をめぐっては、ロッキードも防衛省に協力を申し出る見通しだ。複数の関係者によると、同社はすでに
米空軍の「F22」と「F35」の両機を土台にした案を非公式に打診した。
ノースロップ、ロッキードとも米政府の許可を得たうえで、近く日本の防衛省に正式な提案を行う見通しだ。
防衛省はF3の国産開発を目指してきたが、コストが膨らむ恐れがあることから、国内勢主導の国際共同開発に切り替えた。
三菱重工業をまとめ役に、IHIのエンジン、三菱電機や東芝のレーダーなど国内企業の技術を生かしたい考え。
米ボーイング(BA.N)や英BAEシステムズ(BAES.L)にも情報提供を呼びかけている。
防衛省は2019年4月から始まる5カ年の中期防衛力整備計画で、F3の本格開発に乗り出す方針だが、
防衛予算が限られる中、先送り案が浮上している。日本は90年代に米国と共同で手掛けたF2以降、戦闘機を
開発していない。当時の技術者の多くが定年退職の年齢に達する中、防衛産業関係者の間では、
開発の決定が遅れれば技術を継承できなくなるとの懸念が広がっている。