>>539
元々、夜ノ森のあたりまで常磐炭鉱があったから、何も無かった訳でもないがね
そこれそ、常磐線があったから、仙台や東京とも連絡しやすかったし

ただ、その炭鉱も終わりになったので、それに代わる産業として原子力発電に着目・・・・と
常磐炭鉱も、関東圏への輸出がメインだったから、石炭の代わりに電力で首都圏を下支えする感じになったんだよねー
(もちろん、対価として豊富な資金と、そして雇用先が確保された訳だが)