艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 77cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/17(日) 18:59:03.15ID:QrnxT5Fi
341名無し三等兵
2018/06/26(火) 21:55:27.54ID:K0p5lybx カバディみたいな名前だな
342名無し三等兵
2018/06/26(火) 22:07:33.60ID:DcpXoHhf たまたまとか運が悪いとかいっても、それが実際に痛手になる程度の確率で起こるのなら意味があることなんだよ
言い訳にならん
言い訳にならん
343名無し三等兵
2018/06/26(火) 22:12:21.20ID:udJtCQ7K 発着艦作業中の空母は速度上げてて付いていくのは基本トンボ吊りの駆逐艦くらい
マリアナ前の訓練でも使用海域に米潜が出没して発着艦訓練が満足にできなかった
マリアナ前の訓練でも使用海域に米潜が出没して発着艦訓練が満足にできなかった
344名無し三等兵
2018/06/26(火) 22:24:47.33ID:edI4JVrN たまたまこっちに向かってきたので雷撃できました。
之字運動の成果である。
潜水艦の電波とらえたので之字運動やめて高速で突破することにしました。
・・・えっ、12ノットですか?
之字運動の成果である。
潜水艦の電波とらえたので之字運動やめて高速で突破することにしました。
・・・えっ、12ノットですか?
345名無し三等兵
2018/06/26(火) 22:27:13.53ID:edI4JVrN346名無し三等兵
2018/06/26(火) 22:32:56.50ID:ICEyQ1h7 WW2中に25ノット以上出してる船相手に射点に付けて雷撃出来た潜水艦って何例あるのさ?
347名無し三等兵
2018/06/26(火) 22:41:22.84ID:DcpXoHhf 危険海域を25ノット以上で通過できる船って、当時どのくらいあったの?
348名無し三等兵
2018/06/26(火) 22:52:13.20ID:edI4JVrN 意味のない話だな。
いくら速度出そうが、潜水艦の前通るルート取っちゃうと攻撃受ける。
問題は潜水艦を発見できるかどうかだよ。
大鳳は28ノットで雷撃受けてるし、翔鶴は航空機発艦中で同じかそれ以上だしな。
いくら速度出そうが、潜水艦の前通るルート取っちゃうと攻撃受ける。
問題は潜水艦を発見できるかどうかだよ。
大鳳は28ノットで雷撃受けてるし、翔鶴は航空機発艦中で同じかそれ以上だしな。
349名無し三等兵
2018/06/26(火) 23:14:03.33ID:fWsBie2l >>347
殆どないね、
そんな速度で長時間は走れないから殆どは巡航速度(16ノット)ぐらいで走ってて撃たれてる
あとは、通過地点に潜水艦の哨区が設定されていて、たまたま潜水艦って地雷踏んでしまうとか
危険な狭水道とか潜水艦に待ち伏せされそうな海域を高速突破する例は良くあるけど、なんにもない
大海原を常時25kt以上で航行するなんて非現実的で高速客船でもなきゃそんな芸当は無理でしょう
殆どないね、
そんな速度で長時間は走れないから殆どは巡航速度(16ノット)ぐらいで走ってて撃たれてる
あとは、通過地点に潜水艦の哨区が設定されていて、たまたま潜水艦って地雷踏んでしまうとか
危険な狭水道とか潜水艦に待ち伏せされそうな海域を高速突破する例は良くあるけど、なんにもない
大海原を常時25kt以上で航行するなんて非現実的で高速客船でもなきゃそんな芸当は無理でしょう
350名無し三等兵
2018/06/26(火) 23:21:49.36ID:fWsBie2l もっとも、待ち伏せされやすい狭水路や頻繁に雷撃被害が出ている危険水域で燃料ケチって
速度落として走ったり、之字運動もしないで漫然と走るのも愚策だけど
パワラン水道の悲劇も18ノットの経済速度で走らないで25ktぐらいで強行突破すべきだった
って主張する人もいる(ただ、そんな事をして燃料保つんかいなって思うけど)
速度落として走ったり、之字運動もしないで漫然と走るのも愚策だけど
パワラン水道の悲劇も18ノットの経済速度で走らないで25ktぐらいで強行突破すべきだった
って主張する人もいる(ただ、そんな事をして燃料保つんかいなって思うけど)
351名無し三等兵
2018/06/26(火) 23:55:41.71ID:SKArSTax 速度1.5倍なんかにしたら航続距離が半分になるどころじゃない
3分の1とかそれ以下になる
3分の1とかそれ以下になる
352名無し三等兵
2018/06/27(水) 00:47:26.79ID:5wfmkELR 狭い海峡で進路変更してどこまで効果あるか
354名無し三等兵
2018/06/27(水) 02:29:12.78ID:uNLxpUmj355名無し三等兵
2018/06/27(水) 02:32:03.45ID:uNLxpUmj >>335
連合軍がUボートに対してやったように大戦時の潜水艦は浮上航行さえ封じたら怖くないんだよな。
連合軍がUボートに対してやったように大戦時の潜水艦は浮上航行さえ封じたら怖くないんだよな。
356名無し三等兵
2018/06/27(水) 03:11:40.45ID:AiCnBO2S だがD-dayで英仏海峡に出撃したUボートでシュノーケル装備の間に合った艦は全部帰還できたっていう
357名無し三等兵
2018/06/27(水) 07:34:50.90ID:+CAGnVwh 米潜は使って無かったけど、夜間シュノーケル使って水中高速航行しつつ
逆探や水上レーダー駆使して狩られたら日本側は手も足も出ないだろうな。
逆探や水上レーダー駆使して狩られたら日本側は手も足も出ないだろうな。
358名無し三等兵
2018/06/27(水) 07:35:59.53ID:02YidzHT 核ミサイルの実用化さえ間に合ってればエーテルUボートでロンドンもニューヨークもワシントンも核の火の海に出来たものを
359名無し三等兵
2018/06/27(水) 07:43:04.95ID:T01uXPzB そこはフォン・ブラウンの弾道弾よ
360名無し三等兵
2018/06/27(水) 07:44:36.42ID:02YidzHT おもえば核ミサイル版のV2打ち放題だったら1944年あたりまでならロンドンだろうがモスクワだろうが核の火の海に出来るな
361名無し三等兵
2018/06/27(水) 08:56:35.64ID:AiCnBO2S >>357
なんでや日本がアメリカから輸入したホランド型潜水艦にすらシュノーケルは付いてたぞ
逆止弁が無かったから沈没事故起こすシロモノだったが・・・
オランダ人とドイツ人の改良で実用レベルになっただけ
ようするにアメリカ人には30年以上かかっても実用レベルのシュノーケルは開発できなかった
なんでや日本がアメリカから輸入したホランド型潜水艦にすらシュノーケルは付いてたぞ
逆止弁が無かったから沈没事故起こすシロモノだったが・・・
オランダ人とドイツ人の改良で実用レベルになっただけ
ようするにアメリカ人には30年以上かかっても実用レベルのシュノーケルは開発できなかった
362名無し三等兵
2018/06/27(水) 10:43:08.98ID:uNLxpUmj363名無し三等兵
2018/06/27(水) 10:50:14.55ID:v/pmYkDa 戦争してなきゃあんなコスパ悪いもん本気で作ってたかわからんけどね
通常の爆撃が不可能になったから報復兵器として開発したんだし
通常の爆撃が不可能になったから報復兵器として開発したんだし
364名無し三等兵
2018/06/27(水) 10:56:25.09ID:TklBCZxg365名無し三等兵
2018/06/27(水) 12:00:31.06ID:b6hklvPy 米潜は、むしろデッキガンや40ミリ機銃を増備して水上砲戦能力を強化したくらい
366名無し三等兵
2018/06/27(水) 12:11:12.56ID:PpN6t+cJ こんなところでもイタリアとばしが・・・
ルイージちゃんかわいいのにねぇ
ルイージちゃんかわいいのにねぇ
367名無し三等兵
2018/06/27(水) 12:21:40.25ID:AiCnBO2S >>364
逆止弁付きシュノーケルを装備した潜水艦はドイツがオランダを占領した時に発見したんだが?
平時でも開発できる国はちゃんと開発するんだよ
戦争が始まってるのに開発できなかったアメリカは戦況が不利でも開発は無理
日本軍に押されてる時期に魚雷がダメダメだと散々訴えられてたのに放置してたくらいなんだぞ?
逆止弁付きシュノーケルを装備した潜水艦はドイツがオランダを占領した時に発見したんだが?
平時でも開発できる国はちゃんと開発するんだよ
戦争が始まってるのに開発できなかったアメリカは戦況が不利でも開発は無理
日本軍に押されてる時期に魚雷がダメダメだと散々訴えられてたのに放置してたくらいなんだぞ?
368名無し三等兵
2018/06/27(水) 12:26:46.91ID:AiCnBO2S ちなみに日本の潜水艦に装備された自動懸垂装置や無気泡魚雷発射管や重油漏洩防止装置も
戦前の開発で開発したのがバレないようにパテントを取らずに秘匿してた
戦前の開発で開発したのがバレないようにパテントを取らずに秘匿してた
369名無し三等兵
2018/06/27(水) 12:33:45.94ID:PpN6t+cJ そこはサンソ・ギョラーイで
おもえば酸素魚雷を特許所得しておけば
特許料うはうはで、しかも敵も「酸素魚雷やベー」
「こんなの持ってる日本に喧嘩売ったらこっちも無傷じゃすまん」で
アメリカはじめ連中もハルノートとかせずに平和に世界が回ったかも知れんな
おもえば酸素魚雷を特許所得しておけば
特許料うはうはで、しかも敵も「酸素魚雷やベー」
「こんなの持ってる日本に喧嘩売ったらこっちも無傷じゃすまん」で
アメリカはじめ連中もハルノートとかせずに平和に世界が回ったかも知れんな
370名無し三等兵
2018/06/27(水) 20:36:51.41ID:DsGTwyyh >>367
魚雷に関しては日本だってアメリカのことをどうこう言えるようなもんじゃないんだが
スラバヤ沖で、至近距離からエクセターに発射した魚雷が斜進して明後日の方向進んでいったりな
光で実験したら、きちんとまっすぐ進むの半分もなかったという。
シュノーケルに関しては戦後のGUPPY計画の時にはもうあったように
必要とあれば開発するだけのこと
魚雷に関しては日本だってアメリカのことをどうこう言えるようなもんじゃないんだが
スラバヤ沖で、至近距離からエクセターに発射した魚雷が斜進して明後日の方向進んでいったりな
光で実験したら、きちんとまっすぐ進むの半分もなかったという。
シュノーケルに関しては戦後のGUPPY計画の時にはもうあったように
必要とあれば開発するだけのこと
371名無し三等兵
2018/06/27(水) 21:56:33.33ID:cXMiVCM4 大井篤(無能)の海上護衛戦で鎌倉丸が20ノットで爆走してたら敵潜ガジョンに撃沈されたが
当時は>>335みたいに全員が考えて機雷にでもかかったんだろと鼻くそホジーしてたって話あるな
当時は>>335みたいに全員が考えて機雷にでもかかったんだろと鼻くそホジーしてたって話あるな
372名無し三等兵
2018/06/27(水) 22:17:31.46ID:mPUlMa8v >>369
遣独潜水艦作戦にて
日本技術者「どや!これが大日本帝国の秘密兵器や!!」
ドイツ海軍「…あ、酸素魚雷ね。ウチもだいぶ前に研究したんだけど、危険性高いからやめたんだよ。今は「完全無航跡」の電池魚雷とパッシブホーミング魚雷使ってるよ」
日本技術者「」
遣独潜水艦作戦にて
日本技術者「どや!これが大日本帝国の秘密兵器や!!」
ドイツ海軍「…あ、酸素魚雷ね。ウチもだいぶ前に研究したんだけど、危険性高いからやめたんだよ。今は「完全無航跡」の電池魚雷とパッシブホーミング魚雷使ってるよ」
日本技術者「」
373名無し三等兵
2018/06/27(水) 22:27:44.26ID:ewm5Ma6q 日本も電池魚雷の九二式使ってるし、ミソサザイはもっと後の話じゃ。
中途半端の癖してドヤ顔するな。
中途半端の癖してドヤ顔するな。
374名無し三等兵
2018/06/27(水) 22:30:29.55ID:48gW5IqL 魚雷が高いのは気室が高価だからなんだな。
日本だと電池式の方が高くなるかもしれんなぁ。
ちなみに軍縮条約で53cmまでの制限があった、61cmは条約違反なので極秘扱い。
日本だと電池式の方が高くなるかもしれんなぁ。
ちなみに軍縮条約で53cmまでの制限があった、61cmは条約違反なので極秘扱い。
376名無し三等兵
2018/06/27(水) 23:24:24.38ID:3tF6y4gO ドイツの誘導魚雷って商船相手にしか使えないクッソ遅い奴だろ
379名無し三等兵
2018/06/28(木) 00:27:06.43ID:XqDWjlH1 目標の速力によって潜水艦の襲撃機会が減るのは確かだ。
襲撃が全く起きないかは別の視点だよ。
襲撃が全く起きないかは別の視点だよ。
380名無し三等兵
2018/06/28(木) 00:41:10.22ID:DnD3j9Yt >>370
魚雷の走行不良なんか訓練と実戦での調停深度の違いで問題発生してから対策がされてる
いくら現場で訴えても信じなかったアメリカとは違う
戦後のアメリカはドイツから押収した技術と技術者を頼りに開発しただけ
ドイツの技術が無ければF-86もシュノーケルもいつになったか分からんよ
魚雷の走行不良なんか訓練と実戦での調停深度の違いで問題発生してから対策がされてる
いくら現場で訴えても信じなかったアメリカとは違う
戦後のアメリカはドイツから押収した技術と技術者を頼りに開発しただけ
ドイツの技術が無ければF-86もシュノーケルもいつになったか分からんよ
381名無し三等兵
2018/06/28(木) 01:18:58.75ID:4PEyb1nU つまりシュノーケルも酸素魚雷も誘導魚雷もジェット機も
全部無い遅れた国なのに戦争に勝てるということか。
てかそんな国に負けるとか馬鹿じゃん。
全部無い遅れた国なのに戦争に勝てるということか。
てかそんな国に負けるとか馬鹿じゃん。
382名無し三等兵
2018/06/28(木) 01:23:11.46ID:4PEyb1nU たまたま潜水艦に出くわしただけ、高速出してりゃ大丈夫、めったに起こらない?
暗号解読されて航路待ち伏せされてんじゃないのか?
暗号解読されて航路待ち伏せされてんじゃないのか?
383名無し三等兵
2018/06/28(木) 01:41:19.81ID:SEwNAny3 そもそも行き先別に律儀に航路帯を決めるのが悪い、だから航路帯に潜水艦を二段三段とばらまかれる
その時にする之字運動も日本海軍式のように小さい角度で小まめにジグサグ航行するやり方は潜水艦回避に繋がらない
かえって行き足を遅くして補足された潜水艦に水上航行で先回りされるだけだ
大西洋の連合軍船団がやった様に定時に一斉大変針して大きく針路を変えて行く先を欺瞞する様に航行させた方が良い
その時にする之字運動も日本海軍式のように小さい角度で小まめにジグサグ航行するやり方は潜水艦回避に繋がらない
かえって行き足を遅くして補足された潜水艦に水上航行で先回りされるだけだ
大西洋の連合軍船団がやった様に定時に一斉大変針して大きく針路を変えて行く先を欺瞞する様に航行させた方が良い
384名無し三等兵
2018/06/28(木) 01:53:45.76ID:DnD3j9Yt385名無し三等兵
2018/06/28(木) 01:56:03.70ID:cnkzIP08 >>380
日本は信じないどころかもっとひどいけどね
最終的には改良されて昭和18年以降猛威を振るったからな
日本は魚雷が浅い深度では使えないから、浅い深度で使える魚雷がほしいと
意見あげたけど、魚雷開発者がそれを知ったのは戦後だったと海軍反省会にある
シュノーケルは鹵獲Uボートから構造を知ったので別にドイツ人とか関係ないし
ジェット機もP80の時点でMe262より進んでる
ドイツの技術って過大評価されてるけど、アメリカだって別に遅れてたわけじゃないんだよ
日本は信じないどころかもっとひどいけどね
最終的には改良されて昭和18年以降猛威を振るったからな
日本は魚雷が浅い深度では使えないから、浅い深度で使える魚雷がほしいと
意見あげたけど、魚雷開発者がそれを知ったのは戦後だったと海軍反省会にある
シュノーケルは鹵獲Uボートから構造を知ったので別にドイツ人とか関係ないし
ジェット機もP80の時点でMe262より進んでる
ドイツの技術って過大評価されてるけど、アメリカだって別に遅れてたわけじゃないんだよ
386名無し三等兵
2018/06/28(木) 01:59:38.27ID:cnkzIP08 >>384
初期ジェットって最終世代のレシプロ機より決定的に上回るほど性能良くないし
弾道ミサイルなんて、通常弾頭ではしょせんたいしたことない兵器なのは
現代のやつでも実証されてる
ベトナムはバックに中国とソ連がいて、莫大な援助してたからであって
昭和20年の日本に援助してくれる国あるのかね
初期ジェットって最終世代のレシプロ機より決定的に上回るほど性能良くないし
弾道ミサイルなんて、通常弾頭ではしょせんたいしたことない兵器なのは
現代のやつでも実証されてる
ベトナムはバックに中国とソ連がいて、莫大な援助してたからであって
昭和20年の日本に援助してくれる国あるのかね
387名無し三等兵
2018/06/28(木) 02:26:02.58ID:DnD3j9Yt >>385
浅い深度だと丸い魚雷頭部形状でキャビテーションが発生して振動でジャイロが狂う
これは当時同じ形状の弾頭だった米軍も同じ
解決するのに尖頭化するのはイタリアが思いついて日本の魚雷にも開戦前から改良されてた
が全部が改良される前に戦争になって走行不良の起きた時は改良前の魚雷が使われてた
単に装備の更新が間に合わなかっただけなんだよ?
浅い深度だと丸い魚雷頭部形状でキャビテーションが発生して振動でジャイロが狂う
これは当時同じ形状の弾頭だった米軍も同じ
解決するのに尖頭化するのはイタリアが思いついて日本の魚雷にも開戦前から改良されてた
が全部が改良される前に戦争になって走行不良の起きた時は改良前の魚雷が使われてた
単に装備の更新が間に合わなかっただけなんだよ?
388名無し三等兵
2018/06/28(木) 02:33:41.79ID:DnD3j9Yt あとP-80のエンジンはRRの開発したシロモノでアメリカはWHの詐欺エンジンと格闘してた
ドイツの技術を接収して完成にこぎつけたのは戦後の話
ドイツの技術を接収して完成にこぎつけたのは戦後の話
389名無し三等兵
2018/06/28(木) 03:00:05.73ID:cnkzIP08 >>387
魚雷を製造する光海軍工廠の回想録には魚雷の不具合は最後まで直らなかったとある
実際にサマール沖でも多数早発してる。昭和19年でもまにあわないならいつ間に合うですかね
それからP-80のエンジンはRRの輸入品とライセンス生産品でドイツ技術は入ってないがなにを勘違いしてるんだ?
魚雷を製造する光海軍工廠の回想録には魚雷の不具合は最後まで直らなかったとある
実際にサマール沖でも多数早発してる。昭和19年でもまにあわないならいつ間に合うですかね
それからP-80のエンジンはRRの輸入品とライセンス生産品でドイツ技術は入ってないがなにを勘違いしてるんだ?
390名無し三等兵
2018/06/28(木) 03:26:10.36ID:DnD3j9Yt >>389
サマール島沖海戦は護衛空母と正規空母を誤認して速度を見誤った上に長距離発射で1本も当たってないんだが?
だいいち早爆なら走行不良と別の問題だし問題が分かってて改良しようとしてたなら事実を認めず改善しなかった
アメリカと全然違う
P-80のエンジンにドイツの技術を使ってるなんて書いてないんだが?
アメリカが自力開発できなくてイギリスから買っただけ
アメリカが自分で開発したのがドイツのエンジン技術を接収した戦後だと言ってる
サマール島沖海戦は護衛空母と正規空母を誤認して速度を見誤った上に長距離発射で1本も当たってないんだが?
だいいち早爆なら走行不良と別の問題だし問題が分かってて改良しようとしてたなら事実を認めず改善しなかった
アメリカと全然違う
P-80のエンジンにドイツの技術を使ってるなんて書いてないんだが?
アメリカが自力開発できなくてイギリスから買っただけ
アメリカが自分で開発したのがドイツのエンジン技術を接収した戦後だと言ってる
391名無し三等兵
2018/06/28(木) 07:16:46.69ID:cnkzIP08392名無し三等兵
2018/06/28(木) 08:31:25.88ID:RZB8DgEL 多少の故障くらい良く有ること。90%以上確実に動作するなら問題ないよ >酸素魚雷
393名無し三等兵
2018/06/28(木) 08:39:43.23ID:XqDWjlH1 問題は新刊の方だ
394393
2018/06/28(木) 09:00:16.17ID:XqDWjlH1 誤爆です、無視して下さい
395名無し三等兵
2018/06/28(木) 09:28:34.01ID:E98pv+pq >>383
門司を出たらサイパンへ向かう針路を取って、途中で大変針して上海へ向かう針路を取って
また大変針してトラックに向かう針路を取って、また大変針して香港に向かう針路を取って
また大変針してマニアに向かう針路を取って、最終的にトラックに向かうって感じ?
低速の船団でそんなことやったら目的地に着くまでいったいどんだけかかるのよ?
ただでさえ船舶量少ないのに運行効率だだ下がりでそれだけでも輸送計画が破綻するよ
門司を出たらサイパンへ向かう針路を取って、途中で大変針して上海へ向かう針路を取って
また大変針してトラックに向かう針路を取って、また大変針して香港に向かう針路を取って
また大変針してマニアに向かう針路を取って、最終的にトラックに向かうって感じ?
低速の船団でそんなことやったら目的地に着くまでいったいどんだけかかるのよ?
ただでさえ船舶量少ないのに運行効率だだ下がりでそれだけでも輸送計画が破綻するよ
396名無し三等兵
2018/06/28(木) 15:32:12.76ID:DTUwmfVc たとえば新宿から東京まで電車で1筆書きで行くとするじゃないですか
普通は中央線の快速で行きますけど別に総武線の普通でもいいですよね
別に山手線に乗っても内回りでも外回りでも普通につきますよね
途中までや途中から埼京線や京浜東北線や上野東京ラインとかでもいいですね
たとえば大崎から臨海線に乗って新木場へ、そこから京葉線で向かってもいいですし
なんなら八王子や小田原とかに行ってからぐるっとまわってもいいわけですよ
無限とまではいいませんが無数の行き方がありますよね、それでいいんですよ
普通は中央線の快速で行きますけど別に総武線の普通でもいいですよね
別に山手線に乗っても内回りでも外回りでも普通につきますよね
途中までや途中から埼京線や京浜東北線や上野東京ラインとかでもいいですね
たとえば大崎から臨海線に乗って新木場へ、そこから京葉線で向かってもいいですし
なんなら八王子や小田原とかに行ってからぐるっとまわってもいいわけですよ
無限とまではいいませんが無数の行き方がありますよね、それでいいんですよ
397名無し三等兵
2018/06/28(木) 16:17:23.50ID:E98pv+pq でも、出発駅と到着駅の改札口出たあたりの階段やエスカレーターやエレベーター付近で待ち伏せされたら捕まるでしょ
どうせ捕まるのに複雑な経路を通って余計な電車賃と時間を使う方が無駄じゃ無い
どうせ捕まるのに複雑な経路を通って余計な電車賃と時間を使う方が無駄じゃ無い
398名無し三等兵
2018/06/28(木) 17:02:43.86ID:r/QiQPHF 過酸化水素を使う魚雷は戦前は無理でしたか?
399名無し三等兵
2018/06/28(木) 19:12:01.65ID:FRSDo1L/ ワルター機関を30年代初めに思いついて実験を重ねていれば間に合っただろうね。
所で試製魚雷Fはタービン機関だけど、今一詳細がよく分からない。
所で試製魚雷Fはタービン機関だけど、今一詳細がよく分からない。
400名無し三等兵
2018/06/28(木) 19:42:04.36ID:IAmiiEgF (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
401名無し三等兵
2018/06/28(木) 22:58:52.88ID:cnkzIP08 >>397
ちゃんとそういうところは水偵が哨戒してるし、駆潜艇とかも警戒してる
やられるのって、今の時間は危ないから出港を見合わせろとか
その航路は現在潜水艦が集結してるからよけろとか901航空隊は警告だすんだけど
そういうのを無視するあほうが指揮官の船団だ
ちゃんとそういうところは水偵が哨戒してるし、駆潜艇とかも警戒してる
やられるのって、今の時間は危ないから出港を見合わせろとか
その航路は現在潜水艦が集結してるからよけろとか901航空隊は警告だすんだけど
そういうのを無視するあほうが指揮官の船団だ
402名無し三等兵
2018/06/29(金) 00:05:40.79ID:QashAzp4 バシー海峡とか警戒厳重なイメージないなぁ。
目的地になるサイパン周辺やトラック周辺も襲撃されまくり。
マニラ周辺も変わらんし。
日本出るときだけ厳重警戒で出たらしらんぷりに思えるけどな。
目的地になるサイパン周辺やトラック周辺も襲撃されまくり。
マニラ周辺も変わらんし。
日本出るときだけ厳重警戒で出たらしらんぷりに思えるけどな。
403名無し三等兵
2018/06/29(金) 01:23:10.10ID:QashAzp4404名無し三等兵
2018/06/29(金) 07:01:28.74ID:yff41dG6 先日の山手線内回りが4時間ほど止まったとき思い出したわ
山手線以外のほかの交通手段もあるだろうし
山手線にしたって別に外回りは普通に動いてるので
そっちにのれば多少時間はかかるかもしれないけどつくんだよ
でもなぜか内回り再開を待つ多数の人でホームが崩壊の危機に
山手線以外のほかの交通手段もあるだろうし
山手線にしたって別に外回りは普通に動いてるので
そっちにのれば多少時間はかかるかもしれないけどつくんだよ
でもなぜか内回り再開を待つ多数の人でホームが崩壊の危機に
405名無し三等兵
2018/06/29(金) 08:14:11.55ID:3X+vc/pF 岩手県釜石市で戦時中の不発弾発見だってよ
16インチ砲弾らしいってさ
16インチ砲弾らしいってさ
406名無し三等兵
2018/06/29(金) 08:16:15.72ID:yff41dG6 当時の釜石は鉄の街で日本軍の最重要拠点の1つだったもんじゃ、今思えば1番輝いてた時じゃな
うまく処理して釜石駅にでも展示しとけば艦これやアズレンのファンがきて町興しになろうに
うまく処理して釜石駅にでも展示しとけば艦これやアズレンのファンがきて町興しになろうに
407393
2018/06/29(金) 08:30:49.67ID:EiFr9Dnw409名無し三等兵
2018/06/29(金) 09:36:58.96ID:OgE6PzC6 要塞殺しの16インチか
爆破するところを体感したいな、当時にこいつ喰らった兵士の疑似体験が出来る
爆破するところを体感したいな、当時にこいつ喰らった兵士の疑似体験が出来る
410名無し三等兵
2018/06/29(金) 10:00:39.57ID:WFttlMr0 臨死体験か、下手したら本当に死にかねないと思うよ
耳ふさいで口開けてうずくまって対衝撃姿勢だなんて言っても素人がやってもねぇ
耳ふさいで口開けてうずくまって対衝撃姿勢だなんて言っても素人がやってもねぇ
411名無し三等兵
2018/06/29(金) 16:29:13.38ID:7aIGnXUo 艦砲射撃で米軍の戦艦の砲弾は不発がやたら多かったって話しだしな
412名無し三等兵
2018/06/29(金) 16:55:12.89ID:v8TqheTH414名無し三等兵
2018/06/29(金) 18:38:23.52ID:/pyrC+lZ 錆びて太ってるだけだろ
417名無し三等兵
2018/06/29(金) 18:54:11.20ID:yff41dG6 軟弱ッ!軟弱ウゥッ!!
419名無し三等兵
2018/06/29(金) 18:57:21.94ID:LvnnShrc 46サンチ砲を日本繋いでHARPにして射程250キロの極大高角砲にしたら
御前崎、下田、城ヶ島、犬吠埼に配備して
鉄壁の防空体制だ!
とか妄想してますた
御前崎、下田、城ヶ島、犬吠埼に配備して
鉄壁の防空体制だ!
とか妄想してますた
420名無し三等兵
2018/06/29(金) 20:33:10.65ID:v8TqheTH 45年の7月や8月になって艦砲射撃とは、射撃訓練とかイギリス戦艦の太平洋での思い出づくりの類だろう
421名無し三等兵
2018/06/30(土) 11:46:40.62ID:crNQSkIK >>420
まあ、戦勝が確定しているから、戦艦の砲弾在庫を消費して、新規の爆弾発注量を減らす意味もあったのだろう
まあ、戦勝が確定しているから、戦艦の砲弾在庫を消費して、新規の爆弾発注量を減らす意味もあったのだろう
422名無し三等兵
2018/06/30(土) 13:00:52.08ID:hiGToMro 妄想垂れ流しだな
423名無し三等兵
2018/06/30(土) 20:16:54.80ID:j6t13CeS425名無し三等兵
2018/06/30(土) 21:09:19.28ID:Q3fZHTxJ >>416
敵陸軍の陣地を破壊するのに三式弾は有効なんだろうか?
敵陸軍の陣地を破壊するのに三式弾は有効なんだろうか?
426名無し三等兵
2018/06/30(土) 22:05:10.59ID:WCi9SFip >>425
三式は前方に円錐状に焼夷弾子を放出する
だから弾着時に炸裂しても効果がない
ついては地盤が軟弱だろうと関係ない
弾着前、弾が空中にあるうちに時限信管で炸裂させる必要がある
炸裂タイミングが早くても遅くても効果は減るが、タイミングがうまく合って可燃目標なら効果があるかもね
三式は前方に円錐状に焼夷弾子を放出する
だから弾着時に炸裂しても効果がない
ついては地盤が軟弱だろうと関係ない
弾着前、弾が空中にあるうちに時限信管で炸裂させる必要がある
炸裂タイミングが早くても遅くても効果は減るが、タイミングがうまく合って可燃目標なら効果があるかもね
428名無し三等兵
2018/06/30(土) 22:35:47.31ID:iFZ6BQ4u 航空機の地上破壊や燃弾の焼却が目的なら焼夷弾である三式弾の方が効果的でしょう。実際、目標地域内の航空機は殆ど破壊されている。
残念ながら、日本側が把握していなかった新規造成された飛行場があって、そこの航空戦力が残ってしまってますが。
残念ながら、日本側が把握していなかった新規造成された飛行場があって、そこの航空戦力が残ってしまってますが。
429名無し三等兵
2018/06/30(土) 22:46:17.41ID:WCi9SFip430名無し三等兵
2018/06/30(土) 22:46:35.64ID:hiGToMro 陣地破壊と書いてあるのだから、意味ねえよが答え。
431名無し三等兵
2018/06/30(土) 23:14:10.34ID:18wfgTIY 爆圧で直径100mくらい無力化しそう。
432名無し三等兵
2018/06/30(土) 23:20:03.23ID:hiGToMro 砲弾径すら書いてねえのに馬鹿か。
433名無し三等兵
2018/06/30(土) 23:28:50.22ID:bn61NimD 塹壕に立て籠る歩兵相手なら三式の方が効果ありそうだけど永久陣地には殆ど三式は無力だと思うよ
434名無し三等兵
2018/06/30(土) 23:34:32.61ID:hiGToMro そんなに効果あるなら、第一次大戦以前みたいに陸戦で使われるのは榴散弾が主力だろうよ。
なんで衰退したのかさえ知らないのか。
なんで衰退したのかさえ知らないのか。
435名無し三等兵
2018/06/30(土) 23:55:09.36ID:ObAGydBe まあ大和や長門の主砲弾は国内にゴロゴロあるけど海外艦のは少ないからな
436名無し三等兵
2018/07/01(日) 00:22:34.96ID:BWlkuhG8 三式弾には弾子放出用の装薬は入っていたけど、自信を爆発させる炸薬は無い。
自身を爆発させる炸薬が入るのは改一から。
36cmの三式で弾子放出用薬が930g、放出後に自身を炸裂させる炸薬は4150g
放出される弾子は焼夷材のみで、燃えながら放出され炸裂はしない。
航空爆弾の60kgでも炸薬自体は23〜30kgあるので・・
三式は用途の限られた兵器、あまり夢見ちゃいけない。
自身を爆発させる炸薬が入るのは改一から。
36cmの三式で弾子放出用薬が930g、放出後に自身を炸裂させる炸薬は4150g
放出される弾子は焼夷材のみで、燃えながら放出され炸裂はしない。
航空爆弾の60kgでも炸薬自体は23〜30kgあるので・・
三式は用途の限られた兵器、あまり夢見ちゃいけない。
437名無し三等兵
2018/07/01(日) 00:30:28.04ID:CzSB0RQR いや実際に所在の航空機はほとんど焼き払われたわけでろくな弾着修正もできない状況での
艦砲射撃だった事を考えれば凄い危害範囲だと思う
艦砲射撃だった事を考えれば凄い危害範囲だと思う
438名無し三等兵
2018/07/01(日) 00:54:54.93ID:BWlkuhG8 1発じゃあるまいし、何発撃っての話でしょ。
ヘンダーソンは三式、零式、徹甲弾、総計973発撃って、三式は104発
結果は90機のうち48機破壊、41人殺傷
ヘンダーソンは三式、零式、徹甲弾、総計973発撃って、三式は104発
結果は90機のうち48機破壊、41人殺傷
439名無し三等兵
2018/07/01(日) 00:57:22.62ID:BWlkuhG8 973発のうち零式通常弾も189発なので、そもそも三式だけの戦果とするのがおかしい。
440名無し三等兵
2018/07/01(日) 00:57:28.92ID:BWlkuhG8 973発のうち零式通常弾も189発なので、そもそも三式だけの戦果とするのがおかしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【音楽】クラフトワークの来日公演決定 [湛然★]
- 夜勤終わり風呂なう
- 桃香さん!!
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 【悲報】ミスター東大さん、高度な『ずらし』を披露するも愚民には理解されず大炎上wwwwwwwwwwww [455031798]
- 【悲報】細田守最新作、超絶爆死しそう
- 【悲報】「全国の独身男性2000万人に年間120万円の独身税をかけるだけで農家を守って米の値段を半分にできるんだよ」8万高市 [257926174]
