【XF9-1】F-3を語るスレ54【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/14(木) 20:46:24.57ID:00YaVMzl0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ53【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528010987/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/22(金) 12:42:51.34ID:4Gt+Rb1x0
あらゆる手法を駆使して最適に設計したつもりでも飛ばしてみたらあれ?っとなることもあるからな
2018/06/22(金) 12:42:56.77ID:BQUruY5zM
>>501
タイフーンの頃とはスーパーコンピューターの能力が飛躍的に向上してるから大丈夫。特に日本はスーパーコンピューター世界1番だから。ハードだけでなく解析ソフトウェアも自動車等で経験豊富だし。当時のヨーロッパとは桁違い
2018/06/22(金) 12:50:12.45ID:4JwGh7r50
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.   >1 おひさもさ。F-3と直接関係ない話をしてみるもさ。
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ   >407 アメリカが「許さない」可能性を前提のように考えるほうが不思議もさ。
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄ ̄ ̄  ̄
依然として日本列島はアメリカから見て、対ロシア、対中国防衛の前線もさよ。
この防衛力を日本の負担で向上させうるならアメリカにとっても良い話もさ。

このプロジェクトはそれだけでアメリカの国益にも適うもさ、日米同盟が維持される限りは。

素材やパーツ、その他いろいろをアメリカから買って日本が作るならますますアメリカにとって結構なこともさね。

アメリカが反発するとしたら2ケースもさ。

「日本が迷走していて、このまま放置すると最前線たる日本の防衛力に穴があく」(FSX、現在のF-2の事例)
「日本が輸出できるスペックの戦闘機を作って、アメリカ製戦闘機と市場でぶつかる」

今回はこの2ケースに該当しそうかどうかは、F-3の話になるから避けるもさ。
2018/06/22(金) 12:53:55.90ID:D6lYgsp20
2ケースのうち後者となることを望む
2018/06/22(金) 13:02:16.23ID:NEOzXDAPp
ならないよ
2018/06/22(金) 13:08:04.40ID:/WAo16W4H
TFR キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
509名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/22(金) 13:08:24.26ID:mKQOUxk90
F-3がF-15サイズの大型機ならアメリカ製戦闘機と市場でぶつかることはないのでは?

防空任務主体の戦闘機となると皮肉なことに日本の長大な国境線がある仮想敵国たる中国とロシアしか必要がない
対地・対艦攻撃能力を機体の余裕を生かして付加したとしても大型機を必要としている国は少ない
現実問題としてタイフーンやラファールみたいな中型機でさえ装備できる国は限られている

中堅国・途上国で必要としてるのはF-35みたいな極度のマルチロール化した機体じゃなくて真のF-16後継機
後は途上国向けのF-5を更新する安価で扱いやすく能力がそれなりにある機体

F-15サイズの大型の防空・征空戦闘機はアメリカは事実上放棄した分野
2018/06/22(金) 13:18:50.80ID:LQ/BNSCw0
もっさりさん、キタ━(゚∀゚)━!
2018/06/22(金) 13:19:10.24ID:ytIAKeO20
>>501
なるほどC-2の時はでかすぎてモックアップ作ってなかったと考えると合点がいくな
2018/06/22(金) 13:34:34.77ID:4Gt+Rb1x0
C-2のモックアップは作ってたし公開もされてたと思うが?
当時はC-Xとか言ってた気がするけど
2018/06/22(金) 13:35:40.50ID:/WAo16W4H
米製戦闘機と市場でぶつかるとしたら機体サイズやエンジンの合計出力がほぼ同じKF-Xやな
輸出を前提としてるし、だからアメリカは技術提供を渋っているのかもね
まあ進捗はCGばかりで当分出来そうに無いけど
2018/06/22(金) 13:38:42.68ID:4Gt+Rb1x0
KF-Xは米国から惜しみない技術移転があるの前提で話を進めてたのがアホというかなんというか
515名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/22(金) 13:45:44.28ID:mKQOUxk90
F9エンジン単発の戦闘機を開発したら
アメリカいろいろ言ってくるかもしれんな
F-35ほど複雑化させないでもっと簡素にしたら
F-16の後継機が欲しい国のニーズに合う可能性が出てくる
2018/06/22(金) 13:48:30.28ID:rolZopXwa
>>497
んなこと言ったら川崎も新幹線の台車に不良品製造したり
中韓に新幹線や造船の技術漏洩させた常習犯だいう話になるし
(特に後者が昨今の国際関係では致命傷)
2018/06/22(金) 14:01:59.66ID:RrEM5OnC0
そのうちダッソーが開き直って当て馬代金(諸経費+α)でひきうけてくれるかもなぁと思った
2018/06/22(金) 14:32:53.57ID:Y+jRfN7F0
>>505
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお師匠ぉおおおおおおおおおおおおお!!!
2018/06/22(金) 14:47:01.27ID:4J89sqdP0
>>515
もし出来たらKFXの商売敵みたいな感じになりますね
ただ、仮に輸出するとしてアビオニクス周りは扱いが難しそうなんでその辺も輸出モデル作って対応?
あるいは日本が戦闘機輸出するとしたらその国を自身の安全保障体制に組み込みたいだろうからフルスペックの可能性も有るかも
2018/06/22(金) 14:51:53.66ID:+6AF199d0
日本が輸出専用モデルなんぞ造って売れる訳ないじゃん
ここでも散々開発国不採用兵器は将来の改修が〜言って来たのに
2018/06/22(金) 14:55:54.66ID:D6lYgsp20
ステルス機は欲しいけどF-35には手が届かないって市場は大きそうだけどどこかが作らないかな?
2018/06/22(金) 15:02:57.61ID:+6AF199d0
中露
西側じゃ韓国とトルコ・・・まあF-35より安く出来るかは疑問だが 政治的にアメリカから売って貰えない国なら買うかもな
2018/06/22(金) 15:13:16.97ID:B8yvlwYhd
F-35自体かなり安くなってきてるからなぁ
将来的には西側はF-35東側はSu-57で欧州とかがちょこちょこ産油国あたりに売るぐらいじゃない
日本が戦闘機売るの外交的に面倒になりそうだしリターンもそこまでとなるとやらんだろ
2018/06/22(金) 15:26:25.56ID:uKK8kKwu0
米国的合理性ってのは日本人にはたまに理解し難い事もある
2018/06/22(金) 15:46:20.75ID:4J89sqdP0
自分から輸出ネタ振ってて何ですけどやはり実現性低いですよね
個人的には対中戦略として東南アジア諸国にバラ蒔くイメージでしたが
彼らに新たな教育整備基盤の負担は却って弱体化を招きそうだし日本がそれを支援する大盤振る舞いも無理ですし
こうして見ると冷戦時の米ソはイカれてたんですね
526名無し三等兵 (ワッチョイ dd7f-ZVV4 [128.53.251.75])
垢版 |
2018/06/22(金) 16:11:36.96ID:r0OeRgSs0
>>488
日本周辺の海域は広い、飛行場への帰還が最良だが、場合によっては着水もあるから
新明和も仲間に入れてやらないと
527名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/22(金) 16:20:04.19ID:x62o9aiX0
80年代中頃で考えるとタイフーンとラファールが意外なほど輸出で苦戦
スウェーデン以外に採用なんてされないと思われていたグリペンが意外にも輸出で善戦
80年代中頃の需要予測では売れ筋はF-16クラスの単発小型機から
タイフーンやラファールみたいな中型双発機に移行するというのが主流の予測だった
戦闘機を単なる輸出商品程度にしか思ってないフランスにとっては当てが外れている
独仏共同開発の戦闘機も輸出を考えるだろうから輸出が難しい中・大型機にすると同じ轍を踏むかもしれない
528名無し三等兵 (ワッチョイ c526-mTVk [116.67.247.45])
垢版 |
2018/06/22(金) 16:23:36.71ID:so31it3R0
https://www.asahi.com/articles/ASL6N2VH5L6NULZU003.html
あぁ、値段が爆上げしてるね
2018/06/22(金) 16:34:33.53ID:e/SR/sdd0
エンジンじゃあどうしようもないな。国産エンジンならこういうことは起こらん、やはりお金の麺から見てもアメリカ依存、輸入はリスクが高い。
財務省が今回敵に回ってないのはこういうことがあるからだろうよ
2018/06/22(金) 16:34:36.67ID:N0UkMXBoM
>>524
英国的合理性ってのは日本人にはたまに理解し難い事もある……
2018/06/22(金) 16:36:16.90ID:b9QMy/hha
最初安くして後から値上げで最終的な帳尻合わせようとしてるんだろ。
他にも部品をまとめ買いしたのを上乗せしたとか
為替も勿論あるだろうし。

それに代替機種なんぞ存在しない。
今からA400M(笑)でも買うか?
2018/06/22(金) 16:41:01.77ID:e/SR/sdd0
エンブラエルあたりがなんか作ってなかったかなw。ああ、共産中華様にはあったな、購入するか?
2018/06/22(金) 16:41:56.96ID:NEOzXDAPp
>>531
2011年の時の為替相場は今とは全然違うけどね
534名無し三等兵 (ワッチョイ dd7f-ZVV4 [128.53.251.75])
垢版 |
2018/06/22(金) 16:45:06.49ID:r0OeRgSs0
F9輸出用を考える場合、スェーデン辺りがF9の単発で、日本製のAESAを基に、独自ソフト
で、と言う方向もあるかな。
サーブ+BAEとBイング+日本の共同開発の可能性は無いだろうか。
輸出先は南米とタイ、インドと台湾
535名無し三等兵 (ワッチョイ c526-mTVk [116.67.247.45])
垢版 |
2018/06/22(金) 16:51:48.05ID:so31it3R0
C-2じゃなくてC-1の替わりなんだからC-130JとかA400Mでも良いだろ
財務省はF-3の国内開発を止めたいんだろうな
536名無し三等兵 (ワッチョイ c526-mTVk [116.67.247.45])
垢版 |
2018/06/22(金) 16:53:36.80ID:so31it3R0
>>553
それでも4割の値上がりは無い
エンジン価格が8割9割じゃ無い
2018/06/22(金) 17:05:07.90ID:3KXLIqU/0
またおぢさんが来ているのか
2018/06/22(金) 17:05:45.99ID:pmDa5bhp0
輸入品はエンジンだけじゃないからな。
外国製モジュールはそれなりに使われているし、細かい部品レベルになると航空機用リベットなども輸入品。
更に人手不足や政府が進める働き方改革で、従業員への待遇改善に伴う経費増も要因として考えられる。

今のご時世では政府調達案件は買い叩いてはダメなのだけど、とにかく財務省が馬鹿過ぎて困る。
2018/06/22(金) 17:08:10.29ID:lAEOU1E/M
>>534
そもそもあの独自路線の国がそんなF-3のサブセットみたいな戦闘機開発するとは思えん
2018/06/22(金) 17:09:22.39ID:5QfbowHnM
>>535
C-130Jなんて輸出価格はちょっと安いだけであんま変わらんぞ
2018/06/22(金) 17:11:59.35ID:D6lYgsp20
民間旅客機用に大量生産してる民生品のエンジンなんだから国産のエンジンだったら値段なんて大幅に上がるんじゃね?
542名無し三等兵 (ワッチョイ c526-mTVk [116.67.247.45])
垢版 |
2018/06/22(金) 17:23:49.73ID:so31it3R0
>>540
そもそも変える必要あるの?
PKO分は既に調達してある分で対応出来るだろ
2018/06/22(金) 17:26:31.74ID:NEOzXDAPp
>>538
建築業界でも円安と人件費増でコストが数割も上がったからね
C-2のコスト増の詳しい原因は知らないけど、ぼったくりや便乗値上げの可能性はほぼないと思う
2018/06/22(金) 17:44:53.69ID:ytIAKeO20
アビオニクスにバックドアしかけとけよ
あと定期的にライセンスインストールしないと機能が飛行できない様にしたり...

あと武器輸出と同盟はセットで考えていくべきだからな
同盟を維持していくためにも武器を握っとくのは良い手なのよ、武器握っとくと裏切れないっしょ?
2018/06/22(金) 17:45:00.55ID:mOvGPcAlp
>>483 スバルさんもあるでよ
2018/06/22(金) 17:46:50.18ID:ytIAKeO20
*機能がロックされて飛行が出来ない様にしたり

むしろあれか武器を発射できない様にとかにすればいいかな、飛行はできるけど武器は使えないみたいな
ミサイル撃ちたければライセンスかってね、みたいな
547名無し三等兵 (ワッチョイ c554-mTVk [116.67.168.179])
垢版 |
2018/06/22(金) 17:47:41.78ID:VTJ5Tcmd0
C-130にすれば不整地着陸能力をゲット!
東日本大震災の時松島基地に最初に着陸したのがC-130
2018/06/22(金) 17:50:31.08ID:mOvGPcAlp
>>500 みんな同じ心配してる。 国会議員が国際共同開発に傾いたのも三菱が信用できないからに他ならない。
2018/06/22(金) 17:52:05.01ID:NEOzXDAPp
>>548
つい最近国会議員が国産開発の要望書を首相に出したのだが?
2018/06/22(金) 17:53:00.51ID:+6AF199d0
どこの国会議員だろ
2018/06/22(金) 17:56:20.30ID:7ypDiCOV0
I先生でしょ
2018/06/22(金) 18:04:12.09ID:J6aNoQ780
>アビオニクスにバックドアしかけとけよ
電子部品のCPUとかどないするんだろ
富士通とかががんばるですかね
553名無し三等兵 (ワッチョイ d57f-fJsd [124.154.38.146])
垢版 |
2018/06/22(金) 18:08:15.26ID:iAVlWSw/0
輸出用ならX-2を大型化した23DMUでいいんじゃね。
エンジンはF5ベースでベクタースラストは省略、レーダーはJ/APG-2などF-2
の日本側開発品を流用するとかして。
2018/06/22(金) 18:19:54.11ID:C+ZjJUAVd
アドーアエンジンのサービスなんて酷いもんだったろ
その程度で事足りる稼動率の国にしか売ってなかったから冷戦の前線基地のような国では実用に耐えられなかった
2018/06/22(金) 18:23:06.84ID:CsZIYIVc0
>>505
>この防衛力を日本の負担で向上させうるならアメリカにとっても良い話もさ。
米にとっては、実はそうでもない。
お主の調査力なら知っているだろうが、日本は既存の半導体市場を
根本からひっくり返せる技術に目途を立てている。
2018/06/22(金) 18:24:25.11ID:5QYnls7+p
また適当なことを
2018/06/22(金) 18:25:52.28ID:CsZIYIVc0
事実だよ。
558名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/22(金) 18:36:24.65ID:x62o9aiX0
スウェーデンはF9エンジンみたいな
単発機でも使えそうな大出力エンジンには関心はあるだろう
F404/F414系統ではいろいろと限界もあるだろうから
グリペンの次を考えるともっと大きな推力のエンジンには関心があるだろう
F-3開発にサーブやボルボが絡むかというと微妙な感じがする
2018/06/22(金) 18:38:47.82ID:X2uhtp2v0
>>528
https://www.asahi.com/articles/ASL6N2VH5L6NULZU003.html
>内部資料などによると、調達を始めた11年度は1機あたり166億円。12年度は165億円で微減となったが、
>その後は上がり続け、18年度は236億円と見積もられた。

11年度2.08億ドル、12年度2.07億ドル、18年度2.18ドル・・・ドルベースでもちょっと上がっているんだな
2018/06/22(金) 18:39:24.82ID:/iQbJXWr0
>>551
I先生が顧問を勤める自民党安全保障調査会が先週国防部会と一緒に時期中期防大綱への提言を出した
2018/06/22(金) 18:42:24.65ID:gVGW7nNsM
ダイヤモンド半導体なんかは量は出ない
2018/06/22(金) 18:46:42.19ID:CsZIYIVc0
そうだね。
ダイヤモンドなんて誰も期待していないだろうね。
2018/06/22(金) 18:47:50.08ID:mOvGPcAlp
パワー半導体ならGaNの次の酸化ガリウムかな?
半導体全般ならSiC半導体、CNT半導体がどうなるかだが。 まだまだ先は長い。
2018/06/22(金) 18:48:26.67ID:J6aNoQ780
ワイドバンドギャップ半導体の事なんかね
別に米国でもやってるというかなんで日本だけ進んでると思うんだろう
2018/06/22(金) 18:50:17.19ID:CsZIYIVc0
そうでもない。
その特許の期限がもう半分しか残っておらず、実用化を急がねばならん。
だが、インパクトが大きすぎてな。
2018/06/22(金) 18:51:06.43ID:lAEOU1E/M
多分IBMあたりは研究やってるぞ
ダイヤモンド
不純物混ぜて半導体回路にしたものを我々の通念上ダイヤモンドと呼ぶのかは問題だが。

炭素半導体の類はまだまだ先なんでコンピューターは米GFに生産委託するのがいい。
BAEが作ってる半導体の生産委託先だから技術的に問題なかろう。
2018/06/22(金) 18:53:20.05ID:CsZIYIVc0
知られていないのも無理はない。
JAXAが情報をかなり絞ってるからな。
おそらくISSで得た最大の成果だろう。
2018/06/22(金) 18:55:51.81ID:J6aNoQ780
いや普通にもったいぶってないでソースはりなよ
2018/06/22(金) 18:58:05.28ID:5QYnls7+p
>>567
>>565と思いっきり矛盾してないか?
2018/06/22(金) 19:30:49.19ID:J6aNoQ780
うーむ元ネタの記事やら報告書くらいはってもいいと思うんだが
まさか俺がこのスレにはったら米国とかイギリスとかにばれて
上手く行きそうだったのに上手く行かなくなっちゃうとか
そんな可愛い事を考えていらっしゃるとか
2018/06/22(金) 19:37:12.67ID:5QYnls7+p
特許取ってるならバレるもクソもないのだが
2018/06/22(金) 19:46:17.66ID:RrEM5OnC0
>>519
F3-400かF5エンジン双発のほうが使い勝手良かったりしてね
まあ民生転用エンジンを売ってからの話だがな
>>528
F9エンジンの民生版開発して詰もうぜ
>>529
RRかPWでいいのでは?
573名無し三等兵 (アウアウカー Saa1-JG+n [182.250.241.100])
垢版 |
2018/06/22(金) 19:47:36.73ID:g73CcSgya
担当は吉本
574名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-bPoN [61.245.75.80])
垢版 |
2018/06/22(金) 19:50:14.10ID:8NdpTvYK0
>>536
アホか、どう見ても防衛省が問題だろ。
C-130でもエンブラエルでも良いぞ。
575名無し三等兵 (ワッチョイ c526-mTVk [116.67.247.217])
垢版 |
2018/06/22(金) 19:51:30.80ID:yxC3dagy0
国産なんか乗っていて怖くないのかな?
2018/06/22(金) 19:53:19.08ID:A3C/Uo2Ya
国際共同開発だと言えなくなってきたから
難癖の付け方を変えてきたみたいだな
2018/06/22(金) 19:54:03.30ID:5QYnls7+p
戦々恐々だな輸入派
2018/06/22(金) 19:54:44.80ID:A3C/Uo2Ya
三菱はダメだと言ってみたり
国産がダメだと言ってみたり…
2018/06/22(金) 19:58:12.64ID:5QYnls7+p
>>574
そうだな
調達決定後の価格高騰といえばこれ
F35価格厳守、米に要請へ 政府が高騰懸念
https://r.nikkei.com/article/DGXNASFS0901N_Z00C12A5PE8000
2018/06/22(金) 19:59:10.75ID:RrEM5OnC0
>>579
F-2追加調達していた方が良かったんじゃあ
2018/06/22(金) 20:00:05.66ID:6UxR4lhT0
>>528
2か月も前に出てた情報を、自民党議員が大臣に国産の陳情に訪れた次の日に記事にするあたり、
意図は明確だわな。

まあ実際問題だから、防衛省は明確に答えるべきだと思うけど仕事してんのかねぇ。

国産機にケチがつくのはいつも性能ではなくコストなんだから、反対派がこういう手に出てくることは
容易に想像できたろうに。
2018/06/22(金) 20:03:05.76ID:HJZ0wUav0
なぜ国産反対派はおっさんばっかりなのか
583名無し三等兵 (ワッチョイ c526-mTVk [116.67.247.217])
垢版 |
2018/06/22(金) 20:05:02.59ID:yxC3dagy0
夢が無いからおっさんなんだよ
2018/06/22(金) 20:05:23.67ID:X+Qht7Xgd
>>582
利害関係者ばっかりなんじゃない
585名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-bPoN [61.245.75.80])
垢版 |
2018/06/22(金) 20:06:07.85ID:8NdpTvYK0
>>555
ワロタ(笑笑笑)
586名無し三等兵 (ワッチョイ c526-mTVk [116.67.247.217])
垢版 |
2018/06/22(金) 20:07:34.69ID:yxC3dagy0
利害関係者でもここで頑張るだけの意味があるのか?
便所の落書きだ
そうだ!C-2の調達を止めてF-3に資金を回そう
2018/06/22(金) 20:11:16.12ID:5QYnls7+p
>>580
F-35が完成してれば相当な抑止力になるけどまだ未完成だからな
しかもその未完成の物を一機1億ドルで売ると言ってたのに契約したら42機100億ドルですと言い出したり
その未完成品を使えるレベルにするのにさらに一機数十億円の費用が必要

それと比べればC-2の値上がりなんかかわいいもん
2018/06/22(金) 20:12:41.31ID:X2uhtp2v0
>>570-571
JAXAがどうたらとか特許期間(20年)の半分があーたら、とか言っているからこれじゃないの?

http://www.jaxa.jp/press/2009/06/20090617_monocrystal_j.html
新たな半導体単結晶製造技術の開発について
https://newswitch.jp/p/5475
JAXAがスマホ処理性能が最大10倍になる半導体の高性能単結晶
589名無し三等兵 (アウアウウー Sa59-j421 [106.132.81.197])
垢版 |
2018/06/22(金) 20:23:19.38ID:fKUv/aWla
>>525
今後、国産戦闘機を持つなら、零戦と96式戦のようにハイローミックスになるんじゃね?
1機種はアメリカから買っても良いけど。
2018/06/22(金) 20:32:26.77ID:+JSbl3rT0
ばらまく国産機なんか無理だろ
日本の国産機なんか金食い虫で東南アジアでは安いのが必要
2018/06/22(金) 20:40:41.20ID:Lidsr9rzd
>>590
アホなん?
F-3は輸出用として作るんじゃないんよ
2018/06/22(金) 20:44:28.35ID:+JSbl3rT0
>>591
>>525に言えよ
クルクルパー?
2018/06/22(金) 20:48:57.64ID:d47iwb9i0
上でそういうアホな話してたからだろ
巡視船みたいなバラまいても利益が出てくる物ならともかく戦闘機はな……
大東亜共栄圏でも作るならいいだろうけど
2018/06/22(金) 20:51:52.40ID:gVGW7nNsM
中古の小型護衛艦でも寄付かな。あぶくまとか
2018/06/22(金) 20:53:31.27ID:lAEOU1E/M
外国のF-Xに関して言えば将来的にフィリピンがどうする気なのか気になる
中国に対抗しないという政策にせよあんな無防備ではやっていけないだろう
2018/06/22(金) 20:53:43.91ID:Lidsr9rzd
>>592
>>525自身も実現性低いって書いてるやん
寝てんのか?
597名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/22(金) 20:59:32.43ID:mKQOUxk90
空自は3機種の戦闘機体制といっても基本的には主力2機種と補助用作戦機1機種の体制
補助用作戦機は余剰旧式機利用か練習機派生戦闘機が担当

F-35に続きF-3が導入されると現在のF-15近代化改修機が格下げとなり補助作戦機になる
旧式のF-15の維持が費用対効果が無いということになればF-3に更新されていき2機種体制になる
3機種体制を維持する為にF-3と平行して新型戦闘機を導入するということはないだろう
2018/06/22(金) 21:08:39.54ID:ytIAKeO20
F-35が売れるんだから売り方次第だろ
エンジンだけ売ってもいいしな
2018/06/22(金) 21:10:26.73ID:4Gt+Rb1x0
エンジンの性能については心配してないけど耐久性が気になる
2018/06/22(金) 21:14:00.61ID:f6St6eboM
あれなられんしゅうきを少しもって軽攻撃機にするというのもあり
2018/06/22(金) 21:19:06.70ID:wXkmKml+0
欧米のエンジンは機体と同等の寿命らしいけどF9-1はそれ程の耐久性は求めないって事じゃなかった?
2018/06/22(金) 21:23:17.47ID:YNELDJTjd
ロシア製エンジンみたいに寿命が短いと西側諸国のエンジンに慣れた国に売るのは難しいかもね
2018/06/22(金) 21:35:01.67ID:ytIAKeO20
確かにF9かF5で練習機作ってそれを軽戦闘機に転用して輸出したらええかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況