艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 77cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/17(日) 18:59:03.15ID:QrnxT5Fi
233名無し三等兵
2018/06/23(土) 23:58:56.80ID:Zf9IlL/c234名無し三等兵
2018/06/23(土) 23:59:32.88ID:Zf9IlL/c 月唐発ね
235名無し三等兵
2018/06/24(日) 00:06:34.32ID:9fOXwfvi それじゃ何の証拠にもならないじゃん。
信管自爆とかの話はなんなのよ。
信管自爆とかの話はなんなのよ。
236名無し三等兵
2018/06/24(日) 00:32:53.38ID:pLZiLzvd もう荒らし君が形振り構わなくなってきて草
237名無し三等兵
2018/06/24(日) 00:52:39.00ID:LSuqFeew >>235
それ、戦闘詳報の「令達報告等」に書いてある事だろ?
「記録亡失につき誤りありやも知れず」という注釈が同じページに書いてある
アジ歴見たら?
大和武蔵がそんなに好きなら、軍艦武蔵のような基本文献くらい読んでみなよ
だいたい腔発やらかしたら三笠みたくただじゃ済まないし、三式弾の零式時限信管は、弾丸が発射されて弾丸が2,500回/分で旋転しないと安全板が開放されない
それ、戦闘詳報の「令達報告等」に書いてある事だろ?
「記録亡失につき誤りありやも知れず」という注釈が同じページに書いてある
アジ歴見たら?
大和武蔵がそんなに好きなら、軍艦武蔵のような基本文献くらい読んでみなよ
だいたい腔発やらかしたら三笠みたくただじゃ済まないし、三式弾の零式時限信管は、弾丸が発射されて弾丸が2,500回/分で旋転しないと安全板が開放されない
238名無し三等兵
2018/06/24(日) 01:08:48.79ID:9fOXwfvi 基本は一番砲塔中三式自爆の第一戦隊司令官への報告だけど?
239名無し三等兵
2018/06/24(日) 01:12:32.51ID:+8+rEEBz240名無し三等兵
2018/06/24(日) 01:43:18.90ID:9fOXwfvi241名無し三等兵
2018/06/24(日) 01:51:24.61ID:LSuqFeew >>240
ソースは戦鳥かよorz
孫引きじゃなくてアジ歴で原本読めと
戦闘詳報2024ページに書いてあるだろうと
そして同じページには、記録亡失で誤りあるかもしれずと書いてあるだろうと
事実、武蔵は第一艦橋に被爆して記録も記録員もろくに残っていないだろうと
腔発をやらかしたら三笠のように砲身が折れかねないが、武蔵の砲身は折れたのかと
砲口から焼夷弾子が噴出したのかと
だいたい、零式時限信管は発射されて毎分2,500回転しないと安全板が開放されないだろうと
軍艦武蔵には、装填した砲弾が突然弾架に押し戻され水圧管を壊して砲塔全体が使えなくなったと、なぜ極めて具体的に書いてあるのかと
ソースは戦鳥かよorz
孫引きじゃなくてアジ歴で原本読めと
戦闘詳報2024ページに書いてあるだろうと
そして同じページには、記録亡失で誤りあるかもしれずと書いてあるだろうと
事実、武蔵は第一艦橋に被爆して記録も記録員もろくに残っていないだろうと
腔発をやらかしたら三笠のように砲身が折れかねないが、武蔵の砲身は折れたのかと
砲口から焼夷弾子が噴出したのかと
だいたい、零式時限信管は発射されて毎分2,500回転しないと安全板が開放されないだろうと
軍艦武蔵には、装填した砲弾が突然弾架に押し戻され水圧管を壊して砲塔全体が使えなくなったと、なぜ極めて具体的に書いてあるのかと
242名無し三等兵
2018/06/24(日) 01:59:00.50ID:LSuqFeew あとその戦鳥の一番下に、ちゃんと手塚正巳の軍艦武藏の事が書いてあるだろうとorz
243名無し三等兵
2018/06/24(日) 02:01:24.09ID:9fOXwfvi 武蔵から信号が発信され第一戦隊の大和はそれを受けたことを記録している。
これは武蔵の戦闘詳報がどうとか関係ない話。
第一戦隊の信号受信記録は第一砲塔中三式自爆
ではこの三式自爆とはどういう事なのかという話だよ。
これは武蔵の戦闘詳報がどうとか関係ない話。
第一戦隊の信号受信記録は第一砲塔中三式自爆
ではこの三式自爆とはどういう事なのかという話だよ。
244名無し三等兵
2018/06/24(日) 02:04:24.74ID:9fOXwfvi245名無し三等兵
2018/06/24(日) 02:07:33.04ID:9fOXwfvi >>242
嘘なのかと聞いたのは、その手塚氏からの引用部分だよ。
嘘なのかと聞いたのは、その手塚氏からの引用部分だよ。
246名無し三等兵
2018/06/24(日) 02:07:41.21ID:LSuqFeew247名無し三等兵
2018/06/24(日) 02:15:33.42ID:+8+rEEBz 聞いてなくね?
248名無し三等兵
2018/06/24(日) 02:19:29.26ID:9fOXwfvi >>246
嘘つきが居直ったか。
嘘つきが居直ったか。
249名無し三等兵
2018/06/24(日) 07:50:09.96ID:v3C/KPNq 武蔵の艤装員で砲術出身の千早正隆によると
大和型は副砲が紙装甲なのでここに砲弾が落下したら副砲弾薬庫が爆発→主砲弾薬庫爆発で轟沈するじゃないかと思って上司に意見具申したら
最終的に山本五十六がそんな副砲取っ払って蓋すればいいじゃんと言ったらしいけど撤去されなかった、らしいが
実際日本の重巡みたいな紙装甲の砲塔で爆弾が命中して即座に誘爆ということはないけど
サマール沖の羽黒とかは爆弾が命中して火薬庫員が即座にシャッター閉めないと誘爆して轟沈してたらしいから、大和型も可能性あるんじゃないの
大和型は副砲が紙装甲なのでここに砲弾が落下したら副砲弾薬庫が爆発→主砲弾薬庫爆発で轟沈するじゃないかと思って上司に意見具申したら
最終的に山本五十六がそんな副砲取っ払って蓋すればいいじゃんと言ったらしいけど撤去されなかった、らしいが
実際日本の重巡みたいな紙装甲の砲塔で爆弾が命中して即座に誘爆ということはないけど
サマール沖の羽黒とかは爆弾が命中して火薬庫員が即座にシャッター閉めないと誘爆して轟沈してたらしいから、大和型も可能性あるんじゃないの
250名無し三等兵
2018/06/24(日) 08:22:58.10ID:OGddZfwF だから大和型はそうしたシャッターの様な物が何枚もあるから被弾即弾薬誘爆にはならないって何度も書かれているよね?
水平爆撃にしても垂直に落ちてくる訳じゃないから仮に副砲直撃しても砲塔突き抜けた後甲板装甲で止まると
停泊中の大和にホバリング状態のヘリから投下でもしない限り有り得ないって理解してくれないかな?
水平爆撃にしても垂直に落ちてくる訳じゃないから仮に副砲直撃しても砲塔突き抜けた後甲板装甲で止まると
停泊中の大和にホバリング状態のヘリから投下でもしない限り有り得ないって理解してくれないかな?
251名無し三等兵
2018/06/24(日) 08:44:18.30ID:PIEwLMdA 羽黒の例は大丈夫な例として使われるんだがな。
砲塔に命中してから弾薬庫に爆弾や爆発の火炎が侵入するより、
注水の方が速くなる事はありえないので。
砲塔に命中してから弾薬庫に爆弾や爆発の火炎が侵入するより、
注水の方が速くなる事はありえないので。
252名無し三等兵
2018/06/24(日) 09:13:29.76ID:WNrCcwwW ソフト的な対策は安全性を高めるものであって、ほっといても火炎が侵入しないのとは別という点はあるが、
まあ高確率で一発即アウトみたいな煽りはいかんよな。
まあ高確率で一発即アウトみたいな煽りはいかんよな。
254名無し三等兵
2018/06/24(日) 09:22:30.77ID:s90nZ3cJ 多分大和の副砲の構造を全く見たことがないんだろう
じゃなきゃそんなトチ狂ったこと書けないw
じゃなきゃそんなトチ狂ったこと書けないw
255名無し三等兵
2018/06/24(日) 10:01:52.65ID:mhlE8Zx4 副砲塔の構造の議論なら、こういう資料を見ながらしないと意味がない
http://www.navweaps.com/Weapons/WNJAP_61-60_3ns.php
砲塔には装甲がないので、砲室内での爆弾炸裂は普通にあり得る
誘爆の危険がある装薬は、一発分ずつ砲尾にあげられるので、最悪三発分の装薬が爆発する可能性はある
ただし、揚薬トランクを通じて爆炎が給薬室に吹き込んだとしても、火薬庫との間には防炎扉があるから火薬庫は守られる
一方、遅動信管付きの徹甲爆弾の場合、無装甲の砲塔や甲板を突き破りながら艦内に侵入する可能性があるが、コーミングアーマーが立てられているので、コーミングアーマー外に着弾した場合も火薬庫は守られる
やばいのは、コーミングアーマー内部に徹甲爆弾が着弾した場合
たしかに弾道は垂直ではなくて放物線だが、コーミングアーマー内に落ちてしまうと、内壁にぶつかりながら下へ落ちていくことになる
遅動信管のため給薬室で炸裂すると防炎扉は役に立たず、爆発ガスや爆炎、スプリンターが火薬庫に入る事になる
http://www.navweaps.com/Weapons/WNJAP_61-60_3ns.php
砲塔には装甲がないので、砲室内での爆弾炸裂は普通にあり得る
誘爆の危険がある装薬は、一発分ずつ砲尾にあげられるので、最悪三発分の装薬が爆発する可能性はある
ただし、揚薬トランクを通じて爆炎が給薬室に吹き込んだとしても、火薬庫との間には防炎扉があるから火薬庫は守られる
一方、遅動信管付きの徹甲爆弾の場合、無装甲の砲塔や甲板を突き破りながら艦内に侵入する可能性があるが、コーミングアーマーが立てられているので、コーミングアーマー外に着弾した場合も火薬庫は守られる
やばいのは、コーミングアーマー内部に徹甲爆弾が着弾した場合
たしかに弾道は垂直ではなくて放物線だが、コーミングアーマー内に落ちてしまうと、内壁にぶつかりながら下へ落ちていくことになる
遅動信管のため給薬室で炸裂すると防炎扉は役に立たず、爆発ガスや爆炎、スプリンターが火薬庫に入る事になる
256名無し三等兵
2018/06/24(日) 11:32:22.40ID:B8lKml4C >停泊中の大和にホバリング状態のヘリから投下でもしない限り
なんという死亡フラグ、フリッツXなら死んでた
なんという死亡フラグ、フリッツXなら死んでた
257名無し三等兵
2018/06/24(日) 11:36:53.49ID:OGddZfwF フリッツXなら別に副砲に限らず普通に甲板装甲抜けるんですがそれは......
大体当時まともなサイズの爆弾積んでホバリング出来るヘリなんか存在しないから有り得ない想定だし
大体当時まともなサイズの爆弾積んでホバリング出来るヘリなんか存在しないから有り得ない想定だし
258名無し三等兵
2018/06/24(日) 11:41:15.32ID:18CZmceA 煙突から爆弾が飛び込むのを心配してるようなもんか
アイオワ級は煙突二本だから一本煙突の戦艦の二倍脆弱(ドヤッ
アイオワ級は煙突二本だから一本煙突の戦艦の二倍脆弱(ドヤッ
259名無し三等兵
2018/06/24(日) 12:07:30.37ID:V8hMwmIB B17の中高度水平爆撃が怖い
航行中の大和の弱点の副砲塔を狙って
高度3000から100ポンド爆弾100発ばらまき……
爆弾海に捨ててるだけか。
航行中の大和の弱点の副砲塔を狙って
高度3000から100ポンド爆弾100発ばらまき……
爆弾海に捨ててるだけか。
260名無し三等兵
2018/06/24(日) 12:33:00.85ID:NnVzLIBw 想像したらただの爆弾投棄で草
奇跡に奇跡が重なって至近弾ぐらいじゃないの
奇跡に奇跡が重なって至近弾ぐらいじゃないの
262名無し三等兵
2018/06/24(日) 12:49:15.75ID:B8lKml4C ローマさんハァハァ
264名無し三等兵
2018/06/24(日) 15:34:16.26ID:p72h/8fR >>263
>255の図だと、多分落角60度くらいでコーミングアーマーに飛び込む
水平爆撃だと爆弾は水平投射の弾道を描くので、爆撃機の速度が遅くて投下高度が高いほど落角が大きくなる
時速250キロの九七艦攻が高度3,000メートルで800キロ爆弾を投下すると落角は67度くらいになるから、水平爆撃で副砲火薬庫がやられるのは、特にあり得なくはないね
>255の図だと、多分落角60度くらいでコーミングアーマーに飛び込む
水平爆撃だと爆弾は水平投射の弾道を描くので、爆撃機の速度が遅くて投下高度が高いほど落角が大きくなる
時速250キロの九七艦攻が高度3,000メートルで800キロ爆弾を投下すると落角は67度くらいになるから、水平爆撃で副砲火薬庫がやられるのは、特にあり得なくはないね
265名無し三等兵
2018/06/24(日) 15:40:01.79ID:rUn0+jqC 大和型の話を最上の図面で語る馬鹿
266名無し三等兵
2018/06/24(日) 16:11:06.51ID:k4SUFKYG 戦艦の主砲装薬と巡洋艦や副砲の装薬量が桁違いでそもそも巡洋艦の弾庫誘爆で沈没した例が無いわけだが
268名無し三等兵
2018/06/24(日) 16:37:44.66ID:p72h/8fR どちらにしても、コーミングアーマーは給弾薬トランクの通り道が直径になるので、砲塔の問題
大和だろうと最上だろうと大差ない
大和だろうと最上だろうと大差ない
270名無し三等兵
2018/06/24(日) 17:00:37.43ID:Qe9Bh9i1 この後に及んで副砲弱点論がスレに出てて笑うわ
で、現実に15.5cm副砲天板を水平爆撃()で投下された爆弾は抜いたんですか?
で、現実に15.5cm副砲天板を水平爆撃()で投下された爆弾は抜いたんですか?
271名無し三等兵
2018/06/24(日) 17:13:50.57ID:9fOXwfvi 副砲直下の水平装甲部に付けられたコーミングアーマーの直径と高さ知ってて書いてるんだろうか?
272名無し三等兵
2018/06/24(日) 17:27:58.74ID:+8+rEEBz274名無し三等兵
2018/06/24(日) 17:54:56.76ID:LSuqFeew >>272
ちゃんと元のURL貼れよ
下の図
左側は「概念図」
右側は全くのフィクション図
http://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/senzen/yamato2.html
ちゃんと元のURL貼れよ
下の図
左側は「概念図」
右側は全くのフィクション図
http://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/senzen/yamato2.html
275名無し三等兵
2018/06/24(日) 18:59:34.70ID:p72h/8fR >>272
副砲バーベットの縁をかすめてコーミングアーマーの反対の縁にかかれば、爆弾はアーマー筒の中を給薬室に向けて落ちていく
大和の図面で測ってみたが、上記角度はだいたい70度
>264で書いたパラメータでは、少し速度を下げて投下高度を上げればOK
副砲バーベットの縁をかすめてコーミングアーマーの反対の縁にかかれば、爆弾はアーマー筒の中を給薬室に向けて落ちていく
大和の図面で測ってみたが、上記角度はだいたい70度
>264で書いたパラメータでは、少し速度を下げて投下高度を上げればOK
276名無し三等兵
2018/06/24(日) 19:22:23.64ID:J7+jW8bK 落角はどうでもよい
(鉄板を斜めに当たった弾が貫通したあとにどちらの方向に進むかなんてロシアンルーレット過ぎる)
砲塔貫通後にどこに向かっても直接下に行けないようになってさえいればそれで済む話
(その上で爆風爆炎が吹き込まないようにしておけば、だが)
(鉄板を斜めに当たった弾が貫通したあとにどちらの方向に進むかなんてロシアンルーレット過ぎる)
砲塔貫通後にどこに向かっても直接下に行けないようになってさえいればそれで済む話
(その上で爆風爆炎が吹き込まないようにしておけば、だが)
278名無し三等兵
2018/06/24(日) 20:48:49.46ID:bYgPefcP 高度から水平爆撃で投弾された爆弾が
運良く目標の船に当たるコースで
更に運良く小さな小さな副砲の天板に当たって
更に更に運良く綺麗にバーベット内に入って
更に更に更に運良くバーベット内で綺麗に向きが変わって弾薬庫へと爆弾はGo!
人それをご都合主義と言う
自分がどれだけ無茶苦茶なこと書いてるのか分かってるのかねぇ……
運良く目標の船に当たるコースで
更に運良く小さな小さな副砲の天板に当たって
更に更に運良く綺麗にバーベット内に入って
更に更に更に運良くバーベット内で綺麗に向きが変わって弾薬庫へと爆弾はGo!
人それをご都合主義と言う
自分がどれだけ無茶苦茶なこと書いてるのか分かってるのかねぇ……
279名無し三等兵
2018/06/24(日) 20:51:12.56ID:kv/ul6NW 砲身に弾がズッポリ嵌まるよかは確率高そう
280名無し三等兵
2018/06/24(日) 20:57:12.44ID:i13burKc >>そう簡単に直接火は回らないんです。
>>砲塔を抜かれても、その砲塔の弾薬庫が爆発しないように工夫する事で対応できる事はWW1のドイツ艦の工夫で証明され、大和の副砲も同様の手立てが講じてあります(多重防火シャッターが付いてます)
>>実際、大和型では後に更なる防焔処置を加えてますので、副砲被弾から弾薬庫への火災という事態には十分な対処が為されていると考えられます。
>>これは同種の防火構造をもった日本重巡や独戦艦ビスマルクが砲塔を撃破されながらも弾薬庫爆発に至っていない事からも理解できると思います。
>>砲塔を抜かれても、その砲塔の弾薬庫が爆発しないように工夫する事で対応できる事はWW1のドイツ艦の工夫で証明され、大和の副砲も同様の手立てが講じてあります(多重防火シャッターが付いてます)
>>実際、大和型では後に更なる防焔処置を加えてますので、副砲被弾から弾薬庫への火災という事態には十分な対処が為されていると考えられます。
>>これは同種の防火構造をもった日本重巡や独戦艦ビスマルクが砲塔を撃破されながらも弾薬庫爆発に至っていない事からも理解できると思います。
281名無し三等兵
2018/06/24(日) 21:08:46.49ID:LSuqFeew それにしても朝から単発書き逃げ君たちウザすぎ
今日の単発は19人
スレに常駐して書き込みフォローしてるのに一日一回だけレスして消えていく単発がここまでで19人か
さすがに不自然
単発艦隊の乗組員はどうせ1人か2人だろう
今日の単発は19人
スレに常駐して書き込みフォローしてるのに一日一回だけレスして消えていく単発がここまでで19人か
さすがに不自然
単発艦隊の乗組員はどうせ1人か2人だろう
282名無し三等兵
2018/06/24(日) 21:23:09.79ID:9fOXwfvi :::::::: ┌─────────────┐
:::::::: |副砲がやられたようだな… │
::::: ┌───└───────────v──┬┘
::::: |フフフ…奴は大和サゲでも最弱 … |
┌──└────────v──┬──────┘
|簡単に論破されるとは |
| 4人衆の面汚しよwww. │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
レーダー 白目 継手 副砲
:::::::: |副砲がやられたようだな… │
::::: ┌───└───────────v──┬┘
::::: |フフフ…奴は大和サゲでも最弱 … |
┌──└────────v──┬──────┘
|簡単に論破されるとは |
| 4人衆の面汚しよwww. │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
レーダー 白目 継手 副砲
283名無し三等兵
2018/06/24(日) 21:24:49.33ID:9fOXwfvi >>281
こんな10年以上前に終わってる話に誰が付き合うの?
こんな10年以上前に終わってる話に誰が付き合うの?
284名無し三等兵
2018/06/24(日) 21:38:41.82ID:GNW4J/n8 >>281
おいおい、このままじゃ縦隔壁くんや白目くんの足下にも及ばないぞ
おいおい、このままじゃ縦隔壁くんや白目くんの足下にも及ばないぞ
285名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:08:54.89ID:p72h/8fR >>278
水平爆撃なんでそんなもん
高度3,000メートルからの投弾で、爆弾は30秒以上かけて落ちていく
航行中の目標の30秒後の位置を予測して爆撃するんだから、水上砲戦と一緒でピンポイントには当てようがない
だから編隊で公算爆撃をする
それでもロクに当たらない
副砲塔への落角70度以上でコーミングアーマーの内側にハマるということは、副砲塔からみて頂角40度の円錐に弾道が入ってれば良いんだから、そんなにシビアでもない
副砲が水平装甲の穴である事は間違いないので、副砲塔水平面積/甲板面積の確率で、火薬庫誘爆の可能性があるという事は否定しようがない
水平爆撃なんでそんなもん
高度3,000メートルからの投弾で、爆弾は30秒以上かけて落ちていく
航行中の目標の30秒後の位置を予測して爆撃するんだから、水上砲戦と一緒でピンポイントには当てようがない
だから編隊で公算爆撃をする
それでもロクに当たらない
副砲塔への落角70度以上でコーミングアーマーの内側にハマるということは、副砲塔からみて頂角40度の円錐に弾道が入ってれば良いんだから、そんなにシビアでもない
副砲が水平装甲の穴である事は間違いないので、副砲塔水平面積/甲板面積の確率で、火薬庫誘爆の可能性があるという事は否定しようがない
286名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:11:05.13ID:GY98MGQT いや水平爆撃の直撃って副砲どころか水平装甲ブチ抜きかねん威力あるんですが
ここまでくると副砲云々関係ねー
ここまでくると副砲云々関係ねー
287名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:14:27.65ID:9fOXwfvi 直径10cmくらいの爆弾でも落とすつもりなんだろうなぁ。
コーミングアーマーの内側とか、水平装甲開口部とか、大穴があいてるとか思ってんだろうな。
コーミングアーマーの内側とか、水平装甲開口部とか、大穴があいてるとか思ってんだろうな。
288名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:18:39.59ID:LSuqFeew289名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:20:05.53ID:9fOXwfvi ま、直径10cmくらいで縦に長い形状にしたところで、
完全な垂直落下はありえないしな、船自体揺れてるので。
角度ついてると薄いとこ余計に貫通して引っかかるんだよね。
で、水平装甲上部で炸裂するのが関の山で、火炎吹き込んだところでそこは砲弾庫。
これ誘爆させるのは骨だぜ。
完全な垂直落下はありえないしな、船自体揺れてるので。
角度ついてると薄いとこ余計に貫通して引っかかるんだよね。
で、水平装甲上部で炸裂するのが関の山で、火炎吹き込んだところでそこは砲弾庫。
これ誘爆させるのは骨だぜ。
290名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:23:37.76ID:9fOXwfvi291暫編第一軍
2018/06/24(日) 22:52:27.69ID:etURSfBY コーミングアーマーに直接飛びこまない場合でも、
露出した支筒を貫通した爆弾や砲弾が炸裂した場合、
竣工後に厚みを増したという防焔扉が破片や爆風、火焔にどこまで耐えるか心配はありますね。
材質と厚みを知りたいですね。
支筒も50mmCNC+25mmDSですから生半可な爆弾は貫通しませんが、
徹甲弾や大型の徹甲爆弾だと有り得るかと。
過度に危惧する必要は無いかも知れませんが、
主砲と隣接しているので火災が発生するだけでも足を引っ張られてしまいますから。
露出した支筒を貫通した爆弾や砲弾が炸裂した場合、
竣工後に厚みを増したという防焔扉が破片や爆風、火焔にどこまで耐えるか心配はありますね。
材質と厚みを知りたいですね。
支筒も50mmCNC+25mmDSですから生半可な爆弾は貫通しませんが、
徹甲弾や大型の徹甲爆弾だと有り得るかと。
過度に危惧する必要は無いかも知れませんが、
主砲と隣接しているので火災が発生するだけでも足を引っ張られてしまいますから。
292名無し三等兵
2018/06/24(日) 23:28:21.50ID:18CZmceA 甲板装甲抜けるような爆弾なら副砲弾庫も糞も無いだろ・・・
293名無し三等兵
2018/06/24(日) 23:31:13.75ID:GNW4J/n8 もはや大和の副砲塔関係ないなw
294名無し三等兵
2018/06/24(日) 23:41:42.82ID:2E2d5wvj そもそも日本戦艦は主砲以外全て対空火器の米英の戦艦の真似すらできなかった。
295名無し三等兵
2018/06/25(月) 00:05:58.30ID:CYe6ujC7296名無し三等兵
2018/06/25(月) 00:14:04.29ID:Mv7EQRA3 >>294
伊勢・日向「」
それはともかくとしてイギリスの両用砲は対空砲としては発射速度遅くて余り良い物でも無いからね
そして大和の副砲は長射程対空砲として一定の評価有しているし日本戦艦が対空火器を軽視している訳では無いよ
伊勢・日向「」
それはともかくとしてイギリスの両用砲は対空砲としては発射速度遅くて余り良い物でも無いからね
そして大和の副砲は長射程対空砲として一定の評価有しているし日本戦艦が対空火器を軽視している訳では無いよ
297名無し三等兵
2018/06/25(月) 00:14:31.60ID:Ks8rOerV 一見メリットしかないように見える米5インチの両用砲も用兵側からはそうじゃなかったというね
防空には良くても普通の副砲として使うには割と威力不足だった訳だし、仏海軍の両用砲はその逆だけど
防空には良くても普通の副砲として使うには割と威力不足だった訳だし、仏海軍の両用砲はその逆だけど
298名無し三等兵
2018/06/25(月) 00:23:04.08ID:1pLrvyBo >>294
主砲含めてすべて対空火器の日本に何をいってるの?
主砲含めてすべて対空火器の日本に何をいってるの?
300名無し三等兵
2018/06/25(月) 07:46:36.25ID:gES2bS/6 主砲副砲の対空射撃を管制する射撃指揮装置がない
飛行機の三次元機動を計算する機能は主砲用射撃盤にはないし、三式弾の信管秒時の設定機能もない
まぐれ当りか威嚇以上の効果は期待できない
飛行機の三次元機動を計算する機能は主砲用射撃盤にはないし、三式弾の信管秒時の設定機能もない
まぐれ当りか威嚇以上の効果は期待できない
301名無し三等兵
2018/06/25(月) 10:48:23.94ID:lj70pvcX 別に精密計算機能必須じゃないしなぁ。
敵機に追従して撃てる訳じゃないし。
主砲での対空射撃は事前に距離決めてて
例えば25,000とかに事前調定してて
あとは観測高度から発砲時期決める。
俯仰も砲塔旋回も追い付かないんだから
これで十分。
あとは高角砲、機銃の仕事
敵機に追従して撃てる訳じゃないし。
主砲での対空射撃は事前に距離決めてて
例えば25,000とかに事前調定してて
あとは観測高度から発砲時期決める。
俯仰も砲塔旋回も追い付かないんだから
これで十分。
あとは高角砲、機銃の仕事
303名無し三等兵
2018/06/25(月) 11:53:18.88ID:lj70pvcX レンネル島沖海戦とか、
VT装備で直掩機まで付けてたのに重巡沈められて、
沈没はなかった事にしてるしなぁ。
都合の悪い事は米軍も隠しちゃうんだな。
VT装備で直掩機まで付けてたのに重巡沈められて、
沈没はなかった事にしてるしなぁ。
都合の悪い事は米軍も隠しちゃうんだな。
304名無し三等兵
2018/06/25(月) 11:57:56.77ID:iAXQuyAK あれも日本側からしたら最早陸攻で対艦攻撃は自殺行為って戦訓だし、アメリカ側からしたら日本の航空隊は未だ侮り難しで真逆なんだよね
305名無し三等兵
2018/06/25(月) 14:10:23.22ID:abZdEe// >>303
国会見てるんだけど阿呆太郎の池沼答弁やばいね、国会を生放送で1回でも見たらもう自民に入れる気がなくなるってほんとうなんだな
国会見てるんだけど阿呆太郎の池沼答弁やばいね、国会を生放送で1回でも見たらもう自民に入れる気がなくなるってほんとうなんだな
306名無し三等兵
2018/06/25(月) 14:15:38.97ID:abZdEe// インディアナポリスのときも運搬物が運搬物なだけに情報規制して戦死者倍増なんすよね、アメ公は人間の屑
307名無し三等兵
2018/06/25(月) 14:24:52.11ID:A5xRiCbm ( ゚∀゚)o彡° 売国有罪 売国有罪 w
309名無し三等兵
2018/06/25(月) 17:01:59.77ID:v3T+fx52 家に帰るまでが任務と教えられた。
310名無し三等兵
2018/06/25(月) 17:10:43.68ID:0ybPb7S6 沈めた官庁が「あれは我ながら回避不能の必殺魚雷なのでインディアナポリス艦長は悪くない」って擁護したんだっけ
でも日本の潜水艦でそんな必殺距離まで近づいてU-ボートを殺戮した米英ASWシステムによく探知されなかったな
でも日本の潜水艦でそんな必殺距離まで近づいてU-ボートを殺戮した米英ASWシステムによく探知されなかったな
311名無し三等兵
2018/06/25(月) 17:22:09.77ID:iAXQuyAK 対潜水艦戦闘では無能な重巡洋艦単艦ですから(尚戦艦と誤認)
しかもそれなりの速力出しているからソナーも効かないし
しかもそれなりの速力出しているからソナーも効かないし
312名無し三等兵
2018/06/25(月) 17:38:34.16ID:AsLmZswP 油断でも何でもなく当時のテクノロジーの限界
伊五八は浮上中に肉眼でインディアナポリスを発見してるがレーダーを作動させてたインディアナポリスは
日本潜を発見できなかった
巡航速度で走ってればソナーは役に立たないしレーダーもビーム高が適切でなければエコーが映らないもしくは
映っててもクラッターとの区別が付かない
映画では日本の回天を警戒するためにワザと速度を上げて直進航行してた事になってて艦長を過剰に擁護してたな
実際の回天は航行中の敵艦を追尾するどころか止まってる船に当てるのも苦労する操縦性だったわけだが・・・
当時の米軍がそんな事を知らず異常に警戒してたのも事実
伊五八は浮上中に肉眼でインディアナポリスを発見してるがレーダーを作動させてたインディアナポリスは
日本潜を発見できなかった
巡航速度で走ってればソナーは役に立たないしレーダーもビーム高が適切でなければエコーが映らないもしくは
映っててもクラッターとの区別が付かない
映画では日本の回天を警戒するためにワザと速度を上げて直進航行してた事になってて艦長を過剰に擁護してたな
実際の回天は航行中の敵艦を追尾するどころか止まってる船に当てるのも苦労する操縦性だったわけだが・・・
当時の米軍がそんな事を知らず異常に警戒してたのも事実
313名無し三等兵
2018/06/25(月) 18:26:34.68ID:/YbdwGmW 船に乗るとよくレーダースコープ見せて貰うんだが、あの中から潜水艦のエコー判別とか無理だなと思ったわ。
まして潜望鏡なんかどうしろと。今の軍用レーダーの信号処理能力は凄いんだろうな。
まして潜望鏡なんかどうしろと。今の軍用レーダーの信号処理能力は凄いんだろうな。
314名無し三等兵
2018/06/25(月) 18:36:51.56ID:Ub/hv9Uc 元々トンポンの応答信号の無いエコーの識別はビームを動かして変化を観察して予想してる
観察時間が無いと識別のしようも無い
観察時間が無いと識別のしようも無い
315名無し三等兵
2018/06/25(月) 18:44:08.11ID:gES2bS/6 しかしあの映画のインディアナポリスはひどかったな
アラバマの頭に、カタパルトから始まる巡洋艦の胴体を無理矢理くっつけた、江戸時代の人魚のミイラ状態
アラバマの頭に、カタパルトから始まる巡洋艦の胴体を無理矢理くっつけた、江戸時代の人魚のミイラ状態
316名無し三等兵
2018/06/25(月) 19:09:24.80ID:ghqzyYvY >>313
居ると分かっている前提なら、脳内積分処理でじんわり見えてくるよ。
いるかどうか解らないのに一生懸命見てたらたちまち疲れて役立たずになるけど。
チラ見で脳内アラート出してじっと画面を見つめ、艦橋に報告するシーンとかカッコいいが凄い熟練オペレータなんだろう
居ると分かっている前提なら、脳内積分処理でじんわり見えてくるよ。
いるかどうか解らないのに一生懸命見てたらたちまち疲れて役立たずになるけど。
チラ見で脳内アラート出してじっと画面を見つめ、艦橋に報告するシーンとかカッコいいが凄い熟練オペレータなんだろう
318名無し三等兵
2018/06/25(月) 19:30:13.07ID:AsLmZswP >>317
原爆の輸送任務が極秘だったんで復路も周知されてなくて沈没の情報が確認されなかった
てのが映画での説明だったな
事実としては同じ航路で潜水艦に攻撃された情報があったのに護衛が付けられなかったのが
慢心に値するとは思う
原爆の輸送任務が極秘だったんで復路も周知されてなくて沈没の情報が確認されなかった
てのが映画での説明だったな
事実としては同じ航路で潜水艦に攻撃された情報があったのに護衛が付けられなかったのが
慢心に値するとは思う
319名無し三等兵
2018/06/25(月) 19:30:32.86ID:UBdbawuQ 『パシフィック・ウォー』か。
『真夏のオリオン』(『雷撃深度十九.五』)ってのもあったな。
『真夏のオリオン』(『雷撃深度十九.五』)ってのもあったな。
320名無し三等兵
2018/06/25(月) 19:41:01.29ID:lj70pvcX 単艦運用の時点でアウト。
大和も豊後水道で20隻くらいの潜水艦で待ちぶせしたら
おもしろかったのに。
大和も豊後水道で20隻くらいの潜水艦で待ちぶせしたら
おもしろかったのに。
321名無し三等兵
2018/06/25(月) 21:01:22.00ID:j6GHTMRP 副砲付近の火災が主砲弾薬庫に隣接していたから
熱の影響と火災が入り込む可能性が危険
熱の影響と火災が入り込む可能性が危険
323名無し三等兵
2018/06/25(月) 21:23:36.52ID:rTwTmxF4 通勤も労災だよ
324名無し三等兵
2018/06/25(月) 21:32:45.38ID:1pLrvyBo しかし帰宅時は判断が微妙になるのだ・・・寄り道するなよ・・
325名無し三等兵
2018/06/26(火) 06:51:40.97ID:DcpXoHhf 通勤経路にあるコンビニ程度なら問題ないが、経路から外れて飲みにいくのはダメと言われたな
326名無し三等兵
2018/06/26(火) 07:55:31.12ID:fP0c0UVB >>303
脆弱な陸攻が強力な米巡を撃沈した唯一の記録だったな。
レンネル島沖海戦の昼間の雷撃隊は戦果無し。それから夜間戦闘になる。この日は敵戦闘機ナシ
陸攻隊が多数の照明弾六個を海上に投下。
それが何を意味するのか分からないまま米艦隊は必死に海上の照明ブイを砲撃。
背後の暗闇から七O一空が雷撃。照明ブイに照らされた米艦隊に対し、完全な奇襲になり米巡シカゴに魚雷2本命中、行動不能。
翌日 陸攻隊出撃。しかし空母エンタープライズの戦闘機に迎撃される
陸攻隊の損害多数。しかし陸攻が全力で降下しつつ突撃するとF4Fは追いつけない(米軍報告)
シカゴに魚雷4本命中。沈没
この海戦で日本は「戦艦二隻、巡洋艦二隻を撃沈、戦艦一、巡洋艦一中破」と発表
脆弱な陸攻が強力な米巡を撃沈した唯一の記録だったな。
レンネル島沖海戦の昼間の雷撃隊は戦果無し。それから夜間戦闘になる。この日は敵戦闘機ナシ
陸攻隊が多数の照明弾六個を海上に投下。
それが何を意味するのか分からないまま米艦隊は必死に海上の照明ブイを砲撃。
背後の暗闇から七O一空が雷撃。照明ブイに照らされた米艦隊に対し、完全な奇襲になり米巡シカゴに魚雷2本命中、行動不能。
翌日 陸攻隊出撃。しかし空母エンタープライズの戦闘機に迎撃される
陸攻隊の損害多数。しかし陸攻が全力で降下しつつ突撃するとF4Fは追いつけない(米軍報告)
シカゴに魚雷4本命中。沈没
この海戦で日本は「戦艦二隻、巡洋艦二隻を撃沈、戦艦一、巡洋艦一中破」と発表
327名無し三等兵
2018/06/26(火) 11:05:43.55ID:YkHfZPff >>320
単艦だから危険ってわけでもない、要は潜水艦が自身を雷撃する射点につけなければ良いのだから
日中なら危険水域を単艦高速(25kt以上)突破は絶対的に水上艦側が有利だ
雷撃有効距離は3000m程度なので浮上していれば確実に見つかる、水中機動でこの速力で走る高速艦
を雷撃出来る位置につけるかは運頼み
潜水艦側が運動して有利な射点につきたくても水中では無理だし、浮上したとしても25ktで走る高速艦を
先回りして射点につける潜水艦などこの当時には無い
問題は夜間だが、これでも高速突破は上記の利点は生きる
こっちに対水上レーダーが無くて潜水艦側にあるなら、なおのこと之字運動しながら水中聴音が効く速力
で慎重に航行して行き足を遅らせる(潜水艦側に水上航行で先回りされるリスクを冒す)よりも、高速で
一気に危険水域を突破した方が雷撃される可能性は減る
単艦だから危険ってわけでもない、要は潜水艦が自身を雷撃する射点につけなければ良いのだから
日中なら危険水域を単艦高速(25kt以上)突破は絶対的に水上艦側が有利だ
雷撃有効距離は3000m程度なので浮上していれば確実に見つかる、水中機動でこの速力で走る高速艦
を雷撃出来る位置につけるかは運頼み
潜水艦側が運動して有利な射点につきたくても水中では無理だし、浮上したとしても25ktで走る高速艦を
先回りして射点につける潜水艦などこの当時には無い
問題は夜間だが、これでも高速突破は上記の利点は生きる
こっちに対水上レーダーが無くて潜水艦側にあるなら、なおのこと之字運動しながら水中聴音が効く速力
で慎重に航行して行き足を遅らせる(潜水艦側に水上航行で先回りされるリスクを冒す)よりも、高速で
一気に危険水域を突破した方が雷撃される可能性は減る
328名無し三等兵
2018/06/26(火) 11:54:03.91ID:udJtCQ7K 実際に撃沈されてるのに危険じゃないとか言ってるから何度も繰り返されるわけよ
329名無し三等兵
2018/06/26(火) 13:15:24.56ID:DkblncFS 高速で一気に行けば・・
そりゃ相手がいるところわかるならね。
最初から最後まで高速で走るとか無理なのにね。
そりゃ相手がいるところわかるならね。
最初から最後まで高速で走るとか無理なのにね。
330名無し三等兵
2018/06/26(火) 13:42:30.30ID:morQTw40 いや日本軍の潜水艦による攻撃が確認されてる海域の話なんだが
331名無し三等兵
2018/06/26(火) 14:13:55.11ID:YkHfZPff 戦時輸送船にクイーン・エリザベス」と「クイーン・メリー」なんて単艦で大西洋一気渡りだからな
下手に護衛艦がついても追従出来ないから邪魔だと
日本が末期に計画した第四次戦標戦も採算度外視で大馬力機関積んで高速で危険海域突破の
思想だったな(ただ高速っても、さすがに経空脅威には対抗出来ないけど)
下手に護衛艦がついても追従出来ないから邪魔だと
日本が末期に計画した第四次戦標戦も採算度外視で大馬力機関積んで高速で危険海域突破の
思想だったな(ただ高速っても、さすがに経空脅威には対抗出来ないけど)
332名無し三等兵
2018/06/26(火) 14:16:50.09ID:K0p5lybx タイタニックがあれば・・・!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★9 [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【テレビ】2027年春のNHK朝ドラ タイトルは『巡(まわ)るスワン』 ヒロインは森田望智 脚本はバカリズム [冬月記者★]
- 【高市悲報】ドイツ銀「早苗ショック、あるかも」 [115996789]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 【高市悲報】ドル円、毎日1円ずつ上昇⤴🔥🔥 [573041775]
- 高市経済ブレーン「経済理論では積極財政で円高になる筈。市場が信用するまで為替介入で抑えるべき」 [237216734]
- 片山財務相「原因はわからないが一方的に急激に円安になって憂慮してる」高市 [931948549]
- 愛国者「我が国の海産物は世界の市場で引く手あまた」総輸出額24%減のグラフを示しながらピシャリ [834922174]
