艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 77cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/17(日) 18:59:03.15ID:QrnxT5Fi
283名無し三等兵
2018/06/24(日) 21:24:49.33ID:9fOXwfvi >>281
こんな10年以上前に終わってる話に誰が付き合うの?
こんな10年以上前に終わってる話に誰が付き合うの?
284名無し三等兵
2018/06/24(日) 21:38:41.82ID:GNW4J/n8 >>281
おいおい、このままじゃ縦隔壁くんや白目くんの足下にも及ばないぞ
おいおい、このままじゃ縦隔壁くんや白目くんの足下にも及ばないぞ
285名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:08:54.89ID:p72h/8fR >>278
水平爆撃なんでそんなもん
高度3,000メートルからの投弾で、爆弾は30秒以上かけて落ちていく
航行中の目標の30秒後の位置を予測して爆撃するんだから、水上砲戦と一緒でピンポイントには当てようがない
だから編隊で公算爆撃をする
それでもロクに当たらない
副砲塔への落角70度以上でコーミングアーマーの内側にハマるということは、副砲塔からみて頂角40度の円錐に弾道が入ってれば良いんだから、そんなにシビアでもない
副砲が水平装甲の穴である事は間違いないので、副砲塔水平面積/甲板面積の確率で、火薬庫誘爆の可能性があるという事は否定しようがない
水平爆撃なんでそんなもん
高度3,000メートルからの投弾で、爆弾は30秒以上かけて落ちていく
航行中の目標の30秒後の位置を予測して爆撃するんだから、水上砲戦と一緒でピンポイントには当てようがない
だから編隊で公算爆撃をする
それでもロクに当たらない
副砲塔への落角70度以上でコーミングアーマーの内側にハマるということは、副砲塔からみて頂角40度の円錐に弾道が入ってれば良いんだから、そんなにシビアでもない
副砲が水平装甲の穴である事は間違いないので、副砲塔水平面積/甲板面積の確率で、火薬庫誘爆の可能性があるという事は否定しようがない
286名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:11:05.13ID:GY98MGQT いや水平爆撃の直撃って副砲どころか水平装甲ブチ抜きかねん威力あるんですが
ここまでくると副砲云々関係ねー
ここまでくると副砲云々関係ねー
287名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:14:27.65ID:9fOXwfvi 直径10cmくらいの爆弾でも落とすつもりなんだろうなぁ。
コーミングアーマーの内側とか、水平装甲開口部とか、大穴があいてるとか思ってんだろうな。
コーミングアーマーの内側とか、水平装甲開口部とか、大穴があいてるとか思ってんだろうな。
288名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:18:39.59ID:LSuqFeew289名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:20:05.53ID:9fOXwfvi ま、直径10cmくらいで縦に長い形状にしたところで、
完全な垂直落下はありえないしな、船自体揺れてるので。
角度ついてると薄いとこ余計に貫通して引っかかるんだよね。
で、水平装甲上部で炸裂するのが関の山で、火炎吹き込んだところでそこは砲弾庫。
これ誘爆させるのは骨だぜ。
完全な垂直落下はありえないしな、船自体揺れてるので。
角度ついてると薄いとこ余計に貫通して引っかかるんだよね。
で、水平装甲上部で炸裂するのが関の山で、火炎吹き込んだところでそこは砲弾庫。
これ誘爆させるのは骨だぜ。
290名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:23:37.76ID:9fOXwfvi291暫編第一軍
2018/06/24(日) 22:52:27.69ID:etURSfBY コーミングアーマーに直接飛びこまない場合でも、
露出した支筒を貫通した爆弾や砲弾が炸裂した場合、
竣工後に厚みを増したという防焔扉が破片や爆風、火焔にどこまで耐えるか心配はありますね。
材質と厚みを知りたいですね。
支筒も50mmCNC+25mmDSですから生半可な爆弾は貫通しませんが、
徹甲弾や大型の徹甲爆弾だと有り得るかと。
過度に危惧する必要は無いかも知れませんが、
主砲と隣接しているので火災が発生するだけでも足を引っ張られてしまいますから。
露出した支筒を貫通した爆弾や砲弾が炸裂した場合、
竣工後に厚みを増したという防焔扉が破片や爆風、火焔にどこまで耐えるか心配はありますね。
材質と厚みを知りたいですね。
支筒も50mmCNC+25mmDSですから生半可な爆弾は貫通しませんが、
徹甲弾や大型の徹甲爆弾だと有り得るかと。
過度に危惧する必要は無いかも知れませんが、
主砲と隣接しているので火災が発生するだけでも足を引っ張られてしまいますから。
292名無し三等兵
2018/06/24(日) 23:28:21.50ID:18CZmceA 甲板装甲抜けるような爆弾なら副砲弾庫も糞も無いだろ・・・
293名無し三等兵
2018/06/24(日) 23:31:13.75ID:GNW4J/n8 もはや大和の副砲塔関係ないなw
294名無し三等兵
2018/06/24(日) 23:41:42.82ID:2E2d5wvj そもそも日本戦艦は主砲以外全て対空火器の米英の戦艦の真似すらできなかった。
295名無し三等兵
2018/06/25(月) 00:05:58.30ID:CYe6ujC7296名無し三等兵
2018/06/25(月) 00:14:04.29ID:Mv7EQRA3 >>294
伊勢・日向「」
それはともかくとしてイギリスの両用砲は対空砲としては発射速度遅くて余り良い物でも無いからね
そして大和の副砲は長射程対空砲として一定の評価有しているし日本戦艦が対空火器を軽視している訳では無いよ
伊勢・日向「」
それはともかくとしてイギリスの両用砲は対空砲としては発射速度遅くて余り良い物でも無いからね
そして大和の副砲は長射程対空砲として一定の評価有しているし日本戦艦が対空火器を軽視している訳では無いよ
297名無し三等兵
2018/06/25(月) 00:14:31.60ID:Ks8rOerV 一見メリットしかないように見える米5インチの両用砲も用兵側からはそうじゃなかったというね
防空には良くても普通の副砲として使うには割と威力不足だった訳だし、仏海軍の両用砲はその逆だけど
防空には良くても普通の副砲として使うには割と威力不足だった訳だし、仏海軍の両用砲はその逆だけど
298名無し三等兵
2018/06/25(月) 00:23:04.08ID:1pLrvyBo >>294
主砲含めてすべて対空火器の日本に何をいってるの?
主砲含めてすべて対空火器の日本に何をいってるの?
300名無し三等兵
2018/06/25(月) 07:46:36.25ID:gES2bS/6 主砲副砲の対空射撃を管制する射撃指揮装置がない
飛行機の三次元機動を計算する機能は主砲用射撃盤にはないし、三式弾の信管秒時の設定機能もない
まぐれ当りか威嚇以上の効果は期待できない
飛行機の三次元機動を計算する機能は主砲用射撃盤にはないし、三式弾の信管秒時の設定機能もない
まぐれ当りか威嚇以上の効果は期待できない
301名無し三等兵
2018/06/25(月) 10:48:23.94ID:lj70pvcX 別に精密計算機能必須じゃないしなぁ。
敵機に追従して撃てる訳じゃないし。
主砲での対空射撃は事前に距離決めてて
例えば25,000とかに事前調定してて
あとは観測高度から発砲時期決める。
俯仰も砲塔旋回も追い付かないんだから
これで十分。
あとは高角砲、機銃の仕事
敵機に追従して撃てる訳じゃないし。
主砲での対空射撃は事前に距離決めてて
例えば25,000とかに事前調定してて
あとは観測高度から発砲時期決める。
俯仰も砲塔旋回も追い付かないんだから
これで十分。
あとは高角砲、機銃の仕事
303名無し三等兵
2018/06/25(月) 11:53:18.88ID:lj70pvcX レンネル島沖海戦とか、
VT装備で直掩機まで付けてたのに重巡沈められて、
沈没はなかった事にしてるしなぁ。
都合の悪い事は米軍も隠しちゃうんだな。
VT装備で直掩機まで付けてたのに重巡沈められて、
沈没はなかった事にしてるしなぁ。
都合の悪い事は米軍も隠しちゃうんだな。
304名無し三等兵
2018/06/25(月) 11:57:56.77ID:iAXQuyAK あれも日本側からしたら最早陸攻で対艦攻撃は自殺行為って戦訓だし、アメリカ側からしたら日本の航空隊は未だ侮り難しで真逆なんだよね
305名無し三等兵
2018/06/25(月) 14:10:23.22ID:abZdEe// >>303
国会見てるんだけど阿呆太郎の池沼答弁やばいね、国会を生放送で1回でも見たらもう自民に入れる気がなくなるってほんとうなんだな
国会見てるんだけど阿呆太郎の池沼答弁やばいね、国会を生放送で1回でも見たらもう自民に入れる気がなくなるってほんとうなんだな
306名無し三等兵
2018/06/25(月) 14:15:38.97ID:abZdEe// インディアナポリスのときも運搬物が運搬物なだけに情報規制して戦死者倍増なんすよね、アメ公は人間の屑
307名無し三等兵
2018/06/25(月) 14:24:52.11ID:A5xRiCbm ( ゚∀゚)o彡° 売国有罪 売国有罪 w
309名無し三等兵
2018/06/25(月) 17:01:59.77ID:v3T+fx52 家に帰るまでが任務と教えられた。
310名無し三等兵
2018/06/25(月) 17:10:43.68ID:0ybPb7S6 沈めた官庁が「あれは我ながら回避不能の必殺魚雷なのでインディアナポリス艦長は悪くない」って擁護したんだっけ
でも日本の潜水艦でそんな必殺距離まで近づいてU-ボートを殺戮した米英ASWシステムによく探知されなかったな
でも日本の潜水艦でそんな必殺距離まで近づいてU-ボートを殺戮した米英ASWシステムによく探知されなかったな
311名無し三等兵
2018/06/25(月) 17:22:09.77ID:iAXQuyAK 対潜水艦戦闘では無能な重巡洋艦単艦ですから(尚戦艦と誤認)
しかもそれなりの速力出しているからソナーも効かないし
しかもそれなりの速力出しているからソナーも効かないし
312名無し三等兵
2018/06/25(月) 17:38:34.16ID:AsLmZswP 油断でも何でもなく当時のテクノロジーの限界
伊五八は浮上中に肉眼でインディアナポリスを発見してるがレーダーを作動させてたインディアナポリスは
日本潜を発見できなかった
巡航速度で走ってればソナーは役に立たないしレーダーもビーム高が適切でなければエコーが映らないもしくは
映っててもクラッターとの区別が付かない
映画では日本の回天を警戒するためにワザと速度を上げて直進航行してた事になってて艦長を過剰に擁護してたな
実際の回天は航行中の敵艦を追尾するどころか止まってる船に当てるのも苦労する操縦性だったわけだが・・・
当時の米軍がそんな事を知らず異常に警戒してたのも事実
伊五八は浮上中に肉眼でインディアナポリスを発見してるがレーダーを作動させてたインディアナポリスは
日本潜を発見できなかった
巡航速度で走ってればソナーは役に立たないしレーダーもビーム高が適切でなければエコーが映らないもしくは
映っててもクラッターとの区別が付かない
映画では日本の回天を警戒するためにワザと速度を上げて直進航行してた事になってて艦長を過剰に擁護してたな
実際の回天は航行中の敵艦を追尾するどころか止まってる船に当てるのも苦労する操縦性だったわけだが・・・
当時の米軍がそんな事を知らず異常に警戒してたのも事実
313名無し三等兵
2018/06/25(月) 18:26:34.68ID:/YbdwGmW 船に乗るとよくレーダースコープ見せて貰うんだが、あの中から潜水艦のエコー判別とか無理だなと思ったわ。
まして潜望鏡なんかどうしろと。今の軍用レーダーの信号処理能力は凄いんだろうな。
まして潜望鏡なんかどうしろと。今の軍用レーダーの信号処理能力は凄いんだろうな。
314名無し三等兵
2018/06/25(月) 18:36:51.56ID:Ub/hv9Uc 元々トンポンの応答信号の無いエコーの識別はビームを動かして変化を観察して予想してる
観察時間が無いと識別のしようも無い
観察時間が無いと識別のしようも無い
315名無し三等兵
2018/06/25(月) 18:44:08.11ID:gES2bS/6 しかしあの映画のインディアナポリスはひどかったな
アラバマの頭に、カタパルトから始まる巡洋艦の胴体を無理矢理くっつけた、江戸時代の人魚のミイラ状態
アラバマの頭に、カタパルトから始まる巡洋艦の胴体を無理矢理くっつけた、江戸時代の人魚のミイラ状態
316名無し三等兵
2018/06/25(月) 19:09:24.80ID:ghqzyYvY >>313
居ると分かっている前提なら、脳内積分処理でじんわり見えてくるよ。
いるかどうか解らないのに一生懸命見てたらたちまち疲れて役立たずになるけど。
チラ見で脳内アラート出してじっと画面を見つめ、艦橋に報告するシーンとかカッコいいが凄い熟練オペレータなんだろう
居ると分かっている前提なら、脳内積分処理でじんわり見えてくるよ。
いるかどうか解らないのに一生懸命見てたらたちまち疲れて役立たずになるけど。
チラ見で脳内アラート出してじっと画面を見つめ、艦橋に報告するシーンとかカッコいいが凄い熟練オペレータなんだろう
318名無し三等兵
2018/06/25(月) 19:30:13.07ID:AsLmZswP >>317
原爆の輸送任務が極秘だったんで復路も周知されてなくて沈没の情報が確認されなかった
てのが映画での説明だったな
事実としては同じ航路で潜水艦に攻撃された情報があったのに護衛が付けられなかったのが
慢心に値するとは思う
原爆の輸送任務が極秘だったんで復路も周知されてなくて沈没の情報が確認されなかった
てのが映画での説明だったな
事実としては同じ航路で潜水艦に攻撃された情報があったのに護衛が付けられなかったのが
慢心に値するとは思う
319名無し三等兵
2018/06/25(月) 19:30:32.86ID:UBdbawuQ 『パシフィック・ウォー』か。
『真夏のオリオン』(『雷撃深度十九.五』)ってのもあったな。
『真夏のオリオン』(『雷撃深度十九.五』)ってのもあったな。
320名無し三等兵
2018/06/25(月) 19:41:01.29ID:lj70pvcX 単艦運用の時点でアウト。
大和も豊後水道で20隻くらいの潜水艦で待ちぶせしたら
おもしろかったのに。
大和も豊後水道で20隻くらいの潜水艦で待ちぶせしたら
おもしろかったのに。
321名無し三等兵
2018/06/25(月) 21:01:22.00ID:j6GHTMRP 副砲付近の火災が主砲弾薬庫に隣接していたから
熱の影響と火災が入り込む可能性が危険
熱の影響と火災が入り込む可能性が危険
323名無し三等兵
2018/06/25(月) 21:23:36.52ID:rTwTmxF4 通勤も労災だよ
324名無し三等兵
2018/06/25(月) 21:32:45.38ID:1pLrvyBo しかし帰宅時は判断が微妙になるのだ・・・寄り道するなよ・・
325名無し三等兵
2018/06/26(火) 06:51:40.97ID:DcpXoHhf 通勤経路にあるコンビニ程度なら問題ないが、経路から外れて飲みにいくのはダメと言われたな
326名無し三等兵
2018/06/26(火) 07:55:31.12ID:fP0c0UVB >>303
脆弱な陸攻が強力な米巡を撃沈した唯一の記録だったな。
レンネル島沖海戦の昼間の雷撃隊は戦果無し。それから夜間戦闘になる。この日は敵戦闘機ナシ
陸攻隊が多数の照明弾六個を海上に投下。
それが何を意味するのか分からないまま米艦隊は必死に海上の照明ブイを砲撃。
背後の暗闇から七O一空が雷撃。照明ブイに照らされた米艦隊に対し、完全な奇襲になり米巡シカゴに魚雷2本命中、行動不能。
翌日 陸攻隊出撃。しかし空母エンタープライズの戦闘機に迎撃される
陸攻隊の損害多数。しかし陸攻が全力で降下しつつ突撃するとF4Fは追いつけない(米軍報告)
シカゴに魚雷4本命中。沈没
この海戦で日本は「戦艦二隻、巡洋艦二隻を撃沈、戦艦一、巡洋艦一中破」と発表
脆弱な陸攻が強力な米巡を撃沈した唯一の記録だったな。
レンネル島沖海戦の昼間の雷撃隊は戦果無し。それから夜間戦闘になる。この日は敵戦闘機ナシ
陸攻隊が多数の照明弾六個を海上に投下。
それが何を意味するのか分からないまま米艦隊は必死に海上の照明ブイを砲撃。
背後の暗闇から七O一空が雷撃。照明ブイに照らされた米艦隊に対し、完全な奇襲になり米巡シカゴに魚雷2本命中、行動不能。
翌日 陸攻隊出撃。しかし空母エンタープライズの戦闘機に迎撃される
陸攻隊の損害多数。しかし陸攻が全力で降下しつつ突撃するとF4Fは追いつけない(米軍報告)
シカゴに魚雷4本命中。沈没
この海戦で日本は「戦艦二隻、巡洋艦二隻を撃沈、戦艦一、巡洋艦一中破」と発表
327名無し三等兵
2018/06/26(火) 11:05:43.55ID:YkHfZPff >>320
単艦だから危険ってわけでもない、要は潜水艦が自身を雷撃する射点につけなければ良いのだから
日中なら危険水域を単艦高速(25kt以上)突破は絶対的に水上艦側が有利だ
雷撃有効距離は3000m程度なので浮上していれば確実に見つかる、水中機動でこの速力で走る高速艦
を雷撃出来る位置につけるかは運頼み
潜水艦側が運動して有利な射点につきたくても水中では無理だし、浮上したとしても25ktで走る高速艦を
先回りして射点につける潜水艦などこの当時には無い
問題は夜間だが、これでも高速突破は上記の利点は生きる
こっちに対水上レーダーが無くて潜水艦側にあるなら、なおのこと之字運動しながら水中聴音が効く速力
で慎重に航行して行き足を遅らせる(潜水艦側に水上航行で先回りされるリスクを冒す)よりも、高速で
一気に危険水域を突破した方が雷撃される可能性は減る
単艦だから危険ってわけでもない、要は潜水艦が自身を雷撃する射点につけなければ良いのだから
日中なら危険水域を単艦高速(25kt以上)突破は絶対的に水上艦側が有利だ
雷撃有効距離は3000m程度なので浮上していれば確実に見つかる、水中機動でこの速力で走る高速艦
を雷撃出来る位置につけるかは運頼み
潜水艦側が運動して有利な射点につきたくても水中では無理だし、浮上したとしても25ktで走る高速艦を
先回りして射点につける潜水艦などこの当時には無い
問題は夜間だが、これでも高速突破は上記の利点は生きる
こっちに対水上レーダーが無くて潜水艦側にあるなら、なおのこと之字運動しながら水中聴音が効く速力
で慎重に航行して行き足を遅らせる(潜水艦側に水上航行で先回りされるリスクを冒す)よりも、高速で
一気に危険水域を突破した方が雷撃される可能性は減る
328名無し三等兵
2018/06/26(火) 11:54:03.91ID:udJtCQ7K 実際に撃沈されてるのに危険じゃないとか言ってるから何度も繰り返されるわけよ
329名無し三等兵
2018/06/26(火) 13:15:24.56ID:DkblncFS 高速で一気に行けば・・
そりゃ相手がいるところわかるならね。
最初から最後まで高速で走るとか無理なのにね。
そりゃ相手がいるところわかるならね。
最初から最後まで高速で走るとか無理なのにね。
330名無し三等兵
2018/06/26(火) 13:42:30.30ID:morQTw40 いや日本軍の潜水艦による攻撃が確認されてる海域の話なんだが
331名無し三等兵
2018/06/26(火) 14:13:55.11ID:YkHfZPff 戦時輸送船にクイーン・エリザベス」と「クイーン・メリー」なんて単艦で大西洋一気渡りだからな
下手に護衛艦がついても追従出来ないから邪魔だと
日本が末期に計画した第四次戦標戦も採算度外視で大馬力機関積んで高速で危険海域突破の
思想だったな(ただ高速っても、さすがに経空脅威には対抗出来ないけど)
下手に護衛艦がついても追従出来ないから邪魔だと
日本が末期に計画した第四次戦標戦も採算度外視で大馬力機関積んで高速で危険海域突破の
思想だったな(ただ高速っても、さすがに経空脅威には対抗出来ないけど)
332名無し三等兵
2018/06/26(火) 14:16:50.09ID:K0p5lybx タイタニックがあれば・・・!
333名無し三等兵
2018/06/26(火) 14:32:16.19ID:udJtCQ7K タイタニックと同世代のルシタニア号はUボートの倍の速度で巡航してたのに撃沈されたわけだが・・・
334名無し三等兵
2018/06/26(火) 16:45:42.45ID:YkHfZPff335名無し三等兵
2018/06/26(火) 17:13:56.60ID:YkHfZPff 当時の可潜艦レベルの速力(水上20ktまで、水中は8kt程度)では、相手から雷撃出来る位置へ
来てくれないと、自ら機動して同等速力以上の高速艦を雷撃出来る射点へ占位する事は不可能だよ
輸送船団は8〜10kt程度だから水上航行が出来れば襲撃行動はとれた訳だが、これが20kt以上で
疾走する高速機動部隊なら、水上航行して追尾しても捕捉は不可能だとハワイ作戦から戻った
日本潜水艦の艦長達も上申している
来てくれないと、自ら機動して同等速力以上の高速艦を雷撃出来る射点へ占位する事は不可能だよ
輸送船団は8〜10kt程度だから水上航行が出来れば襲撃行動はとれた訳だが、これが20kt以上で
疾走する高速機動部隊なら、水上航行して追尾しても捕捉は不可能だとハワイ作戦から戻った
日本潜水艦の艦長達も上申している
336名無し三等兵
2018/06/26(火) 18:27:17.35ID:l0S0KzWD つまり翔鶴、大鳳への潜水艦襲撃は不可能だw
なんの言い訳にもならんな。
なんの言い訳にもならんな。
337名無し三等兵
2018/06/26(火) 19:04:39.77ID:udJtCQ7K338名無し三等兵
2018/06/26(火) 20:59:03.43ID:sBiDSBAO >>336
大鳳への攻撃は、空母のほうがこっちにむかってきたから雷撃できたと
アルバコアの艦長言ってるけどな。そうでなかったらできなかったとね
前方警戒の駆逐艦とか対潜哨戒してる機体はなにやってるのか。遊んでるのか
大鳳への攻撃は、空母のほうがこっちにむかってきたから雷撃できたと
アルバコアの艦長言ってるけどな。そうでなかったらできなかったとね
前方警戒の駆逐艦とか対潜哨戒してる機体はなにやってるのか。遊んでるのか
339名無し三等兵
2018/06/26(火) 21:09:05.36ID:VFcjZrb2 アウトレンジ戦法で米艦隊との距離を保とうとして同じ海域をうろちょろしてる奴が悪い。
340名無し三等兵
2018/06/26(火) 21:12:58.86ID:edI4JVrN カヴァラは空母部隊発見してから1日以上追跡して、
追い付いて翔鶴攻撃だからな。
追い付いて翔鶴攻撃だからな。
341名無し三等兵
2018/06/26(火) 21:55:27.54ID:K0p5lybx カバディみたいな名前だな
342名無し三等兵
2018/06/26(火) 22:07:33.60ID:DcpXoHhf たまたまとか運が悪いとかいっても、それが実際に痛手になる程度の確率で起こるのなら意味があることなんだよ
言い訳にならん
言い訳にならん
343名無し三等兵
2018/06/26(火) 22:12:21.20ID:udJtCQ7K 発着艦作業中の空母は速度上げてて付いていくのは基本トンボ吊りの駆逐艦くらい
マリアナ前の訓練でも使用海域に米潜が出没して発着艦訓練が満足にできなかった
マリアナ前の訓練でも使用海域に米潜が出没して発着艦訓練が満足にできなかった
344名無し三等兵
2018/06/26(火) 22:24:47.33ID:edI4JVrN たまたまこっちに向かってきたので雷撃できました。
之字運動の成果である。
潜水艦の電波とらえたので之字運動やめて高速で突破することにしました。
・・・えっ、12ノットですか?
之字運動の成果である。
潜水艦の電波とらえたので之字運動やめて高速で突破することにしました。
・・・えっ、12ノットですか?
345名無し三等兵
2018/06/26(火) 22:27:13.53ID:edI4JVrN346名無し三等兵
2018/06/26(火) 22:32:56.50ID:ICEyQ1h7 WW2中に25ノット以上出してる船相手に射点に付けて雷撃出来た潜水艦って何例あるのさ?
347名無し三等兵
2018/06/26(火) 22:41:22.84ID:DcpXoHhf 危険海域を25ノット以上で通過できる船って、当時どのくらいあったの?
348名無し三等兵
2018/06/26(火) 22:52:13.20ID:edI4JVrN 意味のない話だな。
いくら速度出そうが、潜水艦の前通るルート取っちゃうと攻撃受ける。
問題は潜水艦を発見できるかどうかだよ。
大鳳は28ノットで雷撃受けてるし、翔鶴は航空機発艦中で同じかそれ以上だしな。
いくら速度出そうが、潜水艦の前通るルート取っちゃうと攻撃受ける。
問題は潜水艦を発見できるかどうかだよ。
大鳳は28ノットで雷撃受けてるし、翔鶴は航空機発艦中で同じかそれ以上だしな。
349名無し三等兵
2018/06/26(火) 23:14:03.33ID:fWsBie2l >>347
殆どないね、
そんな速度で長時間は走れないから殆どは巡航速度(16ノット)ぐらいで走ってて撃たれてる
あとは、通過地点に潜水艦の哨区が設定されていて、たまたま潜水艦って地雷踏んでしまうとか
危険な狭水道とか潜水艦に待ち伏せされそうな海域を高速突破する例は良くあるけど、なんにもない
大海原を常時25kt以上で航行するなんて非現実的で高速客船でもなきゃそんな芸当は無理でしょう
殆どないね、
そんな速度で長時間は走れないから殆どは巡航速度(16ノット)ぐらいで走ってて撃たれてる
あとは、通過地点に潜水艦の哨区が設定されていて、たまたま潜水艦って地雷踏んでしまうとか
危険な狭水道とか潜水艦に待ち伏せされそうな海域を高速突破する例は良くあるけど、なんにもない
大海原を常時25kt以上で航行するなんて非現実的で高速客船でもなきゃそんな芸当は無理でしょう
350名無し三等兵
2018/06/26(火) 23:21:49.36ID:fWsBie2l もっとも、待ち伏せされやすい狭水路や頻繁に雷撃被害が出ている危険水域で燃料ケチって
速度落として走ったり、之字運動もしないで漫然と走るのも愚策だけど
パワラン水道の悲劇も18ノットの経済速度で走らないで25ktぐらいで強行突破すべきだった
って主張する人もいる(ただ、そんな事をして燃料保つんかいなって思うけど)
速度落として走ったり、之字運動もしないで漫然と走るのも愚策だけど
パワラン水道の悲劇も18ノットの経済速度で走らないで25ktぐらいで強行突破すべきだった
って主張する人もいる(ただ、そんな事をして燃料保つんかいなって思うけど)
351名無し三等兵
2018/06/26(火) 23:55:41.71ID:SKArSTax 速度1.5倍なんかにしたら航続距離が半分になるどころじゃない
3分の1とかそれ以下になる
3分の1とかそれ以下になる
352名無し三等兵
2018/06/27(水) 00:47:26.79ID:5wfmkELR 狭い海峡で進路変更してどこまで効果あるか
354名無し三等兵
2018/06/27(水) 02:29:12.78ID:uNLxpUmj355名無し三等兵
2018/06/27(水) 02:32:03.45ID:uNLxpUmj >>335
連合軍がUボートに対してやったように大戦時の潜水艦は浮上航行さえ封じたら怖くないんだよな。
連合軍がUボートに対してやったように大戦時の潜水艦は浮上航行さえ封じたら怖くないんだよな。
356名無し三等兵
2018/06/27(水) 03:11:40.45ID:AiCnBO2S だがD-dayで英仏海峡に出撃したUボートでシュノーケル装備の間に合った艦は全部帰還できたっていう
357名無し三等兵
2018/06/27(水) 07:34:50.90ID:+CAGnVwh 米潜は使って無かったけど、夜間シュノーケル使って水中高速航行しつつ
逆探や水上レーダー駆使して狩られたら日本側は手も足も出ないだろうな。
逆探や水上レーダー駆使して狩られたら日本側は手も足も出ないだろうな。
358名無し三等兵
2018/06/27(水) 07:35:59.53ID:02YidzHT 核ミサイルの実用化さえ間に合ってればエーテルUボートでロンドンもニューヨークもワシントンも核の火の海に出来たものを
359名無し三等兵
2018/06/27(水) 07:43:04.95ID:T01uXPzB そこはフォン・ブラウンの弾道弾よ
360名無し三等兵
2018/06/27(水) 07:44:36.42ID:02YidzHT おもえば核ミサイル版のV2打ち放題だったら1944年あたりまでならロンドンだろうがモスクワだろうが核の火の海に出来るな
361名無し三等兵
2018/06/27(水) 08:56:35.64ID:AiCnBO2S >>357
なんでや日本がアメリカから輸入したホランド型潜水艦にすらシュノーケルは付いてたぞ
逆止弁が無かったから沈没事故起こすシロモノだったが・・・
オランダ人とドイツ人の改良で実用レベルになっただけ
ようするにアメリカ人には30年以上かかっても実用レベルのシュノーケルは開発できなかった
なんでや日本がアメリカから輸入したホランド型潜水艦にすらシュノーケルは付いてたぞ
逆止弁が無かったから沈没事故起こすシロモノだったが・・・
オランダ人とドイツ人の改良で実用レベルになっただけ
ようするにアメリカ人には30年以上かかっても実用レベルのシュノーケルは開発できなかった
362名無し三等兵
2018/06/27(水) 10:43:08.98ID:uNLxpUmj363名無し三等兵
2018/06/27(水) 10:50:14.55ID:v/pmYkDa 戦争してなきゃあんなコスパ悪いもん本気で作ってたかわからんけどね
通常の爆撃が不可能になったから報復兵器として開発したんだし
通常の爆撃が不可能になったから報復兵器として開発したんだし
364名無し三等兵
2018/06/27(水) 10:56:25.09ID:TklBCZxg365名無し三等兵
2018/06/27(水) 12:00:31.06ID:b6hklvPy 米潜は、むしろデッキガンや40ミリ機銃を増備して水上砲戦能力を強化したくらい
366名無し三等兵
2018/06/27(水) 12:11:12.56ID:PpN6t+cJ こんなところでもイタリアとばしが・・・
ルイージちゃんかわいいのにねぇ
ルイージちゃんかわいいのにねぇ
367名無し三等兵
2018/06/27(水) 12:21:40.25ID:AiCnBO2S >>364
逆止弁付きシュノーケルを装備した潜水艦はドイツがオランダを占領した時に発見したんだが?
平時でも開発できる国はちゃんと開発するんだよ
戦争が始まってるのに開発できなかったアメリカは戦況が不利でも開発は無理
日本軍に押されてる時期に魚雷がダメダメだと散々訴えられてたのに放置してたくらいなんだぞ?
逆止弁付きシュノーケルを装備した潜水艦はドイツがオランダを占領した時に発見したんだが?
平時でも開発できる国はちゃんと開発するんだよ
戦争が始まってるのに開発できなかったアメリカは戦況が不利でも開発は無理
日本軍に押されてる時期に魚雷がダメダメだと散々訴えられてたのに放置してたくらいなんだぞ?
368名無し三等兵
2018/06/27(水) 12:26:46.91ID:AiCnBO2S ちなみに日本の潜水艦に装備された自動懸垂装置や無気泡魚雷発射管や重油漏洩防止装置も
戦前の開発で開発したのがバレないようにパテントを取らずに秘匿してた
戦前の開発で開発したのがバレないようにパテントを取らずに秘匿してた
369名無し三等兵
2018/06/27(水) 12:33:45.94ID:PpN6t+cJ そこはサンソ・ギョラーイで
おもえば酸素魚雷を特許所得しておけば
特許料うはうはで、しかも敵も「酸素魚雷やベー」
「こんなの持ってる日本に喧嘩売ったらこっちも無傷じゃすまん」で
アメリカはじめ連中もハルノートとかせずに平和に世界が回ったかも知れんな
おもえば酸素魚雷を特許所得しておけば
特許料うはうはで、しかも敵も「酸素魚雷やベー」
「こんなの持ってる日本に喧嘩売ったらこっちも無傷じゃすまん」で
アメリカはじめ連中もハルノートとかせずに平和に世界が回ったかも知れんな
370名無し三等兵
2018/06/27(水) 20:36:51.41ID:DsGTwyyh >>367
魚雷に関しては日本だってアメリカのことをどうこう言えるようなもんじゃないんだが
スラバヤ沖で、至近距離からエクセターに発射した魚雷が斜進して明後日の方向進んでいったりな
光で実験したら、きちんとまっすぐ進むの半分もなかったという。
シュノーケルに関しては戦後のGUPPY計画の時にはもうあったように
必要とあれば開発するだけのこと
魚雷に関しては日本だってアメリカのことをどうこう言えるようなもんじゃないんだが
スラバヤ沖で、至近距離からエクセターに発射した魚雷が斜進して明後日の方向進んでいったりな
光で実験したら、きちんとまっすぐ進むの半分もなかったという。
シュノーケルに関しては戦後のGUPPY計画の時にはもうあったように
必要とあれば開発するだけのこと
371名無し三等兵
2018/06/27(水) 21:56:33.33ID:cXMiVCM4 大井篤(無能)の海上護衛戦で鎌倉丸が20ノットで爆走してたら敵潜ガジョンに撃沈されたが
当時は>>335みたいに全員が考えて機雷にでもかかったんだろと鼻くそホジーしてたって話あるな
当時は>>335みたいに全員が考えて機雷にでもかかったんだろと鼻くそホジーしてたって話あるな
372名無し三等兵
2018/06/27(水) 22:17:31.46ID:mPUlMa8v >>369
遣独潜水艦作戦にて
日本技術者「どや!これが大日本帝国の秘密兵器や!!」
ドイツ海軍「…あ、酸素魚雷ね。ウチもだいぶ前に研究したんだけど、危険性高いからやめたんだよ。今は「完全無航跡」の電池魚雷とパッシブホーミング魚雷使ってるよ」
日本技術者「」
遣独潜水艦作戦にて
日本技術者「どや!これが大日本帝国の秘密兵器や!!」
ドイツ海軍「…あ、酸素魚雷ね。ウチもだいぶ前に研究したんだけど、危険性高いからやめたんだよ。今は「完全無航跡」の電池魚雷とパッシブホーミング魚雷使ってるよ」
日本技術者「」
373名無し三等兵
2018/06/27(水) 22:27:44.26ID:ewm5Ma6q 日本も電池魚雷の九二式使ってるし、ミソサザイはもっと後の話じゃ。
中途半端の癖してドヤ顔するな。
中途半端の癖してドヤ顔するな。
374名無し三等兵
2018/06/27(水) 22:30:29.55ID:48gW5IqL 魚雷が高いのは気室が高価だからなんだな。
日本だと電池式の方が高くなるかもしれんなぁ。
ちなみに軍縮条約で53cmまでの制限があった、61cmは条約違反なので極秘扱い。
日本だと電池式の方が高くなるかもしれんなぁ。
ちなみに軍縮条約で53cmまでの制限があった、61cmは条約違反なので極秘扱い。
376名無し三等兵
2018/06/27(水) 23:24:24.38ID:3tF6y4gO ドイツの誘導魚雷って商船相手にしか使えないクッソ遅い奴だろ
379名無し三等兵
2018/06/28(木) 00:27:06.43ID:XqDWjlH1 目標の速力によって潜水艦の襲撃機会が減るのは確かだ。
襲撃が全く起きないかは別の視点だよ。
襲撃が全く起きないかは別の視点だよ。
380名無し三等兵
2018/06/28(木) 00:41:10.22ID:DnD3j9Yt >>370
魚雷の走行不良なんか訓練と実戦での調停深度の違いで問題発生してから対策がされてる
いくら現場で訴えても信じなかったアメリカとは違う
戦後のアメリカはドイツから押収した技術と技術者を頼りに開発しただけ
ドイツの技術が無ければF-86もシュノーケルもいつになったか分からんよ
魚雷の走行不良なんか訓練と実戦での調停深度の違いで問題発生してから対策がされてる
いくら現場で訴えても信じなかったアメリカとは違う
戦後のアメリカはドイツから押収した技術と技術者を頼りに開発しただけ
ドイツの技術が無ければF-86もシュノーケルもいつになったか分からんよ
381名無し三等兵
2018/06/28(木) 01:18:58.75ID:4PEyb1nU つまりシュノーケルも酸素魚雷も誘導魚雷もジェット機も
全部無い遅れた国なのに戦争に勝てるということか。
てかそんな国に負けるとか馬鹿じゃん。
全部無い遅れた国なのに戦争に勝てるということか。
てかそんな国に負けるとか馬鹿じゃん。
382名無し三等兵
2018/06/28(木) 01:23:11.46ID:4PEyb1nU たまたま潜水艦に出くわしただけ、高速出してりゃ大丈夫、めったに起こらない?
暗号解読されて航路待ち伏せされてんじゃないのか?
暗号解読されて航路待ち伏せされてんじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【画像有り】ヘイトスピーチ系ネトウヨYouTuberのへずまりゅう、駐車中に大阪府警に職質される [718678614]
- 『ネット右翼になった父』って本を読んだが
- スーパー銭湯でチンコ丸出しの奴頭おかしいのか
- AVって儲かるらしいけどすごくない?
- 【神奈川新聞】「暇空茜」を県警追送検 [746833765]
- ハムエッグ派VSベーコンエッグ派
