民○党類ですがひらパー兄さんはアピール不足です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/18(月) 15:39:40.32ID:td5MEp5Qa
!extend:on:vvvvv:1000:512
「まいかたちゃうで」とか自虐ネタかましてる場合ではない(σ゚∀゚)σエークセレント!

大阪府北部地震前スレ
民○党類ですがウシガエルです
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529236008/

ですがスレ避難所 その330
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1529055917/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/18(月) 23:08:26.43ID:T4DsZawE0
>>564
最新の半導体製造装置と関連設備が1000億円程度ですめば安いもの・・・
2018/06/18(月) 23:08:43.08ID:19F3agxma
>>551
酷い話です。(´;ω;`)ウッ
2018/06/18(月) 23:08:45.33ID:HVafo7/I0
資源国通貨下げ始めたな。原油下げてくるかなこれ
2018/06/18(月) 23:09:42.98ID:4HRNOC5D0
1000億円も出資されたら正気を失って持ち逃げして逮捕される自信がある
2018/06/18(月) 23:09:47.62ID:qdqp7r2R0
>>559
マスコミとかで馬鹿騒ぎするような状況ではないのでしょう(何をするのかは知らない)
小沢のように選挙区での悪評承知で隠遁するようには思えないから忙しいだけでは
2018/06/18(月) 23:10:04.70ID:CtbYsLwK0
>>556
兆単位の金が要るからドン質屋がバックにつかないと無理やな。
2018/06/18(月) 23:10:23.23ID:CKtPR7Gj0
>>569
一口1000億円という可能性が高そうだ
2018/06/18(月) 23:10:52.88ID:MvPhSQD10
>>569
手付けだよ手付けw
技術者集めて特許回避した製造プロセスの確立に1000億円。
ライン作るのにさらに2000億円寄越せニダ。
2018/06/18(月) 23:11:08.25ID:RYYBS9n90
>>344
こんな漫画が作れること自体、プロデューサーの企画は成功していたと思います。ただ、アニメ化の際にも同じ手法をとってよかったのかという反省は必要でしょう。
2018/06/18(月) 23:11:13.01ID:VxjIdpLn0
ツポレフスホーイとどうやってMiG-29対抗のユーローファイターで戦うのか。
2018/06/18(月) 23:11:27.81ID:Md61QckZ0
>>552
もし行ったら昨今お株が下がりまくりのドイツちゃんを見直してもよい
2018/06/18(月) 23:11:48.14ID:N3PBVJDd0
>>576
ドンファンの語る金額が普通じゃない件…
2018/06/18(月) 23:12:28.76ID:CtbYsLwK0
>>578
ドイツ空軍はF-4でタイフーン就役までSu-27と殴り合おうとしてた国やで?
2018/06/18(月) 23:12:37.91ID:YZ3Kc/uT0
https://i.imgur.com/yDEsVYg.gif
2018/06/18(月) 23:12:50.22ID:WxWVc2gC0
実際問題、国内で新規半導体事業やりまぁす!ってやるには、どうやって資金調達すりゃいいんだろうな?
2018/06/18(月) 23:13:03.16ID:vBBsPl5I0
>562
何もしてないんだろうなあ。という推測がすぐできるあたりわが党関係者の無能っぷりは筋金入り。
2018/06/18(月) 23:13:23.03ID:MvPhSQD10
>>580
商業ベースに乗せるのに更に5000億円寄越せニダ。
2018/06/18(月) 23:13:31.97ID:T4DsZawE0
>>570
実はもっとやりきれない話があって、この塀の脇に緑色で着色された歩道があるのですよ。(グリーンベルト)
児童たちはこのグリーンベルトの中を歩くように指導されていたとか。
崩れた塀は見事にそのグリーンベルトを塞ぐ形で倒れちゃって・・・

犠牲になった女児がちょっとでもこの歩道から外れて歩いていたら助かっていたのかも。
2018/06/18(月) 23:14:11.75ID:T4DsZawE0
>>576
「指一本」=1000億円単位の話をされても・・・
2018/06/18(月) 23:14:26.19ID:HVafo7/I0
>>583
まず個人では不可能だな。結構な人数で会社作って投資を募るのが近道かと。
2018/06/18(月) 23:14:38.27ID:18CBk47H0
>>245
義務教育制度があるからこの程度の数で済んでいると理解すべき。
教育制度が無ければ社会の7〜8割がそれを信じ込み、暴動めいた騒ぎとなる。
2018/06/18(月) 23:14:39.53ID:yiKDsP0x0
純正オーディオとか車載メーカーのOEMだしなぁ。
アナログ周りは一段劣るけど、大抵のユーザはそんなもん気にしないので
どこも商売換えか系列のサプライヤーとして延命を図ってる最中だ。
一応ハーネスや熱的には一等席にいるので自動運転モジュールを取り込んだりとか。
というか、ハイエンドマイコンを冷やせるのはあの位置しかないのよな。
エアバッグのCUに他の仕事させるのももう限界だし。
2018/06/18(月) 23:14:48.48ID:uzyCuwNm0
>>568
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2018/06/18(月) 23:15:59.26ID:5/3lUF+HK
>>567
ヴァンプゆーたら山田ルイ53世だろ
2018/06/18(月) 23:17:04.24ID:CtbYsLwK0
>>583
円高続く限り安売り競争に勝てないコモディティ分野なんで国策企業でもないとねえ。
トランプ見習って海外メモリに大規模に関税かけるとかして護送船団しないとペイしないだろう。
2018/06/18(月) 23:17:46.86ID:/Dk1wJZO0
>>58
フィンテックで1兆円集めませう
2018/06/18(月) 23:17:48.12ID:NAae9IfY0
>>505
ニンジャバットマンは最後しか出てこないんだが、登場の仕方に鳥肌が立つ
しかし、高木渉が山寺宏一喰っちゃうんだもんなぁ
596名無し三等兵 (ワッチョイ c27c-lMJe)
垢版 |
2018/06/18(月) 23:17:54.06ID:QX76blt30
>>581
ああ、道理でAMRAAMをF-4に搭載してるわけか

欧州もそろそろ15トン級エンジン開発しないのかねぇ
何気アメリカ以外の西側諸国で新型エンジンに
着手してるの本邦だけだし
2018/06/18(月) 23:18:22.28ID:q50/Av040
聖徳太子って色々と面白過ぎるからなあ
出木杉なので創作説持ち出したいのは分からんでもないし、ジッサイ都合良く太子様を持ち出した創作もあるとは思うが
中国に喧嘩売ってる割には当人は役職的には単なる摂政で満足してるし、当人以外の直系子孫はムニャムニャだし
かと言って国粋主義者かと思えば新参の仏教やら新規技術の導入にも躊躇わないし、仏教に心酔してたと言うよりは内政にも勢力争いにも冷静に利用しまくりだし

本邦に於いての独自価値観とか、例外あれど仏教界で鎮護国家がメインになったのも、太子の(あるいは後世の創作にせよ)仏教輸入の初動が正しく機能したからだと思う
良くも悪くも本邦に於ける取捨選択癖とか魔改造とかローカライズの理想像や雛形になってる気がする

仏教では父母や世間の評判も大切なんだって布教したから、例えば本邦で後発のキリスト教のように「お前の親や先祖は異教徒だったから天国には行けない」なんて反発食いまくりのアホ説話しなくて済んだり

まあ色々あるので、同じく仏教輸入したのに何故か未だに途上国やってて僻んでる方々やら
仏教は輸入した癖に何故キリスト教は輸入してくれないんだ!とか火病起こしてる方々には厄介な存在かなと思う(だってもう民衆向けツールとして仏教があるから…)
2018/06/18(月) 23:18:33.23ID:CKtPR7Gj0
>>245
教育を受けてもそれをどう使いかは個人任されているから仕方ない
2018/06/18(月) 23:19:19.63ID:z5jNigR10
親父が今更空冷ビートルを買ってきたがあんなハンドルが重いとは思わなんだ
2018/06/18(月) 23:20:11.53ID:WxWVc2gC0
>>588 >>593
有志募ればどっかから金を引っ張ってこれないかと思うんだが
今って安倍政権のおかげで円安だし、国から金を引っ張ればなんとかなるんじゃない?
2018/06/18(月) 23:20:27.66ID:CMIWpftF0
>>596
いざとなったらスネクマから供給させるんだろ>ジェットエンジン
2018/06/18(月) 23:21:21.17ID:HVafo7/I0
>>600
一応企業向け出資は国がやってるって聞いたことあるな。審査もそれほど厳しくないとも聞いてるけど。
実情は不明だ。
2018/06/18(月) 23:21:26.68ID:h5sp+zni0
だいたい社外オーディオってのはデザインが下品、これ。
2018/06/18(月) 23:21:47.04ID:/Dk1wJZO0
>>597
なろう系ORTUEEの源流でつか?
2018/06/18(月) 23:21:58.72ID:Ga4JdN0la
>>584
抜け目無く地元を歩き回って…いるかが甚だ疑問なんですよねえ。地盤の強いと云う辻元ですら。

>>344
あとはアロハニッケルさんの同人誌も素晴らしいですね
2018/06/18(月) 23:22:50.71ID:yiKDsP0x0
3nm(ちなみにC60の直径が1nmだ)で技術的限界を迎える産業に
あえて投資なんてそれこそ中国みたいな国防と統制で強引に
市場を作れる国家しかないよもう。GLOBALFOUNDRIESとかアラブの国家ファンドだし
キムチ2社はそれこそGDPの数割をそれで稼いでるようなとこだし
古いFabはパワーデバイスやアナログ屋の草刈場だし。
2018/06/18(月) 23:22:51.55ID:vBBsPl5I0
>573
「何か役に立つ事をしていた美談」をでっち上げ中なんじゃないかなー、とかうがった見方になってしまったり。

ツイッターとかリアルタイムで状況更新できるツールがあるにもかかわらずだんまり続けてるのは
「リアルタイムで何をしていたか見せたくない」からじゃないのかな。
2018/06/18(月) 23:22:52.03ID:CtbYsLwK0
>>596
欧州というくくりなら英国がF136に噛んでた。
独仏6世代機計画であるFCASが2040年頃予定となれば20年代後半くらいまでには
独仏系の新エンジンが出てくると思われ。

>>600
110円は円高です。
コモディティ化してるIT系製造だと130〜150円が長期的に続くくらいじゃないとまず無理という話を聞いた。
2018/06/18(月) 23:24:36.51ID:CKtPR7Gj0
>>603
照明の色がアンバーとブルーの2色しかない
昔懐かしいグリーンがあればよかったのだが
(後継機ではもう少し増えた模様)
2018/06/18(月) 23:25:36.72ID:qdqp7r2R0
カーナビのオーディオ機能じゃダメなんですかい?
2018/06/18(月) 23:25:51.99ID:lWSLYkFq0
ドル円360円だ!!
2018/06/18(月) 23:26:38.84ID:4HRNOC5D0
>>597
江戸時代の国学者にボロクソ言われてるってのも面白い
2018/06/18(月) 23:26:41.71ID:h5sp+zni0
>>608
1ドル250円くらいが良い
2018/06/18(月) 23:27:55.62ID:Ga4JdN0la
>>611
>>613
そこまで行くと資源価格がががががが
2018/06/18(月) 23:28:22.62ID:N3PBVJDd0
>>610
アクア叩き売って今度出るカローラハッチバックに買い換える際にメーカーオプションのステレオ付けてみると多分すごく違うってわかるよ?
2018/06/18(月) 23:29:07.03ID:HVafo7/I0
>>614
溢れに溢れてるシリコンチップの再資源化も視野に入ってくるな。
現状あまりリサイクルは成されてないらしいから。
2018/06/18(月) 23:29:23.20ID:lWSLYkFq0
慰安婦問題で「まもなく計画発表」…韓国外相
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180618-OYT1T50113.html
>「国際社会で、『戦時中の女性への性暴力』という深刻な人権問題として位置付けられるよう外交部(省)としての計画をまもなく発表する」
どんな斜め上かましてくれるのか楽しみ
2018/06/18(月) 23:29:44.92ID:N3PBVJDd0
ぶっちゃけドル/円っていくら位で推移するのが適正なんでしょうね?
2018/06/18(月) 23:29:55.10ID:yiKDsP0x0
>>603

下品な連中が下品なデザインを好んで金落として買うからそうせざるをえんのだ。
金が正義なんよ。ピュア厨とかオカルトで数十万諭吉単位でおとすじゃろ。

一方、サプライヤーにはコスト削減が厳しく求められるでな。
もちろん社外品の方がはるかにコスト掛けられるのでいい部品使ってるし音もいいのよ。
デザインや味付けは下品な連中向けになるけど。
2018/06/18(月) 23:30:19.59ID:CKtPR7Gj0
>>610
ダイヤルぐるぐるで音量調節をする便利さはなかなか捨てられない

ついでにダイヤル押し込んで電源ON-OFFだとなお良かったんだが
2018/06/18(月) 23:31:29.53ID:19F3agxma
>>586
てっきり、色鮮やかな塀に片手をつけて楽しみながら歩いていたら塀にドリフアタックされたのかと思っていたんですが
緑色の帯は歩道に指定されていたんですね。(・д・`;|||)
2018/06/18(月) 23:31:42.89ID:T4DsZawE0
>>613
良いんですか?
メモリ価格が今の2倍以上になっちゃいますよ?
2018/06/18(月) 23:32:18.39ID:HVafo7/I0
>>618
相場に適正なんて無いからなぁ・・・。
2018/06/18(月) 23:32:34.62ID:Gzqcjdkf0
艦これしながらエロ動画みてたが、エロシーンより前の
ちちくりあう場面がとてもとてもいいと思った。
とりあえず久々に女性と話したいでつ
2018/06/18(月) 23:33:06.51ID:qdqp7r2R0
>>615
ラジオしか聞かないからなぁ…
2018/06/18(月) 23:33:48.88ID:WxWVc2gC0
日本は輸出できるもんほとんどないから円高のほうが得なんだよなあ
2018/06/18(月) 23:34:07.48ID:yiKDsP0x0
ドル円できれば150円、ぎりぎりがんばって120円くらいが適正だろうね。
購買力平価から見ると現状でも円は過剰評価。
2018/06/18(月) 23:35:03.60ID:kuSSdOKY0
つまり通貨統合しろと…?
2018/06/18(月) 23:35:15.02ID:NAae9IfY0
>>573
あれだけ鉄板できるんだから地元では真面目にやっとるんでしょうよ
2018/06/18(月) 23:35:25.16ID:lWSLYkFq0
我が党政権みたいなこと言い始めたぞ・・・・・・
2018/06/18(月) 23:36:08.39ID:yiKDsP0x0
円の場合は巨大な対外純資産がだなぁ。
2018/06/18(月) 23:36:27.79ID:18CBk47H0
>>461
これはフラッシュアイディアに過ぎないのだが、
同じようなバックグラウンドを持つR-TYPEというゲームとコラボレーションする事で
パートナーシップからシナジー効果を生み
カスタマーサイドと更にリスペクトされる環境を築く事で
WIN-WINな関係を作ったらどうかな。
2018/06/18(月) 23:37:02.06ID:HVafo7/I0
>>631
それが円の信頼のパワーソースだからなぁ。
米国債投げうr
2018/06/18(月) 23:37:20.03ID:19F3agxma
うちの方は小学校の周りにだけ幅70cmくらいの”歩道”があった。

これでもないと、往来を時速70km位で走行する軽トラにはねられる恐れがあった。
2018/06/18(月) 23:38:06.74ID:7LnP7pHm0
>>608
その頃のIHI「いやー20t級エンジン開発しちゃった♪」
2018/06/18(月) 23:38:09.01ID:19F3agxma
土浦とかは路地とかでも時速60〜80kmで走り回る軽自動車がいるから要注意だ。
2018/06/18(月) 23:39:36.40ID:CtbYsLwK0
>>618
貿易で食うのか投資で食うのか次第じゃね。
今の日本は貿易でも食えてるけど経常黒字の主体は所得収支。
プラザ合意以降約10年かけて転換が進んだ。
環境に応じて儲け方が変わるだけではある。
2018/06/18(月) 23:39:39.03ID:WxWVc2gC0
>>633
もう一回太平洋はさんでドンパチやるつもりじゃなけりゃ120〜150円のレンジになるにはまだまだ時間かかるわな
2018/06/18(月) 23:41:34.52ID:vBBsPl5I0
>632
バイドの作画でスタジオが潰れるのでは?
2018/06/18(月) 23:41:46.09ID:h5sp+zni0
>>626
何言ってんだこいつ?
2018/06/18(月) 23:41:58.68ID:HVafo7/I0
よく外債、とりわけ米国債売れ売れ言う声あるけど俺から言わせれば非常に勿体無い感じがしてならないな。
米国債はインカム悪くない商品だぞ?
2018/06/18(月) 23:43:08.91ID:qdqp7r2R0
>>636
なんで軽で命がけの運転するのが多いのか本気で理解に苦しむ
サバイバルスペースのほとんど無い軽ワゴンで車間距離とらないのとか死にたいの
2018/06/18(月) 23:43:55.58ID:oeM1HvDD0
>日本は輸出できるもんほとんどないから

俺が無職になる並行世界の日本かw。

今朝は遅れて出勤しようとしたら公共交通機関が死んだので闇で単車通勤になったでござるの巻。
明日は普通になってほしい。
2018/06/18(月) 23:44:04.94ID:CKtPR7Gj0
>>636
農道もスピード出してくるので危ない
2018/06/18(月) 23:45:53.14ID:WxWVc2gC0
>>637
貿易で食えてるっていうか、資源価格の影響が今の構造は貿易収支はちょっと大きいよねえ
2018/06/18(月) 23:46:18.50ID:CKtPR7Gj0
>>642
>車間
本人はとっているつもりだったりする
実際は違うが
2018/06/18(月) 23:47:03.60ID:19F3agxma
そう言えば、3/11の時に本番機に対して「ご冥福をお祈りいたしております」のAAを送った社員は
『激励のつもりだった』と言っていたのだが、今回はどうなのかと思って先方に確認したら


いつの間にか一身上の理由で自主退職していた”らしい”。
2018/06/18(月) 23:47:27.68ID:KHnlpRhz0
>>642
タイヤや足回りブレーキもチープだしなぁ
飛ばしてる軽を見ると「そのスピードと車間でなんかあったときに安全に止まれるのか?」と聞きたくなる
649名無し三等兵 (ワッチョイ c27c-lMJe)
垢版 |
2018/06/18(月) 23:48:02.71ID:QX76blt30
>>635
流石に現状サイズで17トンが限界ぽいし
バイパス比上げんと無理
(少し前の航空ファンでサイズ増やせば20トンいける的な事書かれてた記憶)
いつかF9のエンジンコア流用したやつで大型機・艦船向けの主機にも進出なんて話に繋がればよいが
2018/06/18(月) 23:49:05.28ID:q50/Av040
>>641
もの凄いテキトーに計算したことあるが、米国債券の受取利息だけで日本の国債の支払利息がそれなりに補填が出来てるのよな

米国債券を買いまくりのアメポチ日本って主張する人はたいてい日本は国債の借金で破綻するって主張に流れるが
その辺の計算とかしないのかな
2018/06/18(月) 23:49:48.83ID:qdqp7r2R0
一度かなりイカレた運転するのが後ろにいたとき、
Rに入れて信号待ちの時にバックモニターを起動させたら
30cmの赤いラインの内側まで接近してましたよ(呆れ)
2018/06/18(月) 23:49:57.67ID:6J8QWuDV0
お船のゲームは型月や東方みたいに公式が二次創作崩壊させるぐらいの無茶苦茶やるイメージがない
2018/06/18(月) 23:50:20.37ID:CKtPR7Gj0
>>648
それは軽自動車だけではない
でかいワンボックスなんかもだ

何日か前に誰か書いていたとおりフルブレーキはなかなかできない
2018/06/18(月) 23:51:47.89ID:N3PBVJDd0
>>648
つうても限度はあるもんで昔試しにハイゼットにRE071KAI履かせたときには全然グリップしなくて難儀しました
2018/06/18(月) 23:51:48.93ID:mn2VLTgyM
>>461
それやると一瞬で寿命を迎えるがな。
2018/06/18(月) 23:51:53.57ID:5/3lUF+HK
>>595
ジョーカーのイカれ具合は最高だったねぇ
あと子安ゴリラマジイケボw
2018/06/18(月) 23:52:02.04ID:18CBk47H0
>>639
バイドは全てネコで十分だ。
それで怒るR-TYPEユーザーなど居ない。
2018/06/18(月) 23:52:15.93ID:WxWVc2gC0
>>650
ポチには餌をやらない系の人たちなんでは
2018/06/18(月) 23:52:30.46ID:HVafo7/I0
>>650
この手の人は債権にインカム・ゲインorロスがあることを知らないんじゃないか?
ただ単に借金額だと思っているように見える。
2018/06/18(月) 23:52:56.64ID:KHnlpRhz0
>>655
そっちに振ったアズレンはそろそろ…なんだっけ?
2018/06/18(月) 23:52:57.29ID:qdqp7r2R0
>>653
トラックとかバンみたいなのはガラスが垂直に近いから速度感も距離感も違うからね
一応軽トラにも乗るからそれは分かる
だからこそ余計に怖い
2018/06/18(月) 23:53:07.22ID:spOr5vcZ0
えっ?じゃあタチは誰が?
2018/06/18(月) 23:53:13.05ID:HVafo7/I0
>>657
なんでや!インスルー&ゴマンダーとかえぇやんけ!
2018/06/18(月) 23:53:31.21ID:k4pwxw/h0
>>650
実際。「アメリカは日本に国債金利を一セントも払ってない!」とかいう人がいるんですよ
テレビに出てくる有識者様は政治家様に。
2018/06/18(月) 23:53:59.86ID:19F3agxma
>>642
救急車には車線を譲るけど他人には「何人たりとも前を走ることはゆるさねえ」という土浦ナンバーとしての
プライドがあるのだそうだ。

>>646
車間距離は2mもあればよいと思っている節がある。危ないと思ったら歩道や反対車線を使う。
たまに中央分離帯に刺さっているワゴンRなどスズキがいる。
2018/06/18(月) 23:54:14.09ID:kyqBx/Qn0
>>556
水のようにカネがいるのだぞ
2018/06/18(月) 23:54:36.09ID:yiKDsP0x0
>>650

そういう人たちって一般会計しか見ないから
巨大な外為特別会計に積み上がってる受取利息を知らないんだよ。

経済学やって、かつ財政論やってりゃ常識なんだけど。
2018/06/18(月) 23:54:47.77ID:7LnP7pHm0
>>649
17tでも十分でしょうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況