>>783
周回遅れどころか、スタートラインにも立ってないぞ。
このスレを「銀行局」で検索しろ。

>>782
F-3の開発自体、10年もかからん。
JAXAは既に、風洞の実測結果とCFDを高度に融合させることに成功している。
その証拠に、D-SEND#2の1回目の失敗を半年もかからずにシミュレーションで再現できた。
飛翔体表面が受ける空力を解析的に推定できる目途が立ってるから
各コンポーネントを同時並行で開発し、形状や重量バランスの変化が全体にどんな影響を与えるか
リアルタイムで共有できる。
「あの仕様が固まらないと動けない」とか、「条件が変わったので評価をゼロからやりなおし」
みたいな停滞や手戻りが発生しない。

http://www.cybernet.co.jp/avs/documents/pdf/seminar_event/conf/19/1-2.pdf
デジタル/アナログ・ハイブリッド風洞(DAHWIN)による風洞試験/数値シミュレーション融合の試み

http://www.aero.jaxa.jp/spsite/d-send2/pdf/dsend2-rep20140225.pdf
D‐SEND#2 1回目試験の原因究明に関する調査結果について