!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ53【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528010987/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ54【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/14(木) 20:46:24.57ID:00YaVMzl0739名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-E6HK [111.239.98.133])
2018/06/24(日) 09:48:52.95ID:ame+pidZa 将来HMDシステムは技術研究本部だけど今随意のページがnot foundになっていて
あったのかなかったのか見れねぇお
あったのかなかったのか見れねぇお
740名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-B5Fg [153.163.195.123])
2018/06/24(日) 10:45:23.66ID:XfRHn9eG0 >>735
第3次F-XでF-15ではなくF-16が採用されてれば、2000年代中にF-4を全部更新出来たのにと思わなくもない
しかし史実でF-15Jの配備は1981年に始まってるが、F-16がスパローに正式に対応したblock25は米空軍での配備開始が1984年
この3年間F-4で引っ張るか、あるいはサイドワインダーしか撃てないF-16A/Bを配備するというのも・・・
この頃にはMiG-23後期型とR-24(AIM-7F/M相当)の配備が始まってるから心許ないのは確か
第3次F-XでF-15ではなくF-16が採用されてれば、2000年代中にF-4を全部更新出来たのにと思わなくもない
しかし史実でF-15Jの配備は1981年に始まってるが、F-16がスパローに正式に対応したblock25は米空軍での配備開始が1984年
この3年間F-4で引っ張るか、あるいはサイドワインダーしか撃てないF-16A/Bを配備するというのも・・・
この頃にはMiG-23後期型とR-24(AIM-7F/M相当)の配備が始まってるから心許ないのは確か
741721 (ワッチョイ f519-WDJb [118.109.4.245])
2018/06/24(日) 10:51:28.99ID:MOZHFX4S0 >>726-728
「概算要求の後の段階で切られた」としか書いていない人間に財務省が切ったことの証拠を要求するわ
ATLA管轄のR&D事業の名称がどういったものなのか知らないわ
「空自要求のタッチパネル式操作電話機」を「ATLA所管の将来HMD研究」に関連付けるわ
お前やってることがアベノセイダーズそっくりだな
しばらくROMって反省しとけ
ついでにこれ読め
↓
https://twitter.com/wingnews/status/555971614915846145
「概算要求の後の段階で切られた」としか書いていない人間に財務省が切ったことの証拠を要求するわ
ATLA管轄のR&D事業の名称がどういったものなのか知らないわ
「空自要求のタッチパネル式操作電話機」を「ATLA所管の将来HMD研究」に関連付けるわ
お前やってることがアベノセイダーズそっくりだな
しばらくROMって反省しとけ
ついでにこれ読め
↓
https://twitter.com/wingnews/status/555971614915846145
742名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-QUS6 [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 10:57:34.59ID:jUrLe4ZQ0 >>741
その航空新聞社WINGのソースは?
俺がスマホが怪しいと言ったのは、他にオシロやスペアナ等、汎用品名で計測器が購入されていたからだ。
HMDの初期検討なら段ボールVRで充分だしな。
自衛隊は汎用の計測器を使い捨てにしてるのかね?
その航空新聞社WINGのソースは?
俺がスマホが怪しいと言ったのは、他にオシロやスペアナ等、汎用品名で計測器が購入されていたからだ。
HMDの初期検討なら段ボールVRで充分だしな。
自衛隊は汎用の計測器を使い捨てにしてるのかね?
743名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-GwbS [153.172.184.60])
2018/06/24(日) 11:02:10.56ID:hAQwFvhV0 民間に金だして造ってもらえれば良いんじゃね
ソニーあたりに
ソニーあたりに
744名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-0R4F [60.43.49.21])
2018/06/24(日) 11:20:30.28ID:DWkOevYs0 >>741
折衝は基本的に各省庁と財務省が議論しながら予算案を作り上げる共同作業
財務省が歳入の展望をもとに枠を決めて各省庁がその枠よりちょっと多めに概算要求を出すから
枠内に収めるように各省庁からヒアリングしながら協議と取捨選択するのが折衝だから
財務省の一存でやることじゃないし本当に必要な事業なら大臣折衝という政治判断で復活する
http://dilemmaplus.nhk-book.co.jp/talk/6391
https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/message2/2014pmph-ippan-message02.pdf
片山さつきも言ってるように折衝は財務省が省庁に必要性と合理性を確認する作業
事業の必要性と合理性が確認されれば財務省も削ることに拘らないし
枠内に収めるように省庁から提案してもらったりもする
http://biz-journal.jp/i/amp/2012/11/post_970.html
折衝は基本的に各省庁と財務省が議論しながら予算案を作り上げる共同作業
財務省が歳入の展望をもとに枠を決めて各省庁がその枠よりちょっと多めに概算要求を出すから
枠内に収めるように各省庁からヒアリングしながら協議と取捨選択するのが折衝だから
財務省の一存でやることじゃないし本当に必要な事業なら大臣折衝という政治判断で復活する
http://dilemmaplus.nhk-book.co.jp/talk/6391
https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/message2/2014pmph-ippan-message02.pdf
片山さつきも言ってるように折衝は財務省が省庁に必要性と合理性を確認する作業
事業の必要性と合理性が確認されれば財務省も削ることに拘らないし
枠内に収めるように省庁から提案してもらったりもする
http://biz-journal.jp/i/amp/2012/11/post_970.html
745名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-j421 [121.80.164.85])
2018/06/24(日) 11:22:44.98ID:HeDq/afO0 F-3はまだ導入は見えてこないな。
今後、F-35はステルスということもあって、アラートには出しにくいだろう。
F-15msipが主力で、F-2がサブになるとして、改修が難しいF-15preをアラートに使いつつ新機種と入れ換えるか?
F-35との保管を考えつつ、アラート任務などのコストを考えると、F-16を新たに導入するか。
F-15msip 100機 当分使う
F-15pre 100機 F-16に入れ替え
F-2 90機 F-35に入れ替え
F-35 42機
現実的には、F-15msipをF-3で入れ替えになるんじゃないか?
今後、F-35はステルスということもあって、アラートには出しにくいだろう。
F-15msipが主力で、F-2がサブになるとして、改修が難しいF-15preをアラートに使いつつ新機種と入れ換えるか?
F-35との保管を考えつつ、アラート任務などのコストを考えると、F-16を新たに導入するか。
F-15msip 100機 当分使う
F-15pre 100機 F-16に入れ替え
F-2 90機 F-35に入れ替え
F-35 42機
現実的には、F-15msipをF-3で入れ替えになるんじゃないか?
746名無し三等兵 (ワッチョイ f51a-mTVk [118.3.50.35])
2018/06/24(日) 11:25:52.39ID:CmwzDfC60 >>745
F-35はアラート任務に出す場合はリフレクターつけるでしょ。
F-35はアラート任務に出す場合はリフレクターつけるでしょ。
747名無し三等兵 (ワッチョイ f51a-mTVk [118.3.50.35])
2018/06/24(日) 11:26:58.84ID:CmwzDfC60748名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-j421 [121.80.164.85])
2018/06/24(日) 11:27:31.73ID:HeDq/afO0749名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-j421 [121.80.164.85])
2018/06/24(日) 11:28:03.46ID:HeDq/afO0 >>746
勿体ないと思うが。
勿体ないと思うが。
750名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-j421 [121.80.164.85])
2018/06/24(日) 11:28:28.99ID:HeDq/afO0 >>747
F-3がまだ見えてきてないだろ?
F-3がまだ見えてきてないだろ?
751名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-j421 [121.80.164.85])
2018/06/24(日) 11:29:07.90ID:HeDq/afO0 >>747
インドで作る予定のF-16とどっちが安いかな?
インドで作る予定のF-16とどっちが安いかな?
752名無し三等兵 (ワッチョイ f51a-mTVk [118.3.50.35])
2018/06/24(日) 11:36:54.66ID:CmwzDfC60753名無し三等兵 (ドコグロ MM43-t340 [49.129.185.239])
2018/06/24(日) 11:38:31.83ID:Y+ad+txbM F-16買うのが一番勿体無いな
754名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-4ScQ [126.72.121.28])
2018/06/24(日) 11:40:27.83ID:fnvx5jdN0 >>750 今更何を言ってるんだ? もうほぼ全容が見えてるのに等しいのに。 どこの浦島太郎?
755名無し三等兵 (スッップ Sd43-lAq1 [49.98.145.207])
2018/06/24(日) 11:40:35.23ID:mgip+Qyvd >>751
インド時空に巻き込まれていつできるかわからんぞ
インド時空に巻き込まれていつできるかわからんぞ
756名無し三等兵 (スッップ Sd43-lAq1 [49.98.145.207])
2018/06/24(日) 11:43:03.15ID:mgip+Qyvd >>752
世艦で海将OBが「イージス艦を一般の方に説明するときは価格2倍、能力10倍と話している」と言ってたな
世艦で海将OBが「イージス艦を一般の方に説明するときは価格2倍、能力10倍と話している」と言ってたな
757名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
2018/06/24(日) 11:47:12.87ID:AMOJN9Ky0 F-22がいらんというのはステルス機だと見つからないから
冷戦期みたいに護衛の戦闘機はいらんからだろ
アメリカの戦力からして常に攻める側に立てるから
だけど日本の場合は基本的には迎撃する側だから長大な航続距離がある迎撃戦闘機が必要
ここにアメリカが必要する戦闘機と日本が必要な戦闘機との大きな乖離が生じた
F-4にしろF-15にしろ攻撃機を護衛する為の長大な後続距離が結果的に日本に適合した
だけど米軍がF-35に戦闘機を統一していくとなると日本が求める性能と大きく乖離してきた
それがF-3を開発していこうという大きな動機に繋がったのは間違いないだろう
さらに中堅国レベルのニーズもアメリカは事実上切り捨てたしね
そりゃ韓国やらトルコあたりで戦闘機開発計画が持ち上がるのは無理もないこと
冷戦期みたいに護衛の戦闘機はいらんからだろ
アメリカの戦力からして常に攻める側に立てるから
だけど日本の場合は基本的には迎撃する側だから長大な航続距離がある迎撃戦闘機が必要
ここにアメリカが必要する戦闘機と日本が必要な戦闘機との大きな乖離が生じた
F-4にしろF-15にしろ攻撃機を護衛する為の長大な後続距離が結果的に日本に適合した
だけど米軍がF-35に戦闘機を統一していくとなると日本が求める性能と大きく乖離してきた
それがF-3を開発していこうという大きな動機に繋がったのは間違いないだろう
さらに中堅国レベルのニーズもアメリカは事実上切り捨てたしね
そりゃ韓国やらトルコあたりで戦闘機開発計画が持ち上がるのは無理もないこと
758名無し三等兵 (ワッチョイ cdcc-GwbS [114.159.251.48])
2018/06/24(日) 11:47:45.20ID:4T4pHL5W0 HMDに関しては>>47参照
単体の研究じゃなく将来ミサイル警戒装置の研究と抱き合わせになってる
単体の研究じゃなく将来ミサイル警戒装置の研究と抱き合わせになってる
759名無し三等兵 (ワッチョイ f519-WDJb [118.109.4.245])
2018/06/24(日) 12:01:30.99ID:MOZHFX4S0 >>742
>航空新聞社WINGのソース
WING DAILY 第3229号
https://wingdaily.exblog.jp/23560125/
>スマホが怪しい
戦闘機用HMDは光学透過型だからスマホを使うタイプとは根本的に別物だぞ
そもそも要求元が空自という時点で将来HMD研究とは無関係って気づけよ
それと契約実績にもよーく目を通しておけ
>航空新聞社WINGのソース
WING DAILY 第3229号
https://wingdaily.exblog.jp/23560125/
>スマホが怪しい
戦闘機用HMDは光学透過型だからスマホを使うタイプとは根本的に別物だぞ
そもそも要求元が空自という時点で将来HMD研究とは無関係って気づけよ
それと契約実績にもよーく目を通しておけ
760名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-BvIi [126.141.249.119])
2018/06/24(日) 12:04:53.76ID:yxDoK0CF0 インドは人件費が1/10だからF-16もインドで作れば1/10になるとでも思ってるんだろうか?
761名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-QUS6 [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 12:07:24.42ID:jUrLe4ZQ0762名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-0R4F [60.43.49.21])
2018/06/24(日) 12:10:18.81ID:DWkOevYs0763名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-QUS6 [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 12:10:43.43ID:jUrLe4ZQ0 ソースロンダリングせずに、財務省が落としたとするソースを持ってこいよ。
764名無し三等兵 (ドコグロ MM13-A/H3 [119.241.50.56])
2018/06/24(日) 12:23:46.75ID:yj0jZ9JTM >>724
メガフロートって四角のボックスを繋ぎ合わせた軍艦構造だから、あながち2kmのメガフロート移動基地というのは無理では無い
メガフロートって四角のボックスを繋ぎ合わせた軍艦構造だから、あながち2kmのメガフロート移動基地というのは無理では無い
765名無し三等兵 (ワッチョイ 0d28-Km4V [120.74.235.153])
2018/06/24(日) 12:26:36.65ID:pYVORrEX0 あんたが通ったというソースを出せば済む話じゃないかね。
ざっと入札情報調べた限りでは将来HMDに関する入札は一件も出てないぞ。
ミサイル警戒技術と抱き合わせになってるって言うんなら、
それこそ、単体の予算としては蹴られたということじゃないのかね。
ざっと入札情報調べた限りでは将来HMDに関する入札は一件も出てないぞ。
ミサイル警戒技術と抱き合わせになってるって言うんなら、
それこそ、単体の予算としては蹴られたということじゃないのかね。
766名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-0R4F [60.43.49.21])
2018/06/24(日) 12:30:25.17ID:DWkOevYs0 >>765
抱き合わせになってることは財務省は事業に対する判断ではなく
あくまでも予算枠としてしか見てない証拠だろう
他の研究と重複性があって抱き合わせが可能だから防衛省と協議した結果
単体としてではなくミサイル警戒装置研究の一環として通った
その証拠にHMDの試作品が出来てるし
抱き合わせになってることは財務省は事業に対する判断ではなく
あくまでも予算枠としてしか見てない証拠だろう
他の研究と重複性があって抱き合わせが可能だから防衛省と協議した結果
単体としてではなくミサイル警戒装置研究の一環として通った
その証拠にHMDの試作品が出来てるし
767名無し三等兵 (ドコグロ MM11-A/H3 [110.233.247.15])
2018/06/24(日) 12:32:40.91ID:huDMQxPNM >>764
対艦ミサイルや魚雷が命中しても1ブロックしか壊せないのでメガフロートを撃沈するのは数十発の有効弾が必要。イージス艦で防御されててたら撃沈は不可能
対艦ミサイルや魚雷が命中しても1ブロックしか壊せないのでメガフロートを撃沈するのは数十発の有効弾が必要。イージス艦で防御されててたら撃沈は不可能
768名無し三等兵 (ササクッテロ Sp31-4ScQ [126.33.142.201])
2018/06/24(日) 13:06:31.99ID:DEHhRCIXp HMDは、カラーを目指していて海外の物はモノクロだから日本が開発せざるを得ないという事になってるね。
ま、これは国内開発になるだろう。 ハード的には問題無くソフト開発には時間がかかるかもしれないけど。
これはどんなに難しくても国産でいくべきだろ。 センサーがいくら良くてもHMDとスムーズに連携できなければ宝の持ち腐れとなる。
ま、これは国内開発になるだろう。 ハード的には問題無くソフト開発には時間がかかるかもしれないけど。
これはどんなに難しくても国産でいくべきだろ。 センサーがいくら良くてもHMDとスムーズに連携できなければ宝の持ち腐れとなる。
769名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 13:20:34.21ID:jUrLe4ZQ0 このしつこさ、大方財務官僚にハニトラ仕掛けてたんだろう。
で、今更財務省に何の権限もないと知らされて焦りまくり。
>>765
購入品目の全てに政策名が記載されていないとダメ、という縛りを主張するなら
防衛省はオシロやスペアナを買ったことにして、防衛費を変な事に使ってると言いたい訳だな。
で、今更財務省に何の権限もないと知らされて焦りまくり。
>>765
購入品目の全てに政策名が記載されていないとダメ、という縛りを主張するなら
防衛省はオシロやスペアナを買ったことにして、防衛費を変な事に使ってると言いたい訳だな。
770名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
2018/06/24(日) 13:38:37.70ID:AMOJN9Ky0 https://www.nikkei.com/article/DGXLASGN16H14_W7A510C1000000/
古いニュースだがボーイングはBTX-1の為の生産工場の計画を披露している
米軍に正式採用された場合は日本への売り込みは当然あるだろう
F-3とうは直接は関係ないものの共同開発の有力な候補なだけに
こうした動向も微妙にF-3開発に影響を与えてもおかしくはない
古いニュースだがボーイングはBTX-1の為の生産工場の計画を披露している
米軍に正式採用された場合は日本への売り込みは当然あるだろう
F-3とうは直接は関係ないものの共同開発の有力な候補なだけに
こうした動向も微妙にF-3開発に影響を与えてもおかしくはない
771名無し三等兵 (スププ Sd43-P5KJ [49.96.14.196])
2018/06/24(日) 14:01:30.62ID:Feyi57Cud ボーイングはいい飛行機作るけれど日本メーカーを時折開発計画で嵌めるから少しこわい
ソニッククルーザーとか
もちろん787とかのよい例には期待したいけれど
ソニッククルーザーとか
もちろん787とかのよい例には期待したいけれど
772名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 14:03:54.15ID:jUrLe4ZQ0 だからさ、ボーイングは宇宙絡みで日本に強く出れないんですよ。
773名無し三等兵 (ワッチョイ 0d78-mTVk [120.75.64.30])
2018/06/24(日) 14:19:20.39ID:niuinOXM0 すごいのが居るなぁ
銀行局が財務省内の銀行かぁ
銀行局が財務省内の銀行かぁ
774名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
2018/06/24(日) 14:25:20.26ID:stjrufkz0 共同開発の相手を日本側が好きに選べるというわけでもない
まずロッキードは全面的にF-35やF-22ベース案を引っ込めて協力しろといっても呑むわけないし
ノースロップはF-3開発参加にメリットもデメリットもないからほとんど参加の熱意なし
ボーイングは比較的F-3開発自体に参加するメリットがあり他の分野での売り込みも狙えるから比較的協力してくれる
日本側が指名すればハイハイとどこでも言うことを聞いてくれるわけでもない
アメリカ企業を完全排除すると政治問題になりかねない
消去法で残るのがボーイングということと政治問題化させない為の多少のエサは必要だということ
日本にとって最優先事項はF-3の日本主導開発だということを忘れてはいけない
ボーイングから得られる技術なんかよりも政治問題化させないことが数十倍大事だ
まずロッキードは全面的にF-35やF-22ベース案を引っ込めて協力しろといっても呑むわけないし
ノースロップはF-3開発参加にメリットもデメリットもないからほとんど参加の熱意なし
ボーイングは比較的F-3開発自体に参加するメリットがあり他の分野での売り込みも狙えるから比較的協力してくれる
日本側が指名すればハイハイとどこでも言うことを聞いてくれるわけでもない
アメリカ企業を完全排除すると政治問題になりかねない
消去法で残るのがボーイングということと政治問題化させない為の多少のエサは必要だということ
日本にとって最優先事項はF-3の日本主導開発だということを忘れてはいけない
ボーイングから得られる技術なんかよりも政治問題化させないことが数十倍大事だ
775名無し三等兵 (ワキゲー MM13-XQuB [103.226.44.78])
2018/06/24(日) 14:36:43.65ID:3W4NRXjrM そんなので政治問題化するもんかね、と思うが
トランプは何言い出すかわからんから少しでも文句言われないようにしておかんとな
トランプは何言い出すかわからんから少しでも文句言われないようにしておかんとな
776名無し三等兵 (ワッチョイ 05c3-wzCC [14.12.67.224])
2018/06/24(日) 14:39:44.21ID:2J1gJ42D0 何を言い出すか分からない=言い出したところで単なる屁理屈=無視出来る
777名無し三等兵 (スッップ Sd43-lAq1 [49.98.145.207])
2018/06/24(日) 14:41:57.82ID:mgip+Qyvd778名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 14:44:43.70ID:jUrLe4ZQ0779名無し三等兵 (ワキゲー MM13-XQuB [103.226.44.78])
2018/06/24(日) 15:00:23.07ID:3W4NRXjrM 思うんだが、BAEなんて登記こそ英国だが実質的に米メーカーだろうからBAEに噛んでもらうじゃダメなのか
780名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-j421 [121.80.164.85])
2018/06/24(日) 15:02:26.07ID:HeDq/afO0 >>760
機体価格がF-35の半分くらいになってF-35用のミサイルキャリアになればいいなって。
機体価格がF-35の半分くらいになってF-35用のミサイルキャリアになればいいなって。
781名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-j421 [121.80.164.85])
2018/06/24(日) 15:03:18.49ID:HeDq/afO0 >>752
F-35と連携できればいいなって思った次第。
F-35と連携できればいいなって思った次第。
782名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-j421 [121.80.164.85])
2018/06/24(日) 15:05:10.23ID:HeDq/afO0783名無し三等兵 (ワッチョイ 0d78-mTVk [120.75.64.30])
2018/06/24(日) 15:05:53.21ID:niuinOXM0 財務省に銀行局は現在有りません
銀行局に行ったこと無いんだろうが恥ずかし過ぎるな
銀行局に行ったこと無いんだろうが恥ずかし過ぎるな
784名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-BvIi [126.141.249.119])
2018/06/24(日) 15:09:43.04ID:yxDoK0CF0 >>779
普通に考えたら駄目っぽいけどトランプ流なら桶かも
アメリカ企業の利益ではなくアメリカ国民の利益を追求してるようだしフォードがメキシコ工場の製品を輸入するのは駄目だがソフトバンクがアメリカに投資しアメリカ人の雇用を生み出すのはいいと思ってるようなんで
普通に考えたら駄目っぽいけどトランプ流なら桶かも
アメリカ企業の利益ではなくアメリカ国民の利益を追求してるようだしフォードがメキシコ工場の製品を輸入するのは駄目だがソフトバンクがアメリカに投資しアメリカ人の雇用を生み出すのはいいと思ってるようなんで
785名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 15:28:26.65ID:jUrLe4ZQ0 >>783
周回遅れどころか、スタートラインにも立ってないぞ。
このスレを「銀行局」で検索しろ。
>>782
F-3の開発自体、10年もかからん。
JAXAは既に、風洞の実測結果とCFDを高度に融合させることに成功している。
その証拠に、D-SEND#2の1回目の失敗を半年もかからずにシミュレーションで再現できた。
飛翔体表面が受ける空力を解析的に推定できる目途が立ってるから
各コンポーネントを同時並行で開発し、形状や重量バランスの変化が全体にどんな影響を与えるか
リアルタイムで共有できる。
「あの仕様が固まらないと動けない」とか、「条件が変わったので評価をゼロからやりなおし」
みたいな停滞や手戻りが発生しない。
http://www.cybernet.co.jp/avs/documents/pdf/seminar_event/conf/19/1-2.pdf
デジタル/アナログ・ハイブリッド風洞(DAHWIN)による風洞試験/数値シミュレーション融合の試み
http://www.aero.jaxa.jp/spsite/d-send2/pdf/dsend2-rep20140225.pdf
D‐SEND#2 1回目試験の原因究明に関する調査結果について
周回遅れどころか、スタートラインにも立ってないぞ。
このスレを「銀行局」で検索しろ。
>>782
F-3の開発自体、10年もかからん。
JAXAは既に、風洞の実測結果とCFDを高度に融合させることに成功している。
その証拠に、D-SEND#2の1回目の失敗を半年もかからずにシミュレーションで再現できた。
飛翔体表面が受ける空力を解析的に推定できる目途が立ってるから
各コンポーネントを同時並行で開発し、形状や重量バランスの変化が全体にどんな影響を与えるか
リアルタイムで共有できる。
「あの仕様が固まらないと動けない」とか、「条件が変わったので評価をゼロからやりなおし」
みたいな停滞や手戻りが発生しない。
http://www.cybernet.co.jp/avs/documents/pdf/seminar_event/conf/19/1-2.pdf
デジタル/アナログ・ハイブリッド風洞(DAHWIN)による風洞試験/数値シミュレーション融合の試み
http://www.aero.jaxa.jp/spsite/d-send2/pdf/dsend2-rep20140225.pdf
D‐SEND#2 1回目試験の原因究明に関する調査結果について
786名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-DJU/ [210.194.192.220])
2018/06/24(日) 16:05:43.06ID:YlEbnupN0787名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 16:12:33.20ID:jUrLe4ZQ0788名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 16:14:00.27ID:jUrLe4ZQ0 DAWINとD-SEND#2のソースを読んでも理解できんかったんだろ?
そんな知識レベルの奴を技術的に説明しても、理解できるとは思えんな。
そんな知識レベルの奴を技術的に説明しても、理解できるとは思えんな。
789名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-DJU/ [210.194.192.220])
2018/06/24(日) 16:16:45.30ID:YlEbnupN0790名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 16:17:38.20ID:jUrLe4ZQ0 >>789
それを技術担当の工作員に投げて、実現性を評価したいってか?
それを技術担当の工作員に投げて、実現性を評価したいってか?
791名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-DJU/ [210.194.192.220])
2018/06/24(日) 16:20:30.14ID:YlEbnupN0 いやだって、何かしらの根拠の上で10年かからんって言ってるわけでしょ
なら開発年表をばっちり全部発表してもらわんと
周りの人はお前の頭の中をのぞけるエスパーじゃないんだから
なら開発年表をばっちり全部発表してもらわんと
周りの人はお前の頭の中をのぞけるエスパーじゃないんだから
792名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 16:22:18.03ID:jUrLe4ZQ0 はいはい
なら10年じゃ開発できないってことにしておきなさい。
確か、「日本には戦闘機のエンジン開発に必要な風洞が無い」というデマを流してる奴がいたなぁ。
お前もその辺の奴だろ?
なら10年じゃ開発できないってことにしておきなさい。
確か、「日本には戦闘機のエンジン開発に必要な風洞が無い」というデマを流してる奴がいたなぁ。
お前もその辺の奴だろ?
793名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-j421 [121.80.164.85])
2018/06/24(日) 16:25:14.24ID:HeDq/afO0 そんなに準備が出来てたんですね。
794名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-DJU/ [210.194.192.220])
2018/06/24(日) 16:26:45.46ID:YlEbnupN0 いやあのさ
10年かかろうがかかるまいがそんな事はどうでもいいのよ
ただ10年かからないっていうならスケジュールに合理的な理屈が必要だし
人を納得させたいならそれを出すのは当然の事やろ
1年目何やって2年目なにやってって簡単な奴でいいんだから
ちょっと1号機のロールアウトまでのかいてみてよ
10年かかろうがかかるまいがそんな事はどうでもいいのよ
ただ10年かからないっていうならスケジュールに合理的な理屈が必要だし
人を納得させたいならそれを出すのは当然の事やろ
1年目何やって2年目なにやってって簡単な奴でいいんだから
ちょっと1号機のロールアウトまでのかいてみてよ
795名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 16:29:43.22ID:jUrLe4ZQ0796名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-E6HK [111.239.98.133])
2018/06/24(日) 16:29:50.60ID:ame+pidZa モサ師匠がかなり急ぎの話になってると言っていたな
797名無し三等兵 (ワッチョイ f55d-+GjB [118.105.64.154])
2018/06/24(日) 16:32:04.56ID:ZU3ODD4g0 まぁまぁ、どんなに言い合っても実際に作ってみないと
本当にどれだけかかるかは分かんないんだし不毛な議論だべ
本当にどれだけかかるかは分かんないんだし不毛な議論だべ
798名無し三等兵 (ワッチョイ cd8a-MYlW [114.181.87.5])
2018/06/24(日) 16:32:23.17ID:3KI2CCgS0 モサ師匠が去年の時点で次期中期防で調達開始って言ってたから5年以内に量産予算が付く
F9エンジンも順調だし今のところ大幅に遅延する要素もない
F9エンジンも順調だし今のところ大幅に遅延する要素もない
799名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 16:32:49.88ID:jUrLe4ZQ0 ついでに、2020年代はDAHWINと極めて相性の良いこいつも稼働している。
http://www.r-ccs.riken.jp/fs2020p/
http://www.r-ccs.riken.jp/fs2020p/
800名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
2018/06/24(日) 16:44:55.12ID:AMOJN9Ky0 F-3の開発は実際には20数年前から始まっている
各構成要素は90年代初頭からはじめたものだ
エンジンをはじめ全ての構成要素を一から開発を始めるわけではない
前にも書いたがエンジン開発が順調なのは20数年前からの研究開発の成果だ
つい最近はじめた開発ではああはできない
X-2にしたって構想は90年代初頭からはじまっており戦闘機としての十分な性能を維持して
高いステルス性を発揮する形状を長年探求してきた成果だ
各構成要素は90年代初頭からはじめたものだ
エンジンをはじめ全ての構成要素を一から開発を始めるわけではない
前にも書いたがエンジン開発が順調なのは20数年前からの研究開発の成果だ
つい最近はじめた開発ではああはできない
X-2にしたって構想は90年代初頭からはじまっており戦闘機としての十分な性能を維持して
高いステルス性を発揮する形状を長年探求してきた成果だ
801名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-j421 [121.80.164.85])
2018/06/24(日) 16:55:26.93ID:HeDq/afO0 では国産化は大丈夫そうですね。
802名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
2018/06/24(日) 16:57:54.35ID:AMOJN9Ky0 もちろんこれから全て最初から始めるなら10年で開発なんて無理だろう
だが現実には次期戦闘機の研究開発は20数年前から始まっている
それは古い小さなニュースを拾ってたどっていくとわかる
エンジン、レーダー、機体形状の研究は全て90年代初頭から始められている
その間の国際情勢の変化なども考慮しながら日本の防空に最適な戦闘機に合うように構成要素が具現化させていった
現実のは20数年前から研究開発を始めて更に10年かけてそれでも出来ないという根拠は何なのだろうか?
だが現実には次期戦闘機の研究開発は20数年前から始まっている
それは古い小さなニュースを拾ってたどっていくとわかる
エンジン、レーダー、機体形状の研究は全て90年代初頭から始められている
その間の国際情勢の変化なども考慮しながら日本の防空に最適な戦闘機に合うように構成要素が具現化させていった
現実のは20数年前から研究開発を始めて更に10年かけてそれでも出来ないという根拠は何なのだろうか?
803名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
2018/06/24(日) 16:59:41.84ID:AMOJN9Ky0 おそらく戦闘機本体は国産といってよい戦闘機になると予想している
共同開発と呼ばれる部分は無人機の運用に関しての分野がメインだと思う
流石にこの分野は何処の国もまだまだ研究開発途上の分野だからだ
共同開発と呼ばれる部分は無人機の運用に関しての分野がメインだと思う
流石にこの分野は何処の国もまだまだ研究開発途上の分野だからだ
804名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-DJU/ [210.194.192.220])
2018/06/24(日) 17:01:07.08ID:YlEbnupN0 >>798
なんか勘違いしてると思うんだけど
ジェットエンジン開発でプロトタイプから量産製造開始まで10年かかるのは普通やからな?
10年は順調なスケジュールで遅延してるわけじゃないから
そのプロトタイプが金曜日にやっとお披露目されるかってところじゃけえ
なんか勘違いしてると思うんだけど
ジェットエンジン開発でプロトタイプから量産製造開始まで10年かかるのは普通やからな?
10年は順調なスケジュールで遅延してるわけじゃないから
そのプロトタイプが金曜日にやっとお披露目されるかってところじゃけえ
805名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 17:06:32.79ID:jUrLe4ZQ0 https://youtu.be/Rt9P0fXLDg8?t=1173
ポスト京なら風洞実験すら不要になる。
ポスト京なら風洞実験すら不要になる。
806名無し三等兵 (アウーイモ MM59-bhK7 [106.139.2.55])
2018/06/24(日) 17:09:12.37ID:xLIX9XOPM807名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-0R4F [60.43.49.21])
2018/06/24(日) 17:13:55.47ID:DWkOevYs0808名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-DJU/ [210.194.192.220])
2018/06/24(日) 17:21:42.74ID:YlEbnupN0 え?PFRTもおわってないXF9が今月完成?
むしろこれからが地上試験に飛行試験に定格試験だのと開発の本番なんだが
むしろこれからが地上試験に飛行試験に定格試験だのと開発の本番なんだが
809名無し三等兵 (スフッ Sd43-CTJz [49.106.213.80])
2018/06/24(日) 17:22:42.98ID:3xRQnBdld 試験用のエンジンの一台目だよ。
試験だけでも何年もかかるし、
不備があれば、更にかかる。
x-2もずっとエンジンの開発待ちだったわ
試験だけでも何年もかかるし、
不備があれば、更にかかる。
x-2もずっとエンジンの開発待ちだったわ
810名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 17:24:53.46ID:jUrLe4ZQ0 http://www.nims.go.jp/
無機素材については、ここが膨大な知見をデータベースにしてたな。
無機素材については、ここが膨大な知見をデータベースにしてたな。
812名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 17:32:55.63ID:jUrLe4ZQ0 全部妄想で片づけておけばいいよ(棒
2020年代から日本の技術が世界を席巻する。
これも妄想な。
2020年代から日本の技術が世界を席巻する。
これも妄想な。
813名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-DJU/ [210.194.192.220])
2018/06/24(日) 17:43:44.74ID:YlEbnupN0 >>811
2018 プロトタイプ完成、地上試験
2019 C-1FTBにのせて初飛行、PFRT開始
2022 F-3にのせて初飛行
2025 PFRT完了/QT開始/高空試験
2026 QT完了/
2028 量産開始
みたいな感じやろな
2018 プロトタイプ完成、地上試験
2019 C-1FTBにのせて初飛行、PFRT開始
2022 F-3にのせて初飛行
2025 PFRT完了/QT開始/高空試験
2026 QT完了/
2028 量産開始
みたいな感じやろな
814名無し三等兵 (ワッチョイ f519-WDJb [118.109.4.245])
2018/06/24(日) 17:44:53.74ID:MOZHFX4S0 >>761
>初期検討
だから契約実績に目を通せと書いただろ
初期検討で使うためのスマホごときに2セット合計374万円も出せると思ってんのか?
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/27zuikeikijunijou.xls
そもそも要求元は空自だぞ(二度目
>航空新聞社
こういう細々した話題はそれこそWING DAILYみたいな業界専門紙にしか出てこねえよ
そのWING DAILYが正確性が確認されている情報を簡潔な形で発信していたから紹介したってだけの話
あれくらい簡潔なら理解できるだろ?
>>762,766
>単体としてではなくミサイル警戒装置研究の一環として通った
将来ミサイル警戒装置(EOMWS)の研試は8年の歳月と49億円の費用をかける計画で概算要求が行われて平成24年度に始まった事業で
将来HMDシステム(HMDS)の研究は概算要求の段階では平成27年度から5年がかりで総額35億円を投じて進める予定だったから
本当にHMDSの研究がEOMWSの研試に丸ごと取り込まれたならEOMWSの研試完了予定が後ろ倒しになって必要経費も跳ね上がるはずだよな?
平成29年度の事業レビューで完了予定が平成31年度のままになっている上に必要経費も大して増えていないことと整合性が取れないのはどう説明するんだ?
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h29_res/h28past/0307.xlsx
それともEOMWSの研試にHMDSの研究が丸ごと取り込まれたと書いてある文書か何かがあるのか?
>初期検討
だから契約実績に目を通せと書いただろ
初期検討で使うためのスマホごときに2セット合計374万円も出せると思ってんのか?
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/27zuikeikijunijou.xls
そもそも要求元は空自だぞ(二度目
>航空新聞社
こういう細々した話題はそれこそWING DAILYみたいな業界専門紙にしか出てこねえよ
そのWING DAILYが正確性が確認されている情報を簡潔な形で発信していたから紹介したってだけの話
あれくらい簡潔なら理解できるだろ?
>>762,766
>単体としてではなくミサイル警戒装置研究の一環として通った
将来ミサイル警戒装置(EOMWS)の研試は8年の歳月と49億円の費用をかける計画で概算要求が行われて平成24年度に始まった事業で
将来HMDシステム(HMDS)の研究は概算要求の段階では平成27年度から5年がかりで総額35億円を投じて進める予定だったから
本当にHMDSの研究がEOMWSの研試に丸ごと取り込まれたならEOMWSの研試完了予定が後ろ倒しになって必要経費も跳ね上がるはずだよな?
平成29年度の事業レビューで完了予定が平成31年度のままになっている上に必要経費も大して増えていないことと整合性が取れないのはどう説明するんだ?
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h29_res/h28past/0307.xlsx
それともEOMWSの研試にHMDSの研究が丸ごと取り込まれたと書いてある文書か何かがあるのか?
815名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 17:48:22.42ID:jUrLe4ZQ0816名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 17:52:58.71ID:jUrLe4ZQ0 で、このソースにも政策の名称や識別番号が見当たらない。
つまり、お前目線では全て防衛費の不正使用になるが?
つまり、お前目線では全て防衛費の不正使用になるが?
817名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-DJU/ [210.194.192.220])
2018/06/24(日) 17:55:12.00ID:YlEbnupN0 2022年にF-3のせて初飛行とかかいちゃったけどたぶん無理だわ
最速で2023年、目標2025年みたいなそれくらいだわ
最速で2023年、目標2025年みたいなそれくらいだわ
818名無し三等兵 (ワッチョイ f519-WDJb [118.109.4.245])
2018/06/24(日) 17:56:29.26ID:MOZHFX4S0819名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 17:57:34.12ID:jUrLe4ZQ0820名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-0R4F [60.43.49.21])
2018/06/24(日) 18:01:39.05ID:DWkOevYs0821名無し三等兵 (ドコグロ MM13-STG2 [119.241.244.173])
2018/06/24(日) 18:03:15.86ID:2iWa8sQ6M 今月号のJ翼の座談会で、まだF-22+F-35になるでしょう、みたいなこといってるよ。
作家の未須木とか言う人は、日本でエンジン開発は難しい、なんて言ってるし。
今月末に試作エンジンが納品されること知らないのかね。
作家の未須木とか言う人は、日本でエンジン開発は難しい、なんて言ってるし。
今月末に試作エンジンが納品されること知らないのかね。
822名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
2018/06/24(日) 18:08:24.66ID:AMOJN9Ky0 所詮は作家ですよ
だいたいF-22+F35なんてどんだけの予算が必要かもわからない
ロッキードに追加の遅延で開発費をドンドン請求されるかもしれない案件
あんな話を実現性があると思ってる時点で頭が悪い
だいたいF-22+F35なんてどんだけの予算が必要かもわからない
ロッキードに追加の遅延で開発費をドンドン請求されるかもしれない案件
あんな話を実現性があると思ってる時点で頭が悪い
823名無し三等兵 (スフッ Sd43-CTJz [49.106.213.80])
2018/06/24(日) 18:10:10.50ID:3xRQnBdld824名無し三等兵 (ワッチョイ f5c7-09r9 [118.241.184.50])
2018/06/24(日) 18:15:07.83ID:ZItd73QD0 >>798
次期?・・・36中期防でだろ
次期?・・・36中期防でだろ
825名無し三等兵 (ワッチョイ f519-WDJb [118.109.4.245])
2018/06/24(日) 18:16:34.51ID:MOZHFX4S0826名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-0R4F [60.43.49.21])
2018/06/24(日) 18:19:17.72ID:DWkOevYs0827名無し三等兵 (ワッチョイ 2333-JG+n [59.157.8.5])
2018/06/24(日) 18:25:28.96ID:4wyIkjUi0 >>757
航続距離はf35のほうが長いけど
航続距離はf35のほうが長いけど
828名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-GwbS [112.69.149.231])
2018/06/24(日) 18:26:39.70ID:jUrLe4ZQ0 >>825
で、自分に都合の悪い指摘は全スルーですね。
で、自分に都合の悪い指摘は全スルーですね。
829名無し三等兵 (ワッチョイ 230d-bPoN [125.193.194.72])
2018/06/24(日) 18:31:50.03ID:o7Bfk/o+0830名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-DJU/ [210.194.192.220])
2018/06/24(日) 18:43:54.33ID:YlEbnupN0831名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
2018/06/24(日) 19:10:02.49ID:AMOJN9Ky0 財務省がどうとか言ってる奴がまだいるが
もちろん概算要求が全部通るわけじゃないよ
だけど特定のプロジェクトを狙い打ちして予算を削ることもしない
ようは防衛省が優先順位をつけて下位の案件が後回しにされるということ
優先事項最上位がF-3開発なら下位の要求事項を通すのに最優先事項をカットなんてあり得ない
財務省はあくまでも予算総額を問題視するのであって特定のプロジェクトを狙い打ちはしない
C-2がどうとかの問題も確かにC-2が値上がりしてるのは問題視しているけど
C-2調達の優先順位がどの程度かで調達継続か中止かが決まるということ
C-2調達の優先順位が高くないと防衛省が他の要求よりかなり下位に置けば調達中止もあり得るが
優先順位が高い装備品ということで要求されればC-2だけを狙い打ちになんてしない
このところを勘違いしてる軍ヲタが多すぎる
つまり最優先順位の開発案件を勝手に財務省が予算カットなんてことはしない
予算カットされるのは防衛省があんまり優先度が高いと判断してるから概算要求通りの予算が付かないだけ
F-3に関しては政治的問題と技術的問題がクリアできれば優先順位が最上位クラスなので
財務省が狙い打ちで中止に追い込むなんてことはしない
ただ、F-3開発を最優先にしたことにより他の開発案件が中止になることは十分ありうるよ
例えば次期練習機なんてのはその筆頭だろうね
もちろん概算要求が全部通るわけじゃないよ
だけど特定のプロジェクトを狙い打ちして予算を削ることもしない
ようは防衛省が優先順位をつけて下位の案件が後回しにされるということ
優先事項最上位がF-3開発なら下位の要求事項を通すのに最優先事項をカットなんてあり得ない
財務省はあくまでも予算総額を問題視するのであって特定のプロジェクトを狙い打ちはしない
C-2がどうとかの問題も確かにC-2が値上がりしてるのは問題視しているけど
C-2調達の優先順位がどの程度かで調達継続か中止かが決まるということ
C-2調達の優先順位が高くないと防衛省が他の要求よりかなり下位に置けば調達中止もあり得るが
優先順位が高い装備品ということで要求されればC-2だけを狙い打ちになんてしない
このところを勘違いしてる軍ヲタが多すぎる
つまり最優先順位の開発案件を勝手に財務省が予算カットなんてことはしない
予算カットされるのは防衛省があんまり優先度が高いと判断してるから概算要求通りの予算が付かないだけ
F-3に関しては政治的問題と技術的問題がクリアできれば優先順位が最上位クラスなので
財務省が狙い打ちで中止に追い込むなんてことはしない
ただ、F-3開発を最優先にしたことにより他の開発案件が中止になることは十分ありうるよ
例えば次期練習機なんてのはその筆頭だろうね
832名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
2018/06/24(日) 19:19:46.91ID:AMOJN9Ky0 例えばF-15はF-104の後継機として導入されたけど
かなり高価な機体だったけど最終的にはF-104と同等の数が調達されている
それはF-15の調達が最優先順位だったからに他ならない
これに対して同時期に調達していたF-1は最初は126機導入の要望だったけど
予算の関係だ63機にまで減らされて最終的には少し追加されて77機の調達だった
当時の防衛用はあんまりF-1を重要視してないからF-15は要求通りだったけど
練習機派生型の補助戦闘機だったF-1は調達数を減らされてしまった
当時の大蔵省も優先順位が高いF-15調達にまったをかけてF-1にしろなんてことは言わない
優先順位が低い方をカットする方向で予算を付けている
かなり高価な機体だったけど最終的にはF-104と同等の数が調達されている
それはF-15の調達が最優先順位だったからに他ならない
これに対して同時期に調達していたF-1は最初は126機導入の要望だったけど
予算の関係だ63機にまで減らされて最終的には少し追加されて77機の調達だった
当時の防衛用はあんまりF-1を重要視してないからF-15は要求通りだったけど
練習機派生型の補助戦闘機だったF-1は調達数を減らされてしまった
当時の大蔵省も優先順位が高いF-15調達にまったをかけてF-1にしろなんてことは言わない
優先順位が低い方をカットする方向で予算を付けている
833名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-H0ad [126.46.50.113])
2018/06/24(日) 19:32:28.03ID:stdqCBfW0 ちゃんと説明して財務を納得させれば削られんだろうよ。つまり文科省は無能
834名無し三等兵 (ワッチョイ dbd5-2xte [119.240.144.7])
2018/06/24(日) 19:54:40.24ID:mrjMMlva0 文科省?
まああそこは三流官庁だしな
まああそこは三流官庁だしな
835名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
2018/06/24(日) 20:06:29.06ID:AMOJN9Ky0 AH-64やOH-1の調達が中途半端に終わったのは
財務省の陰謀ではなく陸自内でのあの手のヘリの調達優先度が低下したから
ヘリの調達が最優先ということなら他の装備品が削られることになる
財務省が100%各省庁の要求を呑むなんてことはないし
省庁内の優先順位を無視して特定案件だけを狙い打ちして中止に追い込むこともしない
財務省はあくまでも予算総額が膨らむことには難色は示すが個々の優先順位は各省庁の意向は尊重する
財務省の陰謀ではなく陸自内でのあの手のヘリの調達優先度が低下したから
ヘリの調達が最優先ということなら他の装備品が削られることになる
財務省が100%各省庁の要求を呑むなんてことはないし
省庁内の優先順位を無視して特定案件だけを狙い打ちして中止に追い込むこともしない
財務省はあくまでも予算総額が膨らむことには難色は示すが個々の優先順位は各省庁の意向は尊重する
836名無し三等兵 (ワッチョイ 23cc-ORze [219.160.63.141])
2018/06/24(日) 20:15:41.27ID:5W+7GgYk0 >>821
試作の段階で出来た事になってて草。
試作の段階で出来た事になってて草。
837名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-BvIi [126.141.194.62])
2018/06/24(日) 20:18:36.12ID:2Jva1/Uj0 攻撃ヘリって陸自的にはいらない子扱いなのかな?
838名無し三等兵 (ワッチョイ f5c7-09r9 [118.241.184.50])
2018/06/24(日) 20:18:36.73ID:ZItd73QD0 読解力なさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
