民○党類ですが理論的思考です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/14(木) 19:01:27.05ID:9xS1YHcha
!extend:on:vvvvv:1000:512
屁理屈は100万回叫んでも屁理屈(σ゚∀゚)σエークセレント!

スマホの画面割れてる前スレ
民○党類ですが英雄の逸話がありません
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528894559/

ですがスレ避難所 その329
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1527954021/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/

これは次スレ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/15(金) 02:04:58.25ID:ahAPJYvB0
>>573
人肉食絶対ダメ
2018/06/15(金) 02:05:34.54ID:jDQBJjVA0
>>576
足利・佐野辺りはグンマー扱いなのか
太田桐生館林と同一扱いか
っと栃木の群馬寄りも栃木県としては異質な文化?よね
宇都宮行くより太田桐生館林のほうが近いから買い出しその逆も然り

古河と小山も文化圏としては古河小山経済圏ってことで同じっしょ
2018/06/15(金) 02:07:55.60ID:gzgBaXYE0
>>576
困り事多くて鬱の宮とな?
2018/06/15(金) 02:08:15.80ID:jDQBJjVA0
>>588
あれ、これどっかで投稿した覚えが・・・

>>550
集団行動は偉大・・・
2018/06/15(金) 02:11:40.51ID:jDQBJjVA0
>>590
宇都宮以北じゃね
栃木のグンマー寄りは微妙にグンマーの文化が混じってるし・・・
2018/06/15(金) 02:13:07.81ID:UfWB2tCY0
>>165
WW1の爆撃機みたいというか、搭載量も速度も航続距離も全部ゴータみたいな当時の爆撃機のほうが上じゃね?ドローンが勝ってるのって、落とされてもクルーの損失が発生しないってだけ。
まあ当時は中華人民共和国なんて存在すらしなかったし、中華民国までひっくるめても辛亥革命直後のお祭り騒ぎ状態だったんでろくに賛成できなかったから、そのへんの性能からもう一度やってみたいというのなら分からんでもないw分かりたいとは思わんが。
2018/06/15(金) 02:15:19.83ID:73Jq1Vl20
この前用事あって栃木の足利に行ったら登利平があってかなりびっくりした
2018/06/15(金) 02:16:27.67ID:UfWB2tCY0
>>173
六一〇ハップの会社は威力業務妨害で訴えれば良かったのにってレベルだな。
2018/06/15(金) 02:20:40.25ID:/CwQp7sn0
酸素なんか吸ってるから硫化水素が問題になるんだ
2018/06/15(金) 02:26:17.60ID:UfWB2tCY0
>>313
(1) 渤海湾の汚水が混ざり込んでボッシュートです。
(2) 淡水化プラントのイオン交換膜をどっかの支那人がかっぱらって売り飛ばしたせいで、塩水のまま蛇口から水が供給されます。

貴方は好きなほうを選んで良い。
なお、配管も通ってない壁に蛇口さえ突っ込めば水が出ると思い込む、まるで台湾に逃げ込んできた直後の無邪気な阿Qさんたちという段階は流石に支那人も卒業してると信じたい。信じられたらいいなぁ(遠い目
598名無し三等兵 (ワッチョイ 2e98-+adU)
垢版 |
2018/06/15(金) 02:28:09.92ID:dWlTJMZg0
誰も読んでないであろう深夜に他人の分析記事を投下。この視点は重要
------------------------

1,冷戦に「勝利」したリベラリズムの価値観だが、議論をすることも許されない雰囲気が出てきた。
2,ところがこの価値観を受け付けない人間がいることに欧米のリベラルたちは気づかなかった。
3,その価値観の人気は下がったのだが、彼らはまだ古い幻想にしがみついて、かえって人気を降下させている。

ということになるでしょうか。
基本的に著者は、欧州とアメリカの政治的な現況をネタに分析しているわけですが、みなさんもお気づきのように、そのうちのいくつかは日本にも違和感なく当てはまる指摘となっております。
ただし私がさらにつけ加えたいのは、このようなリベラル側の誤った幻想をつくりあげている最大の原因について、この著者は触れていないという点です。
ではその「最大の原因」とは何かというと、私は「人間観」にあると思っておりまして、原著者の想定するリベラル派の人々に最も欠けているのは、「人間はアホである」という現実的な視点です。
どうも彼らは(どの方向性かはさておき)「人間というものは、教育したり、制度を変えたりすれば、完全性を発揮して、EUのような国民国家やナショナリズムを超越した行動をとるようになる」と信じきっている点でしょう。
もちろんこれはある程度の成功を収めたのかもしれませんが、いくら教育したり制度をいじっても変わらない「人間のサガ」とでもいうべきものを克服できると楽観視することは、無謀であり、むしろ危険でさえあります。
この人間の不完全な部分を軽視し、制度設計を誤った人たちが次々と自滅している状態が、この場合は先進国の政治制度の中に顕著に見られる、ということなのかもしれません。
もちろん人間に対して希望を持つことは、倫理的には必要なのでしょうが、性悪説とはいかないまでも、そもそも「あらゆる人間(の集団)は不完全である」という前提でものごとを考えることは、人間が人間でいる限り、未来永劫、必須のことでしょう。
2018/06/15(金) 02:29:37.42ID:3GXKoZSY0
>>597
蛇口知ってたのか。
2018/06/15(金) 02:31:06.01ID:gzgBaXYE0
>>592
そうなのね…関東のことは詳しくないから知らなかったです。
2018/06/15(金) 02:32:55.11ID:UfWB2tCY0
>>270
>ウリナラの高齢化速度は日本以上
「イルボンは少子高齢化でもはや崖っぷちニダ!」
「ウリナラはイルボンを超えたニダ。もうイルボンなんてウリナラの敵ではないニダ、ウェーハッハッ」

旧ソ連のアネクドートをリアルでやりやがるんだもんなぁw全く愉快な連中だ。
2018/06/15(金) 02:32:57.83ID:mz9mUDtm0
>>598
人類はアホ……ではなく、エロである
っていうことに、気がついてなかったGoogleをふと思い出すw
2018/06/15(金) 02:34:33.54ID:UfWB2tCY0
>>203
そもlink16自体が伝送速度の遅い博物館行きレベルの代物なのでご安心だ。
2018/06/15(金) 02:36:31.86ID:u9dCPHr10
>>587
一応完成するまでF-2でつなぐという手はあったけどね
2018/06/15(金) 02:39:23.10ID:UfWB2tCY0
>>296
炭水化物って消化で糖に変わるよね(ボソッ
2018/06/15(金) 02:45:03.81ID:UfWB2tCY0
>>334
支那とロスケ対応のためにいるだろ。相変わらずバカッターの連中ときたらすぐバカ発見器に引っかかりやがるな。
2018/06/15(金) 02:49:30.18ID:UfWB2tCY0
>>424
いあ!すとらまかれー!いあ!
2018/06/15(金) 02:53:13.90ID:Ignc4sb40
ユーロばかり注目してたがスイスフランもかなり下げてるんだな。
連動性はあるとは言えフランは直接的に関係無いだろうに・・・。
2018/06/15(金) 02:54:39.48ID:nRVdSdWn0
スイスフランはウォンとスワップを結んだばっかりに…
2018/06/15(金) 02:55:50.74ID:UfWB2tCY0
>>470
この砂漠にそよぐ枯れすすき状態でワカメ呼ばわりされたら、そらキレるわw
2018/06/15(金) 02:58:05.88ID:Ignc4sb40
ユーロは前日比1.7%下げフランは-0.9%下げだからかなりのものですよ。
そしてオージードルも0.7%下げ。ちなみにヲンと元は大して下げていない
2018/06/15(金) 02:59:55.94ID:Ignc4sb40
>>610
ワカメというよりモズクに近い気もする
2018/06/15(金) 03:02:12.78ID:Ignc4sb40
ドキュメント72時間「1円パチコンに哀歓あり」
これはちょっと興味あるな。俺はギャンブラーじゃないがどういう精神で勝てない勝負に繰り出すのかを知りたい。
2018/06/15(金) 03:03:46.96ID:nRVdSdWn0
火力戦闘車、こっち載せればいいんじゃね

tokyo-dar@TokyoDAR
#Eurosatory 2018 BAEシステムズ、M777榴弾砲の軽量型2種を発表。
https://pbs.twimg.com/media/Dfqjn8GWkAMRfXh.jpg
2018/06/15(金) 03:04:59.02ID:KI0+8oOm0
>>613
うわNHKパチのお先棒を担ぎだすのかよ

ギャンブラーなら後楽園ウィンズ行けばええだろ
2018/06/15(金) 03:07:06.98ID:dWlTJMZg0
マートランプが保護貿易に関税、バブル放置だとドル高になりますわな。
自動車は残念だけど、円安圧力が強くなるので米国製品や中国製品の一部を
日本製品が奪還できる可能性が高い。特にキーパーツ分野で。
あと、例によって貿易の流動性がなくなってくるのでコモディティは危険ですかね。
ブラに豪州は喰らうでしょう。
2018/06/15(金) 03:08:21.21ID:UfWB2tCY0
>>598
つーか冷戦を終わらせた一方の立役者レーガンって、当時リベラルから目の敵にされてた人物だべ?当時を知ってたら「リベラルが冷戦を終わらせた」とか笑止千万な物言いだな。
2018/06/15(金) 03:08:22.93ID:Ignc4sb40
あとは被曝の森くらいかな録画しておきたいのは。
2018/06/15(金) 03:09:31.79ID:1bpC4XcOd
「もし世界が百人のリベラリストだったら」というタイトルを思い付いた

どうなるだろうか?
2018/06/15(金) 03:09:44.97ID:Ignc4sb40
>>616
利上げドル高で米債権とかに金流れて米株安になるかなこれ。
2018/06/15(金) 03:10:36.80ID:Ignc4sb40
>>619
アナーキズム化して無法地帯になりそうな予感もする。
2018/06/15(金) 03:11:13.59ID:2Z4BfMZg0
犬好きの自分としてはその飼い主と74さんの双方に対する殺意しか沸かないエピソードやな……

飼い主は選べないからね、仕方ないね。来世とか天国とか信じてないからせいぜい飼い主と74さんが
なるべく苦しくて無念で無残な末路を辿ればいいのにと祈ることしかできないね
2018/06/15(金) 03:12:18.14ID:KAvWCjlfM
>>614
どの部分を犠牲にして軽量砲に仕立てたのか、そこが問題でせう。
陸自の要求が満たされているなら良いけど、期待外れだったら正式化に長期間かかる
2018/06/15(金) 03:12:26.50ID:UfWB2tCY0
>>612
て言うより「プール開き前の掃除してないプールの底に生えた水ゴケ」ってレベル。モズクよりも更に量が少ない。
2018/06/15(金) 03:16:47.52ID:Ignc4sb40
ボロクソワーゲンさんディーゼル排ガス不正で11億ユーロ罰金だとさ
2018/06/15(金) 03:26:12.40ID:TehyfmdO0
>>595
マスコミという監視機構が無いに等しい野放しでむき出しの権力にいち企業がどうやって立ち向かうのさ。
へたすると会社ごと潰されたぞ。
2018/06/15(金) 03:28:01.46ID:TehyfmdO0
>>598
>教育したり、制度を変えたりすれば、完全性を発揮して

いかにもドイツ人らしいw
2018/06/15(金) 03:29:02.05ID:TehyfmdO0
>>613
暇つぶしにちょうどいいんじゃね?
2018/06/15(金) 03:45:29.18ID:8u04TeDM0
>>619
互いを敵視して殺し合いを始めて、誰も生き残らないんだよ。
2018/06/15(金) 03:46:39.36ID:u9dCPHr10
>>626
マスゴミに関しては、本気で監視機構を作るべきだよねぇー
2018/06/15(金) 03:58:40.51ID:dWlTJMZg0
>>620

長期的には利上げコンボでドル高株安、見た目の日本周辺デタントで短中期的には余分に円安に振れるも戻すかな。
どうにもよくわからんのがエルドアン。あのおっさん何したいんだか。
トルコについては判断保留です。ただあそこがリセッションすると欧州に波及するので
ユーロには注目かなぁ。新興国リスクについてはベアに見たほうがいいんじゃないかね。
2018/06/15(金) 04:05:09.94ID:Ignc4sb40
>>631
もはやリラには未練が無いからいいんだが、個人的にはエルドアン絡みで欧州が混乱してくれるとありがたい。
いや別にエルドアンじゃなくPIIGSによってカオスがもたらされてもいいけど。
2018/06/15(金) 04:05:35.61ID:Ignc4sb40
それではそろそろ寝るべ。
2018/06/15(金) 06:02:04.17ID:zoJvHuw40
おはようございます、ですがスレ
2018/06/15(金) 06:02:14.33ID:tfyqY+Dx0
>>598
「戦う民主主義」ってやつですか。
日本では馴染みがないが、欧米では一般的だ、とか言うやつ。
私たちが長年戦って築きあげてきた価値観なんだから、批判することも否定することも許されないと。

日本の石北会計な人たちの拠り所となってる考え方ですね。
2018/06/15(金) 06:20:00.56ID:DCU5Z6CK0
>>635
ハーケンクロイツを掲げり、ナチスの経済政策を擁護する発言をしたり、ホロコーストの再検証を主張したら逮捕とか、もはや民主主義の自殺になってませんかねぇ?
そのうちメルケルは自身の政策を批判する者をネオナチ扱いして逮捕し始めるかもしれない。
2018/06/15(金) 06:21:57.39ID:u9dCPHr10
>>636
神社を大使館内に作ったらドイツ連邦警察が押し寄せてくると信じてるぞ
2018/06/15(金) 06:31:52.37ID:zo+yP0RR0
>>547
殺すしかないよな、死んでるなら
2018/06/15(金) 06:34:17.87ID:Ta98mpJ5M
>>635
人間はアホであるを敷衍すると我々はみなアホであるになる
奴らは自分自信もリベラル的価値観を身につけ(実際には上辺だけなぞって)たので聡明な人間であると思い込んだまま原初アホ人間の振る舞いを繰り返しているのだ
2018/06/15(金) 06:35:55.31ID:zo+yP0RR0
>>555
私が女子に間違えられたのは7歳までです。6歳の時、服屋の店員により、私と妹が姉と弟にされたことはあるそうですが…
>>598
不自由なリベラリズムなんぞいるか、で一蹴でよくありませんか?
2018/06/15(金) 06:38:06.28ID:9O34oYtK0
おはようございます。
西洋は欲望との向き合い方が下手なんじゃね?
欲望を否定しすぎると歪みがデカいやで。
2018/06/15(金) 06:39:00.01ID:zo+yP0RR0
>>636
要は体のいい生け贄を作りたいんであって、そこに理由や妥当性なんぞ対して必要ないんですよ。
前に書いた、生活保護の外国人をそうした生け贄にしたらいい、という方がまともでしょう?
2018/06/15(金) 06:45:42.00ID:QEcQtdoX0
西洋はカイジ君だった?!
2018/06/15(金) 06:46:42.40ID:/9+h5LKU0
>641
そらまあ、「聖書のオナンの罪」とやらで表では性欲否定せざるをえないからって東南アジアに女買いに遠征する連中ですし?
一神教教系の性欲否定ってのが生物として異様なストレス源になってるんだと思うがな。
2018/06/15(金) 06:48:49.43ID:zo+yP0RR0
>>641
理性とは長期的かつ総体的に欲求を満足させる知恵と思ってるけど連中は違うんかね?
2018/06/15(金) 07:00:51.75ID:/9+h5LKU0
米、韓国との主要演習を「無期限停止」 米高官
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3178578

カリアゲが調子に乗ったら即座に殴り倒す準備だろうかなー。

>北朝鮮の国営メディアは13日、トランプ大統領は対話中の軍事演習の停止だけでなく、北朝鮮政府に科した制裁の解除を申し出たと報道。日韓両政府に懸念を引き起こした。
がちょっと気になるものの、北の発表だし南同様に希望的観測を事実とごちゃ混ぜにして垂れ流してる可能性の方が高い。
2018/06/15(金) 07:15:25.17ID:q4cevze80
先週の続き。

【有為転変】第121回 黒塗りの潜水艦文書(下)
https://www.nna.jp/news/show/1772498

最初から原潜導入ありきの出来レースだったと>豪州
2018/06/15(金) 07:18:14.22ID:auaAjCDpd
>>512
アメリカのせんせーの書いた本には大抵、どこぞの大学のなにがしにマウント取ったって書いてあるのが面白いニダね。
2018/06/15(金) 07:20:34.02ID:u9dCPHr10
なんというか普通に黒塗り部分イギリスさんが持ってきてくれないかね・・・。
2018/06/15(金) 07:21:29.04ID:/9+h5LKU0
>647
>だが一部識者らによると、その背景として、国内に原子力インフラがないことが挙げられている。
>原子力に関する施設や技術者、ノウハウ、メンテナンス体制が存在しないことが致命的だという。

>オーストラリア防衛産業協会(AIGDC)のクリス・ジェンキンス会長は、少なくともインフラの欠如に関しては、
>近年の原子力潜水艦はメンテナンスが非常に効率的にできるようになっており、陸上での原子力インフラは必要なくなったと指摘する。
>米軍の原子力潜水艦もグアムに拠点を置いて遠隔運用されており、オーストラリアに拠点を置いても何ら問題ないという。
>このことこそ、近年アボット前首相が、原子力潜水艦を求める声を強めてきた背後にあるのではないか。

この皮算用がうまくいったところで自分達で後始末もできない原子力カヌーを漏水沈没させて販売した国に責任なすりつける展開だろうなあ。
2018/06/15(金) 07:22:27.03ID:u9dCPHr10
正直フランスにさえ逃げてーと言いたくなってきたわ。
2018/06/15(金) 07:23:40.69ID:zo+yP0RR0
原子力潜水艦が念頭にあるなら、米英に原潜ベースの通常動力潜水艦を提案してもらえば良いんじゃないのか?
2018/06/15(金) 07:26:05.99ID:u9dCPHr10
ってか普通にインフラ整備して原潜いれるか前半はディーゼル、後半は原潜で良いだろう。
2018/06/15(金) 07:26:32.99ID:kECuxYVJM
オーストラリアは身の丈にあった装備を買うべきだったけど

オーストラリアの広大な領海や太平洋に出張しようと思うと原潜なのかねえ
ずっと浮上航行かスノーケリングでよくね
655名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
垢版 |
2018/06/15(金) 07:29:51.53ID:CkaS+oqer
>>654
オベロンを再生産したらええやん

http://www.anmm.gov.au/~/media/Media/Whats%20On/Vessels/Onslow_Pavillion_1020x500.jpg
2018/06/15(金) 07:32:10.93ID:zo+yP0RR0
しかし最終艦が2060年とかギャグに見えて仕方ない
2018/06/15(金) 07:32:12.15ID:u9dCPHr10
>>654
正直潜水艦いるのか?
どうそ仮想敵国はインドネシアだけなんだし。
インドネシアとてさばくのオーストラリアなんぞ興味なかろう
2018/06/15(金) 07:33:20.41ID:262uWAUN0
>>652
米英は通常動力型潜水艦の建造ノウハウを失っているから無理では?
船体と戦闘システムは良くても、動力システムはシュノーケルまで含めて一から再開発しなければならないだろうし。
2018/06/15(金) 07:35:51.97ID:u9dCPHr10
>>658
そろそろアメリカは世界警察の本格復帰をするなら供与・技術支援ラインの維持をした方が良いとは思うけどね。
2018/06/15(金) 07:36:10.14ID:kECuxYVJM
>>657
それを言っちゃあおしめえよ

まじでオーストラリア海軍はよくわからん
2018/06/15(金) 07:36:18.15ID:0ckgQgBU0
ウランの粉末をシリンダーに吹き込んで圧縮点火してその熱でボイラー沸かして電気作れば良いんでない?
豪州原潜って(´・ω・`)
2018/06/15(金) 07:38:34.98ID:B+tqpARar
キロ級買おう(名案)
2018/06/15(金) 07:39:02.77ID:lR9qHvtSx
>>657
インドネシアとオーストラリアの対立はわりと深刻だよ
2018/06/15(金) 07:40:29.98ID:TCFvhrh8p
>653
たが、そのディーゼルにはボッシュ謹製デフィートデバイスが…。
2018/06/15(金) 07:42:00.92ID:TCFvhrh8p
オーストリア海軍に潜水艦がいらないことは断言できる。
2018/06/15(金) 07:42:06.03ID:TQXpFBte0
>>658
米英「と、トモダチが通常潜造っているから(日本の方を見ながら)」
2018/06/15(金) 07:42:34.55ID:9O34oYtK0
ネオコリンズが放射線を撒き散らしながら爆音でグレートバリアリーフを突き進む画はちょっと…

そうりゅう型を導入してたら、将来原潜持ちそうな日本から輸入出来てたんとちゃうのかなあ?
2018/06/15(金) 07:44:03.91ID:u9dCPHr10
>>666
おめーの所の企業が一応作ってるだろうが
2018/06/15(金) 07:46:47.98ID:/9+h5LKU0
>667
黄色人種から技術恵んで貰うのが白豪主義的に我慢ならんのでは?

日本はオージーのウラン買ってるお得意様だけど、
逆に言うと「ウラン採掘による先住民とのトラブルは購入者の日本のせいにできる」からその位置になってるわけで。
2018/06/15(金) 07:48:27.88ID:u9dCPHr10
>>669
もうオーストラリアから鉱物買うのやめて他に切り替えた方がよくね?
割とマジで
2018/06/15(金) 07:49:53.61ID:Ne7YYzuKa
しかし何だってそんな、原子力を嫌うんだオージーは?石炭が売れた方が金になるから邪魔したいのか?
2018/06/15(金) 07:52:14.75ID:VOg0cNAva
>>669
先住民の迫害を止めさせるためにも、やはり高速炉の導入は必須、と
673名無し三等兵 (ラクッペ MM61-lMJe)
垢版 |
2018/06/15(金) 07:54:10.30ID:RjjqtqheM
>>614
車体がMANのせいで補給がーて言われてるのに
砲も初物とか却ってコストが
99HSPの砲自体は優秀だしM777にそこまで魅力があると言われると

そして舶来物に関しては何がパンフレットに
書かれていないかを重視すべき(戒め)
2018/06/15(金) 07:55:58.41ID:u9dCPHr10
>>672
高速増殖炉があれば国内だけでまかなえるのでは?
2018/06/15(金) 07:57:57.57ID:q4cevze80
少子化解消のためにも高速増殖炉の商業化はよ
2018/06/15(金) 07:58:35.93ID:TCFvhrh8p
高速増殖炉リ?
2018/06/15(金) 07:59:24.41ID:Ne7YYzuKa
メイドロボットの動力を高速増殖炉でつくるのけ?
2018/06/15(金) 08:00:18.60ID:ETHNoo1Qa
豪州は空母再保有を考えた方がいい
ISIS空爆にも行ってたし
2018/06/15(金) 08:00:20.55ID:/9+h5LKU0
>670
ウランに関しては日本が買わなくなった分をインドに売るだけなのであまり得策ではないな。
ttps://www.tkfd.or.jp/research/eurasia/a00732
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/fig_pict.php?Pict_No=14-03-01-01-06

予定では年2500トンをインドに販売する事になってるので、日本が買ってる分取りやめたところで相殺される。
2018/06/15(金) 08:01:09.69ID:MKyRlrbxd
>>670
ウラン鉱石だとニジェールとか?
ただ、ニジェールは識字率が28%しかない国だし、まともに採掘事業を興せるのか疑問だ。
2018/06/15(金) 08:02:07.14ID:Ne7YYzuKa
海水から取り出そう
2018/06/15(金) 08:02:18.33ID:UfWB2tCY0
>>650
oOО(自力では通常動力潜どころか自動車すら作れない国が原子力産業だの原潜だのと、一体どんだけすっとぼけた夢を見てるんだろう?)
2018/06/15(金) 08:02:22.56ID:ejg1PuQjM
あ、あ、あ、あ、
2018/06/15(金) 08:02:54.25ID:VoDkzwabM
原子炉級プルトニウムの利用の一環として
世界で初めて原子炉級プルトニウムで水爆を作って太平洋の海底地下で核実験すればいい
2018/06/15(金) 08:07:40.63ID:UfWB2tCY0
>>649
あの腹黒いメシマズなら、相手が元自分とこの流刑地だろうが英連邦の一員だろうが、容赦なくスッパ抜きかねんw
期待しとるぞメシマズ。
2018/06/15(金) 08:11:11.87ID:UfWB2tCY0
>>657
というか、むしろ東ティモール問題も絡んで、OGのほうからネシアに粉掛けたがってるようにも見える。
2018/06/15(金) 08:12:32.17ID:Jlvsf+U+d
>>671
そりゃマラリンガであれだけやらかしたらまぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況