!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ53【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528010987/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ54【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/14(木) 20:46:24.57ID:00YaVMzl0220名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
2018/06/19(火) 05:26:34.11ID:D0lAl80Q0 エアバス社の日本の次期戦闘機へのコメント見ると
機体ドンガラの生産分担に関しては関心なさそうだ
やはり無人機との連携に関する分野が関心の対象
ボーイングも同じような構想があるから
この分野が共同開発のメインになる可能性が濃厚だ
機体本体に関しては幻の国産FSX以上に国産であり
無人機との連携というシステム全体では共同開発
こんな感じで落ち着きそうだ
機体ドンガラの生産分担に関しては関心なさそうだ
やはり無人機との連携に関する分野が関心の対象
ボーイングも同じような構想があるから
この分野が共同開発のメインになる可能性が濃厚だ
機体本体に関しては幻の国産FSX以上に国産であり
無人機との連携というシステム全体では共同開発
こんな感じで落ち着きそうだ
221名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-jxMf [126.141.237.183])
2018/06/19(火) 05:52:23.95ID:TMWik4ly0 前回のF-XでF-22を買ってたらF-3はどうなってたんだろう?
222名無し三等兵 (ワッチョイ efff-67gq [119.244.93.133])
2018/06/19(火) 05:53:48.15ID:qfL8HnDQ0 研究止まりじゃなくて配備前提の無人機群隊制御って何気に世界初じゃね
米国ですら研究止まりだろ
米国ですら研究止まりだろ
223名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-DOtg [218.231.178.184])
2018/06/19(火) 06:13:19.83ID:Y+oY+sPe0224名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/19(火) 06:28:09.95ID:BStiQLt2r F-22改造案を実行するには
少なくとも米国政府と議会の承認が必要
正式採用するにはそのハードルが
無くなることが前提じゃないと採用できない
その動きがないとこみると可能性はほとんどゼロ
しかもロッキードに金だけ出して開発と生産を丸投げなんてのも受け入れられない
おそらくF-35改造案より実現性は低く可能性はゼロに近い
少なくとも米国政府と議会の承認が必要
正式採用するにはそのハードルが
無くなることが前提じゃないと採用できない
その動きがないとこみると可能性はほとんどゼロ
しかもロッキードに金だけ出して開発と生産を丸投げなんてのも受け入れられない
おそらくF-35改造案より実現性は低く可能性はゼロに近い
225名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/19(火) 06:32:47.56ID:BStiQLt2r226名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cK8y [182.250.241.35])
2018/06/19(火) 07:07:45.72ID:1vNe5Rc3a 日本の金を使うのですね
227名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-jagi [210.148.125.189])
2018/06/19(火) 09:27:42.68ID:C4Xw3r8CM 日本で使う日本の戦闘機開発に自分の金を出して口は出さないでいてくれる変な国があるならね
228名無し三等兵 (ワッチョイ 4bcc-5g47 [220.144.134.168])
2018/06/19(火) 09:50:36.82ID:RPkNNO7g0229名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/19(火) 09:54:41.60ID:BStiQLt2r 口を出すとかではなく
お互い利用価値がある部位を相互利用しをしたり
お互いに使えそうな相互に技術を利用したりの共同開発になる
そうすることによりお互いに開発費を節約するのだろう
F-3開発に参加というより無人機と友人機の連携に関する共同研究といった感じだろう
だから必ずしも生産分担をよこせ的な共同開発とはちがうと思う
いろんな構成要素の共同研究・開発といったところだろう
お互い利用価値がある部位を相互利用しをしたり
お互いに使えそうな相互に技術を利用したりの共同開発になる
そうすることによりお互いに開発費を節約するのだろう
F-3開発に参加というより無人機と友人機の連携に関する共同研究といった感じだろう
だから必ずしも生産分担をよこせ的な共同開発とはちがうと思う
いろんな構成要素の共同研究・開発といったところだろう
230名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-jagi [202.214.198.86])
2018/06/19(火) 10:01:50.67ID:ccB9GeK4M231名無し三等兵 (スップ Sdbf-vUsz [49.97.98.164])
2018/06/19(火) 10:17:57.17ID:5ymzTLAxd MQ-25も有人機への空中給油がメインだから衝突回避など高度な協調制御が求められている
232名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-jagi [111.239.93.90])
2018/06/19(火) 10:27:38.86ID:JgBv2lGxa それは群制御ではないような
233名無し三等兵 (ワッチョイ 0f09-jgxh [153.214.251.36])
2018/06/19(火) 12:09:56.28ID:JAs/6AmA0234名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-jagi [111.239.93.90])
2018/06/19(火) 12:14:35.52ID:JgBv2lGxa ASM-3内装が要求されてたな
235名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-Gy0m [126.245.68.192])
2018/06/19(火) 12:18:11.45ID:n+QRjnsRp ないよ
236名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-cjrD [221.109.228.40])
2018/06/19(火) 12:47:50.75ID:eKfnQDeo0 ASM-3内装とか、アブロアローでも難しそうだな
237名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/19(火) 13:06:07.52ID:EilZv3510 F-22買えてた場合のF-3か?
まあ23DMUの拡大版ならASM-3×1+JNAAM×2は可能かもしれない・・・でも効率悪いしなぁ
まあ23DMUの拡大版ならASM-3×1+JNAAM×2は可能かもしれない・・・でも効率悪いしなぁ
238名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/19(火) 13:07:05.26ID:EilZv3510 23じゃねえ24DMUだ
239名無し三等兵 (スッップ Sdbf-LKVd [49.98.147.212])
2018/06/19(火) 13:22:28.41ID:kXf+hRzyd 外装でいいから六発やろう
240名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-5TmB [202.214.167.145])
2018/06/19(火) 14:10:29.33ID:+sAPN3cpM ASM-3外装出来ないと無人機吊り下げも出来ないよな
241名無し三等兵 (ワッチョイ cbbd-jgxh [124.26.170.75])
2018/06/19(火) 15:02:27.93ID:CfgKJo4k0 ASM-3を何発も内装とか何機もの無人機の投射とか、それだったらB-1クラスの自分自身はFI任務はしない大型スタンドオフ兵器の大量投射専用の大型機を装備するしかないんじゃないの
242名無し三等兵 (スップ Sdbf-HzhC [49.97.98.241])
2018/06/19(火) 15:44:41.87ID:+nbBeQrhd 対艦のみの攻撃機なら、上部ステルス重視、垂直尾翼なし、下部にコクピット、腹に卵みたいに対艦ミサイルを抱える兜蟹みたいな飛行機になりそう。
243名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-7VcL [128.53.251.75])
2018/06/19(火) 15:49:19.26ID:3nlg99Kr0244名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-5PSh [123.230.155.177])
2018/06/19(火) 18:06:37.90ID:LIY8W/9S0 >>162
宮古島海峡ではなく慶良間海裂ね。
宮古島海峡ではなく慶良間海裂ね。
245名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe0-m0US [153.185.237.6])
2018/06/19(火) 18:33:47.34ID:xmjsiL+40 おまえさあしつこく海裂表記を主張してるけど
なんかジャパンディスカウント的な政治的意図があるわけか
なんかジャパンディスカウント的な政治的意図があるわけか
246名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-1b5Z [1.75.237.67])
2018/06/19(火) 18:52:29.91ID:uky133jzd いや、ただのアスペ特有の執着でしょ。
247名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-5PSh [123.230.155.177])
2018/06/19(火) 19:14:23.39ID:LIY8W/9S0 >>207
医学部でも使っているよ。
医学部でも使っているよ。
248名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.241.52.40])
2018/06/19(火) 19:54:19.12ID:k0/TnOHfM >>207
このスレってプログラムの話になると加齢臭が漂うね
このスレってプログラムの話になると加齢臭が漂うね
249名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-GrpW [182.251.246.6])
2018/06/19(火) 20:12:06.32ID:EYo1oQlha 今月末には御披露目されるのかなあ?
ひょっとしたら既に次のステップに入ってF-135クラスを目指してるかもしれんな。
ひょっとしたら既に次のステップに入ってF-135クラスを目指してるかもしれんな。
250名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-Bw3Y [218.223.174.36])
2018/06/19(火) 20:27:28.09ID:CS2ZrJA00251名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8a-go0+ [121.118.27.62])
2018/06/19(火) 20:39:01.81ID:wC/y3tSe0 まだ出来てないのに次とは…?
252名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-m0US [125.194.73.171])
2018/06/19(火) 20:42:23.58ID:63uwQrVV0 >>249
まずはドライ11t、ウェット15tがクリアできることを装備庁にキッチリと認定してもらうことです。
次の目標はウェット17t以上を目指す、と。
F135クラスを狙うのは、さらにその次ですね。
まずはドライ11t、ウェット15tがクリアできることを装備庁にキッチリと認定してもらうことです。
次の目標はウェット17t以上を目指す、と。
F135クラスを狙うのは、さらにその次ですね。
253名無し三等兵 (ワッチョイ 9f0d-5PSh [125.193.194.72])
2018/06/19(火) 20:57:40.94ID:pCpWklGR0 ただ推力大きけりゃいいってもんでもないけどな
機体に求められる任務から逆算して必要な推力を
なるべくく小型かつ低燃費で実現したいのであって
最大推力だけ無闇に増大させても仕方ない
機体に求められる任務から逆算して必要な推力を
なるべくく小型かつ低燃費で実現したいのであって
最大推力だけ無闇に増大させても仕方ない
254名無し三等兵 (ワッチョイ ebc3-GWe4 [14.12.67.224])
2018/06/19(火) 21:02:35.27ID:iMHEc2jh0255名無し三等兵 (ワッチョイ 9beb-hNc2 [114.177.247.6])
2018/06/19(火) 21:10:23.10ID:Q24RExyp0 IHIとしてはドライで11トン、ウエットで15トンは期限に間に合わせるための最低目標だろ完成出来なかったら意味ないし
F135もF3後期生産型で越えるのを見越しているだろうし日本が技術を蓄積すればPWに負い下がれるのはIHIだけだろう
F135もF3後期生産型で越えるのを見越しているだろうし日本が技術を蓄積すればPWに負い下がれるのはIHIだけだろう
256名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-Inr7 [1.75.253.34])
2018/06/19(火) 21:17:36.09ID:DQJ58ERmd つかこれから飛行用のエンジン作って飛行試験とまだ残ってますから
257名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-1b5Z [1.75.212.165])
2018/06/19(火) 21:24:01.34ID:pLUbA6Cjd F9の性能向上目指すにしても双発でF135並みのパワーって必要か?
航続距離と滞空時間確保のために燃費性能の重点的に改善した方が良さそうな気がするけど
航続距離と滞空時間確保のために燃費性能の重点的に改善した方が良さそうな気がするけど
258名無し三等兵 (ワッチョイ 9beb-hNc2 [114.177.247.6])
2018/06/19(火) 21:58:39.21ID:Q24RExyp0 日本の場合先制攻撃って基本出来ないしステルス機とはいえ迎撃する為には機動性はあるに越したことはない
259名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-GrpW [182.251.246.13])
2018/06/19(火) 22:11:45.32ID:ABv/gVrFa 高運動性、長距離飛行、多武装を考えたらデカイ機体になるのは目に見えてる。
つまりそれだけ推力は要求される。
ま、今は純粋なFIが必要だからF-9エンジンの目標最低限のレベルが完了見込みだから不安要素はないが、憲法改正された場合
自ずと攻撃機も必要となるわけで、そうなるとやはりエンジンの更なる改良は必要だな。
つまりそれだけ推力は要求される。
ま、今は純粋なFIが必要だからF-9エンジンの目標最低限のレベルが完了見込みだから不安要素はないが、憲法改正された場合
自ずと攻撃機も必要となるわけで、そうなるとやはりエンジンの更なる改良は必要だな。
260名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-cK8y [59.157.8.5])
2018/06/19(火) 22:49:32.65ID:jUpWHG8n0 アメリカの十年遅れでも良しとされる気楽な開発だよな
261名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/19(火) 22:51:53.25ID:EilZv3510 それがどれ程のハードルか解らなきゃ そりゃあ気楽だな
262名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc1-TXhE [118.240.68.142])
2018/06/19(火) 23:06:09.09ID:lsv20Ez50 エンジン開発うまくいったとして、エンジンだけの輸出って成立するもんなん?
263名無し三等兵 (ワッチョイ 0f09-jgxh [153.214.251.36])
2018/06/19(火) 23:15:47.39ID:JAs/6AmA0 >>262
スウェーデンやトルコ、もう40年ぐらい前も含めて良いなら日本と例はあるからね。
スウェーデンやトルコ、もう40年ぐらい前も含めて良いなら日本と例はあるからね。
264名無し三等兵 (ワッチョイ 3bed-Bw3Y [112.69.149.231])
2018/06/19(火) 23:22:08.93ID:EY+lMy2t0 売るのはエンジンじゃない。
全てをひっくり返す半導体。
全てをひっくり返す半導体。
265名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.241.52.40])
2018/06/19(火) 23:49:00.47ID:k0/TnOHfM >>262
アメリカやロシアに部品供給や整備で支配されたくない国が高性能エンジンを入手できるという選択肢として売り込みできるかな
アメリカやロシアに部品供給や整備で支配されたくない国が高性能エンジンを入手できるという選択肢として売り込みできるかな
266名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-uYXe [61.26.38.132])
2018/06/19(火) 23:56:22.56ID:+RhRPF9T0 >>262
戦闘機を開発したいと言う国はいっぱいあるが
エンジンがないお言う国がほとんどだから
エンジン売るよって言えばほしい国はいっぱいある
日本が売ってあげる理由があまりないけどな
戦闘機ごと売る方が儲かるだろうし
戦闘機を開発したいと言う国はいっぱいあるが
エンジンがないお言う国がほとんどだから
エンジン売るよって言えばほしい国はいっぱいある
日本が売ってあげる理由があまりないけどな
戦闘機ごと売る方が儲かるだろうし
267名無し三等兵 (ワッチョイ 0f09-jgxh [153.214.251.36])
2018/06/19(火) 23:59:48.39ID:JAs/6AmA0 そのあたりイギリスとフランスが一応あるからねぇ。
日本にとってトルコに売っていい利点ってあったけ?
日本にとってトルコに売っていい利点ってあったけ?
268名無し三等兵 (ワッチョイ ebc3-U0qY [14.12.98.128])
2018/06/20(水) 00:00:49.96ID:WtSSoqVv0 大抵そのエンジン使った戦闘機を自由に売らせろとか厚かましいこと言ってくるんだから話ににならんだろ
269名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-Bw3Y [125.9.64.114])
2018/06/20(水) 00:10:07.01ID:94C2t2hl0 >>260
40年前のテクノロジー(F100)すら自由にならない世界だからなあ航空機エンジンは
40年前のテクノロジー(F100)すら自由にならない世界だからなあ航空機エンジンは
270名無し三等兵 (アウーイモ MM0f-ccFr [106.139.15.2])
2018/06/20(水) 00:13:03.05ID:pnfjlBPpM まぁ日本は(アメリカと一緒で)武器を売るのは軍事同盟締結の象徴として、だろうから
銭を払えば誰にでもみたいな死の商人はしないでしょ
売った国のもめごとに巻き込まれアメリカには睨まれシナ朝鮮がコピーして純国産兵器と天狗になる
死の商人にいいことなんかたいしてない
銭を払えば誰にでもみたいな死の商人はしないでしょ
売った国のもめごとに巻き込まれアメリカには睨まれシナ朝鮮がコピーして純国産兵器と天狗になる
死の商人にいいことなんかたいしてない
271名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-6FwC [126.33.142.201])
2018/06/20(水) 00:26:54.95ID:Bmgb2I8pp >>262 エンジンはその物の輸出よりは、その技術が認められて民間エンジンでの製造分担割合が多くなることの方が利益的には大きい。
いずれ民間エンジン丸毎のメーカーに名を連ねてほしいとは思うが、これだけでは難しいだろうね。
いずれ民間エンジン丸毎のメーカーに名を連ねてほしいとは思うが、これだけでは難しいだろうね。
272名無し三等兵 (ワキゲー MM3f-4dYe [103.226.44.10])
2018/06/20(水) 00:48:54.95ID:GaDznaoFM 製造設備移転込ならXF5でいいから買いたいという国すらありそう
273名無し三等兵 (ワッチョイ 6b61-8+0T [180.4.200.206])
2018/06/20(水) 00:52:08.58ID:nL6hOzP70 >>271
最初期から日本企業が開発に関わっていたv2500の後継機種をIHIが主導して開発とか出来るといいな。
民間航空機と軍用航空機でのボーイングとロッキードのように
アメリカの航空エンジンメーカーは民間機用エンジンに強いGE、軍用戦闘機エンジンに強いPWというふうに住み分けてんのかね。
最初期から日本企業が開発に関わっていたv2500の後継機種をIHIが主導して開発とか出来るといいな。
民間航空機と軍用航空機でのボーイングとロッキードのように
アメリカの航空エンジンメーカーは民間機用エンジンに強いGE、軍用戦闘機エンジンに強いPWというふうに住み分けてんのかね。
274名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe9-Bw3Y [121.83.178.7])
2018/06/20(水) 00:56:25.50ID:A6++PYrn0 儲かるところで儲けて軍事技術に税金投入する
軍事技術を売ることはタコが自分の足を食べるようなもの
軍事技術を売ることはタコが自分の足を食べるようなもの
276名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-Bw3Y [180.48.215.239])
2018/06/20(水) 07:07:36.39ID:cNNvRvys0 軍事技術の輸出は良いけど、輸出先にがやらかした時にはキッチリ制裁を科して、
軍事的もしくは経済的に大打撃を与える事が出来ないようなら止めた方が良いな。
軍事的もしくは経済的に大打撃を与える事が出来ないようなら止めた方が良いな。
277名無し三等兵 (ワッチョイ 3b3a-vUsz [122.131.254.180])
2018/06/20(水) 07:13:15.60ID:ov+bXfGp0 武器輸出の最大の利点は補給を通じて相手の軍事力を管理できることに尽きるから生産譲渡して販売も自由にやらせるなんて契約は論外
278名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-jxMf [126.234.126.160])
2018/06/20(水) 07:27:46.12ID:RWvWFLfZr 中国はロシア機を勝手に改良した上で横流ししてるが
279名無し三等兵 (ワッチョイ 0f09-jgxh [153.214.251.36])
2018/06/20(水) 07:35:21.59ID:VPcFX+Oy0 エンジンは結構輸入していた記憶がある
280名無し三等兵 (ワッチョイ 9f93-Bw3Y [61.46.186.242])
2018/06/20(水) 08:31:07.16ID:Hdv83KbW0 日本の立場で軍事技術の輸出とか自殺行為な感じ。
第3国経由で隣の国々に流れ、日本侵攻の手助けとか起こりそう。
第3国経由で隣の国々に流れ、日本侵攻の手助けとか起こりそう。
281名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/20(水) 08:49:18.76ID:49kDvA9zr ステルス戦闘機は輸出しにくい
イスラエルとの関係からして
F-35を湾岸産油国やエジプトに輸出は難しい
F-22なんて同盟国の日本にさえ輸出禁止
戦闘機のステルス化はアメリカの軍事技術の優位性に貢献したが
従来のアメリカ製戦闘機購入国への影響力を大幅に低下させた
しかも新型戦闘機はF-35だけになったことにより
日本の要撃戦闘機みたくニーズに合わないとこも出てきた
寡占に成功したロッキードには都合がよい話ではあるが
アメリカ全体の戦闘機市場での影響力は大幅低下させてしまった
イスラエルとの関係からして
F-35を湾岸産油国やエジプトに輸出は難しい
F-22なんて同盟国の日本にさえ輸出禁止
戦闘機のステルス化はアメリカの軍事技術の優位性に貢献したが
従来のアメリカ製戦闘機購入国への影響力を大幅に低下させた
しかも新型戦闘機はF-35だけになったことにより
日本の要撃戦闘機みたくニーズに合わないとこも出てきた
寡占に成功したロッキードには都合がよい話ではあるが
アメリカ全体の戦闘機市場での影響力は大幅低下させてしまった
282名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.241.52.40])
2018/06/20(水) 09:39:45.74ID:1GfXDMBDM >>273
V2500の時はRRに完全にお子ちゃま扱いされてて悔しい想いをしたって書いてあった。ようやく対等の立場になれる
V2500の時はRRに完全にお子ちゃま扱いされてて悔しい想いをしたって書いてあった。ようやく対等の立場になれる
283名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-6FwC [126.72.121.28])
2018/06/20(水) 09:42:15.23ID:r50RbQfU0 >>275 元々は、RRと日本の50%.50%でのRJ500の共同開発からスタートし、後にP&W とMTUエアロが加わりV2500 が出来た。
284名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9f-Eyaj [118.152.177.5])
2018/06/20(水) 10:40:12.36ID:c5rtg+Z/0 >>278
改良はしていない、寧ろ若干性能が落ちてる劣化コピーだよ
改良はしていない、寧ろ若干性能が落ちてる劣化コピーだよ
285名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-7VcL [128.53.251.75])
2018/06/20(水) 13:30:30.80ID:mG+NakfL0286名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-7VcL [128.53.251.75])
2018/06/20(水) 13:48:40.04ID:mG+NakfL0 >>273
その為の英国とのエンジン評価研究じゃないでしょうか。
15〜17tクラスの民間エンジンは150〜180人クラスの旅客機のエンジンなんで、最量産
タイプ。
P&Wも引き込みギアードで可変バイパス、高温燃焼の低燃費エンジンができれば売れる。
その為の英国とのエンジン評価研究じゃないでしょうか。
15〜17tクラスの民間エンジンは150〜180人クラスの旅客機のエンジンなんで、最量産
タイプ。
P&Wも引き込みギアードで可変バイパス、高温燃焼の低燃費エンジンができれば売れる。
287名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/20(水) 14:57:58.76ID:49kDvA9zr 独仏共同開発戦闘機も何気にエンジンがネック
米英に頼らないとなるとフランスのスネクマが頑張るしかない
現時点では非力なM88エンジンしかない
これからエンジン開発となるとF-3よりリスクが高い計画
米英に頼らないとなるとフランスのスネクマが頑張るしかない
現時点では非力なM88エンジンしかない
これからエンジン開発となるとF-3よりリスクが高い計画
288名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/20(水) 15:00:53.75ID:6JSGtkgF0 同時期に生産開始したいならな・・・けど独仏は日本ほど急いでねえし
289名無し三等兵 (ワキゲー MM3f-4dYe [103.226.44.74])
2018/06/20(水) 15:09:41.00ID:VSWc10OPM >>287
スネクマ(今はSafranか?)にペーパープランだが高推力のエンジンはある。
双発でF-35並なら余裕でクリアするんじゃないか。
まあそもそもF-3より数年から10年程度先の話なので。
それよかレーダーどうすんのか……
スネクマ(今はSafranか?)にペーパープランだが高推力のエンジンはある。
双発でF-35並なら余裕でクリアするんじゃないか。
まあそもそもF-3より数年から10年程度先の話なので。
それよかレーダーどうすんのか……
290名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/20(水) 15:14:28.91ID:49kDvA9zr M88は80年代中頃の計画では
最初から推力8トンを発揮する予定だった
何気に目標通りの性能に達しなかった
ラファールはF404のままのほうが
高性能になると陰口叩かれていた
最初から推力8トンを発揮する予定だった
何気に目標通りの性能に達しなかった
ラファールはF404のままのほうが
高性能になると陰口叩かれていた
291名無し三等兵 (スップ Sdbf-YO6R [1.72.8.102])
2018/06/20(水) 15:22:04.97ID:qByn0C8Nd >>285
相手がミサイルへの燃料注入など攻撃に着手していれば攻撃は可能。先制攻撃に当たらないから。
相手がミサイルへの燃料注入など攻撃に着手していれば攻撃は可能。先制攻撃に当たらないから。
292名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-Gy0m [126.245.68.192])
2018/06/20(水) 15:26:31.65ID:z+hr7V5np 燃料注入?
293名無し三等兵 (ワッチョイ 1f60-jxMf [131.129.165.181])
2018/06/20(水) 15:43:44.29ID:KZZVuotv0 フランスは空母に搭載しなきゃならんからあんまり大型な機体は無理なんじゃね?
或いはF-8の時のようにアメリカからF-35買うかな?
或いはF-8の時のようにアメリカからF-35買うかな?
294名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-m0US [125.194.73.171])
2018/06/20(水) 15:59:39.35ID:Ws+N3pWk0 >>289
AESAレーダーくらい、気合でなんとかするだろう・・・(ハナホジ
AESAレーダーくらい、気合でなんとかするだろう・・・(ハナホジ
295名無し三等兵 (ワッチョイ ef8a-ArdV [223.216.115.79])
2018/06/20(水) 16:17:04.77ID:uBG3MlY10 独仏共同開発戦闘機はやはりSu-57が仮想敵?になるんですかね
欧州での運用を考えたら航続距離より速度や兵装搭載量が重視されそうですが
まだ憶測の域だけど英国も米国と共同開発するのでは、という話もあるそうで
F-3が順調に開発されて量産される頃には欧州ステルス機の姿もみれるかも?
欧州での運用を考えたら航続距離より速度や兵装搭載量が重視されそうですが
まだ憶測の域だけど英国も米国と共同開発するのでは、という話もあるそうで
F-3が順調に開発されて量産される頃には欧州ステルス機の姿もみれるかも?
296名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1a-eoBX [222.149.148.128])
2018/06/20(水) 16:31:25.52ID:EHfS5MwX0297名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.241.52.40])
2018/06/20(水) 16:31:39.84ID:1GfXDMBDM >>291
そんな核ミサイルは存在しない。
初期のアメリカの核ミサイルは液体燃料だったがサイロの中に外部液体燃料タンクと冷却装置を使ってロケットの中の燃料を循環させる事でロケットに液体からを搭載した状態でホットスタンバイ可能だった。
ただ設備が大型になるので移動式には対応出来ない事から先制攻撃でやられるので個体ロケットになっていった。
でも今ならPAC3で迎撃すればいいので日本はH2ロケットを弾道ミサイルとして使えるんじゃないかな
そんな核ミサイルは存在しない。
初期のアメリカの核ミサイルは液体燃料だったがサイロの中に外部液体燃料タンクと冷却装置を使ってロケットの中の燃料を循環させる事でロケットに液体からを搭載した状態でホットスタンバイ可能だった。
ただ設備が大型になるので移動式には対応出来ない事から先制攻撃でやられるので個体ロケットになっていった。
でも今ならPAC3で迎撃すればいいので日本はH2ロケットを弾道ミサイルとして使えるんじゃないかな
298名無し三等兵 (スップ Sdbf-YO6R [1.72.8.102])
2018/06/20(水) 16:53:46.49ID:qByn0C8Nd >>297
北朝鮮の弾道ミサイルは液体燃料あったでしょ。ロシアのR-27,29も。
北朝鮮の弾道ミサイルは液体燃料あったでしょ。ロシアのR-27,29も。
299名無し三等兵 (スップ Sdbf-gWM5 [1.75.10.6])
2018/06/20(水) 17:29:42.40ID:7Iuk+TWVd 液酸液水ロケットを弾道ミサイルすると言うキチガイがいると聞いて
300名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-gvEZ [153.201.165.102])
2018/06/20(水) 17:35:14.09ID:fSfVQ1od0 >>297
おいおい、液酸液水ロケットを弾道ミサイルに使えるわけないだろう
(そもそもHシリーズはミサイルなんて大きさじゃないし)
個体のイプシロンですら、消費期限が短いのでミサイル転用はできないと聞いたぞ
おいおい、液酸液水ロケットを弾道ミサイルに使えるわけないだろう
(そもそもHシリーズはミサイルなんて大きさじゃないし)
個体のイプシロンですら、消費期限が短いのでミサイル転用はできないと聞いたぞ
301名無し三等兵 (ワッチョイ 1f60-jxMf [131.129.165.181])
2018/06/20(水) 17:52:12.17ID:KZZVuotv0 初期のアトラスやタイタンは液体酸素使ってたね
302名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-5TmB [202.214.125.67])
2018/06/20(水) 18:09:42.80ID:MYdPWuoBM ドイツフランスもタイフーンの退役がはじまるからそれなりには急いでんじゃね?
303名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-jxMf [126.234.126.67])
2018/06/20(水) 18:18:41.90ID:60M+mupPr ステルス機を全く持ってないってことのほうが既存機の寿命云々より問題なんじゃね?
304名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-U0qY [110.233.247.152])
2018/06/20(水) 18:21:53.29ID:GwVUH8F6M 飛んでないから寿命も減らないしまだ大丈夫じゃねw
305名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/20(水) 18:28:03.13ID:6JSGtkgF0 トーネードの後継をタイフーンかF-35かで揉めてるけど 基本的にドイツのタイフーンが動かんのは整備費の問題に過ぎんからなぁ
フランスは当然ラファールがあるし
フランスは当然ラファールがあるし
306名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cK8y [182.250.241.28])
2018/06/20(水) 18:28:46.68ID:RhnKp+4ia なんでみんな個体燃料て言うの?
307名無し三等兵 (ワッチョイ 9beb-hNc2 [114.177.247.6])
2018/06/20(水) 18:31:17.51ID:S5HsjGji0 まあ殆どフランス主導の戦闘機になりドイツは出資だけかな
スネクマエンジンじゃ殲20と良い勝負だろうが電子戦ではラファール後継の方が有利か?
まあフランスは国内の産業維持が目的で日本と違い性能は二の次だろ
スネクマエンジンじゃ殲20と良い勝負だろうが電子戦ではラファール後継の方が有利か?
まあフランスは国内の産業維持が目的で日本と違い性能は二の次だろ
308名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-Gy0m [60.43.49.21])
2018/06/20(水) 18:31:27.68ID:yDWlve2n0309名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-jxMf [126.234.126.67])
2018/06/20(水) 18:31:58.69ID:60M+mupPr トーネードは可変翼で維持費高そうだから早めに捨てたほうがよさげ
310名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/20(水) 18:36:35.28ID:6JSGtkgF0 フランスに艦載機運用可能という条件があるだけで M88はサイズ考えれば性能低くないぞ
311名無し三等兵 (ワキゲー MM3f-4dYe [103.226.44.4])
2018/06/20(水) 18:52:29.09ID:A1zP5SoPM ドゴールの退役に合わせて新空母の計画を再始動する前提ならもうちょっと大きなエンジン使えるんじゃないか
エレベーターおよび格納庫の拡大込で。
エレベーターおよび格納庫の拡大込で。
312名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.241.52.40])
2018/06/20(水) 18:57:13.91ID:1GfXDMBDM314名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.241.52.40])
2018/06/20(水) 19:01:33.85ID:1GfXDMBDM 固定式の核ミサイルでもPAC3で60パーセント迎撃できれば、日本を核攻撃すればいいと60パーセントの確率で報復核攻撃を受けるこちらになるので、日本、攻撃出来ない
315名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-/RsH [121.85.90.29])
2018/06/20(水) 19:10:51.48ID:nwzgqx6n0 https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1009367047002714112
>【国内主導の戦闘機開発を。総理へ申入れ!】(自民党国防議連の事務局長として)「速やかにF2後継機の開発に着手することを次期中期防に明記すること」及び、
「取得方法はわが国主導の国内開発とすること」の2つを記した決議文を安倍総理へ提出しました。
総理がなんと答えたかは分からないが、ここまで来たらもう国産案で決まりな気がする
>【国内主導の戦闘機開発を。総理へ申入れ!】(自民党国防議連の事務局長として)「速やかにF2後継機の開発に着手することを次期中期防に明記すること」及び、
「取得方法はわが国主導の国内開発とすること」の2つを記した決議文を安倍総理へ提出しました。
総理がなんと答えたかは分からないが、ここまで来たらもう国産案で決まりな気がする
316名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cK8y [182.250.241.28])
2018/06/20(水) 19:13:54.85ID:RhnKp+4ia シンゾーはトランプにアメリカから買えと言われてるぞw
317名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/20(水) 19:16:52.57ID:6JSGtkgF0 F-35の追加調達はするさ・・・トランプの顔建ててB型込みで派手にぶち上げるかもな
まあ それとF-3は別だ
まあ それとF-3は別だ
318名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.241.52.40])
2018/06/20(水) 19:16:55.58ID:1GfXDMBDM >>316
アメリカの言う通りにしても結局、関税かけられる事がわかったのでもう買わないだろ。安倍自身も政権危ないし
アメリカの言う通りにしても結局、関税かけられる事がわかったのでもう買わないだろ。安倍自身も政権危ないし
319名無し三等兵 (ワキゲー MM3f-4dYe [103.226.44.4])
2018/06/20(水) 19:20:19.23ID:A1zP5SoPM F-35Bを購入して、それでもトランプが満足しないならアメリカ型強襲揚陸艦買ったらどうか
320名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd2-m0US [210.194.192.220])
2018/06/20(水) 19:21:31.94ID:VNel2O660 F-3の低率量産が始まるのすらせいぜい2030年前後なんだから
それまで60機前後のF-35とおんぼろF-15でしのぐとかちょっと無理なんじゃないですかね…
それまで60機前後のF-35とおんぼろF-15でしのぐとかちょっと無理なんじゃないですかね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
