【XF9-1】F-3を語るスレ54【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/14(木) 20:46:24.57ID:00YaVMzl0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ53【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528010987/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/17(日) 21:46:11.91ID:aXXtmfvS0
要求がマッハ2程度だからF2と同程度以上の機動性と速度じゃないか?

スーパークルーズは重視していないというがエンジンの出力からすれば十分可能っぽいが

しかしF3は本来の戦術はファーストルックファーストキルだろう

中国機が500機だとしてF3がF35と併せて300機程度あれば中国も手を出しづらいと思うんだ

F2みたいに途中で調達減が国産メーカーにとって一番痛いだけに避けたい所250機くらい生産すればそれなりにペイ出来るか?
2018/06/17(日) 21:51:57.31ID:5GDgkc0T0
>>108
> f35はf15以上だよ

航続性能に関してはその通りだが機動性に関しては無理、双発のF-15が単発のF-35よりも上だ
2018/06/17(日) 21:59:02.85ID:ESI1peBf0
>>110
F-3だけで250だと全体で400機以上になるな…

増やすのは賛成だが、那覇での指示違反を見るに新しい基地が欲しい
2018/06/17(日) 22:03:15.56ID:XFGzijxV0
>>112
前にモサさんから、メーカー側ではF-3 150機程度を目論んでいる、みたいな話があったな。
2018/06/17(日) 22:06:44.05ID:Fc6jU/RFM
F-35って離陸にアフターバーナーが必要でステルス機の翼の形状の制限から運動性能が低く旋回角度が浅いってUSの軍事評論家のじーさんが言ってたぞ
そもそもヒューエルポンプに不具合があってGの制限があっただろ、あとあれだ、あんまり離陸にもたもたしてると排熱のためにウェポンベイ開けないとなんだろ?他にもまだまだあるけどもう解決したの?
2018/06/17(日) 22:11:55.61ID:y0wYnq3v0
複座造るならF-2更新に130〜140機 
加えてpre機更新に1飛行隊ぐらい食い込めるか・・・だったか?
2018/06/17(日) 22:25:25.59ID:6aHoyuIY0
>>41
ライセンス代払ってインターフェース教えてもらう。かな?

>>54
存在しててもおかしくない。
117名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-cK8y [59.157.8.5])
垢版 |
2018/06/17(日) 22:45:00.77ID:dYATy1AH0
>>111
現実の作戦行動における速度もf35が上だが
118名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-cK8y [59.157.8.5])
垢版 |
2018/06/17(日) 22:49:18.76ID:dYATy1AH0
>>114
F-35デモパイロット:パリのパフォーマンスは「長年の誤った情報を砕く」だろう

彼は今週、Le BourgetでF-35Aの性能を試し、ボーイングF/A-18、ユーロファイター、同社F-16バイパーなどを含む、彼が飛ばしてきたいくつかの航空機よりも機動性が高いことをそれは証明している、と彼は言う。
2018/06/17(日) 22:58:33.14ID:3p9YgZIh0
>>118
F-15だけがないなぁ
120名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-5PSh [123.230.141.46])
垢版 |
2018/06/17(日) 23:00:55.95ID:CgFehys60
>>88
日本では珍しいかも知れんが、欧米・支露では当たり前。と言うかもっと金をかけている。
2018/06/17(日) 23:17:20.33ID:0uLfnOra0
>>120
少なくとも最近の米露の戦闘機開発は技術的な詰めを十分に行わないまま計画を進めて、
途中で技術的問題によって大幅な計画遅延を引き起こしているのだけど、何処が当たり前なんだ?
2018/06/17(日) 23:18:47.30ID:+bA0QhXy0
>>120
え?欧米なんてその予算できるかも分からんのにプロジェクトスタートさせて炎上、中止なんて珍しくないじゃん
ズムウォルト、A400M、KC-46、etc
中国もJ-20のエンジン微妙だし
2018/06/17(日) 23:24:24.89ID:3p9YgZIh0
KC-46よりイスラエルのB-767KCのほうが安定しそうな気がして仕方が無いんだよなぁ
124名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/18(月) 05:17:57.98ID:m2MXiDP00
https://jp.sputniknews.com/opinion/201806144991682/

記事の内容は話し半分かもしれないが
ロッキードがF-22改造案を提案した理由がこうでないかと書いてある

いずれにしろ日本側とはほとんど調整はしてなかったと思われる
基本的には金だけ出させて開発と生産は俺がやる的な売り込みだったのでは?

いずれにしろ日本側が求めていたものとはかけ離れていた可能性が高い
2018/06/18(月) 06:15:16.35ID:wxH0SAjpd
>>124
結局ロッキードの先走りだったのかよ
売ってやる詐欺で資金だけが目的なのか
2018/06/18(月) 06:23:11.82ID:urLSSqLE0
十年前なら猛烈にF-22欲しかった
今は違う
もういいと言えるだけの下地を日本は積み重ねてきたと
そんだけ
127名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/18(月) 06:34:22.61ID:7ntfz3Dv0
日本が要求する性能を満たすとか
納期に間に合わせる、日本企業との協業なんてことは
少しも考慮してなかった可能性が高い
だから大臣から提案自体がないとか言われてしまったのだろう

具体的な実現の為の計画が皆無な話は提案として検討しなかったのだろう
ロッキードの思いつき売り込みレベルということで処理されたと思われる

ロイターで報道された構想がまとまってないとか延期するだとかは
ロッキードが作りたいものと違うからお前達は構想を練り直して計画も延期しろという
かなり高飛車な考えをリークしたもののと思われる
ロッキードに開発も生産も丸投げしたら価格がどうなるかわかったものではない
こんな案を財務省も支持するわけもない
128名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-cK8y [59.157.8.5])
垢版 |
2018/06/18(月) 06:36:19.02ID:3k/xU5Ng0
>>119
http://f35jsf.wiki.fc2.com/m/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E3%83%BB%E9%81%8B%E5%8B%95%E6%80%A7%E8%83%BD#r61cc354

7G制限でも機動性は総合的にf15より優秀w
129名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-5PSh [218.185.157.216])
垢版 |
2018/06/18(月) 07:36:34.53ID:2uSDqFRu0
>>115
支那の戦闘機は現在3千機近いんだが、4-5世代機だけでも800機だぞ。
日本は全部合わせても300機足らずだろが・・・
なぜ、日本がF-22をあれだけ切望したか理解できて無いな。
2018/06/18(月) 07:46:40.33ID:MObsDXW3a
だからこそF-35なんだろ。
2個飛行隊が配備されれば優位性はこちらにかなり傾く

第五世代機とそれ以外では圧倒的に戦闘力が違うのは立証済み
おまけにアビオニクスやら電子戦もな。

あと中国は四方八方敵だらけだからむしろまだ安心できんだろうよ
2018/06/18(月) 08:05:48.81ID:i8oqC49t0
このスレで中国には給油機が数機しかないから恐るに足らずみたいなレス見たけどな
どっちが事実に近いんだろう
2018/06/18(月) 08:14:20.97ID:5QkDdgou0
>>131
給油機を駆使して日本まで飛んできても、槍衾みたいな対空ミサイルとF-35に誘導されたAAMに撃退されるのがオチ
長距離侵攻するにはそれなりに兵装を減らさなきゃいけないし、単機辺りの攻撃力は邀撃する側とは比較にならない
そもそも配備済みの全機を日本向けに使えないからね
周辺国への軍事バランスもあるし、それだけの長距離侵攻能力がある機体も少ない
それだけ侵攻ミッションは割りに合わない作戦なんだよ、給油機がたくさんあればできるとか言うレベルの話じゃなくなってくる
2018/06/18(月) 08:20:45.82ID:HTQxfJTBr
戦闘機だけ長駆飛ばしてもアホだしな
攻撃機どこ?って話になる
2018/06/18(月) 08:58:14.23ID:i8oqC49t0
なるほど現状そこまで脅威ではないと
そうしたらF-35と地上レーダーとか地対空ミサイルがあれば当分防衛できるのでは?
2018/06/18(月) 09:08:10.98ID:dqeMro+2d
むしろ大陸本土からの基地やレーダーサイト狙った巡航ミサイル飽和攻撃の方が深刻な脅威じゃね?
2018/06/18(月) 09:09:26.88ID:T4DsZawE0
>>134
できる、というか、F-3が実戦配備されるまでの間(10年〜15年)は、それで対応せざるを得ないのです。
2018/06/18(月) 09:44:11.17ID:uTfxrAO70
>>132
現時点中国の脅威は南西諸島方面だから、いきなり本土の話をしてもね

本土への脅威は以前提起された長距離爆撃機による巡航ミサイル攻撃になりそうだし
2018/06/18(月) 12:00:21.08ID:wxH0SAjpd
>>135
そういう状況なら米軍に中国本土爆撃を依頼したらいいだけ
その為の日米安保
2018/06/18(月) 12:11:48.17ID:i8oqC49t0
もしかして防空って石垣島にレーダーサイトと移動型ミサイル基地設置すれば解決とかじゃない?
2018/06/18(月) 12:13:22.06ID:Vb3tIlK00
中露ともに給油機は充実してないね
中国軍機による長距離攻撃は現状だとH-6で近い将来だとステルス爆撃機が登場か?
2018/06/18(月) 13:17:58.37ID:JBbS+udQa
台湾のケースで40機のF-35Bがあれば中国空軍全軍に4ヶ月抗たん可能だっけか
日本の場合F-35以外の機材も台湾より強力だからもっと行くなぁ
(そも日本の場合は調達数40機じゃ収まらんか)
2018/06/18(月) 13:31:43.75ID:pbDu5o13p
台湾には120機のF-16Vと60機のミラージュ2000、120機のチンコーがあるし
パトリオット始めSAMも相当あるから、そんなに弱くないと思うが
国土が狭く小さく人口が密集してる上、中国との距離が近過ぎるから
中国のミサイルとロケットの急襲攻撃に対して脆い
143名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/18(月) 13:59:37.62ID:m2MXiDP00
F-3における構成要素の開発が順調すぎるとの意見があるが
20数年前からの情報をさかのぼると順調に行くだけの伏線があった

前にも書いたが現在のX-2実証機にあたる先進技術実証機計画は1991年の春頃には存在した
特にエンジン開発は実証機用の5t級エンジンを開発し次に10t級エンジンを開発する計画だった
同時にレーダーなんかも次期戦闘機を目指して開発され実証機に搭載しようなんて計画もあった
90年代前半はとにかく実証機を作ってしまえという感じのノリで進められていた

それが90年代後半に入ると実証機を制作することを急ぐよりも各構成要素の研究を熟成させる方針に転換されたと記事が出ていた
実証機やエンジンは実際の戦闘機開発計画のタイミングに合わせて開発していく方針に転換されたようだ
とにかく10t級エンジンを開発じゃなくて空自が欲している戦闘機に合った推力の戦闘機用エンジン開発に変更された
その当時は研究開発が停滞・遅延してるような印象を受けたが実際には技術が熟成されてより現実的な研究開発になっていた
その他の構成要素に関しても同じことだろう

軍ヲタの中で日本に戦闘機開発なんて無理という意見が多くなったのは
この熟成期間の意味が理解できなかったからなのだろう
先進技術実証機計画なんて20年近くも計画だけで実現しなかったから無理もないが
現実には水面下で着々と準備が進められて技術の熟成も進んでいた

これだけ長年練りに練った計画と技術を基にF-3を日本主導で開発するのが
最も税金を無駄にしない費用に対して効果がある防衛政策じゃないだろうか?
144名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-7VcL [128.53.251.75])
垢版 |
2018/06/18(月) 14:08:54.84ID:sDW4JCFN0
>>125

LMはそれをF3に求めるのではなく、お隣のKFXに求めれば達成できます。
と装備庁はLMにアドバイスしてあげれば
2018/06/18(月) 14:58:59.91ID:Vb3tIlK00
KFXってJ-20とJ-31をベースに共同開発でいいじゃん
2018/06/18(月) 15:05:19.35ID:2q7xXeW70
>>143
これは国産案を蹴ればメーカーと防衛省の関係ぶっ壊れるな…
2018/06/18(月) 15:32:22.36ID:T4DsZawE0
>>143
これはもうF-3開発が決定したら、NHKスペシャルで取り上げるしかなかろう。
あるいは、プロフェッショナル仕事の流儀でもいい。
2018/06/18(月) 15:38:58.83ID:FnCyqpOHM
今各国で戦闘機開発参入ってたくさんあると思うが
ここまで時間をかけてきた国は日本くらいだろうね。
2018/06/18(月) 15:40:47.27ID:r/v2IxkrM
インド()を忘れてはいけない
2018/06/18(月) 15:43:10.20ID:a+itt9I0H
>>124 日本が想定してる金額の2倍じゃん。 LCC6兆円なら辻褄も合うがそれでは日本の利益にならない。
151名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/18(月) 15:50:06.69ID:m2MXiDP00
95年の頃の実証機計画なんかも面白い
どこから仕入れた情報かは不明だがカナード翼とYF-23の主翼を組み合わせたような想像図が雑誌に掲載されていた
現在のX-2とは形状がまるでちがっていた
当時の情報を知っている人間にはX-2の形状は驚きだったと思う

エンジンにしたった開発するにしてもF414やEJ200クラスのエンジンを開発するのかと思ってところに
15dを越える大推力エンジンとして開発が進んでいることにも驚かされた
2018/06/18(月) 15:54:04.91ID:pbDu5o13p
>>150
10年前に100機のF-22Jをロッキード が開発製造した場合の輸出価格を見積もった時
開発製造費用諸々込みで1機2億5千万ドルだったけど、あの時F-22のラインがまだあった
F-22Jじゃなく新しい技術を取り入れて新たにラインを設置した場合だと
どこまで高騰するのか見当もつかない
2018/06/18(月) 15:54:18.65ID:a+itt9I0H
>>143 特に民間航空機産業が防衛産業を追い抜き始めた頃から日本をあげて航空機産業の基礎技術に力を入れ始めた事は地味だから簡単に全容をつかむ事は難しい。
しかし、確実に世界の航空機の中で存在感を増して来てのは事実。 それが軍用機に生かされるのも当然の話。
154名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-7VcL [128.53.251.75])
垢版 |
2018/06/18(月) 16:58:33.27ID:sDW4JCFN0
>>147
NHKのプロジェクトXXですね。
「汗と涙の、国と技術者の夢と国民の悲願の開発物語」
2018/06/18(月) 17:11:48.69ID:Vb3tIlK00
プロジェクトF−X
2018/06/18(月) 17:12:39.83ID:Vb3tIlK00
スマン間違えた
プロジェクトF-X
2018/06/18(月) 17:12:46.57ID:HPjtpUJf0
米国機の主導開発の場合、最低でも4-5割増しになるのがはっきりしてるからな、その上いじれないという。
せめて2割増しでソースの部分公開でもしておけば今回もF-22改の目はあっただろうに、どんな理屈をもってきてもF-2の惨状を隠すことは出来ないからな
アドーアエンジンの惨劇もな…
2018/06/18(月) 17:47:18.04ID:1PtPcPpHM
そもそもアメリカは兵器に関するプログラムのソースコードなんて売ったことないだろ
全部ブラックボックスで期待するほうがおかしい
2018/06/18(月) 17:48:26.02ID:Vb3tIlK00
P-2Jの時とかもぼったくられたのかな?
2018/06/18(月) 17:58:36.01ID:Jtz2dkXCM
>>149
インドの参加は政治考えれば十分あり得るだろうけどお前らちゃんと作れるのかという問題が
161名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/18(月) 18:04:53.66ID:m2MXiDP00
ロッキードのF-22とF-35のハイブリッド案は
金だけ出させて開発と生産は俺がやるという
かなり身勝手な提案だったと思われる
提案自体がないと言われてしまったのはそこら辺もあるのだろう
あまりに日本側の要望を無視してるので正式提案として認められなかった
しかも米国政府や議会とも事前の協議もなしという思いつきレベル
流石に正規採用できるような案ではなかったのは確かだろう
2018/06/18(月) 18:27:08.80ID:lLWaJl4E0
>>135
> むしろ大陸本土からの基地やレーダーサイト狙った巡航ミサイル飽和攻撃の方が深刻な脅威じゃね?

太平洋側に潜り込んできた国籍不明の潜水艦からの基地やレーダーサイトを狙う巡航ミサイルの飽和攻撃が最も厄介

南シナ海が中共の海になってしまうと、そちらからフィリピン南岸沖を回って西太平洋に出るという経路が使えるようになるので
第一列島線に日米で敷設しているであろうSOSUSによる探知を避けて日本の太平洋側に原子力潜水艦を送り込むことは可能だから
その結果として宮古島海峡などの琉球周辺海域を通過してくれなくなると、海自の対潜哨戒機でも中共潜水艦群の
西太平洋への展開状況の完全な捕捉は難しくなるだろう

しかも空自基地の防空の現状は巡航ミサイルなどの奇襲攻撃にはほとんど対策ゼロときている

どこの国が撃ったかは潜水艦を捕まえられない限り世界中(特に世界の一般人)を簡単に納得させられる証拠が出せないので
中共がやったという明確な証拠がない限りは安保理事会で決議を出させることもできない
2018/06/18(月) 18:40:04.18ID:LlI9lzjcM
パトリオットって巡航ミサイルは撃墜できないのかそうか
2018/06/18(月) 18:50:33.99ID:9DnqgQg1M
飽和攻撃するほど巡航ミサイル撃ったらミサイルの残骸や不発弾で国籍バレるに決まってるだろ
2018/06/18(月) 18:52:22.03ID:lLWaJl4E0
>>163
> パトリオットって巡航ミサイルは撃墜できないのかそうか

パトリオットならば巡航ミサイルを撃墜はできるだろうが、低空を飛ばれるとかなり接近してからでないとレーダーで捕捉できない

それ以前の問題として、空自の戦闘機基地やAWACS基地にパトリオットが常時即応体制で待機したりさせてないだろ
それこそが問題なのよ、空自基地の防空の現状がほとんど丸裸状態というのが
滑走路の両端に手動で操作するバルカン砲を使った対空機関砲が計2基あるだけだしハンガーなども耐爆性のないのが大半
2018/06/18(月) 18:54:02.39ID:LlI9lzjcM
E-2やE-767は存在しない設定なのかそうか
2018/06/18(月) 19:03:38.03ID:wOB03jQG0
>>150
スプートニクは以前、LCC3兆円、現行機の延命改修と廃棄で3兆円、計6兆円と書いてた
2018/06/18(月) 19:10:27.25ID:pbDu5o13p
奇襲攻撃じゃないが、後方を攻撃することで前線兵力集中を妨害する狙いなら可能性はあるとか
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13583489/

南西諸島に侵攻すると同時に大都市圏を攻撃して不安を煽って親中マスゴミに戦争やめろ宣伝工作させる
169名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cK8y [182.250.241.16])
垢版 |
2018/06/18(月) 19:14:28.53ID:PGt6acsVa
航行の自由作戦に自衛隊も参加すべき
2018/06/18(月) 19:18:15.05ID:LlI9lzjcM
>>168
RAFはむしろロンドンに敵戦力を誘引することで航空基地を温存できたな
2018/06/18(月) 19:28:47.08ID:pbDu5o13p
>>170
バトルオブブリテンとは全く状況が違うけどね
あれはイギリスの航空戦力壊滅という目的を達成する直前に基地への攻撃を中断してロンドン空襲に切り替えた
2018/06/18(月) 19:30:23.09ID:LlI9lzjcM
>>171
中国だとF-35/F-22に対して勝ちの目が薄すぎるからな
やはりドイツ空軍ほどの活躍は難しいか
2018/06/18(月) 19:34:27.00ID:2AktEf9r0
弾道弾がある時代に、首都を爆撃とか意味ないような。
単に弾道弾にプルトニウム積めて打ち込むぞと脅せばいいだけ。
生憎プルトニウムはアホみたいに余ってるし。
2018/06/18(月) 19:34:28.57ID:RYYBS9n90
>>171
あれはイギリスの捨て身のドイツ本土攻撃の報復としてロンドンに攻撃を変更せざるえなかったのではないのか?
2018/06/18(月) 19:36:28.86ID:pbDu5o13p
中国から仕掛けるのは戦争に勝算アリと判断する時だろう

まあ、昔の日本みたいに負けるのわかってわざわざ仕掛ける例もあるからなんとも言えない
2018/06/18(月) 19:43:37.35ID:LlI9lzjcM
まぁ実際勝てないと思ってるから東京を爆撃するアピールやってんだし
勝てるようならンなことせずにとっとと開戦していきなり爆撃しちまった方が効果は高い
2018/06/18(月) 19:44:56.45ID:pbDu5o13p
>>173
わざわざ6機編隊飛行を見せ付けに来たのだから、ただバカにして無視するのではなく
意図を分析して対策する方がいいと思うがね
https://www.sankei.com/politics/amp/170825/plt1708250021-a.html
2018/06/18(月) 19:46:11.47ID:LlI9lzjcM
今更対策も何も…
冷戦期に東京急行とか散々あったのを知らん子か
2018/06/18(月) 19:51:35.41ID:pbDu5o13p
>>178
人をバカにするしかできない哀れな人間か
今までそうやって中国をバカにしてる間に手を付けられない化け物になってるのにまだ余裕があるとか
2018/06/18(月) 19:54:06.52ID:LlI9lzjcM
>>179
別に馬鹿にしてるつもりはないぞ…?
客観的で冷静な評価を下してるだけだし
中国に対しても、人に対しても、ね?
2018/06/18(月) 19:58:02.59ID:pbDu5o13p
>>180
東京急行と6機編隊の威嚇飛行は全く別なのに、確認もしないで客観的とか
だからそういう人間だと言わざるを得ない
2018/06/18(月) 19:59:44.20ID:LlI9lzjcM
>>181
痛いところ突かれたらそういう誤魔化し方をする人間を賢いとは言わんだろう
ちょっと落ち着けよ
2018/06/18(月) 20:04:03.78ID:pbDu5o13p
>>182
いちいち攻撃的だなおまそういう風に人をバカにしたり攻撃しないと話せないのか?
バトルオブブリテンの話もそうだし、中途半端な知識で適切ではない例を出して指摘されて
痛い所を突かれたから攻撃的になってるのか?
2018/06/18(月) 20:09:01.15ID:LlI9lzjcM
>>183
いや攻撃的な人間ってのは相手のツッコミに対して
それがどう間違っているのかという具体的な説明ではなく
”お前は俺を馬鹿しているんだろう! 哀れな奴め!!”とかいう
突然の謎のキレ芸から始める人のことだと思いますよ?
とにかく東京に向かう中国軍機と違って
誰もあなたを攻撃なんてしてないんだから落ち着いて
2018/06/18(月) 20:14:33.40ID:pbDu5o13p
>>184
自分のレスを見直せ
知識が中途半端だから他人をバカにしてマウンティングし始めたのはキミだぞ?
2018/06/18(月) 20:19:36.02ID:62b+GynY0
第196回国会 外交防衛委員会 第14号平成三十年五月十五日(火曜日)議事録
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/196/0059/19605150059014a.html
前に貼ってあった動画の議事録 中西議員に感謝

防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第27号 平成30年度 UAVシミュレーションモデルの拡張(その2)の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-027.pdf
>MATLABによるシミュレーションモデル作成の一般的な技術、無人機に関する機体製造レベルの知識及び
>既存シミュレーションモデルに関する知識を有していること。
予定納期 :平成31年2月28日 予定納地 :防衛装備庁航空装備研究所

次レスに続く
2018/06/18(月) 20:20:35.39ID:62b+GynY0
防衛装備庁電子装備研究所 一般競争等に関する情報提供 常続的公示
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第27号 防衛装備庁電子装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.6.18)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/jozoku30-027.pdf
> 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は、次のアからキのいずれかの要件に該当するため、事後の契約を締結する
>場合には、当該要件を満たす契約企業との随意契約によって契約することを予定しているものです。

>カ 研究開発に係る試作請負業務に付随して実施が必要となる調達のうち、試作品の機能・性能の確認に係る部品及び
>支援・役務の調達であって、当該契約を履行できる者が一者に限られる場合
30役-9 振動試験役務 カ 30.6.12 必要な要件:赤外線画像高解像度化実験装置(搭載型)(その1)の研究試作契約
での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備を有すること。
30技−7 赤外線画像高解像度化実験装置の性能確認試験のための技術支援 カ 30.6.12 必要な要件:赤外線画像
高解像度化実験装置(搭載型)(その1)の研究試作契約での成 果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備を有すること
赤外線画像高解像度化実験装置(搭載型)の研究試作 [XLS]行政事業レビューシート - 防衛省
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h28_res/h29next/0017.xls
30役−10 遠距離探知センサシステムの防振台の製造 カ 30.6.18 必要な要件:遠距離探知センサシステム(その2)の研究試作
契(1)での成果を継承し、当該調達に必要となるレーダに関する技術及び知識を有すること。
[PDF]電波・光波複合センサシステムの研究 - 防衛省 別紙2
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/MixedSensor_28.pdf
2018/06/18(月) 20:21:47.30ID:LlI9lzjcM
>>185
知識が半端だったかどうかは
どこが具体的に違うのかをあなたがちゃんと説明しないかぎり
明らかではないんじゃないでしょうか?
ひょっとしたら端的な短い例えで鋭く真実を射ていたということもありえる
2018/06/18(月) 20:44:41.93ID:A7xnpkEN0
電波光波複合センサは大型機に搭載する構想のようだけどF-3にも搭載できたら心強いな
2018/06/18(月) 20:47:12.30ID:w41CMyZDM
>>151
F117の予想図はもっと酷かった。
捻れたような形で飛ばないだろ!って
2018/06/18(月) 20:49:52.55ID:DVhs+YrpM
>>152
ライン新しく作るのは対してコストかからないって過去レスで計算が出ていたけど。

少なくとも200機作るならライン作るコストはほぼ影響無い位の金額
192名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/18(月) 20:58:44.55ID:m2MXiDP00
>>190

確かF-19と言われていた時代があったなあ
あの想像図を基にイタリアの会社がプラモデルまで製作した
そのプラモデルがその後どうなったかは知らない
193名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/18(月) 21:05:13.78ID:m2MXiDP00
カナード翼とYF-23の主翼を持った実証機想像図は
確か外国の文献にもFI-Xとかいう名称で想像図が出てた気がする
2000年代初頭くらいまではそういう想像図が流布されていた
2018/06/18(月) 21:13:15.23ID:i8oqC49t0
>>186
UAVシミュレーションモデルの拡張ってなんだろ
UAVの移動とか戦闘とかをシミュレーションしてるのか?
195名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-5PSh [123.230.141.29])
垢版 |
2018/06/18(月) 21:17:11.81ID:9/IAUNWb0
>>175
当時の軍がそれほど馬鹿だと思うのか?
現に最大の版図はどれだけ広がったのか知らんのか・・・
196名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-5PSh [123.230.141.29])
垢版 |
2018/06/18(月) 21:27:47.98ID:9/IAUNWb0
>>171
独逸には長距離戦闘機が無かった事が最大の問題だったでしょ。
もしゼロ戦が独逸に輸出(ライセンス生産)されていたら英国は抵抗できなかったと思うぞ。
197名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-5PSh [123.230.138.184])
垢版 |
2018/06/18(月) 21:37:36.02ID:wvVfa1xN0
>>148
基礎技術が無いからな・・・
2018/06/18(月) 21:39:01.22ID:A7xnpkEN0
>>194
MATLABが数値解析用ソフトの名称らしいからDMUの構造解析かなにかっぽい
それとは別に4月13日に戦術無人機の高運動制御技術の研究なる提案企業募集が出ているらしい
2018/06/18(月) 21:39:59.09ID:jJyeAOBx0
>>194
偵察用とはあまり考えにくいので(グローバルホークもあるし)
F-3に随伴するミサイルキャリアーじゃないの?
2018/06/18(月) 22:06:49.91ID:i8oqC49t0
なんかワクワクする研究がはじまってるのね
201名無し三等兵 (ワッチョイ 5f80-zLO3 [117.104.7.110])
垢版 |
2018/06/18(月) 22:10:18.79ID:JAaWiY5X0
これらの要素技術研究はもうほぼF-3は国内で作りますって言ってるようなものだよね
2018/06/18(月) 22:11:29.11ID:t7w/Mgpma
MATLABは解析ソフトというよりCやPythonみたいな
プログラム言語やね
203名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-5PSh [123.230.138.184])
垢版 |
2018/06/18(月) 22:26:14.44ID:wvVfa1xN0
>>202
違う、どう見ても解析用の高級言語だ。
cは低級言語、パイソンは知らん。
2018/06/18(月) 22:27:06.80ID:FnCyqpOHM
>>198,202
どっちも正しいようだ
数値解析ソフトウェアがあってその環境上で使うプログラミング言語の名称でもある。
これは直接アビオニクスを設計するような案件ではないだろう。
2018/06/18(月) 22:30:41.06ID:t7w/Mgpma
>>203
Rみたいな
206名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-5PSh [123.230.138.184])
垢版 |
2018/06/18(月) 22:31:08.25ID:wvVfa1xN0
>>162
フィリピン南岸を通るのは無理でしょ。
2018/06/18(月) 22:39:54.97ID:mnyWZrjKM
Rみたいな、は正しいね。
第三世代言語でインタープリター、コンパイルしない。配列計算中心なら、C言語で天才が挑んでも、凡人がMATLABの方がコーディングが早くて実行速度も速い。
米国の工学部のあらゆる分野の教育に普及していて、大抵の分野のアプリパッケージは有る。日本でも工学部は使う。
2018/06/18(月) 22:54:06.94ID:LWjUD7al0
日本がF-16ベースでF-2を開発しているときにアメリカでF-22
今度はF-22ベースって
また周回遅れかよ
2018/06/18(月) 22:57:25.00ID:t7w/Mgpma
PCAの開発がまだ具体的にスタートする気配がないから
半周遅れぐらいには縮めたんじゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況