!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ53【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528010987/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ54【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/14(木) 20:46:24.57ID:00YaVMzl068名無し三等兵 (ドコグロ MMbf-AioX [49.129.184.166])
2018/06/17(日) 10:04:59.46ID:M7Swq3lUM >>66
紀州のドンファンの遺産で開発すればいい
紀州のドンファンの遺産で開発すればいい
69名無し三等兵 (ワッチョイ 9beb-hNc2 [114.177.247.6])
2018/06/17(日) 10:05:38.96ID:aXXtmfvS0 ステルス性能重視し過ぎて電子戦装備や武器の搭載量が減ったら本末転倒だろ
日本なんだし機体はロシアような大型機になるのは必然
F35は重量が重いし本来はアフターバーナーなしで180KNくらいは必要なんじゃない?
日本なんだし機体はロシアような大型機になるのは必然
F35は重量が重いし本来はアフターバーナーなしで180KNくらいは必要なんじゃない?
70名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-/RsH [121.85.90.29])
2018/06/17(日) 10:21:49.04ID:ESI1peBf0 開発余地に関してはモサ氏の言ってたように、F-3開発型から配備されて云々でしょ
71名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-Gy0m [60.43.49.21])
2018/06/17(日) 10:25:16.00ID:uT9XwHBl0 >>67
まあ、実用レベルの機体サイズの違いなんて低RCS技術にとって誤差みたいなもんだからな
まあ、実用レベルの機体サイズの違いなんて低RCS技術にとって誤差みたいなもんだからな
72名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-jxMf [126.141.209.210])
2018/06/17(日) 11:06:03.65ID:Nrv4Kr/Q0 武器の搭載量は機体サイズを決めるのに重要な要素だな
対地と対空で搭載量は違うから兼用するには機体構造を頑丈にしといてエンジンに余裕持たせとけば多少重くなる程度の弊害しかない従来機と違いステルス機は内蔵必須だからボディもデカくなり抗力が増え推力と揚力も必要となる
いっそ対地はF-35に任せ対空に専念って方が無理がないかも
対地の時は外装にして
対地と対空で搭載量は違うから兼用するには機体構造を頑丈にしといてエンジンに余裕持たせとけば多少重くなる程度の弊害しかない従来機と違いステルス機は内蔵必須だからボディもデカくなり抗力が増え推力と揚力も必要となる
いっそ対地はF-35に任せ対空に専念って方が無理がないかも
対地の時は外装にして
73名無し三等兵 (ワッチョイ 9beb-hNc2 [114.177.247.6])
2018/06/17(日) 11:21:07.34ID:aXXtmfvS0 対地の時外兵装にしたら被弾率が格段に上がるしF35にそんな事やらせないだろ
F35は電子戦機としてデータ収拾に徹しリンクしたF3で迎撃が理想か
爆撃は無人機か超高度からの精密誘導爆撃だろう
F35は電子戦機としてデータ収拾に徹しリンクしたF3で迎撃が理想か
爆撃は無人機か超高度からの精密誘導爆撃だろう
74名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/17(日) 11:27:25.52ID:y0wYnq3v0 これまで表に出て来たDMUだと制空重視で搭載量はF-22程度 その後どうなったか・・・
75名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-zq67 [111.239.122.106])
2018/06/17(日) 11:38:40.74ID:954t7hvFa >>34
第5世代戦闘機として必須の要素技術のほとんどが日本にはないというのが実情。
見た目が派手で素人ウケする技術は研究しているが、肝心な技術はまったく手付かず。
そもそも、可変周波数選択レドームとか、内装ウエポン用の射出装置&パイロンとか、
第5世代機電子戦用のECL系ICなんて作れる企業が世界に2、3社しかない。
機体構造にしたって、カーボン・ナノ構造RAMひとつ日本では作れないから輸入でしょ。
こういう要素技術が数十はあって、どんな開発形態になっても外国頼みになってしまうよ。
第5世代戦闘機として必須の要素技術のほとんどが日本にはないというのが実情。
見た目が派手で素人ウケする技術は研究しているが、肝心な技術はまったく手付かず。
そもそも、可変周波数選択レドームとか、内装ウエポン用の射出装置&パイロンとか、
第5世代機電子戦用のECL系ICなんて作れる企業が世界に2、3社しかない。
機体構造にしたって、カーボン・ナノ構造RAMひとつ日本では作れないから輸入でしょ。
こういう要素技術が数十はあって、どんな開発形態になっても外国頼みになってしまうよ。
76名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-zq67 [111.239.122.106])
2018/06/17(日) 11:43:16.16ID:954t7hvFa77名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-gWM5 [180.47.110.178])
2018/06/17(日) 11:47:08.08ID:GwxWWl12078名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-gWM5 [180.47.110.178])
2018/06/17(日) 11:47:42.71ID:GwxWWl120 メシウマ
79名無し三等兵 (スップ Sdbf-gWM5 [49.97.111.38])
2018/06/17(日) 11:49:29.31ID:ERXgaNjJd またkytnかな?
80名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-GRt7 [153.155.195.123])
2018/06/17(日) 11:49:55.03ID:VDmGk4FrM >>76
よくそう言う嘘をサラッと言えるな
よくそう言う嘘をサラッと言えるな
81名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd2-m0US [210.194.192.220])
2018/06/17(日) 11:58:19.57ID:A9J5iUb50 F-2も30社近くが撤退してしまっててその中にレドームを作ってた会社も入ってるし
F-3も開発の胆はエンジンとステルス技術の獲得でなんとか実績作りたいなみたいな感じでしょ
F-3も開発の胆はエンジンとステルス技術の獲得でなんとか実績作りたいなみたいな感じでしょ
82名無し三等兵 (オイコラミネオ MM0f-Y2Jg [122.100.29.51])
2018/06/17(日) 12:25:25.39ID:8BdcjsLzM なんか無計画だよな…
絶え間無く新戦闘機を開発してる中国なら国産機開発しても技術者に技術が蓄積するたろうか
日本の場合は新機種ごとにほとんど一から開発してる感じ
絶え間無く新戦闘機を開発してる中国なら国産機開発しても技術者に技術が蓄積するたろうか
日本の場合は新機種ごとにほとんど一から開発してる感じ
83名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-Inr7 [1.75.248.62])
2018/06/17(日) 12:27:21.28ID:MFeeLQK8d APG-2でレドームも新しく設計したけど、レドーム製造してたメーカーが撤退しちゃったから
海外メーカーに切り替えざるを得なかったんだっけ
儲からんのだろね
海外メーカーに切り替えざるを得なかったんだっけ
儲からんのだろね
84名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-Gy0m [60.43.49.21])
2018/06/17(日) 12:54:34.52ID:uT9XwHBl0 F-2に統合センサを積んだ実機試験が始まってるのに
85名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-6FwC [126.33.13.199])
2018/06/17(日) 13:19:46.08ID:qG79SZ4Ep >>75 何寝ぼけてるんだ? お子ちゃまは寝てなさい。
86名無し三等兵 (ワッチョイ 1f91-LKVd [115.176.113.230])
2018/06/17(日) 13:42:33.53ID:VS+gN/cW0 >>44
どんどん小ぢんまりして23DMUに回帰してきた
どんどん小ぢんまりして23DMUに回帰してきた
87名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6b-m0US [211.128.135.198])
2018/06/17(日) 14:39:25.82ID:tR0S/OBc0 >>44
23DMUからスタートして
側方ステルス性追加→24DMU
+ミサイル内装数増、航続性能重視→25DMU
+機体規模抑制→26DMUか
26DMUで機体規模を抑制した結果航続性能にどれだけ影響が出るかな
(27DMUがあるならまた航続性能を強化してたりして)
23DMUからスタートして
側方ステルス性追加→24DMU
+ミサイル内装数増、航続性能重視→25DMU
+機体規模抑制→26DMUか
26DMUで機体規模を抑制した結果航続性能にどれだけ影響が出るかな
(27DMUがあるならまた航続性能を強化してたりして)
88名無し三等兵 (ドコグロ MMcf-U0qY [118.109.191.150])
2018/06/17(日) 15:59:44.28ID:ikH4KLVGM >>82
むしろこれ程エンジンや要素研究して周到に準備されてる計画も珍しいだろ
むしろこれ程エンジンや要素研究して周到に準備されてる計画も珍しいだろ
90名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RQKn [49.98.159.175])
2018/06/17(日) 17:18:05.37ID:HPZutn8md 覚えたての単語を使いたい奴なんて放置しよ
91名無し三等兵 (ワッチョイ 1fab-/S26 [211.1.214.45])
2018/06/17(日) 17:20:21.58ID:0iAn6wWt0 実大射出ランチャはもうとっくに出来上がって千歳試験場で試験してるし
ステルスレドームの研究っつって再来年までやってるし
ステルスレドームの研究っつって再来年までやってるし
92名無し三等兵 (ワッチョイ 9bcc-Bw3Y [114.159.251.48])
2018/06/17(日) 17:22:57.91ID:sWlPZIkR0 ステルスレドームの担当は結局MHIなんだよな
F-2の改善型もM自ら作ってそう
F-2の改善型もM自ら作ってそう
93名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-m0US [125.194.73.171])
2018/06/17(日) 18:31:03.85ID:XFGzijxV0 26DMU以後どうなってるかわからんが、
・航続距離重視
を目指すのであれば、内部燃料タンクを増やすのは必定。
燃費の良いエンジン(XF9-1)を搭載するとしても、機体規模抑制とのバランスを
どうとっていくか、だな。
25DMU規模の大きさまで戻しても、RCSにはそれほど大きな差が出ないんじゃないかね。
将来的な機器の拡張を考えると、ある程度余裕のある機体規模はほしいところ。
・航続距離重視
を目指すのであれば、内部燃料タンクを増やすのは必定。
燃費の良いエンジン(XF9-1)を搭載するとしても、機体規模抑制とのバランスを
どうとっていくか、だな。
25DMU規模の大きさまで戻しても、RCSにはそれほど大きな差が出ないんじゃないかね。
将来的な機器の拡張を考えると、ある程度余裕のある機体規模はほしいところ。
94名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8a-Inr7 [121.118.27.62])
2018/06/17(日) 18:51:09.52ID:KNt2HkGj0 大きさはRCSよりも機動性への影響でしょ
重量も抗力も増えるんだから
重量も抗力も増えるんだから
95名無し三等兵 (ワッチョイ 3beb-9ghk [122.18.198.124])
2018/06/17(日) 19:01:44.64ID:wU0ZZw4f0 まぁ何処まで機動性を取るかだろうなぁ。
搭載量や拡張性に比べたら、
優先度は高くはないだろうけどなぁ。結局はバランスなんだろうけど。
搭載量や拡張性に比べたら、
優先度は高くはないだろうけどなぁ。結局はバランスなんだろうけど。
96名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-jxMf [126.141.203.61])
2018/06/17(日) 19:30:57.03ID:F4dI7Pfs0 搭載量や航続距離を重視しすぎるとF-35並の機動性になっちゃうぞ
F-35がデブだから戦闘機を作らなきゃってことだったんだろ?
F-35がデブだから戦闘機を作らなきゃってことだったんだろ?
98名無し三等兵 (ワッチョイ ef9f-GE6C [175.108.247.78])
2018/06/17(日) 19:50:14.76ID:opwCDGgH0 運動性と機動性ではまた話が変わってくるよ。
99名無し三等兵 (スッップ Sdbf-KLel [49.98.171.135])
2018/06/17(日) 19:56:21.18ID:FxNqEJDHd 運動性にしろ機動性にしろ、F-35並みなら悪くないのでは
あれでもF-16と追いかけっこできるらしいし
あれでもF-16と追いかけっこできるらしいし
100名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-cK8y [59.157.8.5])
2018/06/17(日) 20:03:43.88ID:dYATy1AH0 f16との比較ならクリーンだとf16に負けるがミサイル積んだ状態だとf35が上回るそう
まだf35が遅いとか鈍重とか信じてる奴いるんだw
まだf35が遅いとか鈍重とか信じてる奴いるんだw
101名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-Gy0m [60.43.49.21])
2018/06/17(日) 20:03:59.66ID:uT9XwHBl0 空自が欲しいのはF-15と同等以上のものじゃない?
102名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/17(日) 20:04:25.03ID:y0wYnq3v0 早くても15年後の配備で それから40年は使うからな
運動性はともかくF-35並みの機動性じゃ国産通らんのじゃね?
運動性はともかくF-35並みの機動性じゃ国産通らんのじゃね?
103名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-jxMf [126.141.203.61])
2018/06/17(日) 20:05:23.86ID:F4dI7Pfs0 F-35並みを求めるならF-35でいいんじゃないかという気がするが
同じ様な2機種体制では意味ないし
まあ技術と金が国内に落ちるだけでも価値はあるが
同じ様な2機種体制では意味ないし
まあ技術と金が国内に落ちるだけでも価値はあるが
104名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-jxMf [126.141.203.61])
2018/06/17(日) 20:12:56.69ID:F4dI7Pfs0 空自はF-15やF-16レベル以上じゃなくF-22同等もしくはそれ以上が欲しかったんじゃないのか?
そのレベルをクリアした上で航続距離や搭載量を更に上積みできないかってとこなんだろうけど出力や燃費がF119をどれだけ上回れるか次第か
そのレベルをクリアした上で航続距離や搭載量を更に上積みできないかってとこなんだろうけど出力や燃費がF119をどれだけ上回れるか次第か
105名無し三等兵 (スップ Sdbf-gWM5 [49.97.111.7])
2018/06/17(日) 20:16:38.11ID:wqLYqoGPd エンジンもスリムになるので機体設計上有利
106名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-jxMf [126.141.203.61])
2018/06/17(日) 20:28:17.42ID:F4dI7Pfs0 エンジンが軽くかつ小さくなればその分をペイロードやウエポンベイに回せるわな
その程度だと僅かかもしれないが
その程度だと僅かかもしれないが
107名無し三等兵 (ワッチョイ 9f0d-5PSh [125.193.194.72])
2018/06/17(日) 20:50:08.28ID:yLbI1l3z0 >>106
軽くなれば支える翼面積やら脚構造も軽く小さくなり、所要推力も下がって
エンジンも軽く小さくでき、それらの全体の軽量化ぶんが更に……ってループで
機体全体としては(最適設計前提の話だけど)最初に軽減できた重量の何倍も
軽くなるんよ
まあ逆に、どっかがデブると反対方向にサイクルが回ってどんどん肥大化する
罠もあるわけだがw
軽くなれば支える翼面積やら脚構造も軽く小さくなり、所要推力も下がって
エンジンも軽く小さくでき、それらの全体の軽量化ぶんが更に……ってループで
機体全体としては(最適設計前提の話だけど)最初に軽減できた重量の何倍も
軽くなるんよ
まあ逆に、どっかがデブると反対方向にサイクルが回ってどんどん肥大化する
罠もあるわけだがw
108名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-cK8y [59.157.8.5])
2018/06/17(日) 21:11:45.56ID:dYATy1AH0 >>101
f35はf15以上だよ
f35はf15以上だよ
110名無し三等兵 (ワッチョイ 9beb-hNc2 [114.177.247.6])
2018/06/17(日) 21:46:11.91ID:aXXtmfvS0 要求がマッハ2程度だからF2と同程度以上の機動性と速度じゃないか?
スーパークルーズは重視していないというがエンジンの出力からすれば十分可能っぽいが
しかしF3は本来の戦術はファーストルックファーストキルだろう
中国機が500機だとしてF3がF35と併せて300機程度あれば中国も手を出しづらいと思うんだ
F2みたいに途中で調達減が国産メーカーにとって一番痛いだけに避けたい所250機くらい生産すればそれなりにペイ出来るか?
スーパークルーズは重視していないというがエンジンの出力からすれば十分可能っぽいが
しかしF3は本来の戦術はファーストルックファーストキルだろう
中国機が500機だとしてF3がF35と併せて300機程度あれば中国も手を出しづらいと思うんだ
F2みたいに途中で調達減が国産メーカーにとって一番痛いだけに避けたい所250機くらい生産すればそれなりにペイ出来るか?
111名無し三等兵 (ワッチョイ cbbd-jgxh [124.26.170.75])
2018/06/17(日) 21:51:57.31ID:5GDgkc0T0112名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-/RsH [121.85.90.29])
2018/06/17(日) 21:59:02.85ID:ESI1peBf0113名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-m0US [125.194.73.171])
2018/06/17(日) 22:03:15.56ID:XFGzijxV0 >>112
前にモサさんから、メーカー側ではF-3 150機程度を目論んでいる、みたいな話があったな。
前にモサさんから、メーカー側ではF-3 150機程度を目論んでいる、みたいな話があったな。
114名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-5TmB [202.214.167.207])
2018/06/17(日) 22:06:44.05ID:Fc6jU/RFM F-35って離陸にアフターバーナーが必要でステルス機の翼の形状の制限から運動性能が低く旋回角度が浅いってUSの軍事評論家のじーさんが言ってたぞ
そもそもヒューエルポンプに不具合があってGの制限があっただろ、あとあれだ、あんまり離陸にもたもたしてると排熱のためにウェポンベイ開けないとなんだろ?他にもまだまだあるけどもう解決したの?
そもそもヒューエルポンプに不具合があってGの制限があっただろ、あとあれだ、あんまり離陸にもたもたしてると排熱のためにウェポンベイ開けないとなんだろ?他にもまだまだあるけどもう解決したの?
115名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/17(日) 22:11:55.61ID:y0wYnq3v0 複座造るならF-2更新に130〜140機
加えてpre機更新に1飛行隊ぐらい食い込めるか・・・だったか?
加えてpre機更新に1飛行隊ぐらい食い込めるか・・・だったか?
116名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-r3pu [219.117.231.170])
2018/06/17(日) 22:25:25.59ID:6aHoyuIY0117名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-cK8y [59.157.8.5])
2018/06/17(日) 22:45:00.77ID:dYATy1AH0 >>111
現実の作戦行動における速度もf35が上だが
現実の作戦行動における速度もf35が上だが
118名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-cK8y [59.157.8.5])
2018/06/17(日) 22:49:18.76ID:dYATy1AH0 >>114
F-35デモパイロット:パリのパフォーマンスは「長年の誤った情報を砕く」だろう
彼は今週、Le BourgetでF-35Aの性能を試し、ボーイングF/A-18、ユーロファイター、同社F-16バイパーなどを含む、彼が飛ばしてきたいくつかの航空機よりも機動性が高いことをそれは証明している、と彼は言う。
F-35デモパイロット:パリのパフォーマンスは「長年の誤った情報を砕く」だろう
彼は今週、Le BourgetでF-35Aの性能を試し、ボーイングF/A-18、ユーロファイター、同社F-16バイパーなどを含む、彼が飛ばしてきたいくつかの航空機よりも機動性が高いことをそれは証明している、と彼は言う。
120名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-5PSh [123.230.141.46])
2018/06/17(日) 23:00:55.95ID:CgFehys60 >>88
日本では珍しいかも知れんが、欧米・支露では当たり前。と言うかもっと金をかけている。
日本では珍しいかも知れんが、欧米・支露では当たり前。と言うかもっと金をかけている。
121名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-Bw3Y [180.48.215.239])
2018/06/17(日) 23:17:20.33ID:0uLfnOra0122名無し三等兵 (ワッチョイ ebc3-U0qY [14.12.98.128])
2018/06/17(日) 23:18:47.30ID:+bA0QhXy0123名無し三等兵 (ワッチョイ 0f09-jgxh [153.214.251.36])
2018/06/17(日) 23:24:24.89ID:3p9YgZIh0 KC-46よりイスラエルのB-767KCのほうが安定しそうな気がして仕方が無いんだよなぁ
124名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
2018/06/18(月) 05:17:57.98ID:m2MXiDP00 https://jp.sputniknews.com/opinion/201806144991682/
記事の内容は話し半分かもしれないが
ロッキードがF-22改造案を提案した理由がこうでないかと書いてある
いずれにしろ日本側とはほとんど調整はしてなかったと思われる
基本的には金だけ出させて開発と生産は俺がやる的な売り込みだったのでは?
いずれにしろ日本側が求めていたものとはかけ離れていた可能性が高い
記事の内容は話し半分かもしれないが
ロッキードがF-22改造案を提案した理由がこうでないかと書いてある
いずれにしろ日本側とはほとんど調整はしてなかったと思われる
基本的には金だけ出させて開発と生産は俺がやる的な売り込みだったのでは?
いずれにしろ日本側が求めていたものとはかけ離れていた可能性が高い
125名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-bU7m [1.79.85.71])
2018/06/18(月) 06:15:16.35ID:wxH0SAjpd126名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-DOtg [218.231.178.184])
2018/06/18(月) 06:23:11.82ID:urLSSqLE0 十年前なら猛烈にF-22欲しかった
今は違う
もういいと言えるだけの下地を日本は積み重ねてきたと
そんだけ
今は違う
もういいと言えるだけの下地を日本は積み重ねてきたと
そんだけ
127名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
2018/06/18(月) 06:34:22.61ID:7ntfz3Dv0 日本が要求する性能を満たすとか
納期に間に合わせる、日本企業との協業なんてことは
少しも考慮してなかった可能性が高い
だから大臣から提案自体がないとか言われてしまったのだろう
具体的な実現の為の計画が皆無な話は提案として検討しなかったのだろう
ロッキードの思いつき売り込みレベルということで処理されたと思われる
ロイターで報道された構想がまとまってないとか延期するだとかは
ロッキードが作りたいものと違うからお前達は構想を練り直して計画も延期しろという
かなり高飛車な考えをリークしたもののと思われる
ロッキードに開発も生産も丸投げしたら価格がどうなるかわかったものではない
こんな案を財務省も支持するわけもない
納期に間に合わせる、日本企業との協業なんてことは
少しも考慮してなかった可能性が高い
だから大臣から提案自体がないとか言われてしまったのだろう
具体的な実現の為の計画が皆無な話は提案として検討しなかったのだろう
ロッキードの思いつき売り込みレベルということで処理されたと思われる
ロイターで報道された構想がまとまってないとか延期するだとかは
ロッキードが作りたいものと違うからお前達は構想を練り直して計画も延期しろという
かなり高飛車な考えをリークしたもののと思われる
ロッキードに開発も生産も丸投げしたら価格がどうなるかわかったものではない
こんな案を財務省も支持するわけもない
128名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-cK8y [59.157.8.5])
2018/06/18(月) 06:36:19.02ID:3k/xU5Ng0129名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-5PSh [218.185.157.216])
2018/06/18(月) 07:36:34.53ID:2uSDqFRu0130名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-GrpW [182.251.249.36])
2018/06/18(月) 07:46:40.33ID:MObsDXW3a だからこそF-35なんだろ。
2個飛行隊が配備されれば優位性はこちらにかなり傾く
第五世代機とそれ以外では圧倒的に戦闘力が違うのは立証済み
おまけにアビオニクスやら電子戦もな。
あと中国は四方八方敵だらけだからむしろまだ安心できんだろうよ
2個飛行隊が配備されれば優位性はこちらにかなり傾く
第五世代機とそれ以外では圧倒的に戦闘力が違うのは立証済み
おまけにアビオニクスやら電子戦もな。
あと中国は四方八方敵だらけだからむしろまだ安心できんだろうよ
131名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd1-5TmB [120.51.66.52])
2018/06/18(月) 08:05:48.81ID:i8oqC49t0 このスレで中国には給油機が数機しかないから恐るに足らずみたいなレス見たけどな
どっちが事実に近いんだろう
どっちが事実に近いんだろう
132名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9f-Eyaj [118.152.177.5])
2018/06/18(月) 08:14:20.97ID:5QkDdgou0 >>131
給油機を駆使して日本まで飛んできても、槍衾みたいな対空ミサイルとF-35に誘導されたAAMに撃退されるのがオチ
長距離侵攻するにはそれなりに兵装を減らさなきゃいけないし、単機辺りの攻撃力は邀撃する側とは比較にならない
そもそも配備済みの全機を日本向けに使えないからね
周辺国への軍事バランスもあるし、それだけの長距離侵攻能力がある機体も少ない
それだけ侵攻ミッションは割りに合わない作戦なんだよ、給油機がたくさんあればできるとか言うレベルの話じゃなくなってくる
給油機を駆使して日本まで飛んできても、槍衾みたいな対空ミサイルとF-35に誘導されたAAMに撃退されるのがオチ
長距離侵攻するにはそれなりに兵装を減らさなきゃいけないし、単機辺りの攻撃力は邀撃する側とは比較にならない
そもそも配備済みの全機を日本向けに使えないからね
周辺国への軍事バランスもあるし、それだけの長距離侵攻能力がある機体も少ない
それだけ侵攻ミッションは割りに合わない作戦なんだよ、給油機がたくさんあればできるとか言うレベルの話じゃなくなってくる
133名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-SAfS [126.161.1.232])
2018/06/18(月) 08:20:45.82ID:HTQxfJTBr 戦闘機だけ長駆飛ばしてもアホだしな
攻撃機どこ?って話になる
攻撃機どこ?って話になる
134名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd1-5TmB [120.51.66.52])
2018/06/18(月) 08:58:14.23ID:i8oqC49t0 なるほど現状そこまで脅威ではないと
そうしたらF-35と地上レーダーとか地対空ミサイルがあれば当分防衛できるのでは?
そうしたらF-35と地上レーダーとか地対空ミサイルがあれば当分防衛できるのでは?
135名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-1b5Z [1.75.238.222])
2018/06/18(月) 09:08:10.98ID:dqeMro+2d むしろ大陸本土からの基地やレーダーサイト狙った巡航ミサイル飽和攻撃の方が深刻な脅威じゃね?
136名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-m0US [125.194.73.171])
2018/06/18(月) 09:09:26.88ID:T4DsZawE0 >>134
できる、というか、F-3が実戦配備されるまでの間(10年〜15年)は、それで対応せざるを得ないのです。
できる、というか、F-3が実戦配備されるまでの間(10年〜15年)は、それで対応せざるを得ないのです。
137名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-Gy0m [60.43.49.21])
2018/06/18(月) 09:44:11.17ID:uTfxrAO70138名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-bU7m [1.79.85.71])
2018/06/18(月) 12:00:21.08ID:wxH0SAjpd139名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd1-5TmB [120.51.66.52])
2018/06/18(月) 12:11:48.17ID:i8oqC49t0 もしかして防空って石垣島にレーダーサイトと移動型ミサイル基地設置すれば解決とかじゃない?
140名無し三等兵 (ワッチョイ 1f60-jxMf [131.129.165.181])
2018/06/18(月) 12:13:22.06ID:Vb3tIlK00 中露ともに給油機は充実してないね
中国軍機による長距離攻撃は現状だとH-6で近い将来だとステルス爆撃機が登場か?
中国軍機による長距離攻撃は現状だとH-6で近い将来だとステルス爆撃機が登場か?
141名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-jagi [111.239.99.49])
2018/06/18(月) 13:17:58.37ID:JBbS+udQa 台湾のケースで40機のF-35Bがあれば中国空軍全軍に4ヶ月抗たん可能だっけか
日本の場合F-35以外の機材も台湾より強力だからもっと行くなぁ
(そも日本の場合は調達数40機じゃ収まらんか)
日本の場合F-35以外の機材も台湾より強力だからもっと行くなぁ
(そも日本の場合は調達数40機じゃ収まらんか)
142名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-Gy0m [126.245.68.192])
2018/06/18(月) 13:31:43.75ID:pbDu5o13p 台湾には120機のF-16Vと60機のミラージュ2000、120機のチンコーがあるし
パトリオット始めSAMも相当あるから、そんなに弱くないと思うが
国土が狭く小さく人口が密集してる上、中国との距離が近過ぎるから
中国のミサイルとロケットの急襲攻撃に対して脆い
パトリオット始めSAMも相当あるから、そんなに弱くないと思うが
国土が狭く小さく人口が密集してる上、中国との距離が近過ぎるから
中国のミサイルとロケットの急襲攻撃に対して脆い
143名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
2018/06/18(月) 13:59:37.62ID:m2MXiDP00 F-3における構成要素の開発が順調すぎるとの意見があるが
20数年前からの情報をさかのぼると順調に行くだけの伏線があった
前にも書いたが現在のX-2実証機にあたる先進技術実証機計画は1991年の春頃には存在した
特にエンジン開発は実証機用の5t級エンジンを開発し次に10t級エンジンを開発する計画だった
同時にレーダーなんかも次期戦闘機を目指して開発され実証機に搭載しようなんて計画もあった
90年代前半はとにかく実証機を作ってしまえという感じのノリで進められていた
それが90年代後半に入ると実証機を制作することを急ぐよりも各構成要素の研究を熟成させる方針に転換されたと記事が出ていた
実証機やエンジンは実際の戦闘機開発計画のタイミングに合わせて開発していく方針に転換されたようだ
とにかく10t級エンジンを開発じゃなくて空自が欲している戦闘機に合った推力の戦闘機用エンジン開発に変更された
その当時は研究開発が停滞・遅延してるような印象を受けたが実際には技術が熟成されてより現実的な研究開発になっていた
その他の構成要素に関しても同じことだろう
軍ヲタの中で日本に戦闘機開発なんて無理という意見が多くなったのは
この熟成期間の意味が理解できなかったからなのだろう
先進技術実証機計画なんて20年近くも計画だけで実現しなかったから無理もないが
現実には水面下で着々と準備が進められて技術の熟成も進んでいた
これだけ長年練りに練った計画と技術を基にF-3を日本主導で開発するのが
最も税金を無駄にしない費用に対して効果がある防衛政策じゃないだろうか?
20数年前からの情報をさかのぼると順調に行くだけの伏線があった
前にも書いたが現在のX-2実証機にあたる先進技術実証機計画は1991年の春頃には存在した
特にエンジン開発は実証機用の5t級エンジンを開発し次に10t級エンジンを開発する計画だった
同時にレーダーなんかも次期戦闘機を目指して開発され実証機に搭載しようなんて計画もあった
90年代前半はとにかく実証機を作ってしまえという感じのノリで進められていた
それが90年代後半に入ると実証機を制作することを急ぐよりも各構成要素の研究を熟成させる方針に転換されたと記事が出ていた
実証機やエンジンは実際の戦闘機開発計画のタイミングに合わせて開発していく方針に転換されたようだ
とにかく10t級エンジンを開発じゃなくて空自が欲している戦闘機に合った推力の戦闘機用エンジン開発に変更された
その当時は研究開発が停滞・遅延してるような印象を受けたが実際には技術が熟成されてより現実的な研究開発になっていた
その他の構成要素に関しても同じことだろう
軍ヲタの中で日本に戦闘機開発なんて無理という意見が多くなったのは
この熟成期間の意味が理解できなかったからなのだろう
先進技術実証機計画なんて20年近くも計画だけで実現しなかったから無理もないが
現実には水面下で着々と準備が進められて技術の熟成も進んでいた
これだけ長年練りに練った計画と技術を基にF-3を日本主導で開発するのが
最も税金を無駄にしない費用に対して効果がある防衛政策じゃないだろうか?
144名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-7VcL [128.53.251.75])
2018/06/18(月) 14:08:54.84ID:sDW4JCFN0145名無し三等兵 (ワッチョイ 1f60-jxMf [131.129.165.181])
2018/06/18(月) 14:58:59.91ID:Vb3tIlK00 KFXってJ-20とJ-31をベースに共同開発でいいじゃん
146名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-/RsH [121.85.90.29])
2018/06/18(月) 15:05:19.35ID:2q7xXeW70 >>143
これは国産案を蹴ればメーカーと防衛省の関係ぶっ壊れるな…
これは国産案を蹴ればメーカーと防衛省の関係ぶっ壊れるな…
147名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-m0US [125.194.73.171])
2018/06/18(月) 15:32:22.36ID:T4DsZawE0148名無し三等兵 (ワキゲー MM3f-4dYe [103.226.44.20])
2018/06/18(月) 15:38:58.83ID:FnCyqpOHM 今各国で戦闘機開発参入ってたくさんあると思うが
ここまで時間をかけてきた国は日本くらいだろうね。
ここまで時間をかけてきた国は日本くらいだろうね。
149名無し三等兵 (アウーイモ MM0f-ccFr [106.139.12.63])
2018/06/18(月) 15:40:47.27ID:r/v2IxkrM インド()を忘れてはいけない
150名無し三等兵 (JP 0H7f-6FwC [101.102.202.83])
2018/06/18(月) 15:43:10.20ID:a+itt9I0H >>124 日本が想定してる金額の2倍じゃん。 LCC6兆円なら辻褄も合うがそれでは日本の利益にならない。
151名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
2018/06/18(月) 15:50:06.69ID:m2MXiDP00 95年の頃の実証機計画なんかも面白い
どこから仕入れた情報かは不明だがカナード翼とYF-23の主翼を組み合わせたような想像図が雑誌に掲載されていた
現在のX-2とは形状がまるでちがっていた
当時の情報を知っている人間にはX-2の形状は驚きだったと思う
エンジンにしたった開発するにしてもF414やEJ200クラスのエンジンを開発するのかと思ってところに
15dを越える大推力エンジンとして開発が進んでいることにも驚かされた
どこから仕入れた情報かは不明だがカナード翼とYF-23の主翼を組み合わせたような想像図が雑誌に掲載されていた
現在のX-2とは形状がまるでちがっていた
当時の情報を知っている人間にはX-2の形状は驚きだったと思う
エンジンにしたった開発するにしてもF414やEJ200クラスのエンジンを開発するのかと思ってところに
15dを越える大推力エンジンとして開発が進んでいることにも驚かされた
152名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-Gy0m [126.245.68.192])
2018/06/18(月) 15:54:04.91ID:pbDu5o13p >>150
10年前に100機のF-22Jをロッキード が開発製造した場合の輸出価格を見積もった時
開発製造費用諸々込みで1機2億5千万ドルだったけど、あの時F-22のラインがまだあった
F-22Jじゃなく新しい技術を取り入れて新たにラインを設置した場合だと
どこまで高騰するのか見当もつかない
10年前に100機のF-22Jをロッキード が開発製造した場合の輸出価格を見積もった時
開発製造費用諸々込みで1機2億5千万ドルだったけど、あの時F-22のラインがまだあった
F-22Jじゃなく新しい技術を取り入れて新たにラインを設置した場合だと
どこまで高騰するのか見当もつかない
153名無し三等兵 (JP 0H7f-6FwC [101.102.202.83])
2018/06/18(月) 15:54:18.65ID:a+itt9I0H >>143 特に民間航空機産業が防衛産業を追い抜き始めた頃から日本をあげて航空機産業の基礎技術に力を入れ始めた事は地味だから簡単に全容をつかむ事は難しい。
しかし、確実に世界の航空機の中で存在感を増して来てのは事実。 それが軍用機に生かされるのも当然の話。
しかし、確実に世界の航空機の中で存在感を増して来てのは事実。 それが軍用機に生かされるのも当然の話。
154名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-7VcL [128.53.251.75])
2018/06/18(月) 16:58:33.27ID:sDW4JCFN0155名無し三等兵 (ワッチョイ 1f60-jxMf [131.129.165.181])
2018/06/18(月) 17:11:48.69ID:Vb3tIlK00 プロジェクトF−X
156名無し三等兵 (ワッチョイ 1f60-jxMf [131.129.165.181])
2018/06/18(月) 17:12:39.83ID:Vb3tIlK00 スマン間違えた
プロジェクトF-X
プロジェクトF-X
157名無し三等兵 (ワッチョイ cbb3-cjrD [60.143.162.219])
2018/06/18(月) 17:12:46.57ID:HPjtpUJf0 米国機の主導開発の場合、最低でも4-5割増しになるのがはっきりしてるからな、その上いじれないという。
せめて2割増しでソースの部分公開でもしておけば今回もF-22改の目はあっただろうに、どんな理屈をもってきてもF-2の惨状を隠すことは出来ないからな
アドーアエンジンの惨劇もな…
せめて2割増しでソースの部分公開でもしておけば今回もF-22改の目はあっただろうに、どんな理屈をもってきてもF-2の惨状を隠すことは出来ないからな
アドーアエンジンの惨劇もな…
158名無し三等兵 (ドコグロ MM0f-U0qY [122.130.226.202])
2018/06/18(月) 17:47:18.04ID:1PtPcPpHM そもそもアメリカは兵器に関するプログラムのソースコードなんて売ったことないだろ
全部ブラックボックスで期待するほうがおかしい
全部ブラックボックスで期待するほうがおかしい
159名無し三等兵 (ワッチョイ 1f60-jxMf [131.129.165.181])
2018/06/18(月) 17:48:26.02ID:Vb3tIlK00 P-2Jの時とかもぼったくられたのかな?
160名無し三等兵 (ワイモマー MM8f-Bw3Y [114.22.67.209])
2018/06/18(月) 17:58:36.01ID:Jtz2dkXCM >>149
インドの参加は政治考えれば十分あり得るだろうけどお前らちゃんと作れるのかという問題が
インドの参加は政治考えれば十分あり得るだろうけどお前らちゃんと作れるのかという問題が
161名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
2018/06/18(月) 18:04:53.66ID:m2MXiDP00 ロッキードのF-22とF-35のハイブリッド案は
金だけ出させて開発と生産は俺がやるという
かなり身勝手な提案だったと思われる
提案自体がないと言われてしまったのはそこら辺もあるのだろう
あまりに日本側の要望を無視してるので正式提案として認められなかった
しかも米国政府や議会とも事前の協議もなしという思いつきレベル
流石に正規採用できるような案ではなかったのは確かだろう
金だけ出させて開発と生産は俺がやるという
かなり身勝手な提案だったと思われる
提案自体がないと言われてしまったのはそこら辺もあるのだろう
あまりに日本側の要望を無視してるので正式提案として認められなかった
しかも米国政府や議会とも事前の協議もなしという思いつきレベル
流石に正規採用できるような案ではなかったのは確かだろう
162名無し三等兵 (ワッチョイ cbbd-jgxh [124.26.170.75])
2018/06/18(月) 18:27:08.80ID:lLWaJl4E0 >>135
> むしろ大陸本土からの基地やレーダーサイト狙った巡航ミサイル飽和攻撃の方が深刻な脅威じゃね?
太平洋側に潜り込んできた国籍不明の潜水艦からの基地やレーダーサイトを狙う巡航ミサイルの飽和攻撃が最も厄介
南シナ海が中共の海になってしまうと、そちらからフィリピン南岸沖を回って西太平洋に出るという経路が使えるようになるので
第一列島線に日米で敷設しているであろうSOSUSによる探知を避けて日本の太平洋側に原子力潜水艦を送り込むことは可能だから
その結果として宮古島海峡などの琉球周辺海域を通過してくれなくなると、海自の対潜哨戒機でも中共潜水艦群の
西太平洋への展開状況の完全な捕捉は難しくなるだろう
しかも空自基地の防空の現状は巡航ミサイルなどの奇襲攻撃にはほとんど対策ゼロときている
どこの国が撃ったかは潜水艦を捕まえられない限り世界中(特に世界の一般人)を簡単に納得させられる証拠が出せないので
中共がやったという明確な証拠がない限りは安保理事会で決議を出させることもできない
> むしろ大陸本土からの基地やレーダーサイト狙った巡航ミサイル飽和攻撃の方が深刻な脅威じゃね?
太平洋側に潜り込んできた国籍不明の潜水艦からの基地やレーダーサイトを狙う巡航ミサイルの飽和攻撃が最も厄介
南シナ海が中共の海になってしまうと、そちらからフィリピン南岸沖を回って西太平洋に出るという経路が使えるようになるので
第一列島線に日米で敷設しているであろうSOSUSによる探知を避けて日本の太平洋側に原子力潜水艦を送り込むことは可能だから
その結果として宮古島海峡などの琉球周辺海域を通過してくれなくなると、海自の対潜哨戒機でも中共潜水艦群の
西太平洋への展開状況の完全な捕捉は難しくなるだろう
しかも空自基地の防空の現状は巡航ミサイルなどの奇襲攻撃にはほとんど対策ゼロときている
どこの国が撃ったかは潜水艦を捕まえられない限り世界中(特に世界の一般人)を簡単に納得させられる証拠が出せないので
中共がやったという明確な証拠がない限りは安保理事会で決議を出させることもできない
163名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-jagi [49.239.71.179])
2018/06/18(月) 18:40:04.18ID:LlI9lzjcM パトリオットって巡航ミサイルは撃墜できないのかそうか
164名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-U0qY [110.233.245.37])
2018/06/18(月) 18:50:33.99ID:9DnqgQg1M 飽和攻撃するほど巡航ミサイル撃ったらミサイルの残骸や不発弾で国籍バレるに決まってるだろ
165名無し三等兵 (ワッチョイ cbbd-jgxh [124.26.170.75])
2018/06/18(月) 18:52:22.03ID:lLWaJl4E0 >>163
> パトリオットって巡航ミサイルは撃墜できないのかそうか
パトリオットならば巡航ミサイルを撃墜はできるだろうが、低空を飛ばれるとかなり接近してからでないとレーダーで捕捉できない
それ以前の問題として、空自の戦闘機基地やAWACS基地にパトリオットが常時即応体制で待機したりさせてないだろ
それこそが問題なのよ、空自基地の防空の現状がほとんど丸裸状態というのが
滑走路の両端に手動で操作するバルカン砲を使った対空機関砲が計2基あるだけだしハンガーなども耐爆性のないのが大半
> パトリオットって巡航ミサイルは撃墜できないのかそうか
パトリオットならば巡航ミサイルを撃墜はできるだろうが、低空を飛ばれるとかなり接近してからでないとレーダーで捕捉できない
それ以前の問題として、空自の戦闘機基地やAWACS基地にパトリオットが常時即応体制で待機したりさせてないだろ
それこそが問題なのよ、空自基地の防空の現状がほとんど丸裸状態というのが
滑走路の両端に手動で操作するバルカン砲を使った対空機関砲が計2基あるだけだしハンガーなども耐爆性のないのが大半
166名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-jagi [49.239.71.179])
2018/06/18(月) 18:54:02.39ID:LlI9lzjcM E-2やE-767は存在しない設定なのかそうか
167名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe9-Bw3Y [121.83.178.7])
2018/06/18(月) 19:03:38.03ID:wOB03jQG0 >>150
スプートニクは以前、LCC3兆円、現行機の延命改修と廃棄で3兆円、計6兆円と書いてた
スプートニクは以前、LCC3兆円、現行機の延命改修と廃棄で3兆円、計6兆円と書いてた
168名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-Gy0m [126.245.68.192])
2018/06/18(月) 19:10:27.25ID:pbDu5o13p 奇襲攻撃じゃないが、後方を攻撃することで前線兵力集中を妨害する狙いなら可能性はあるとか
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13583489/
南西諸島に侵攻すると同時に大都市圏を攻撃して不安を煽って親中マスゴミに戦争やめろ宣伝工作させる
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13583489/
南西諸島に侵攻すると同時に大都市圏を攻撃して不安を煽って親中マスゴミに戦争やめろ宣伝工作させる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 橋下徹「中国こそ国家としてのあるべき姿!!」
- VIPのスクリプトって未だに古典的な定型文だよな
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 「俺・私性格悪いからさ〜w」←こういう奴wwwwwwwwwwwww
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
