!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ53【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528010987/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ54【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/14(木) 20:46:24.57ID:00YaVMzl0283名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-6FwC [126.72.121.28])
2018/06/20(水) 09:42:15.23ID:r50RbQfU0 >>275 元々は、RRと日本の50%.50%でのRJ500の共同開発からスタートし、後にP&W とMTUエアロが加わりV2500 が出来た。
284名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9f-Eyaj [118.152.177.5])
2018/06/20(水) 10:40:12.36ID:c5rtg+Z/0 >>278
改良はしていない、寧ろ若干性能が落ちてる劣化コピーだよ
改良はしていない、寧ろ若干性能が落ちてる劣化コピーだよ
285名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-7VcL [128.53.251.75])
2018/06/20(水) 13:30:30.80ID:mG+NakfL0286名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-7VcL [128.53.251.75])
2018/06/20(水) 13:48:40.04ID:mG+NakfL0 >>273
その為の英国とのエンジン評価研究じゃないでしょうか。
15〜17tクラスの民間エンジンは150〜180人クラスの旅客機のエンジンなんで、最量産
タイプ。
P&Wも引き込みギアードで可変バイパス、高温燃焼の低燃費エンジンができれば売れる。
その為の英国とのエンジン評価研究じゃないでしょうか。
15〜17tクラスの民間エンジンは150〜180人クラスの旅客機のエンジンなんで、最量産
タイプ。
P&Wも引き込みギアードで可変バイパス、高温燃焼の低燃費エンジンができれば売れる。
287名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/20(水) 14:57:58.76ID:49kDvA9zr 独仏共同開発戦闘機も何気にエンジンがネック
米英に頼らないとなるとフランスのスネクマが頑張るしかない
現時点では非力なM88エンジンしかない
これからエンジン開発となるとF-3よりリスクが高い計画
米英に頼らないとなるとフランスのスネクマが頑張るしかない
現時点では非力なM88エンジンしかない
これからエンジン開発となるとF-3よりリスクが高い計画
288名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/20(水) 15:00:53.75ID:6JSGtkgF0 同時期に生産開始したいならな・・・けど独仏は日本ほど急いでねえし
289名無し三等兵 (ワキゲー MM3f-4dYe [103.226.44.74])
2018/06/20(水) 15:09:41.00ID:VSWc10OPM >>287
スネクマ(今はSafranか?)にペーパープランだが高推力のエンジンはある。
双発でF-35並なら余裕でクリアするんじゃないか。
まあそもそもF-3より数年から10年程度先の話なので。
それよかレーダーどうすんのか……
スネクマ(今はSafranか?)にペーパープランだが高推力のエンジンはある。
双発でF-35並なら余裕でクリアするんじゃないか。
まあそもそもF-3より数年から10年程度先の話なので。
それよかレーダーどうすんのか……
290名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/20(水) 15:14:28.91ID:49kDvA9zr M88は80年代中頃の計画では
最初から推力8トンを発揮する予定だった
何気に目標通りの性能に達しなかった
ラファールはF404のままのほうが
高性能になると陰口叩かれていた
最初から推力8トンを発揮する予定だった
何気に目標通りの性能に達しなかった
ラファールはF404のままのほうが
高性能になると陰口叩かれていた
291名無し三等兵 (スップ Sdbf-YO6R [1.72.8.102])
2018/06/20(水) 15:22:04.97ID:qByn0C8Nd >>285
相手がミサイルへの燃料注入など攻撃に着手していれば攻撃は可能。先制攻撃に当たらないから。
相手がミサイルへの燃料注入など攻撃に着手していれば攻撃は可能。先制攻撃に当たらないから。
292名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-Gy0m [126.245.68.192])
2018/06/20(水) 15:26:31.65ID:z+hr7V5np 燃料注入?
293名無し三等兵 (ワッチョイ 1f60-jxMf [131.129.165.181])
2018/06/20(水) 15:43:44.29ID:KZZVuotv0 フランスは空母に搭載しなきゃならんからあんまり大型な機体は無理なんじゃね?
或いはF-8の時のようにアメリカからF-35買うかな?
或いはF-8の時のようにアメリカからF-35買うかな?
294名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-m0US [125.194.73.171])
2018/06/20(水) 15:59:39.35ID:Ws+N3pWk0 >>289
AESAレーダーくらい、気合でなんとかするだろう・・・(ハナホジ
AESAレーダーくらい、気合でなんとかするだろう・・・(ハナホジ
295名無し三等兵 (ワッチョイ ef8a-ArdV [223.216.115.79])
2018/06/20(水) 16:17:04.77ID:uBG3MlY10 独仏共同開発戦闘機はやはりSu-57が仮想敵?になるんですかね
欧州での運用を考えたら航続距離より速度や兵装搭載量が重視されそうですが
まだ憶測の域だけど英国も米国と共同開発するのでは、という話もあるそうで
F-3が順調に開発されて量産される頃には欧州ステルス機の姿もみれるかも?
欧州での運用を考えたら航続距離より速度や兵装搭載量が重視されそうですが
まだ憶測の域だけど英国も米国と共同開発するのでは、という話もあるそうで
F-3が順調に開発されて量産される頃には欧州ステルス機の姿もみれるかも?
296名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1a-eoBX [222.149.148.128])
2018/06/20(水) 16:31:25.52ID:EHfS5MwX0297名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.241.52.40])
2018/06/20(水) 16:31:39.84ID:1GfXDMBDM >>291
そんな核ミサイルは存在しない。
初期のアメリカの核ミサイルは液体燃料だったがサイロの中に外部液体燃料タンクと冷却装置を使ってロケットの中の燃料を循環させる事でロケットに液体からを搭載した状態でホットスタンバイ可能だった。
ただ設備が大型になるので移動式には対応出来ない事から先制攻撃でやられるので個体ロケットになっていった。
でも今ならPAC3で迎撃すればいいので日本はH2ロケットを弾道ミサイルとして使えるんじゃないかな
そんな核ミサイルは存在しない。
初期のアメリカの核ミサイルは液体燃料だったがサイロの中に外部液体燃料タンクと冷却装置を使ってロケットの中の燃料を循環させる事でロケットに液体からを搭載した状態でホットスタンバイ可能だった。
ただ設備が大型になるので移動式には対応出来ない事から先制攻撃でやられるので個体ロケットになっていった。
でも今ならPAC3で迎撃すればいいので日本はH2ロケットを弾道ミサイルとして使えるんじゃないかな
298名無し三等兵 (スップ Sdbf-YO6R [1.72.8.102])
2018/06/20(水) 16:53:46.49ID:qByn0C8Nd >>297
北朝鮮の弾道ミサイルは液体燃料あったでしょ。ロシアのR-27,29も。
北朝鮮の弾道ミサイルは液体燃料あったでしょ。ロシアのR-27,29も。
299名無し三等兵 (スップ Sdbf-gWM5 [1.75.10.6])
2018/06/20(水) 17:29:42.40ID:7Iuk+TWVd 液酸液水ロケットを弾道ミサイルすると言うキチガイがいると聞いて
300名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-gvEZ [153.201.165.102])
2018/06/20(水) 17:35:14.09ID:fSfVQ1od0 >>297
おいおい、液酸液水ロケットを弾道ミサイルに使えるわけないだろう
(そもそもHシリーズはミサイルなんて大きさじゃないし)
個体のイプシロンですら、消費期限が短いのでミサイル転用はできないと聞いたぞ
おいおい、液酸液水ロケットを弾道ミサイルに使えるわけないだろう
(そもそもHシリーズはミサイルなんて大きさじゃないし)
個体のイプシロンですら、消費期限が短いのでミサイル転用はできないと聞いたぞ
301名無し三等兵 (ワッチョイ 1f60-jxMf [131.129.165.181])
2018/06/20(水) 17:52:12.17ID:KZZVuotv0 初期のアトラスやタイタンは液体酸素使ってたね
302名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-5TmB [202.214.125.67])
2018/06/20(水) 18:09:42.80ID:MYdPWuoBM ドイツフランスもタイフーンの退役がはじまるからそれなりには急いでんじゃね?
303名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-jxMf [126.234.126.67])
2018/06/20(水) 18:18:41.90ID:60M+mupPr ステルス機を全く持ってないってことのほうが既存機の寿命云々より問題なんじゃね?
304名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-U0qY [110.233.247.152])
2018/06/20(水) 18:21:53.29ID:GwVUH8F6M 飛んでないから寿命も減らないしまだ大丈夫じゃねw
305名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/20(水) 18:28:03.13ID:6JSGtkgF0 トーネードの後継をタイフーンかF-35かで揉めてるけど 基本的にドイツのタイフーンが動かんのは整備費の問題に過ぎんからなぁ
フランスは当然ラファールがあるし
フランスは当然ラファールがあるし
306名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cK8y [182.250.241.28])
2018/06/20(水) 18:28:46.68ID:RhnKp+4ia なんでみんな個体燃料て言うの?
307名無し三等兵 (ワッチョイ 9beb-hNc2 [114.177.247.6])
2018/06/20(水) 18:31:17.51ID:S5HsjGji0 まあ殆どフランス主導の戦闘機になりドイツは出資だけかな
スネクマエンジンじゃ殲20と良い勝負だろうが電子戦ではラファール後継の方が有利か?
まあフランスは国内の産業維持が目的で日本と違い性能は二の次だろ
スネクマエンジンじゃ殲20と良い勝負だろうが電子戦ではラファール後継の方が有利か?
まあフランスは国内の産業維持が目的で日本と違い性能は二の次だろ
308名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-Gy0m [60.43.49.21])
2018/06/20(水) 18:31:27.68ID:yDWlve2n0309名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-jxMf [126.234.126.67])
2018/06/20(水) 18:31:58.69ID:60M+mupPr トーネードは可変翼で維持費高そうだから早めに捨てたほうがよさげ
310名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/20(水) 18:36:35.28ID:6JSGtkgF0 フランスに艦載機運用可能という条件があるだけで M88はサイズ考えれば性能低くないぞ
311名無し三等兵 (ワキゲー MM3f-4dYe [103.226.44.4])
2018/06/20(水) 18:52:29.09ID:A1zP5SoPM ドゴールの退役に合わせて新空母の計画を再始動する前提ならもうちょっと大きなエンジン使えるんじゃないか
エレベーターおよび格納庫の拡大込で。
エレベーターおよび格納庫の拡大込で。
312名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.241.52.40])
2018/06/20(水) 18:57:13.91ID:1GfXDMBDM314名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.241.52.40])
2018/06/20(水) 19:01:33.85ID:1GfXDMBDM 固定式の核ミサイルでもPAC3で60パーセント迎撃できれば、日本を核攻撃すればいいと60パーセントの確率で報復核攻撃を受けるこちらになるので、日本、攻撃出来ない
315名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-/RsH [121.85.90.29])
2018/06/20(水) 19:10:51.48ID:nwzgqx6n0 https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1009367047002714112
>【国内主導の戦闘機開発を。総理へ申入れ!】(自民党国防議連の事務局長として)「速やかにF2後継機の開発に着手することを次期中期防に明記すること」及び、
「取得方法はわが国主導の国内開発とすること」の2つを記した決議文を安倍総理へ提出しました。
総理がなんと答えたかは分からないが、ここまで来たらもう国産案で決まりな気がする
>【国内主導の戦闘機開発を。総理へ申入れ!】(自民党国防議連の事務局長として)「速やかにF2後継機の開発に着手することを次期中期防に明記すること」及び、
「取得方法はわが国主導の国内開発とすること」の2つを記した決議文を安倍総理へ提出しました。
総理がなんと答えたかは分からないが、ここまで来たらもう国産案で決まりな気がする
316名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cK8y [182.250.241.28])
2018/06/20(水) 19:13:54.85ID:RhnKp+4ia シンゾーはトランプにアメリカから買えと言われてるぞw
317名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/20(水) 19:16:52.57ID:6JSGtkgF0 F-35の追加調達はするさ・・・トランプの顔建ててB型込みで派手にぶち上げるかもな
まあ それとF-3は別だ
まあ それとF-3は別だ
318名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.241.52.40])
2018/06/20(水) 19:16:55.58ID:1GfXDMBDM >>316
アメリカの言う通りにしても結局、関税かけられる事がわかったのでもう買わないだろ。安倍自身も政権危ないし
アメリカの言う通りにしても結局、関税かけられる事がわかったのでもう買わないだろ。安倍自身も政権危ないし
319名無し三等兵 (ワキゲー MM3f-4dYe [103.226.44.4])
2018/06/20(水) 19:20:19.23ID:A1zP5SoPM F-35Bを購入して、それでもトランプが満足しないならアメリカ型強襲揚陸艦買ったらどうか
320名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd2-m0US [210.194.192.220])
2018/06/20(水) 19:21:31.94ID:VNel2O660 F-3の低率量産が始まるのすらせいぜい2030年前後なんだから
それまで60機前後のF-35とおんぼろF-15でしのぐとかちょっと無理なんじゃないですかね…
それまで60機前後のF-35とおんぼろF-15でしのぐとかちょっと無理なんじゃないですかね…
321名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/20(水) 19:27:14.91ID:6JSGtkgF0 pre機更新は当面F-35で進められるだろうし F-2も更新終わるまでは当然使える
322名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-/RsH [121.85.90.29])
2018/06/20(水) 19:31:27.87ID:nwzgqx6n0 第5世代戦闘機の配備なんてアメリカ以外では始まったばっかりなんで、2030年からでも問題ない
323名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-Bw3Y [180.48.215.239])
2018/06/20(水) 19:31:58.10ID:cNNvRvys0 >>317
既にF-35の追加調達を示唆しているし、次期大綱での輸入案件はトランプの手柄にするだろうな。
日本としても対米関係を考慮するというB名分が、政治的にアショアなどの大型新規案件を通し易い環境にもなる。
そしてトランプは個別の案件には拘りは無いので、防衛分野に関してはお互いにWin-Winでやれる割と珍しい状況。
既にF-35の追加調達を示唆しているし、次期大綱での輸入案件はトランプの手柄にするだろうな。
日本としても対米関係を考慮するというB名分が、政治的にアショアなどの大型新規案件を通し易い環境にもなる。
そしてトランプは個別の案件には拘りは無いので、防衛分野に関してはお互いにWin-Winでやれる割と珍しい状況。
324名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd2-m0US [210.194.192.220])
2018/06/20(水) 19:39:35.49ID:VNel2O660 結局F-35も80機くらいはいるのではって
325名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-1b5Z [1.75.237.123])
2018/06/20(水) 19:45:14.10ID:k4xXc3NGd 20年後は戦闘機300機体制にでもしないと中共に対抗できんだろうから
F-35は100機くらい買ったところでF-3は200機調達必要だから問題ない。
F-35は100機くらい買ったところでF-3は200機調達必要だから問題ない。
326名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-jagi [111.239.99.49])
2018/06/20(水) 19:55:35.36ID:GVuE/f9Ca 今のプラス20機程度だが…>300機体制
まぁ性能差からすると妥当、なのか?
まぁ性能差からすると妥当、なのか?
327名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-m0US [125.194.73.171])
2018/06/20(水) 19:56:16.56ID:Ws+N3pWk0 今の戦闘機飛行隊は13個?
中期防毎に、1個飛行隊ずつ増やしていってほしい。
中期防毎に、1個飛行隊ずつ増やしていってほしい。
328名無し三等兵 (ワキゲー MM3f-4dYe [103.226.44.4])
2018/06/20(水) 20:11:36.86ID:A1zP5SoPM この間は大綱改定とか強引にやったが今度は順当に行くだろう。
だとしてもF-3完成までには1回新大綱制定できる。
だとしてもF-3完成までには1回新大綱制定できる。
329名無し三等兵 (ワッチョイ 0f09-jgxh [153.214.251.36])
2018/06/20(水) 20:39:54.57ID:VPcFX+Oy0330名無し三等兵 (ワイモマー MM8f-Bw3Y [114.22.67.209])
2018/06/20(水) 20:42:30.46ID:JqQy0SRMM ドイツもフランスも最悪アメリカのケツ舐めてF-35輸入するだろう
331名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-Gy0m [60.43.49.21])
2018/06/20(水) 20:48:52.71ID:yDWlve2n0 >>330
ドイツではF-35輸入を推してた空軍のトップがクビになったがね
ドイツではF-35輸入を推してた空軍のトップがクビになったがね
332名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-GrpW [182.251.246.3])
2018/06/20(水) 20:50:59.12ID:XyGo24Toa サッカーと同じで何が起こるかわからん。
まさかのちゃぶ台返しで、F-35の追加になるかもしれん。閣僚で決まってしまえば、あとはメーカがヘマしなきゃいけるがそれまでは安心できんわ
まさかのちゃぶ台返しで、F-35の追加になるかもしれん。閣僚で決まってしまえば、あとはメーカがヘマしなきゃいけるがそれまでは安心できんわ
333名無し三等兵 (ワイモマー MM8f-Bw3Y [114.22.67.209])
2018/06/20(水) 20:53:16.73ID:JqQy0SRMM 本当にヤバい事態が起こったら欧州全部F-35とかなるだろう
まあそうはならんだろうし当面はロシアを見ながら飛行機づくりごっこしてるんじゃね
まあそうはならんだろうし当面はロシアを見ながら飛行機づくりごっこしてるんじゃね
334名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-/RsH [121.85.90.29])
2018/06/20(水) 21:01:54.78ID:nwzgqx6n0335名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-m0US [125.194.73.171])
2018/06/20(水) 21:17:42.21ID:Ws+N3pWk0 >>334
充分な飛行隊数は、直近の脅威(ズバリ中国軍)によって決まるのではないかと。
充分な飛行隊数は、直近の脅威(ズバリ中国軍)によって決まるのではないかと。
336名無し三等兵 (ワッチョイ 9fcb-5g47 [219.112.184.21])
2018/06/20(水) 21:35:27.64ID:3Q2nzgnh0 >>332
総理がゲルのなったら、潰される可能性あるわな
総理がゲルのなったら、潰される可能性あるわな
337名無し三等兵 (ワキゲー MM3f-4dYe [103.226.44.4])
2018/06/20(水) 21:43:46.37ID:A1zP5SoPM ああいう人は定見ないでしょ
仕事をしたという認識が必要なんだよ
だからぎりぎりまで共同開発か完全国産か決めずにゲルに決めさせれば
それで完全国産とか言われて泡食うオチになったり?
仕事をしたという認識が必要なんだよ
だからぎりぎりまで共同開発か完全国産か決めずにゲルに決めさせれば
それで完全国産とか言われて泡食うオチになったり?
338名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/20(水) 22:00:51.02ID:6JSGtkgF0 kytnと会議開きそうだからヤバイ
339名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-/RsH [121.85.90.29])
2018/06/20(水) 22:52:35.03ID:nwzgqx6n0 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180620-00000124-jij-pol
F2後継機、国産を要望=自民議連
>>同議連によると、首相は「よく分かった。開発、取得、運用・維持のバランスをよく見て考えなければならない」との認識を示した。
F2後継機、国産を要望=自民議連
>>同議連によると、首相は「よく分かった。開発、取得、運用・維持のバランスをよく見て考えなければならない」との認識を示した。
340名無し三等兵 (ドコグロ MMcf-m0US [118.109.191.112])
2018/06/20(水) 23:11:55.82ID:lW3JH/wpM https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180607/mcb1806070500019-n1.htm
米政府監査院(GAO)は5日公表した年次報告書で、最新ステルス戦闘機「F35」の重大な欠陥の修正をフル生産開始の決定後まで先送りするとの国防総省の方針について、計画の担当部署を批判した。
この中で、F35には1月時点で「未解決の欠陥」が966件あり、このうち少なくとも180件は国防総省の現行計画では「フル生産前に解決されない」見通しだとしている。
米政府監査院(GAO)は5日公表した年次報告書で、最新ステルス戦闘機「F35」の重大な欠陥の修正をフル生産開始の決定後まで先送りするとの国防総省の方針について、計画の担当部署を批判した。
この中で、F35には1月時点で「未解決の欠陥」が966件あり、このうち少なくとも180件は国防総省の現行計画では「フル生産前に解決されない」見通しだとしている。
341名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-gvEZ [153.201.165.102])
2018/06/20(水) 23:19:28.74ID:fSfVQ1od0342名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-DOtg [218.231.178.184])
2018/06/20(水) 23:25:05.22ID:pwpevFZH0 読売と産経は国産断念みたいな記事書いてたんだよね
国産反対勢力を刺激しないために忖度してのかな?
国産反対勢力を刺激しないために忖度してのかな?
343名無し三等兵 (アウーイモ MM0f-ccFr [106.139.15.2])
2018/06/20(水) 23:32:47.13ID:pnfjlBPpM ロイターの記事をもとにして書いてただけじゃないの
そいつらが別ルートのソースから同趣旨の記事書いたことってあったっけ
そいつらが別ルートのソースから同趣旨の記事書いたことってあったっけ
344名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.240.141.149])
2018/06/20(水) 23:47:14.14ID:TXJA5Ak6M345名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.240.141.149])
2018/06/20(水) 23:49:05.33ID:TXJA5Ak6M >>341
どうせ底辺でww言うだけで論理的議論なんて無理なんだろうけどな(笑)
どうせ底辺でww言うだけで論理的議論なんて無理なんだろうけどな(笑)
347名無し三等兵 (ドコグロ MM13-DJU/ [119.240.142.187])
2018/06/21(木) 00:53:38.61ID:VAiittJ7M348名無し三等兵 (ドコグロ MM13-DJU/ [119.240.142.187])
2018/06/21(木) 00:54:40.49ID:VAiittJ7M349名無し三等兵 (ワッチョイ 7de3-GwbS [218.223.174.36])
2018/06/21(木) 01:05:09.41ID:LhK315PU0 >>344
横槍だけど
ワッチョイ 0f81-gvEZ は>>300で「液酸液水ロケット」って書いてる
液酸液水ロケットを弾道ミサイルに使おうってのは、不可能じゃないにしても意味不明だし、普通はやらんと思う
(液酸/液水ロケットは高比推力だけど推力自体はどっちかというと小さい)
H-IIAもイプシロンも、弾道ミサイルに転用するのは技術面から見て疑問が大きい(技術を転用して弾道ミサイル
を開発するならともかく)
ドコグロ MM3f-AioX は>>297で「初期のアメリカの核ミサイルは液体燃料」って書いてるけど、アトラスにしろタイタンI
にしろ燃料はケロシンなので、常温で保管できないのは酸化剤の液体酸素の方じゃないかね(酸化剤を燃料とは
普通言わない)
というわけで、傍から見ているとドコグロ MM3f-AioX はロケット技術について知識が足りんのではないかと思われ
横槍だけど
ワッチョイ 0f81-gvEZ は>>300で「液酸液水ロケット」って書いてる
液酸液水ロケットを弾道ミサイルに使おうってのは、不可能じゃないにしても意味不明だし、普通はやらんと思う
(液酸/液水ロケットは高比推力だけど推力自体はどっちかというと小さい)
H-IIAもイプシロンも、弾道ミサイルに転用するのは技術面から見て疑問が大きい(技術を転用して弾道ミサイル
を開発するならともかく)
ドコグロ MM3f-AioX は>>297で「初期のアメリカの核ミサイルは液体燃料」って書いてるけど、アトラスにしろタイタンI
にしろ燃料はケロシンなので、常温で保管できないのは酸化剤の液体酸素の方じゃないかね(酸化剤を燃料とは
普通言わない)
というわけで、傍から見ているとドコグロ MM3f-AioX はロケット技術について知識が足りんのではないかと思われ
350名無し三等兵 (ワッチョイ 05c3-wzCC [14.12.67.224])
2018/06/21(木) 01:13:07.25ID:SetGdz9Y0 667BDRM搭載のSLBMは液体燃料だと記憶してる
351名無し三等兵 (ワッチョイ 95e7-lDvI [220.215.255.217])
2018/06/21(木) 02:22:50.63ID:bdsXM6cc0352名無し三等兵 (ワキゲー MM13-XQuB [103.226.44.4])
2018/06/21(木) 03:41:47.03ID:OcMCeJP2M 2025年試作機とすると前後の前であればあってるかもしれんぞ
353名無し三等兵 (ワッチョイ 4581-lAq1 [180.47.110.178])
2018/06/21(木) 06:10:02.52ID:OLybv4D/0 液酸液水と主張するのか液体と主張するのかで意味が全く異なる
上にいるやつみたいにH2とか言い出して今さら液酸液水で弾道ミサイルを作ろうとするやつは液体水素がどんな特性を持っているのか理解できていない中坊以下の化学の知識
上にいるやつみたいにH2とか言い出して今さら液酸液水で弾道ミサイルを作ろうとするやつは液体水素がどんな特性を持っているのか理解できていない中坊以下の化学の知識
354名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-GyxB [153.147.233.88])
2018/06/21(木) 06:31:27.65ID:tEFJcN6aM 最初の人は:
例外的に、最初のタイタン1は冷却された液体酸素で常時スタンバイの形式で配備された事実を記述した。これは正しい。(ただし、確か10発じゃないかな、1962年配備で65年には常温液体の新世代投入で退役)
この書き込みに、オイオイ液酸液水を弾道弾、無理だよ、馬鹿だよ、と噛み付いた人が2名ほど居るだけ。文章読めよ、だね。
例外的に、最初のタイタン1は冷却された液体酸素で常時スタンバイの形式で配備された事実を記述した。これは正しい。(ただし、確か10発じゃないかな、1962年配備で65年には常温液体の新世代投入で退役)
この書き込みに、オイオイ液酸液水を弾道弾、無理だよ、馬鹿だよ、と噛み付いた人が2名ほど居るだけ。文章読めよ、だね。
355名無し三等兵 (ワッチョイ dbff-iuhA [119.244.93.133])
2018/06/21(木) 06:37:16.07ID:/9Y3Tes/0 F-3に関連する研究開発が今なお継続されている時点で国産は既定路線だったろ
356名無し三等兵 (ワッチョイ 4581-lAq1 [180.47.110.178])
2018/06/21(木) 06:40:00.69ID:OLybv4D/0 「(今から)戦艦を建造すべき」という主張するにあたって「過去に戦艦は運用されていたから」というのは根拠にはならないでしょ
今さら液酸液水をわざわざ弾道ミサイルにする価値などないし、液水とか言い出す時点で義務教育未満の化学知識しかないのはいかがなものかと思う
今さら液酸液水をわざわざ弾道ミサイルにする価値などないし、液水とか言い出す時点で義務教育未満の化学知識しかないのはいかがなものかと思う
357名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-BvIi [126.141.207.49])
2018/06/21(木) 06:43:33.48ID:5BrrBhMA0 スレチ止めようぜ
弾道ミサイルの3種類の燃料の違いくらいは皆知ってるだろうし
弾道ミサイルの3種類の燃料の違いくらいは皆知ってるだろうし
358名無し三等兵 (スップ Sd03-lAq1 [1.75.8.134])
2018/06/21(木) 06:44:58.12ID:5kpOppOvd H2を弾道ミサイルするとか言い出すキチガイは放置や
359名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-DJU/ [125.194.73.171])
2018/06/21(木) 06:45:39.12ID:EtSNyReV0360名無し三等兵 (ワッチョイ 7de3-GwbS [218.223.174.36])
2018/06/21(木) 06:47:50.05ID:LhK315PU0361名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-BvIi [126.141.207.49])
2018/06/21(木) 06:55:31.30ID:5BrrBhMA0 別スレでやれ
362名無し三等兵 (ワッチョイ 45ea-GwbS [180.48.215.239])
2018/06/21(木) 06:57:47.99ID:1E5E0q200 >>359
日本企業だけの国産については純国産という表現が元々あるので、それを使えば良いだけの話。
今時国産を100%日本だけで作ると主張するような人間は、最初からミスリードを意図した荒らしか、
文章が読めないアホだと認定して、国産の定義を問い詰めた上でNGに放り込めば良い。
日本企業だけの国産については純国産という表現が元々あるので、それを使えば良いだけの話。
今時国産を100%日本だけで作ると主張するような人間は、最初からミスリードを意図した荒らしか、
文章が読めないアホだと認定して、国産の定義を問い詰めた上でNGに放り込めば良い。
363名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-DJU/ [125.194.73.171])
2018/06/21(木) 06:58:14.79ID:EtSNyReV0 試作エンジン納品まで、あと1週間か・・・
もう後戻りすることはないだろう、とは思うが、さてさて。
もう後戻りすることはないだろう、とは思うが、さてさて。
364名無し三等兵 (ワッチョイ 4581-lAq1 [180.47.110.178])
2018/06/21(木) 07:05:35.77ID:OLybv4D/0 >>359
主張はよく分かるし、誤解を排除するためにもそうした方がいいのは理解できるけど、
キーコンポーネントの全てを国内企業がやるような話なら航空機の世界では「国産」といわれて問題なかろうに・・・
エンジンが米製の空自C2が共同開発機とは一般には言われていないし、外国企業や技術の関与の有無で言えばP1ですら国産機とは言えなくなる
主張はよく分かるし、誤解を排除するためにもそうした方がいいのは理解できるけど、
キーコンポーネントの全てを国内企業がやるような話なら航空機の世界では「国産」といわれて問題なかろうに・・・
エンジンが米製の空自C2が共同開発機とは一般には言われていないし、外国企業や技術の関与の有無で言えばP1ですら国産機とは言えなくなる
365名無し三等兵 (ワッチョイ 7de3-S3Cz [218.231.178.184])
2018/06/21(木) 07:49:13.06ID:XLrLDLx70 護衛艦なんか外国産パーツばかりだけど国産と言うのに抵抗無いもんな
366名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-4oWc [175.108.247.78])
2018/06/21(木) 08:18:25.21ID:JXmUOhit0 メディアが国産断念と叫びたいだけの言い回しだろ。
367名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-DJU/ [125.194.73.171])
2018/06/21(木) 08:45:20.42ID:EtSNyReV0 >>362-355
これは個人的な感覚ですが、外国産パーツを取り寄せて国内で「製造」「建造」するだけなら
「国内で生産する」=「国産」で良いと思うのですよ。
ただ「開発」となると少しニュアンスが変わってきます。
開発段階から外国企業が参加する=「国際共同開発」というイメージかと。
たとえば日本的にはF-2は国産と言いたいところですが、国際共同開発ということになっています。
本来の意味であれば、国際共同開発は「複数の国が出資して開発する」という意味なのですが、
日本の場合、単に「複数の国の企業が開発に参加する」という意味でも使われているので、
多くの人を納得させるために「日本(我が国)主導の開発」という言葉が出てきたんだと思います。
ちなみに、>>315にある佐藤議員のツイッターでも「純国産!」とリプしている人がいて、ちょっとめまいが・・・
これは個人的な感覚ですが、外国産パーツを取り寄せて国内で「製造」「建造」するだけなら
「国内で生産する」=「国産」で良いと思うのですよ。
ただ「開発」となると少しニュアンスが変わってきます。
開発段階から外国企業が参加する=「国際共同開発」というイメージかと。
たとえば日本的にはF-2は国産と言いたいところですが、国際共同開発ということになっています。
本来の意味であれば、国際共同開発は「複数の国が出資して開発する」という意味なのですが、
日本の場合、単に「複数の国の企業が開発に参加する」という意味でも使われているので、
多くの人を納得させるために「日本(我が国)主導の開発」という言葉が出てきたんだと思います。
ちなみに、>>315にある佐藤議員のツイッターでも「純国産!」とリプしている人がいて、ちょっとめまいが・・・
368名無し三等兵 (ワッチョイ 7dd5-GwbS [218.227.187.244])
2018/06/21(木) 10:50:33.96ID:i/rPPyOm0 欧米でKF-Xと同列に扱われそうなのが嫌
369名無し三等兵 (アウーイモ MM59-/PX5 [106.139.5.76])
2018/06/21(木) 11:21:56.73ID:vRqQmIOXM どうせ向こうは実物作るところまでこぎつけられないよ
370名無し三等兵 (スップ Sd03-lAq1 [1.75.7.211])
2018/06/21(木) 11:23:54.11ID:shzWPFh3d >>367
開発から外国企業が関わっているということならJAS39の少なくともA/B型もそうだけどグリペンを「国際共同開発機」という人はあまりいないだろう
開発から外国企業が関わっているということならJAS39の少なくともA/B型もそうだけどグリペンを「国際共同開発機」という人はあまりいないだろう
371名無し三等兵 (ワッチョイ 5532-mHBi [60.45.163.132])
2018/06/21(木) 11:25:10.69ID:DPVutU3W0 >>368
推力でF-22級ステルス戦闘機ならそうはならんだろ
推力でF-22級ステルス戦闘機ならそうはならんだろ
372名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-GwbS [153.172.184.60])
2018/06/21(木) 11:32:16.93ID:GJiRKhV70 欧米の前評判なんて気にする必要無いしな
完成してから、C-2とA400MやP-1とP-8を比較して
ニヤニヤすれば良い
完成してから、C-2とA400MやP-1とP-8を比較して
ニヤニヤすれば良い
373名無し三等兵 (ワッチョイ 6360-BvIi [131.129.165.181])
2018/06/21(木) 11:37:12.78ID:d0jzqKX80 対GDP費では日本の倍で成長率が日本より高いから国防予算では日韓の格差は大幅に無くなりつつあるけど航空産業の技術基盤の格差が大きいから韓国独自のKFXはしばらく難しそう
でも日韓の国防費は肉薄されつつあるってのにはもっと危機感を持つべき
でも日韓の国防費は肉薄されつつあるってのにはもっと危機感を持つべき
374名無し三等兵 (ワッチョイ dd7f-ZVV4 [128.53.251.75])
2018/06/21(木) 11:54:43.15ID:JLIRYxx+0 >>321
>pre機更新は当面F-35で進められるだろうし
今回のF35Aの46機米空軍向け分を空自が分けてもらい先取りできた分です。
今後はF35開発参加国の注文が済んでから、空自向けの生産になるのでF3の完成と期限は
変わらなくなるのではないか?
>pre機更新は当面F-35で進められるだろうし
今回のF35Aの46機米空軍向け分を空自が分けてもらい先取りできた分です。
今後はF35開発参加国の注文が済んでから、空自向けの生産になるのでF3の完成と期限は
変わらなくなるのではないか?
375名無し三等兵 (ワッチョイ 5532-mHBi [60.45.163.132])
2018/06/21(木) 12:08:03.84ID:DPVutU3W0376名無し三等兵 (ドコグロ MM21-A/H3 [118.109.190.102])
2018/06/21(木) 12:11:38.59ID:IlrVANKjM >>367
国産→全てのライセンスを自国で持っていて製造、第三国への販売が制約無く行える。じゃね
国産→全てのライセンスを自国で持っていて製造、第三国への販売が制約無く行える。じゃね
377名無し三等兵 (アウアウカー Saa1-pAsb [182.251.246.12])
2018/06/21(木) 12:32:01.36ID:+MGjtm4ka 我が国主導って言い回しはF-2の時も同じじゃなかったかい?
まあ俺としては機体とエンジンと武装とアビオニクスとソフトウェアが国産であれば満足
まあ俺としては機体とエンジンと武装とアビオニクスとソフトウェアが国産であれば満足
378名無し三等兵 (ブーイモ MM43-Vehk [49.239.70.28])
2018/06/21(木) 12:47:58.27ID:ui+qMkiVM 海外のパーツ使えば国際共同開発扱い?
出光から材料買って作ったLG製有機ELパネル使用のパナソニックの日本製と書かれたVIERAは国際共同開発?
出光から材料買って作ったLG製有機ELパネル使用のパナソニックの日本製と書かれたVIERAは国際共同開発?
379名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-0R4F [60.43.49.21])
2018/06/21(木) 12:55:26.07ID:9EjsTRAz0 共同開発だから開発情報を相手国と共有して仕様決定に相手国の意思も取り入れられることだろう
機体のコンセプトから仕様、基本設計などすべて日本で相手国が要求される
設備部品の提供に協力するだけなら共同開発とはいえないだろう
護衛艦も戦車も共同開発とは言わないし
機体のコンセプトから仕様、基本設計などすべて日本で相手国が要求される
設備部品の提供に協力するだけなら共同開発とはいえないだろう
護衛艦も戦車も共同開発とは言わないし
380名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-ZJ+t [111.239.107.157])
2018/06/21(木) 12:58:22.70ID:s+4HLb0ra B-787は機体の70%が日本と他国で開発されてるけど
国際共同事業という表現
仕様決定に他国エアラインの意見も聞くが
あくまでローンチカスタマーの権利という扱いだし
というわけでパネルが他国製という程度の関与でしかないなら
間違いなくそれは国産でOkだよ
国際共同事業という表現
仕様決定に他国エアラインの意見も聞くが
あくまでローンチカスタマーの権利という扱いだし
というわけでパネルが他国製という程度の関与でしかないなら
間違いなくそれは国産でOkだよ
381名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
2018/06/21(木) 13:29:56.87ID:LVaaEU0S0 今回のF-3に関してはFSX選定時とは違う部分がある
それは戦闘機本体自体と無人機運用・連携を含めたシステム全体で見た場合によっては意味が違う
戦闘機本体自体だけならFSX国産案よりエンジンも国産な分だけ国産と呼ぶに相応しい
共同開発といってもアビオニクスの一部を海外の機材を採用したり共用したりするくらいだろう
戦闘機本体自体はあんまり外国企業は設計に関わらないし機体の一部の下請け生産にさほど興味もないだろう
だが無人機の運用・連携まで含めるてシステム全体で見るとF-3は共同開発の要素が増えてくる
有人機と無人機の連携運用はまだまだ世界的に構想の段階で技術的に熟成された分野ではない
おそらく日本単独でやるには手に余る部分もあるし欧米企業にしたって技術的にも資金的にも不安が多い
時期的にも日本が先行してるので欧米企業も大いに関心を持たれている
これはエアバス社の日本の次期戦闘機計画についてのコメントに端的に表れている
この分野はお互いの技術を融通しあって研究・開発してみましょうということだろう
戦闘機単体だけで見れば国産を断念したなんて事実はないという大臣のコメントも嘘とは言えない
でも有人機と無人機との連携運用まで含めたシステム全体で見たら国産断念とも言えなくもない
かなり無人機運用の分野では海外企業が設計の段階から関わってくるところも少なくないかもしれない
おそらくF-3計画のシステム全体を見れば日本主導の共同開発という表現が妥当なのだろう
報道というのは100%嘘も希だし100%真実であるとは限らないし
報道記事の表現がどういう前提で書かれているかは明示されてないので人によって印象も違う
だから正しく解釈するには同じ関連のニュースをかならず全部見ることが必要だ
そうすると記者の見方によって見え方が違う部分と共通部分が見えてくる
5ちゃんのような記事の一部分を抜き取って極論をぶつけ合うのは情報分析で最もやってはいけないこと
それは戦闘機本体自体と無人機運用・連携を含めたシステム全体で見た場合によっては意味が違う
戦闘機本体自体だけならFSX国産案よりエンジンも国産な分だけ国産と呼ぶに相応しい
共同開発といってもアビオニクスの一部を海外の機材を採用したり共用したりするくらいだろう
戦闘機本体自体はあんまり外国企業は設計に関わらないし機体の一部の下請け生産にさほど興味もないだろう
だが無人機の運用・連携まで含めるてシステム全体で見るとF-3は共同開発の要素が増えてくる
有人機と無人機の連携運用はまだまだ世界的に構想の段階で技術的に熟成された分野ではない
おそらく日本単独でやるには手に余る部分もあるし欧米企業にしたって技術的にも資金的にも不安が多い
時期的にも日本が先行してるので欧米企業も大いに関心を持たれている
これはエアバス社の日本の次期戦闘機計画についてのコメントに端的に表れている
この分野はお互いの技術を融通しあって研究・開発してみましょうということだろう
戦闘機単体だけで見れば国産を断念したなんて事実はないという大臣のコメントも嘘とは言えない
でも有人機と無人機との連携運用まで含めたシステム全体で見たら国産断念とも言えなくもない
かなり無人機運用の分野では海外企業が設計の段階から関わってくるところも少なくないかもしれない
おそらくF-3計画のシステム全体を見れば日本主導の共同開発という表現が妥当なのだろう
報道というのは100%嘘も希だし100%真実であるとは限らないし
報道記事の表現がどういう前提で書かれているかは明示されてないので人によって印象も違う
だから正しく解釈するには同じ関連のニュースをかならず全部見ることが必要だ
そうすると記者の見方によって見え方が違う部分と共通部分が見えてくる
5ちゃんのような記事の一部分を抜き取って極論をぶつけ合うのは情報分析で最もやってはいけないこと
382名無し三等兵 (ササクッテロ Sp31-4ScQ [126.33.142.201])
2018/06/21(木) 13:40:35.44ID:/OvHwv/np 正式発表ではない報道なんて全て眉唾で見た方が良い。 日経なんてひどいもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- おまえらって冷笑系おおすぎじゃね
- 日本をドーム状に覆って気温を一定にしたほうが過ごしやすいんじゃないの?
- 職場の人の雑談あまりにもどうでもよくて混ざらないんだけどさ
- 来月のクリスマス何か予定ある?
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
