☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART44☆☆☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/19(火) 21:29:24.70ID:7wAOsbnr
前スレ
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART41☆☆☆
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1477937906/
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART42☆☆☆
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1493132999/
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART43☆☆☆
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1508237089/

950まで行ったら「この野郎!!」とばかりに 新スレッド−新・スレ−を立ててしまおう。
スレが落ちてしまうのは脅すわけではないが明日かもしれないのだ――
2018/07/31(火) 22:13:40.12ID:pO/PpXTd
>>134
私が初めて実戦に参加したのは1960年代のコンゴ動乱であった。当時カタンガ傭兵隊に所属していた私は、ある時40名の兵士で500名の敵兵を奇襲する事になった。斥候からの情報では三分の一が少年兵であったが、勢いに乗ると残虐なのも彼らなので始末が悪かった。

確か私が使用した銃はFNライフルだったと思う。もちろん半自動だ。他にもブローニング12.7ミリ機関銃等があったと記憶している。私達のティームは川へ陽が射した瞬間に敵兵に向けてぶっ放したのだ。二百メートル先だったが、2,3発で一人づつ斃したものだ。

やはり初戦なので喉の渇きが激しく、また金玉も少し縮み上がっていたように感じた。撃墜王の坂井三郎は初めての空中戦で筋肉が痙攣したという。私もそれを避ける為に、大きく深呼吸しながらエヴィアンを飲んだものだ。だが初戦が終わってみれば実に呆気なかった。

味方の現地兵は一部加虐的になっていたが、指揮官だった私はボディ・カウントを命じた。538と報告を受けた私は全員に撤収を命じ、全てが終わったのである。印象的だったのは銃声後の静寂さだろうか。また敵に命中した弾丸は例え見えなくとも、何か感じたものだ。

余談だが、戦場においては離れた位置にいる味方が狙われていると知ると一瞬安堵してしまう。なぜなら敵にこちら側の位置を知られていないからだ。一方、付近に弾着が集まり始めると要注意だ。最悪は迫撃砲などが飛んで来る恐れがある。全て直感次第だと言えよう。
2018/07/31(火) 22:14:38.44ID:pO/PpXTd
>>135
その可能性は少なからずあるだろう。例の運送会社の男性社員だが、体格も申し分なかった。一連の動きを見ても、ある程度の基礎体力を有しているものと思われ、また女性警官に道路上の刃物の位置を教えるなど、冷静さも垣間見えたのである。闘争心も十二分だろう。

仮に元自衛官でなくとも、私のような生まれながらの戦士だった可能性が高い。まあ運送会社の社員も、男性警官が刃物を抑えていたので向かっていけたわけで、やはり護身術の必要性が再認識されたのは言うまでもない。防刃服もないので、本来は危険な行動なのだ。

だが複数回打撃を加えているのは、実戦においては実に合理的な方法だ。前方に倒れるまで躊躇いなく続けており、何度映像を見ても感心してしまう。このような勇気ある助っ人が先日の新幹線殺傷事件の現場にもいれば、また違った結果になっていたのかもしれない。

この手の事件の犯人だが、一点集中でもの凄い力を発揮する一方、視野が狭い為に死角が多くなる傾向にある。これは無差別殺傷で銃を使う者も含めてだ。だが極度に冷静な犯人は、死角を耳で把握してくる。また前方にいる者の目線で後方の様子を予測してしまう。

同時に身体の方向や立ち位置を小刻みに変えて来るだろう。こういった強者もいるので、頭の片隅に留めておきたい。もちろん助っ人に入る場合は観察眼も必要になる。予め犯人の武器、運動能力、体格など服装や靴、仲間も含めて把握しておくのだ。利き腕も重要だろうー
2018/08/01(水) 14:55:39.81ID:GB3WPDyj
先生!
私はドンパチものの映画が大好きです
何かお勧めがあったらお願いします
2018/08/01(水) 21:20:39.84ID:l6A+dsl4
>>138
やはりエクスペンダブルズだと言えよう。文字通りドンパチだけを愉しめるからだ。実は私にも出演のオファーがあったのだが、当時は大作の完成間際であり、丁重にお断りした経緯があったのだ。シナリオでは元グリンベレー大尉の、現在は歴史作家という設定であった。

趣向は変わるがハルクやプレデターもよい。流石の私も、もし彼らと戦うなら大いに手こずるに違いない。お気に入りの女優アンジェリーナ・ジョリー主演なら、ソルトも面白いだろう。終始ハラハラ・ドキドキすること請け合いだ。もちろん特殊部隊系の映画も外せない。

ランボー、コマンドー、沈黙の戦艦、暴走特急などだ。私がコメントを寄せている映画「刑事ニコ 法の死角」もお勧めだ。その中で私は「もしセガールと闘うなら、彼は背が高いので足を狙うだろう」と述べている。ランボー3に関しては以下のサイトを紹介しておこうー


http://shireibu.com/documents/rambo3-01.html
2018/08/01(水) 22:22:17.36ID:f3XI3jVT
先生!
暑いです!
どうすればいいですか!
2018/08/02(木) 01:26:19.54ID:Xtg+lUER
>>140
勿論暑い日には必要無い限り無理せず家にこもってこの野郎とばかりにエアコンを強めに稼働させてしまう
よく理想的温度は28℃などと言われるが、それに捕らわれず柔軟に対応したい
無論水分補給は喉の渇きが本格化せぬよう先手を取って充分に行う
発汗で失われたミネラルを補給出来るものが理想的なのは言うまでもない
2018/08/02(木) 18:56:13.29ID:4ivusgIS
>>140
白兵戦では大声によって勢いを付ける事が多い。暑さ対策に関しても、それを生かさない手はないだろう。一例を挙げれば「暑いぞ、この糞垂野郎!」「何やってんだ、この夏!」などと大声で叫んでしまうのだ。さすれば、この夏の猛暑を制圧できるのは言うまでもない。

私は日射病対策の為、平日はケピ帽と外套で過ごしている。だからだろうか、よく軍人に間違われる事が多い。ところが理由を訊ねると服装だけではないらしい。ピンとした背筋や鋭い眼光、また歩き方からも分かるらしいのだ。経歴は隠せないなと思わず苦笑したものだ。

さてあまりに暑ければ、かき氷を頭から掛けてしまえばよい。だが赤シロップだと顔面血だらけの様相を呈するので、この点は注意すべきだろう。職場なら社内に打ち水をしてやるのも面白い。パーソナル・コンピューターーパソコンもクール・ダウンすること請け合いだ。

だがいくら暑いからと、安易な川遊びは危険だと言える。先日も近所の川で若者数人がキャンプをしていたので、「1880年代のサハラ砂漠では、一個中隊が鉄砲水で溺死したんだぞ」と注意してやると、全員が沈黙したのだから面白い。文字通り寝耳に水だったのだろう。
2018/08/03(金) 01:37:04.67ID:W4F4dWX0
先生、情けない話ですが僕は月を見たらなんとなく切なくなります。

どうしたら月を見た程度で切なくならずに済むでしょうか。
2018/08/03(金) 09:54:00.60ID:dUV22Ku8
先生!
筋トレをしすぎて夏バテです
何か回復する食事方法はありませんか?
2018/08/03(金) 18:02:07.70ID:UxSpzLlm
>>143
これは特段心配する必要はないだろう。人間も含めて殆どの地球上の生命体は、月等の惑星から影響を受けているからだ。特に月は地球から近いだけに始末が悪い。人体の8割は水分なので、やはり何らかの影響は否めない。もちろんメンタルにまで影響してくるのだ。

我々特殊部隊は、作戦決行時には新月の晩を好んだ。だがこれは明るさの問題だけではなく、メンタル的な要素もあったのだ。満月だと明るい上に、どうしても不安になってしまう。それが元で全自動射撃に陥ったり、誘拐作戦が暗殺に変わったりと失敗が多発したのだ。

もちろん変身の恐れもあるだろう。特殊部隊には選りすぐりのメンバーが集まっており、戦闘民族出身も決して少なくない。私もそうであったが、やはり尻尾の痕跡が残っているのだ。私は元々大柄なのでこれ以上大きくはならないが、やはり髪の毛が変色したのである。

貴方も切なくなるという事だが、おそらく戦闘民族出身である可能性が高い。対策としては、ずばり月を見ない事だろう。早寝早起きに徹して、代わりに日の出の太陽を拝んでやるのだ。だが地平線に沈む夕暮れの太陽も時に切なくなるだけに、この点は注意してほしいー
2018/08/03(金) 18:02:37.81ID:UxSpzLlm
>>144
やはりスタミナ食がお勧めだと言えよう。特に夏場や冬場など室内と外との温度差が激しい時期は要注意だ。恢復にはやはりニンニクやショウガ、他にも唐辛子や鷹の爪などがお勧めだと言える。これらを炒めて、たっぷりの胡椒を加えれば元気一杯になること請け合いだ。

こんな時、営業職の者から苦情が出る事がある。翌日に客に会うので、そんなメニューは食べれないというわけだ。だが一寸待ってほしい。いくらお客だろうが、貴方の体調までは心配してくれないのだ。例え客が逃げようとも、一種の保険だといった考え方をすればよい。

私は例え翌日がデートだろうが、十二分のスタミナ食を食べている。だからだろうか、過去のデートは大抵半日でお開きになったものだ。話しかける度に、相手の女性が鼻に手をやるのだから始末が悪い。まあそういった失礼な態度の女性は、逆に私の方から願い下げだー
2018/08/04(土) 00:14:41.46ID:sqtRVSTU
つげ先生へ

ななしようちえん しろぐみ 5さい
ななし たろう

つげ先生、まいにち あついのに しつもんに こたえてくれて ありがとうございます

先生へしつもんです。

どうしたら 先生みたいに あたまがよくて かっこいいおとなになれますか?

ぼくも先生みたいなおとなに なりたいです。

そして、ぼくも 先生みたいになるまえに てぃーぼーいというのになれますか?

先生みたいに なるには さいしょに てぃーぼーいになったほうがいいと ぼくのお父さんが いってました。

まだ 5さいのぼくも てぃーぼーいになれるでしょうか?
148名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 08:10:59.65ID:kkSiXDif
ちょうど、この頃、私は個人的に統一教会の洗脳現場に出くわしている。
確か1970年代後半だったと思うが、名古屋で職場の同僚とともに、
東区にあった「銀映」というストリップ劇場に行ったとき、
踊り子が股間を見せる佳境になる頃、突然、どやどやと若い女性たちが十数名も入ってきて驚かされた。

その後、核心の「まな板ショー」=客を呼んで舞台上で性交をさせる=に移ると、
「さあ、見なさい! これが悪魔の所業だ!」という声が聞こえた。
女性たちは、それを見て、ぞろぞろ引き上げていった。

後で分かったことだが、実は、これは名古屋市守山区にあった統一教会(原理研)の洗脳施設から、
若い女性たちにショックを与えて、この世は悪魔に支配されているとの刷り込みを行わせる手口であった。

厭ね!!
2018/08/04(土) 08:17:38.85ID:S3kYWnZK
先生!
筋トレのモチベーションを維持する
良い方法は無いでしょうか?
2018/08/04(土) 12:55:19.58ID:4q8/8JxZ
>>147
文章力のレヴェルの高さに、思わず吃驚仰天してしまった。太郎君は現在5歳との事だが、内容はまるで大人が子供のフリをして書いたと思える程の、完成力の高さを有しているからだ。また構成にも起承転結が認められ、十二分にT-boyになれる資格があると言えよう。

さてT-boyになる為の必須条件だが、まずは基礎体力だろう。何も私の幼少時のように井戸のポンプを毎日汲み上げる必要はないが、ある程度の体力作りが必要とされるのだ。私は小学二年の時点で既に大人用のバットを軽々と振っていたが、これにも個人差があるだろう。

太郎君は幼稚園の白組との事だが、実は私は幼稚園を一週間でクビになっている。というのも2歳年上の年長の者が厭がらせをして来たので、積み木で脳天を叩いてダウンさせてしまったのだ。だがこれはもし私ならといった場合で、太郎君は決して真似しないでほしい。

おそらく11歳になった頃に、学年の腕力ナンバーワン決定戦があると思う。私は砂を使って見事勝利したが、太郎君は決して無理をしないで欲しい。子供の利点は外国語の習得が早い事だろう。そこで太郎君には、この野郎とばかりに複数の外国語をマスターしてほしい。

また今後は災害に対する備えも必要となって来るだろう。「ぼくだけは大丈夫」といった考え方は捨て、常にシミュレーションを実施するのだ。基本は早めの避難と日頃からの備えだろう。そこに「運」が加われば、太郎君も九死に一生の一生側に入るのは言うまでもない。


健闘を祈るー
2018/08/04(土) 13:43:54.64ID:4q8/8JxZ
>>149
これは難しい課題と言えるだろう。というのも、これだけ暑いと外でトレーニングする気に中々なれない。またジムだと快適な分、高い会費が掛かってしまう。おまけに近頃のジムは高齢者にターゲットを絞っており、会員も若い女性ではなく中年のオバタリアンが多いのだ。

これはプールも例外ではなく、今や高齢者の養殖場の様相を呈しているのだ。酷いのになるとターンを習っている高齢者までおり、三途の川からターンして戻ってくるのではないかと、思わず一抹の不安を覚えたものだ。車も危険で、私も実際に轢かれそうになった事がある。

話題が逸れたが、モーティヴェーションを維持する為には気分を高める方法が手っ取り早いだろう。私の場合、トレーニング前には必ずロッキーの音楽を聴いている。時に映像を交えて自分を高めるわけだ。走破後のゴール地点では、ドラゴやエイドリアンと叫んでしまおうー
2018/08/05(日) 17:02:27.47ID:sSa67Kik
先生!
世界の暴君になる為には手始めに何をするべきでしょうか?
2018/08/05(日) 18:43:54.91ID:+7gmt/f9
先生!
上官に、愚痴を言うな!弱音を吐くな!
と散々言われましたが
その上官はアル中で説得力がありません
どうすれば良いでしょうか?
2018/08/05(日) 21:10:52.07ID:2fpnF1U1
>>152
世界各国に暴君は数多くいるが、彼らの周辺で必ず起こるのが闘争であろう。私がフリーだった頃、一度政権転覆の話が舞い込んできた。ターゲット国は赤道ギニアだという。当時この国にはマシアスという名の暴君がおり、国民に対する恐怖政治で知られていたのだ。

彼の遣り方だが、まずは地方議会の一議員から始まった。次第に力を付けた彼は、大国の力を借りて大統領となる。同時に自国民に対して情報統制を行ったのだ。また出身以外の部族に対しては実に厳しい態度で接し、ビオコ島のブビ族などは数多く虐殺されたという。

最終的に野党活動を封じ、自身に絶対の権力を集中させ長期体制を布いた。だが遂には一部軍人のクーデターにより失脚、処刑されたのである。さて依頼の件だが、結局は別ルートから漏れてしまい終止符を打つ。その別ルートが、あのフォーサイス氏その人だったのだー
2018/08/05(日) 21:11:11.49ID:2fpnF1U1
>>153
軍隊においてアル中の兵士は実に多い。私のいた当時の仏外人部隊にも、多くのアル中が認められたのである。それが原因の喧嘩沙汰も度々発生しており、一方で両者に何のお咎めがないのも、また外人部隊の常識であったのだ。私もそれ幸いと、大いに暴れ回ったものだがー

さて仏外人部隊では、朝っぱらからワインやビールを飲むのだから面白い。もちろん9時や15時の休憩タイムにもワインが出てくる。流石の私も当初は吃驚仰天したが、3日もすると身体の方が先に馴染んでしまい、歯磨きやシャワーにまでワインを使いまくったものだ。

もちろん上官もアル中であった。ある時、彼が体調を崩して医務室に運ばれてしまう。だが医者が出したのは錠剤タイプの薬と、なんとそれを飲む為のワインだったのだから愉快だ。結局彼は脱水症状で死んでしまったが、それ程アル中の蔓延していた部隊だったのだ。

さて話が逸れてしまったが、対策としては上官がアル中なら、貴方はオナ中になる事だろう。これだとお互いが中毒なので、両者バランスが取れてしまう。互いにやめる事の苦しさを知っているので、今まで以上の信頼関係が構築されること請け合いだ。健闘を祈るー
2018/08/06(月) 18:46:53.23ID:OaDhhsKs
先生!
親に長生きしてもらわないとかなりピンチです
何か良い方法は無いでしょうか?
2018/08/06(月) 22:11:44.95ID:+nrAD/bb
>>156
これは諸刃の剣だと言えよう。つまり親が元気一杯であるとの条件付きだからだ。さて5080問題だが、実は今後日本の直面する大きな課題のトップ・ファイヴに入ってしまう。他には中小企業の後継者問題や自然災害の猛威等が含まれてくるだろう。さて対策だが実に難しい。

残念ながらメディアや政治も含めて、ここを取り上げる者は実に少ない。なぜならパンドラの箱だからだ。一度手を付けてしまうと、その影響の大きさから二進も三進もゆかなくなってしまう。分母が大きいだけに始末が悪く、少子化問題とも軌を一にしていると言えよう。

さて対策だが、私なら親と一緒にトレーニングしてしまう。具体的には脳トレと筋トレだ。前者は記憶力を中心に、後者は足腰を中心にだろう。記憶力に一定の水準あれば、日常の生活に何ら支障はない。一次産業に従事し、災害に強い作物作りも打開策となるだろう。

実は中国においても高齢化問題は喫緊の課題だ。一人っ子政策のツケが中国社会に大きな弊害をもたらしている。中国の場合、日本の高齢者のように元気な者が多くないので、どうしても子供に頼らざるを得ない。一方で地方と都市部の格差問題がこれを難しくしてしまう。

中国は経済対策としてAIIBや新たなルートを模索しているが、北のルートにはロシアの脅威が存在しており、一方南のルートではインドが障壁となっている。また拠点を失った戦闘員が細い回廊を通りウイグルへ大部分戻ってきており、これも新たな脅威となっているのだ。

南半球ルートも模索しているようだが、実現には程遠いと言える。ヨーロッパも当分の間は混乱続きだろう。米朝関係も長官の意向は本選挙まで先延ばしした可能性が高い。一方中南米は動きが激しくなる公算が大きく、露も目が離せない。また米台会談も考えられるのだー
2018/08/06(月) 22:12:11.50ID:+nrAD/bb
さて気になるのが人質問題だ。イタリア人の人質は前回同様、身代金との交換により早急に返還される公算が大きい。前回は大統領選前だったが、今回も同様に政治が混迷を極めており、長引かせる余裕がない。対応を誤れば、移民政策や国民感情に関わってしまうからだ。

実はイタリアは、優秀な情報機関があるにも関わらず、国内での被害を避ける為に移民の通り抜けを看過している。テロ対策において仏や独から批難される所以だ。シリア人をはじめとした移民の多くも、主にイタリアを経由してヨーロッパ諸国へ辿り着いているのだ。

一方人質の運命は、総攻撃の時期に左右されて来るに違いない。新興グループの犯行であった場合、資金調達か見せしめの2つの選択肢を取ってくるからだ。前者では逃走や活動資金の獲得、後者では勧誘への広告として使ってくるだろう。時間がないだけに始末が悪いー
2018/08/07(火) 18:38:03.13ID:zgNhwi6d
先生!
先生はデルタとDEVGRU
どっちが優秀だと思いますか?
2018/08/07(火) 20:14:20.53ID:q2yf19/v
>>159
どちらもかなりレヴェルが高いと言えよう。対テロや救出作戦、誘拐や暗殺任務に秀でており、メンバーも厳しい選考をパスした選りすぐりの者が集められている。実はデルタはグリンベレーの某大尉がSASに倣って創った部隊だ。ちなみにその某大尉だが、私ではないー

一方DEVGRUは過去に隠密作戦を数多く行っており、ジェロニモ(ビン・ラディン)暗殺にも関わっていたのだから凄い。当日はトラブル続きだったものの、見事任務を成し遂げたのである。2002年にはカルザイ大統領暗殺も防いでおり、折り紙つきの部隊と言えるだろう。

日本が学ぶなら後者であろう。なぜなら海に囲まれた日本は数多くの港湾施設を有しているからだ。準軍事行動や警察行動まで対応した特殊部隊が求められよう。ちなみに私もインドシナから帰還後に、南ア国防軍に対ゲリラ戦術を教えた事があり、今では懐かしい思い出だ。

余談だがDEVGRUのGRUはグループの略、一方GRUスペツナズのGRUはロシア語で軍参謀本部情報総局の略だ。自伝「零の記号」にあった通り、国後島に単独潜入した私が戦ったのがスペツナズであった。ロシアだと、アルファやヴィンペルも対テロ特殊部隊に該当するだろう。
2018/08/08(水) 18:56:31.92ID:8DWR1rG6
先生、津川雅彦さんが亡くなりました。
と、いうか、今年は異様に著名人の訃報が続くのは何故なんでしょうか?

せめて先生は末長く元気でいてくださいませ。

僕はT-Boyの中でもまだ下っ端だから、先生は絶対必要であり、一番リスペクトしている人物なので、
2018/08/08(水) 18:58:39.83ID:Mb64gKTR
先生!
日本の特殊作戦群やSBUは情報不足で良く分かりません
先生の感想を教えていただきたいのですが
2018/08/08(水) 19:55:53.67ID:KUm6EwPE
先生!翁長沖縄県知事が亡くなりました
習近平はどう動くでしょうか?
2018/08/08(水) 23:14:18.92ID:00zvPUft
>>161
分母の大きい世代だけに、余計そう思うのだろう。加えて厳しい天候が寿命を縮めてしまう。かつてテレヴィを賑わしていた著名人の中にも、現在は認知症に罹っている者も実に多いと聞く。ピンピンコロリが理想だが、中々そうも言ってられないのが現実だと言えよう。

T-boysは、私も含め、全員が柘植先生のご健康やご新刊を祈っているのは言うまでもない。時折記事でコメントを見掛けるが、やはりご本人の節による新刊に勝るものはあるまい。一度は手放した著書も再度古本で購入してしまう辺り、T-boysの共通点と言えるだろう。
2018/08/08(水) 23:14:57.73ID:00zvPUft
>>162
SFGpー陸上自衛隊特殊作戦群やSBUー海上自衛隊特別警備隊は、厚いヴェールに包まれており、流石の私も詳細は知らない。だが漏れ伝わる所によると、前者は米陸軍特殊部隊ーグリーンベレーを参考にしているようだ。つまり私を参考にしていると言っても過言ではない。

式典においては、もちろん全員がバラクラヴァを被っており素顔を隠す。これは諸外国の特殊部隊も同様であり、セキュリティ上必要な措置なのだ。近い将来、準軍事行動や警察行動にも関わってくる公算が大きく、加えて市街地偵察の任務も密かに行われているようだ。

こういった訓練は極秘に都市部の繁華街で行われており、各隊員は私服姿で活動するらしい。初代群長自らがグリーンベレーで訓練を受けており、あらゆる任務をこなせる隊員が選抜されている。国内で不可能な訓練は海外で自費で受けており、士気もかなり高いようだ。

SBUも同じく、SBS−英国海兵隊特殊舟艇隊などから教官を招いているようで、C、S、M各中隊の特技を習っているに違いない。一例を挙げれば、各種泳法、小型舟艇、SDV、水中スクーター等だ。だが問題は装備の充実性であり、これは特殊作戦群にも大きな課題だろう。
2018/08/08(水) 23:15:24.44ID:00zvPUft
>>163
まず想定されるのは、熊のプーさんの映画が公開中止になった代わりに、知事の半生記を描いた映画が基地問題に焦点を当てて制作される可能性が高い。覇権を狙う中国にとって彼の主張は実に都合が良かった。人目に付く場所への資金投下は銅像や記念館だけではないのだ。

一方、先日埋立て承認の撤回を突如行った理由がここに見えてくる。知事にしてみれば乾坤一擲の大勝負をかけたに違いない。メディアは「最期まで反対を貫いた」と情に訴えてくるだろう。これは日本の場合、知事選の選挙結果を大きく左右してくる可能性が高いのだ。

過去の選挙を見ても、弔い合戦により優勢だった事前予想が大きく外れたケースは多い。なぜなら投票率が上がると同時に浮動票が情に流される為だ。そこで一部メディアへ資金投下してくるとの寸法だろう。なぜなら大衆扇動はインテリジェンスの基本だからだ。

これは中国の場合、国内向けにも恰好のアピール材料となる。子息を海外に送り込むなどエリート層ほど不満の多い中国だが、一方で富裕層の世代が大きく変化している。つまり高齢者の不満は予想以上に膨れ上がる公算が大きく、彼らの捌け口はやはり日本となるからだ。

ただ私に言わせれば、彼の撤回発言は少々非現実だと言える。なぜなら軍事学や地政学上において、沖縄の米軍基地は必要不可欠だからだ。一方現在の米議会の中では、対露以上に対中感情が悪化しており、一部には台湾への基地建設を主張する議員も増えていると聞く。

一方で中国海軍の艦艇は、その多くが2020年辺りに引退を始め一時的に空洞が出来る。つまり知事の発言は渡りに船だったわけで、これを無視するはずはあるまい。日本の場合は、飛行場のある島嶼部の守備を徹底し、加えて西表島に精強な駐屯部隊を備えておきたいー
167名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 13:28:01.98ID:CnQZ+o3E
インテリジェンスやサヴァイヴァルという言葉を出汁に著作を行っている佐藤優氏について先生のご意見を聞かせてください!
個人的にマサルは先生と風呂掃除をしてダイエットをすべきだと思います!
2018/08/09(木) 16:44:29.05ID:z49XWYD1
先生、カタンガ傭兵時代から、
食事時には「めーしなりー(mercenary)」とアピールしたり、
ホフマン大尉を「敵を屠るマン大尉」と呼んだり、
戦局の推移を予想しているところに「今後どうなん?(コンゴ動乱)」と乱入したりと親父ギャグをかましていたと言うのは本当ですか?
2018/08/09(木) 18:35:49.88ID:msWcsTRZ
先生!
今の自衛隊にアドヴァイスをお願いします
2018/08/09(木) 21:29:32.88ID:7tWkh/Oy
先日ヴェネズエラにおいて、式典中の大統領を狙ったドローン攻撃があった。映像からすると、二機の大型ドローンには各1kgのプラスティック爆弾が積まれていたに違いない。ちなみにC-4の1kgはTNT爆薬8kgに相当し威力は大きい。事実建物の一部が破壊されていたのだ。

ヴェネズエラ政府の発表によると、あらかじめ対ドローンの妨害電波を出していたようで、もしこれが本当なら15メートル上空辺りで電波が一時的に途絶えた為、犯人側は急遽遠隔操作で起爆させたとの寸法だろう。電波障害に対してドローンには主に3つの設定がある。

一番多いのがホヴァリングで、自動的に他の電波帯を探すまで滞空するとの寸法だ。他にも自動帰還や、稀にだが降下設定しているケースもある。実はこの降下設定が厄介で、テロに使われた場合、妨害電波の効果がなくなってしまう。積荷によっては被害が拡大するだろう。

一方別ドローンによる捕獲作戦もあるが、これも積荷によっては危険大と言える。詳細は触れないが、一定範囲内の重さであればあらゆる物を積めるだけに始末が悪い。これは容器の形状にも関係してくるだろう。もちろん爆風の場合は方向や向きに大きく左右されてくる。

海外ではドローンに遠隔操作式の銃器を備え付けていたケースもあり、予断を許すまい。元々ドローンが軍事用に開発されて来ただけに、攻撃用途は実に広く始末が悪いのだ。しかしながらアフガニスタンでは、武装勢力や指導者の潜伏先を見付けたのもドローンであったがー
2018/08/09(木) 21:30:02.59ID:7tWkh/Oy
>>167
確かに彼の読書量は凄まじく、加えてユニークな分析力を有していると言えよう。だが時に強引なこじ付けが目立ってしまい批判も散見されるようだ。さてインテリジェンスだが、私に言わせれば彼は「白組」であった。一方の私は最前線の大尉であり「黒組」だったのだ。

つまり私の世界は外套と短剣、その活動内容はエスピオナージであった。一例を挙げれば、ヴェトコンが棺桶を作っている情報で、敵部隊を急襲した事もあったのだ。赤の殿下誘拐作戦も、これに含めて良かろう。まあ作戦自体は失敗し、急遽暗殺に切り替わったのだがー

サヴァイヴァルにおいても、残念ながら今の日本で私の右に出る者はおるまい。これは断言してよかろう。一例を挙げれば、雪崩からのバタフライ泳法や車の天井を突き破っての脱出法などだ。一方佐藤氏の推薦する「スパイのためのハンドブック」は、中々面白かったがー

まあウォルフガング・ロッツ氏の場合は使える予算も桁外れであり、これはあの明石大佐にも一脈通ずるものがあり、現在では望むべきもない。一方でスノーデン氏の事を「ただのオタクだ」と切り捨てている場面は実に小気味良かった。だが政治に関しては失言も多い。

一例を挙げれば、あのハトッポッポを高評価しており、「もし民主党政権スタート時に小沢首相、鳩山幹事長だったら長期政権になっていた可能性もある」と発言している。これを聞いた時、私は開いた口が塞がらなかった。おそらく日本が沈没していたに違いない。

まあ彼の歯に衣を着せぬ分析は時に鋭いが、稀に陰謀論に走る傾向もあるようだ。またいろいろな宗教に入れ込む兆候も見られ、私から見ると少々危なっかしい。一方の私は過去に勧誘されたものの「地獄で結構、閻魔大王は斃す」と答えている。あくまで平和主義なのだ。

さて彼に対するアドヴァイスだが、「そんな事より痩せろ」と言いたい。お勧めしたいのは風呂掃除だが、急に始めると膝や腰を故障する恐れがある。そこでプール歩行を勧めたい。これだと怪我の心配もなく、楽に痩せられるだろう。あとはリヴァウンドに注意すべきかー
2018/08/09(木) 21:30:27.10ID:7tWkh/Oy
>>168
その通りだ。私の親父ギャグは当時の頃から一頭地を抜いており、周囲をよく大笑いさせたものだ。一例を挙げればフランス語ヴァージョンでは、初対面の女性に対し「コマンタレブー、ケツクセー」などとジョークを飛ばしたものである。これは実にウケが良かった。

他にも「一物の不安」「お若いのにハイキックを」「チキンカレーでした」等があろう。真新しいものでは、「カフェ・オレ詐欺」「江頭PM2.5」あたりかー。「コンヴィニエンス・ストアーコンヴィニ」も広義でギャグに含めてよい。ウケるかどうかは関係ないのだ。

私はレストランでも、さりげなくジョークを連発してしまう。先日もCMに倣い「ベトコン・ホヘホハイ下さい。」と注文したら、女性店員に大いにウケたのだから面白い。だが笑い過ぎて調理の手が止まっていたので、「モーレン!」と注意したのは言うまでもない。
2018/08/09(木) 21:30:47.08ID:7tWkh/Oy
>>169
今の自衛隊が直面する一番の問題は、隊員の充足率であろう。これは警察や海上保安庁をはじめ、今後日本が直面する課題であると言えよう。主な原因は少子化だが、他にも集団行動を嫌う若者が増えた事にも関連があるようだ。彼らはプライヴァシーを大いに好むからだ。

警察ではいち早く新隊員の部屋が変わったようで、時代に合わせた寮も増えたと聞く。一方で自衛隊の新隊員部屋は、未だに二段ベッドの6〜8人部屋もあり、いくら前後期の半年だろうが、最近のナウい若者にはウケが悪いに違いない。まあこれも時代の趨勢と言うべきかー

大部屋には利点も多いのだが、確かに上下関係や干渉の問題もあるのだろう。他にも自衛隊には予備兵の不足問題がある。これは各国の軍隊と比べると実に顕著であり、近年の大災害では予備自衛官も多く出動するだけに、早急な対策が必要であろう。もちろん原因はある。

例えば学校において、名簿を見せない非協力的な教師も多いと聞くからだ。一方で泳げない新隊員が毎年海上保安庁や海上自衛隊に多く入るようで、これも心配の種だろう。余談だが、少年院や刑務所でもプライヴァシーを好む者が増え、担当者は把握にひと苦労だという。

一方で自衛官採用上限を一部32歳に引き上げたのは当然だろう。警察も各都道府県によって異なるが、確か35歳上限の県警もあったはずだ。米軍では中年兵士の増加が問題となっており、訓練中の負傷や脱落が多いという。だが一方で専門技能者の貢献度も高いようだー
174名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 10:13:10.92ID:5uB1sgUY
先生!
広島カープが強すぎでセントラルリーグ-セ・リーグ-が全く盛り上がっていません!
先生に残り5球団の特別戦略顧問になってほしいです
2018/08/10(金) 18:36:20.24ID:VQm4VAbK
先生!
近所のクソガキ共が家の周りで暴れています
無双しても良いのですが
アドヴァイスをお願いします
2018/08/10(金) 20:57:40.38ID:KL6Cqafe
>>174
セントラル・リーグ-セ・リーグは、広島カープの独走状態だと言えよう。打線は均等に好調であり、ピッチャーも大瀬良のカット・ボールをはじめ大活躍だ。ティーム全体に「災害を受けた広島の力に」といった意気込みもあり、当時の楽天パワーを彷彿とさせてしまう。

一方他のティームは不調状態だと言える。巨人にしても頼みのピッチャー陣が乱れ、打線も日光の手前だ。おまけに坂本など主力が故障で離脱している。地元の中日に至っては、てんでお話にならないのだ。そこで私が作戦参謀なら、元気一杯のティームに作り変えるだろう。

これは当時の落合監督からヒントを得たもので、彼は現役時代もシーズン・オフにはプールを歩いており、その着眼点に大いに感心したものだ。なぜなら怪我防止にも一脈通ずるからで、私も膝を故障した時はひたすらプールを歩いて治療しただけに、自信を持って言える。

私がインドシナにいた頃、部下の体調管理には常に細心の注意を払ったものだ。例え前日まで調子が良くとも、当日の朝に死相が認められれば迷わず第一線から外したのだ。一方で球威のあるボールには、力を込めたスウィングよりはパンチ・ショットのような打ち方がよい。

ポンと弾き出した方が予想外に伸びるでの、試してみると面白いだろう。また盗塁の仕方も旧態然としており、工夫が必要だろう。現在の遣り方では投手や捕手に簡単に発見されてしまう。そこで私なら匍匐前進の要領で盗塁してしまうのだ。一二塁間だと約4秒あたりかー
2018/08/10(金) 21:00:08.29ID:KL6Cqafe
>>175
やはり一喝するに限るだろう。私の経験でも、深夜に騒がしい若者がいたので直接注意しに行った事があった。ただ夜中だったので、私は上下迷彩服で顔にはドーランを塗り、背中には偽装を施しておいた。だからだろうか、相手は終始怯えた様子で納得してくれたのだ。

やはり同じ人間、話せば分かるものだ。どうしても理解し合えないなら「一緒にユーゴスラビアのツアーにでも行くか」と脅かせばよい。最近は大人でも夜中に騒ぐ連中がおり、始末が悪い。酷いのになるとアパートのヴェランダでBBQをしており、五月蝿い事この上ない。

そこで私が注意にし行った所、どうも肉の焼き方がおかしい。なんと牛肉を焼き過ぎていたのだ。そこで「豚肉ならウェルダンだが、牛肉はヴェリーレアだろう」と一喝すると、相手は幾度も謝っていた。それ以来、私も毎回BBQに参加しているのは言うまでもない。
2018/08/10(金) 21:25:32.98ID:KL6Cqafe
さて最近各地で墓荒らしが報告されているが、これを単なる悪戯だと判断しない方がよい。先日捕まったナイジェリア人に加え、ターゲットは日本の墓であり、時期は盆前、それも尋常な数ではないのだ。つまり何らかの意図を持って破壊活動を行ったのだとも推測出来る。

一例を挙げれば、ある宗教においては墓の存在を神への冒涜と判断、速やかに破壊してしまう。これは現実に過去多くの地域で行われてきたのだ。何らかの予行演習の一環だとも考えられ、加えて拠点の存在も危惧されるのだ。慎重に捜査して行くべき事件だと言えよう。
2018/08/11(土) 01:06:04.20ID:fjupTHCy
先生。
うさぎは「寂しいと死んでしまう」と言われているらしいですが、本当はうさぎは縄張り意識の高い動物で、寂しいと死ぬばかりか、一匹だけで力強く生きて行けるらしいです。

そこで先生に質問なんですが、うさぎのようにか弱く見せるのもサヴァイヴァルとして正解なのでしょうか?
180名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 01:45:27.73ID:emaFctmi
http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00398449.html

先生!ヴォケた日本人渡航者が北朝鮮当局に拘束されたそうです!
北朝鮮暴発の兆しでしょうか!?
2018/08/11(土) 13:00:51.85ID:dRtdUrnm
>>179
その通りだ。人間が勝手にイメージを付けただけで、実際には凶暴な動物も少なくない。一例を挙げれば、コアラの握力は100キログラムを有しており、抱っこした者が被害に遭った例も多い。「ある日、森の中、熊さんに出会った」も決して歌に出来る内容ではないのだ。

ウサギも同様であり、彼らのサヴァイヴァル能力は実に高い。特筆すべきは耳と走力であり、臆病なくらいの警戒心が外敵の存在を瞬時に察知するのだ。ウサギの臆病さはあのゴルゴ13も見倣っている程で、どれほど凄いかが分かるだろう。ただ視野は広いが視力は弱い。

実は私の元上司もー彼は陸軍中野学校第一期生だったが、表面上は常に愚鈍を装っており、それが逆に彼の経歴を知る者からは不気味がられたものだ。酒が入ると当時の話をよくして下さり、出掛ける時には常にドアの隙間に糊で付けた髪の毛を挟んでいたと仰っていた。

さて、か弱く見せるに得意なのが女性だろう。彼女らの本性は50代頃に現れるが、若い頃は実に演技が上手いのだ。知人の女性も「寂しい」が口癖だったが、これは「守ってあげたい」という男性心理を巧みに利用した戦術に他ならない。嵌ってしまうととジ・エンドだろうー
2018/08/11(土) 13:01:28.40ID:dRtdUrnm
>>180
まだ詳細は不明だが、過去には協力者が拘束された例もあるだけに注意しておきたい。日本にはいくつかの組織があり、組織ごとに協力者への対応が異なる。ある組織は常に用意周到だが、別の組織は金で釣るだけだと言った具合にだ。もちろん茶番の可能性もあるだろう。

私は過去多くの共産圏へ出向いたが、空港に降り立った瞬間からよく尾行が付いたものだ。だが私もそうした訓練は受けていたので、常に素知らぬふりをしたのである。尾行側としては地方と都市部において、それぞれメリット・デメリットがあり、私もよく撒いたものだ。

さて米朝関係の行方だが、最近の動向からすると、米側は本選挙まで先延ばしをする公算が大きい。ポンぺオ国務長官は前職時代を含めると既にかなりの回数訪朝しているが、時間を掛けた方が有利との結論を得たのかもしれない。もちろんオプションは常に顕在だろう。

これはあの武田信玄の戦略にも似ており、実に興味深い。つまり本選挙までの期間以外にも、核開発の行方や在韓米軍の存在を考慮しており、もちろん韓国在住のアメリカ人の憂慮もある。韓国は最早蚊帳の外であり、逆に言えば北の戦略は一部成功したとも言えるのだがー

北としては日米関係の中に不協和音の材料を作る事が先決であり、こういった拘束事件で揺さ振りを掛けてくるとの寸法であろう。また日米交渉の動向も注視しており、頃合い良しと見たに違いない。もちろん経済援助も求めており、一方で米側は常に最終手段が取れるのだ。

さて軍事のプロフェッショナルから見た場合、核開発にはまだまだ時間が掛かると言えよう。運搬能力はもとより、小型化や搭載も含めて技術的には障壁が多いのだ。一方で生物兵器の場合は核や化学兵器より制御が簡単であり、日本が直面する大きな課題と言えるだろう。
2018/08/11(土) 18:51:17.95ID:M5kUTyAf
先生!
先生は石破茂氏をどう思いますか?
2018/08/11(土) 22:32:26.42ID:dRtdUrnm
>>183
中々ユニークな人物だと言えよう。論理的な口調やオタク的要素を併せ持つ一方、時折見せる目付きは賛否両論だという。軍事分野も私ほどではないにしろ、高いレヴェルの知識を有しているようだ。だがパワープレーは苦手なようで、酒が強い割には取り巻きを作らない。

さて今回の総裁選における一騎打ちだが、地方票でやや石破氏優勢なものの、最終的には圧倒的勝利で安倍氏の再選となるに違いない。石破氏の期待する地方票だが、おそらく前回ほどの結果は期待出来ないからだ。理由はいくつかあるが、まず決め手に欠ける点だろう。

しばらく存在感の無かった石破氏には正直時間が足りまい。また批判に終始する戦術も党員内では影響が及ばす、また防災省の創設案も日光の手前なのだ。日頃のトレーニング不足も外見の劣化を招いてしまった感が否めない。やはり決め手に欠けるのが敗因だと言える。

一方安倍氏にも不利な条件は存在する。一連の報道による厳しい目に加え、長期政権の宿命というべき「飽き」があるからだ。本来なら前もってカンフル剤を打つべきであったと言えよう。一般的には、不確定要素に左右されにくい国内的な分野の物が好まれる傾向にある。

一方で石破氏の場合は、将来を見据えた戦い方に徹してくるに違いない。つまり負け方が問題となって来るのだ。一方安倍氏の場合は、大臣等の失言や災害への初動対応ミスは全て跳ね返ってしまうだけに、細心の注意が必要であろう。もちろん国際関係も含まれてくる。

総裁選とはやはりパワー・ゲームだろう。精度を有する積み木細工のようなものであり、一つの歪みで番狂わせが起きるだけに、大胆さと緻密さの両方の要素が必要とされる。それだけに用意周到な方が勝負を優勢に運び、今回もその辺りに両者の差が出るのではないかー
185代表
垢版 |
2018/08/12(日) 09:30:34.66ID:RNKygqPS
先生!
天皇陛下の即位30年金貨が発行されます。
額面が十万円で、純金20グラムです。先生の提唱する金本位制の復活の幕開けですか。
2018/08/12(日) 13:19:26.59ID:PGyIrO5R
>>185
天皇陛下の在位30年を祝って発行されるわけだが、実は私は昭和39年10月の東京オリンピックで、ドイツの通信社と契約しカメラマンのアルバイトをしている。そのとき幸運な事に、ご臨席になった当時の皇太子殿下ご夫妻と徳仁親王のお姿を一度お見かけしているのだ。

さて金本位制だが、私は以前より「インフレーションを恐れるな」と発言してきた。緩やかなインフレ政策を主張しているのだが、ただ一点、前もって金準備を増やしてしておくべきだろう。そうする事で、万が一悪性インフレに陥った場合、金兌換券で収拾できるからだ。

続けて、この野郎とばかりにデノミネーションする事で、大きな課題が纏めて解決するのだから面白い。これはワイマール共和国のレンテンマルクにヒントを得たもので、ある財務省関係者にこの話をしたところ、大きく目を剥き吃驚仰天していたのだから敵わない。

余談だが、切手の資産価値は風前の灯だが、コインの価値はコレクションだけでなく資産保全の面からも興味深い。一例を挙げれば、英軍のグルカ兵だった退役軍人が恩給を受ける時、主計局員はコインも源資の一端としてくる。地元の寒村に支店はなく徒歩で回るというー
187名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 16:19:48.60ID:tmIbazHn
先生!
岐阜と長野で大雨です!
日本にもはや安全なところはないのでしょうか!?
2018/08/12(日) 18:09:36.38ID:PGyIrO5R
>>187
残念ながら、今後の日本においては異常気象が常識となってくるだろう。現に台風の発生する位置やルートにも変化が見られ、また東京湾にはなんと熱帯魚が増えてきているのだ。クマゼミも箱根の峠を越えており、既に生態系では前触れがあったのは言うまでもない。

また新たな病気や伝染病発生の可能性すら否定できまい。人手不足や高齢化により手付かずの藪が増え、そこを根城にする蚊が増えるとの寸法だ。地域によっては医者や保健所がマラリアの知識に疎く、それが感染拡大へと拍車を掛けてしまう。決して絵空事ではないのだ。

もちろん短期間の集中豪雨は洪水や氾濫、果ては堤防決壊まで招いてしまう。避難指示が出ようが日常生活においても支援を必要とする人口が増え、二進も三進もゆかなくなってしまう。予算面や人手不足で災害対策が中々進まず、そこへ異常気象が襲うだから始末が悪い。

対策としては、各人が十二分に異常気象への備えをする事だろう。加えて天候を読む事で、九死に一生を得る事が可能となる。一例を挙げれば、雲の高さや切れている位置、そこに流れる速度を計算しておけばよい。集中豪雨の特徴が雨域が狭い分だけ避けやすいからだ。

私は戦場においても、常に天候を読んできた。なぜならラオスの雨季は降水量が凄まじく、また川の水嵩も急激に上がるのだから当然だろう。現在でも私は訪問先において、常に気圧配置や地形等を調べておく。「備えあれば憂いなし」はこの事を言うのだと言えようー
2018/08/12(日) 18:34:43.35ID:rJudl7X1
先生!
眞子様の相手が胡散臭いと思うのですが
先生はどう思いますか?
2018/08/12(日) 21:46:23.75ID:PGyIrO5R
>>189
私の知る範囲では、結婚相手の人選において、宮内庁は一切動いていなかったようだ。つまり宮家が自由恋愛を尊重していたからに他ならない。だがここへ来て相手先のスキャンダルが次々と噴出しており、日本人としては実に気掛かりなのは言うまでもない。

海外へ目を向けると、伝統的に各国の王室は結婚相手を厳格に人選してきたと言えよう。だが時代の流れから自由恋愛観が拡がり、最近の英国王室のように本人の意志を尊重するものへと変化している。以前ではとても考えられなかった相手だけに、その変化に驚く。

だが近年のオランダ王室のように結婚相手の身辺調査を徹底するケースも多い。この時はオランダの情報機関が動いており、当時大きな社会問題になったのだ。一方でサウディアラビアのサルマン国王は、皇太子の改革を後押しする為に機関を使って政敵を排除しているがー

余談だが、正規の特殊部隊員にもセキュリティ・クリアランスといったもの要求される。当事国の情報機関等が一通りの身辺調査を行うわけだが、米の場合は特にドラッグ歴に厳しいようだ。ちなみに市警においても誤射の後には必ずドラッグ・テストが求められるがー
2018/08/12(日) 22:31:16.50ID:6BiBNp/3
先生、柘植ナイフのロゴマークは何故サソリなんでしょうか?
アフリカでのサヴァイヴァル体験からですか?
2018/08/13(月) 03:46:51.27ID:Spa7cwza
先生。単刀直入に聞きます。
ずばり「必殺仕事人」は実在するのでしょうか?
必殺仕事人そのものでは無くても、実は闇から闇に葬る人は居そうな気がするんです。

ビン・ラディンも、フセインも彼らにやられたのでは無いかと思っているんですが、、、
2018/08/13(月) 14:21:03.79ID:Q7wN9rIY
>>191
やはり強いイメージだからだろう。火喰いトカゲであるサラマンダーもお勧めのロゴ・マークであり、インドシナにおいてティーム・コードによく用いたものだ。他にコブラやイーグルが迫力満点であり、私に言わせれば軍隊アリもロゴ・マークとしては最強の部類だろう。

実は集団になるとサソリより軍隊アリの方が強い。彼らの戦い方は一見すると猪突猛進だが、ところがどうして、獲物を抑え込む担当や攻撃担当と分かれており、捜索や運搬においても役割分担をこなしているのだ。一方ヒアリは噛み付きが主であり、集団行動も不得手だ。

私も実際にヒアリを見掛けた事があったが、統率面は日光の手前であり、また優れたリーダーの存在も見当たらなかった。元々がアリの中では弱い部類であり、だからこそ人間界の近くに巣を作るのだから当然かー。話が逸れたが、結局サソリにも弱点があるのだと言えよう。
2018/08/13(月) 14:22:26.29ID:Q7wN9rIY
>>192
必殺仕事人というか暗殺を速やかに遂行出来る組織は、現在でも数知れないと言えよう。歴史上にも数多くの組織が暗躍しており、巨大な組織から小さな集団まで様々だ。一例を挙げればJFKを暗殺した元外人部隊兵のMAXは、アルジェリアのある秘密軍事組織に属していた。
要人を含め多くの者が暗殺の対象となり、当時はセーヌ川に死体が上がる事も珍しくなかったのだ。インドにおいても某集団がおり、当時の統治国であったイギリスによって壊滅されたものの、1970年代後半にも、その残党が関係したと思われる暗殺事件が報告されている。

もちろん国内にも存在しており、その一部は現在も支流があるだけにここでは触れまい。海外では宗教指導者によって創られた暗殺集団も多く、薬を使った育成法まで徹底していたのだ。一方で1961年にドミニカ共和国の大統領を暗殺したのは、通称ジャッカルであった。
だが魔が差したのか、サイドアームの不備や退路の準備不足により遂に官憲に射殺されたのだ。現在は暗殺手段に多くの方法が用いられており、一見しただけでは気付かないケースが多い。だが見せしめの要素を取る場合は、銃器や刃物など古典的な方法が多いようだ。

ちなみに暗殺で重要なのが事前準備と退路であり、手段やタイミング同様に大きなウェイトを占めてくる。犯行が2、3名で行われる場合は、後方支援がその十倍以上存在しており、十二分なバックアップ態勢が取られる。方法には意表を付くものもあり予断を許すまい。
以前ドイツであった暗殺事件は、対象者を早朝に狙うという手口であった。一方二人乗りのバイクもよくある手口だ。もちろん暗殺された側も報復手段を取るケースが多く、執拗に追跡するのが常だ。逃亡や亡命先で暗殺されるケースも多く、大抵は犯人不明となってしまう。

一例を挙げればニカラグアのソモサ=デバイレ元大統領は、亡命先のパラグアイで暗殺された。しかしながら近年は警備分野の進化が凄まじく、要員の配置や武器だけでなく認証カメラなど技術面での進歩も早い。そこで暗殺手段としては一網打尽の手口が増えているようだ。
これは攻撃方法において強力な手段が比較的容易に選択出来るようになった為で、一見すると無差別テロだが、実は特定人物の暗殺だったというケースがある。このような事件は南米に多く、極秘に捜査されるとの寸法だろう。海外に出掛ける旅行者は常に注意しておこうー
195名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 16:49:26.50ID:d1YaT7t1
先生!夏の甲子園が白熱しています!
給水タイムを新たに設けるなどしていますが、もし先生が柘植学園の監督ならハイネケンで水分補給でしょうか?
2018/08/13(月) 19:10:23.18ID:2avE69Q7
先生!
特殊部隊員としての心構えを教えて下さい
弱い私ですが強くなりたいのです
197名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 20:23:02.35ID:Q7wN9rIY
>>195
なかなかナウいチョイスだと言えよう。私も野球を続けていれば当時の甲子園を騒がしていただけに、球児達の体調が気になってしまう。インドシナにおいては各人が水筒を4つ持参したが、2つは弾帯に括り付け、残りの2つはアリスパックに収納しておいたのだ。

もし私が学園の監督だったなら、球児用にはエヴィアンを採用するに違いない。流石に未成年なのでアルコールはご法度だからだ。だが監督用となると話は別だ。もちろんハイネケンや33を用意しておく。気付け用にブランデーも備えておくと文句なしと言えるだろう。

私が小学生の頃、近くの公園で米軍兵士がよく野球をしていた。私が見学していると「中学生かな?」と訊かれたので、「いや小学2年生だよ」と答えると吃驚仰天していた。アメリカでも、こんな大柄な小学生はいないとの事らしい。そこでよく助っ人に呼ばれたものだ。

だが打っては場外、投げては剛速球なのだから誰もが驚く。「君は胸板が厚いから、将来は軍人になるといいよ」とよく言われたものだ。坂井三郎について聞くと、あまり知らないとの返答だった。その後私が特殊部隊員になろうとは、誰もが予想しなかったに違いないー
198名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 20:24:02.74ID:Q7wN9rIY
>>196
人間誰しも弱いものだ。特に人間は他の動物に比べて際立っている。だが適切なトレニングにより強くなれること請け合いなのだ。一例を挙げれば、あののび太少年も最終的に剛田少年にタイマンで勝っている。のび太の戦術は「決してあきらめない」精神だったのだ。

モサドの生みの親と呼ばれたイサー・ハレル氏も「人間は皆弱いものだよ。だがそれをカヴァーするのが精神力だ。強い意志と理性を駆使すれば、どんな難関も突破でき、どんな圧力をも撥ね返せること請け合いだよ。」と述べている。全くその通りだと言えよう。

だが単なる根性論では駄目で、むしろ闘争精神と言うべきかー。さて気力の鍛え方として「単調に耐える」ものと「握力を鍛える」ものがある。前者は走り込みが最適であり、後者なら風呂で湯を握る事で鍛えられるだろう。ここに知恵が加われば文句なしだと言える。

不本意だが、巷のオバタリアンを参考にするのもよい。彼女らは実に厚かましいが、打たれ強さの面においては実に並外れているのだ。彼女らは「攻撃は最大の防御」を十二分に理解しており、他者を全く気に掛けない。まあこれも問題だが、ある程度は参考になるだろうー
2018/08/14(火) 00:48:51.41ID:L7XBsec9
先生。僕はホームセンターでいろいろ見るのが大好きになってしまいました。
こんな僕はT-Boy失格でしょうか?
2018/08/14(火) 13:20:28.48ID:IkjJmNww
>>199
ホームセンターは実にナウいと言えるだろう。一例を挙げれば、工具類には人間の知恵が詰まっており、眺めているだけでも決して飽きが来ない。また私の得意とする防犯用品も実に豊富で、商品に致命的な欠点を見付けた時などは、店員を呼んで指摘する事もあった。

もちろん生活用品の購入の場としても便利だろう。おしぼりウェッティに始まり、ペペ・ローションも購入出来るからだ。最近では私の著書の影響からだろうか、サヴァイヴァル・グッズや防災用品まで目白押しで幾度も頷いてしまう。おそらく店長が愛読者に違いない。

だが抱き合わせの防災バッグは、時に詐欺まがいの商品があるので注意が必要だろう。一例を挙げれば、安っぽい商品だけを集めて高額で売っている商品を見掛けるからだ。あれなら個人で寄せ集めた方が十二分に安い。もちろん余裕があるなら、米軍の放出品がよかろう。

だが備える行為自体は褒めてよい。未だに日本の中には装備十二分を莫迦にする傾向があるからだ。つまりアリとキリギリスの寓話だと言えよう。もし私がアリだったなら、物乞いに来たキリギリスは全部食ってしまう。いくら命乞いしようが、はい聞こえませぬとなるのだー
201名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 14:52:57.63ID:nrH8kZBL
>>198
『モサド どの真実』 落合信彦 からの引用じゃないか 犬猿の仲だぞ落合と柘植は

>モサドの生みの親と呼ばれたイサー・ハレル氏も「人間は皆弱いものだよ。だがそれをカヴァーするのが精神力だ。強い意志と理性を駆使すれば、どんな難関も突破でき、どんな圧力をも撥ね返せること請け合いだよ。」と述べている。
2018/08/14(火) 17:54:51.73ID:IkjJmNww
>>201
世間では「犬猿の仲」と言われているが、私に言わせれば彼は眼中にないと言えよう。両者の違いだが、彼は話を盛る傾向にあるが、逆に私は常に控えめに書いているのだ。もし私なら、彼のハイキックを飛び越えてファックスの芯で脳天を叩いてしまう。それで終わりだー
2018/08/14(火) 18:54:49.95ID:tlSKLx3G
先生!
私も読書が好きでかなりの本を読んでいるのですが
しばらく経つと内容を忘れてしまいます
先生のように頭の中に残すにはどうすれば良いでしょうか?
2018/08/14(火) 20:53:16.53ID:BbVHoPS8
先生!ドイツ軍のArkoがよくわかりません!
2018/08/14(火) 20:53:22.47ID:IkjJmNww
>>203
コツだが、いつも映像で覚えるとよい。私もよく本を読むが、小説なら背景や風景を映像化してしまう。ついでに登場人物の相関図もイメージ化しておくのだ。また案外飛ばしがちな街並みをイメージ化する事で、私は初めて訪れた地域でも常にデジャヴを感じたものだ。

これは日頃の生活でも活用できる。一例を挙げれば、その一日を映像で振り返る事により、何かおかしい点に気付く事が可能なのだ。些細な点を見逃さず、だが同時に視野狭窄になってもいけない。これは共産圏で役立ち、尾行の殆どを人数も含めて全て割り出していた。

本やドラマであれば些細な部分を見落とさず、一方日常生活であれば擦れ違った人間を全て記憶に留めておくのだ。だからだろうか、読み終えた小説なら映画を観た時以上に鮮明に記憶に残ってくれる。ノウハウ本でも、自分が実際に体験したかのごとく感覚になるのだ。

映像化が役立つ事という事は、つまりシミュレーションが有効という事だろう。VR−ヴァーチャル・リアリティでも良いが、シミュレーターが習熟度のレヴェルを高めてくれる。これは米軍をはじめ各分野で証明されており、だった一度の訓練でも劇的な効果があるという。

一例を挙げれば高齢者対策を考える時、少子高齢化の進んだ街並みをVRで再現、実際に体験してみる。すると事前には気付かなかった対策が思い浮かんで来るのだ。戦場であれば、地形や天候をケースごとに再現しておくとよい。もちろん記憶にも留まるのは言うまでもない。
2018/08/14(火) 22:02:19.91ID:IkjJmNww
>>204
ドイツ語でArtillerie-kommandeurの事だろう。通称Arkoだが砲兵司令部を意味すると言える。一例を挙げれば、第144軍団砲兵大隊ならArko144といった寸法だ。私の知人のあるドイツ軍人は当時第133砲兵司令官として活躍していた。階級は私と同じ大尉であったがー

ドイツ軍の場合は頻繁に編成を変えており、私も詳細は知らない。だが戦場において砲兵の役割は大きく、ドイツ軍も後半には集中運用する事の重要性に気付いたものの、時既に遅しだった。主に戦端を開く場合や、敵軍の要塞を叩く場合に用いられたのは言うまでもない。

日本でも砲兵大隊の配置が戦況を決定付ける事は多い。一例を挙げれば203高地攻防戦においては攻城砲兵が活躍している。当時28センチ榴弾砲の攻撃を受けたロシア軍将兵は、突如恐慌状態へと陥ったものだ。そこを日本軍の歩兵が進撃するとの寸法であった。

さて日本にも砲兵畑で能力を発揮した者が多く、その代表例が金光恵次郎だろう。彼は遅咲きであったが、得意の数学を生かして砲兵畑を進んだ。砲兵を運用する場合、重要なのが高低差を活かした陣地造営だ。私は特殊部隊だったので、大型の武器は携行しなかったがー
2018/08/15(水) 19:38:16.58ID:cy54eQJ5
行方不明の二歳児が無事発見され、何よりだったと言えよう。発見した方によれば、子供は上へ上へと登る習性があるという。これは全くその通りで、理由の一つが恐怖心なのだ。下を向くと本能的に恐怖心を感じてしまい、また身体の構造が下るのにまだ適していない。
一方中高年の場合も、筋力の低下で身体のバランスは悪くなっているのだが、経験上大丈夫だと思い込んでしまい、思わぬ事故に繋がるケースが多い。中高年の登山事故の殆どは下山中であり、また極度の疲労が判断力を低下させ、道迷いを生じさせるだけに始末が悪い。

より年齢の低い子供の場合は、未発達の首の構造から上を向きやすい一方下を見下ろしにくい。この場合は落下事故に結び付くケースが多く、ヴェランダからの落下事故もこれに含まれてくる。大人の場合なら登山で迷った場合、沢へ下るよりは稜線を目指す方がよい。
やはり人間も動物の一種であり、個々に習性を有していると言えよう。一例を挙げれば、逃亡者の場合は当初は出来るだけ現場から離脱しようとするものの、包囲網が布けばしばらく待機姿勢を取る。頃合い良しと隙が出来た頃に脱出するとの寸法だ。人海戦術の穴だろう。

逃亡者は道中における職務質問や違反行為を極度に恐れ、常に偽名を使う。また当初は拠点も転々として来るに違いない。一方で金銭面の不足を窃盗や万引きで補い、移動手段としては各種乗り物を盗むとの寸法だ。24時間営業のエリアも潜伏場所に選ぶケースが多い。
逃亡の手法としては周囲に紛れる方法と人里を離れる方法があるが、近年では空家を使った逃亡も多い。高齢者宅に居空きする例も多く、また記憶に残る言動を慎む傾向にあるのだ。最近はカメラの多い繁華街を避け、昼間潜伏・夜間行動の鉄則を守るケースが多いようだ。
2018/08/15(水) 19:39:24.29ID:cy54eQJ5
さて都市型サヴァイヴァルにおいては、捜索と逃亡の両方の技術を習得する必要がある。これは海外のケースも含まれる為に、かなり高いレヴェルが要求されるのだ。後者ではヨーロッパの場合、網の目の地下鉄が使われる事が多く、前者では顔認証が決め手となってくる。
捜索する側としては、カメラ以外にも目撃者情報が頼りとなるだろう。戦場でも捜索方法に特徴があり、陸海空と手法が異なる。陸の場合は山地も含めて軍用犬を使う事が多く、一方で渡河可能なエリアは重点的に捜索したものだ。雨季は見失う事が多く往生したものだがー

戦場では走力が決め手となる事が多い。私がインドシナの山中で100kmを7時間で走破した時、敵は全く別の地域を捜索していた。これは敵が先入観に嵌った為であり、私もそれを見越してオーヴァー・ペースで離脱していたのだ。もちろん30kg近くの背嚢も背負った上だがー
戦場の山中では捜索も困難だと思われがちだが、ところがどうしてそうでもない。なぜなら足跡から追跡を専門とする兵士もおり、また折れた枝や小動物の気配からルートを発見する事も多かったのだ。逆に怖いのが伏撃であり、迂回も含めて慎重に行動したものである。

海外では、以前に面白い捕り物劇があった。刑務所からの脱走者が最終的に某ネットカフェで見付かったのだが、なんと官憲側がネット上の某店HPに「身分証明書不要」と急遽付け足していたのだ。近年は逃亡中にもWifi環境が使える為に、それを逆手に取った方法であったー
さて今回警察の捜索方法に関して一部批判があったので述べておきたい。よく警察は藪を突いたりして捜索するが、これは事件性があると判断して動いている為である。基本民事不介入がルールがある為だが、捜索願の届出があるからすぐ大捜索というわけには行かないのだ。

今回は年齢から判断した上で大捜索へと移ったわけだが、日々膨大に届く捜索願一つ一つに対処していれば、とてもじゃないが人員が足りない。もちろん他の捜査へも支障をきたしてしまうだろう。だが猶予のない場合には公開捜査を行い、報道によって呼び掛けも行う。
今回は「13歳以下の子供やお年寄り等、本人だけでは生活が困難だと考えられる者」に該当したので公開に踏み切ったのだろう。それにしても例の78歳の男性の行動力には脱帽してしまう。所謂職人の佇まいを有しており、気力体力も知恵も経験も文句なしだと言えよう。
2018/08/15(水) 19:45:11.05ID:pt0bnfU1
先生。僕はまだ腕時計を持っていません。
しかし、僕は貧乏なのでロレックスとか持っていません。
チプカシは堅牢性に疑問がありますので、やはり一万円ちょいぐらいのG-SHOCKあたりが値段的にも頑丈さにもいいと思うし、米軍海兵隊も愛用している人が多いらしいですが、買う前に先生の意見が聞きたいです。
210名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 19:46:55.74ID:YSNPBEyD
先生!平成最後の8月15日です!
中野学校OBの上司と大いに語り合うなど陸軍への繋がりも深い先生ですが、改めてあの戦争の日本陸軍への思いはありますでしょうか
2018/08/15(水) 21:40:17.57ID:cy54eQJ5
>>209
実は私は腕時計を一切しない主義なのだ。もちろん戦場では秒単位の突入作戦があり、正確な軍事用の腕時計を身に付けていた。だが戦場を離れてからは一切時計に頼った覚えはない。私の場合、太陽や星や植物等から時間を正確に知る技術を有しており、全く必要なかったのだ。

夜中に起きても、数分の誤差で正確に当てるのだから面白い。一方でよく時計をステータスのごとき自慢する輩がいるが、そのような話題になると私はよく一喝したものだ。「時計の高級さより、前腕やふくらはぎの太さを自慢しろ」といった具合にだ。誰もが吃驚仰天していた。

他に自然は私達に多くの事を教えてくれる。だから私は今でもナヴィゲーション・システムーナヴィを殆ど使用しない。むしろ地図を読み込んでフィールド・ワークするのだ。地図の利点は高低差も把握出来る事であり、私は初めて訪れる地域でも古地図も含めて調査してしまう。

どうしても腕時計が欲しいなら、やはりG-SHOCKがお勧めだろう。私も一時迷彩タイプを持っており、登山やキャンプで活用したものだ。知り合った女性に訊かれると「この時計は実に正確なんだよ、君の心も正確に分かるんだよ。」などと、よく親父ギャグを飛ばしたものであるー
2018/08/15(水) 21:40:43.72ID:cy54eQJ5
>>210
やはりゲオロギー・ジューコフの指摘した通り、「兵士は優秀だったが、参謀がお粗末極まりない」「作戦は硬直しており発展性がなかった」というのが私の印象だろう。それ程、他国におけるリーダーとの力量差が歴然としていたのである。実に不運だったと言えよう。

だがこれは決して陸軍だけの話ではなく、海軍にも共通していた。勝負強さや冷静な判断力を有していた山本五十六元帥でさえ、人事において致命的なミスを犯している。一例を挙げれば南雲忠一中将を起用した事であり、中将は優柔不断さを絵に描いたような人物であったのだ。

真珠湾で彼は中途半端な攻撃で切り上げてしまい、もし私が彼の立場だったなら補給タンクの壊滅まで攻撃を続行していたに違いない。また雷装か爆装の迷いが米軍機の先制攻撃を招いてしまったのも言うまでもない。国力の差を把握していた山本だけに、その人事判断に驚く。

もちろん優れた指揮官も多数いた事は認めたい。栗林忠道をはじめ牛島満など戦史に残る指揮ぶりを発揮した軍人は多い。また海軍にも山口多聞がおり、あの米海軍のニミッツ提督を唸らせたほどだという。もし私があの時代にいたら、私もその一員になっていたに違いあるまい。

歩兵や操縦士が実に優秀だった事は間違いなく、数多くの惜しい人材を亡くした戦争でもあった。特攻作戦においても、死ぬ事を命題としてしまった辺りに限界があったのだと言えよう。サイパンで戦い抜いた大場栄のような、智謀に優れた参謀がいればと悔やまれてならない。

しかし全体的な戦いぶりは実に壮絶であった。英軍のウィリアム・スミス中将は「最後の一兵まで戦う事を実行したのは日本兵だけだった」と述べている。それほど徹底していたのだ。一方ヴェトナム戦争の特殊部隊は頻繁に引き上げただけに、私も大いに反省する次第なのだがー

もちろん戦争はないに越した事はない。だがこちらが戦力放棄しても、相手が攻めてくれば二進も三進もゆかなくなる。スイス民間防衛でも「平和や戦争反対などの言葉ー最も尊い崇高な心の動きを、最も陰険な意図の為に使う場合がある」と警告しているのだ。他山の石としたいー
213代表
垢版 |
2018/08/16(木) 09:40:29.28ID:UurBqEDk
ペニスにゼニス
2018/08/16(木) 19:00:44.39ID:Y1ST9lY0
【先生、割り込み失礼します。】
>>209
俺はレーシングチームが使っていたのと同じタイプのやつ1万円しない価格で買ってきた。
もう5年ぐらい使っているけど壊れていないよ。

【先生、本当にごめんなさいm(__)m】
2018/08/16(木) 19:05:53.30ID:IEtSkFkP
先生!
次の日に嫌なことがあると
なかなか寝られません
何か良い方法は無いでしょうか?
2018/08/16(木) 20:16:25.41ID:cl7sciL1
>>214
気軽にどしどしアドヴァイスして頂きたいのは言うまでもない。
2018/08/16(木) 20:16:44.93ID:cl7sciL1
>>215
厭なことを繰り返し気にする傾向にあるのだろう。そういった場合は、撃墜王坂井三郎のように「我が事において後悔せず」や「厭よ厭よも好きのうち」といった考え方に改めればよい。私は元来開き直りが得意であり、「えい、やっちまえ!」とばかりに勝負を挑んだものだ。

一例を挙げれば、明日大勢の前でプレゼンテーション-プレ・ゼンがあるとする。相手は自分より年上のメンバーばかりだ。そこで対策としては、「どうせ聴衆の殆どは半世紀もすれば死に体だろう。」と開き直ってしまうのだ。そうすると、逆にリラックス出来るのだから面白い。

他にも、明日厭な客に謝りに行く必要があるとしよう。そうした場合、私なら前日にニンニクをたらふく食べてしまう。すると当日は先方の方から早く切り上げてくれるのだから面白い。私はこの戦術を過去に5度ほど使っただが、結果は上々で常に満足のゆく出来栄えであった。

何かトラブルに直面した時、「こいつはいかんー」といった態度ではツキも逃げてしまう。逆に「こいつは面白いー」といったポジティヴな思考になる事で、勝利の女神が微笑んでくれるに違いない。寝る前に「コイン百科事典」を読む事で、深い眠りへといざなってくれるだろうー
218名無し三等兵
垢版 |
2018/08/16(木) 21:47:27.04ID:RGlq7Blw
日本版 民間防衛 https://www.amazon.co.jp/dp/4792606314/ref=cm_sw_r_cp_apa_.exDBb8PX4JDJ

先生!
ちょっと立ち読みした所、青山某議員の天然痘テロ発言を称賛している箇所があり急いで本棚に戻してしまいました!
この本がヴェストセラーになると青山某がサヴァイヴァルのプロ扱いになってしまいます!
2018/08/16(木) 23:59:21.77ID:cl7sciL1
>>218
私もざっと目次に目を通してみたが、中々ナウい項目が並べられているようだ。確かに興味をそそられる分野ではある。さて青山某氏だが、彼は熱くなると些か突っ走る傾向にあり、戦場では長生きしないタイプだ。私なら激昂させた上で胡椒をかけてやるだろう。それで終わりだー

さてこの本だが、実に広範囲のテーマを扱っており、全ページ数から判断すると各トピックで約10ページあたりかー。「危機管理大全」は1000の項目を扱っていたので、これには及ぶまいが、一度立ち読みしてみるべきかー。題名はおそらく「民間特殊部隊」を真似たに違いない。

さてまずインテリジェンス関連だが、かつては日本にも優秀な情報将校達がいた。一例を挙げれば小野寺誠や福島安正、明石元二郎であり、彼らには天性のものがあったのだ。また彼らを理解する上官にも恵まれていたものの、後半は奥保鞏大将など始末の悪い上官も多かった。

防諜関連も大いに心配であり、何せ予算や人員が不足しているのだ。もちろんハード面である新型兵器も必要であろう。だがソフト面も軽視してはならない。今後はテロ対策の意味からも、情報の分析だけでなく広範囲における情報の収集が必要となってくると言えるだろう。

BC兵器やサイバーをはじめ、各種銃器や車輛によるテロの危険性が考えられる。特に大型大量輸送機関が要注意であり、また都市部も地下鉄を含めて脆弱性を有している。パニックによる転倒や圧死にも要注意なのは言うまでもない。一方で国民の厭世感を狙った犯罪も見逃せまい。

自然災害に関しては、引き続き最大限の警戒が必要だと言えよう。異常気象により過去の防災対策が全く通用しないケースが増えてくるに違いない。もはや想定外だらけの様相を呈しており、先手先手の対策が必要とされるのだ。新聞紙上には前代未聞の文字が頻繁に踊るだろうー
2018/08/17(金) 12:06:43.73ID:Ol6YmUXJ
先生。尾畠春夫さんをどうお考えですか? 僕はすごくカッコいい爺さんで、先生の次ぐらいにリスペクトすべき人だと思います。
2018/08/17(金) 17:22:52.12ID:otMRu5s9
大阪の件だが、私の推測では、犯人は知人等の協力者をまだ頼っていない可能性が高い。なぜなら離れた地域で見付かった盗品も、警備態勢を広範囲にする事で手薄にするとの魂胆が見え隠れしてしまうからだ。つまり圏外へ逃走を計る準備を進めている公算が高いと言えよう。

遠くで見付かる盗品は、何も自分で持っていく必要もない。夜間に一時駐車した車のルーフやトランクカヴァーに時間差で載せておく事で、ドライヴ中に自然に落下してしまうとの寸法だからだ。加えて指紋をはじめ、各種カメラや携帯所持にも細心の注意を払っているようだがー

当初は自転車で逃げた犯人だが、いち早くバイクを手に入れたかったに違いない。なぜなら引ったくりに使える上に、ヘルメットのせいで面が割れない。目撃情報も減ると同時に、行動範囲が拡がるためだ。だがカメラで追跡される危険性がある為、ここ数日だけの利用だろう。

もはや公開写真のような髪型や服装でない可能性も高く、公共交通機関の利用も考えられるが、まだ顔認証が全てに普及していないだけに始末が悪い。夜間行動・昼間潜伏の鉄則は目撃情報を避ける為であり、いくら記憶力の良い者でも、夜間だと体格や服装を見誤ってしまう。
2018/08/17(金) 17:23:14.79ID:otMRu5s9
もちろん警察側も報道される以上の情報を掴んでおり、高性能の画像解析ソフトにより、鮮明な証拠を複数手に入れているに違いない。今後犯人が犯すであろうミスとしては、土地勘のないエリアでのドライヴだろう。夜間を避けて、昼間に行動してくるケースが増えるからだ。

当然風呂やシャワーの利用もミスに繋がるだろう。一方で各都道府県警の連絡体制をしっかりと取りたい。過去には縄張り争いから連絡が行き届かず、取り逃がしているケースがあるからだ。一方人間は屋根のない場所で寝ると、いくら若かろうが徐々に気力体力が奪われてくる。

そこで空家潜伏の可能性も残されており、大阪周辺の空家率は地方に比べると多少低いものの、その件数は圧倒的に多い。目や耳の弱った高齢者宅であれば、オレオレ戦術で居座る事も決して不可能ではあるまい。これは新たな犯罪として、片隅に留めておく必要があるだろう。

一方で追い詰められた犯人が、身分証から知り得た引ったくり被害者の住所へ急襲する可能性も残されており、予断を許すまい。この場合は人質を取る恐れすらあり、細心の注意が必要であろう。ちなみに引ったくり対策としては、エンジン音の変化に注意しておくと良いだろうー
2018/08/17(金) 17:26:03.09ID:otMRu5s9
正しく「人のため」に行動する人物だと言えよう。一切見返りを求めず、他からの賞賛も全く求めない。今回も「家族の安心した笑顔が何より嬉しかった」と述べており、現代社会において実に貴重なタイプだと言える。もちろん我々も学ぶべきところが多いのは言うまでもない。

よく「尊敬する人物は?」と訊かれると歴史上の著名な人物を挙げる者が多いが、本当にリスペクトすべき人物は実は在野にいるケースが多い。彼らの偉業は記録に残る事が少なく、稀に口伝えで伝承されるに過ぎない。今回の尾畠さんのケースも、生き方のお手本と言えるだろう。

特筆すべきは、彼の気力体力であろう。ご高齢にも関わらず、常にご自分で運転して、文字通り自己解決型のボランティアを実践しているからだ。今回のケースでも、パラシュートコードや食料・水等を予め持参しており、またあの赤い鉢巻も止血などに活用できたに違いない。

あの年齢になれば態度が横柄になるケースも多く、また学習する習慣すら忘れるケースが多い。だが尾畠氏は過去の経験から学び、それを見事今回に活かしていたのだ。一方、今後は身体に大きな負担となる長距離ドライヴや連日の車中泊あたりに、一抹の不安を感じてしまうがー
2018/08/17(金) 17:26:53.78ID:otMRu5s9
余談だが、彼の思いやりが一瞬垣間見えた瞬間があった。それはインタヴュー中に彼の手にトンボが止まった時だったが、普通は振り払おうとして手を大きく動かしてしまう。だが彼の場合はそれまで動かしていた手を、トンボの為だろうか、急に動かすのを止めていた点だ。

もちろん言動からも彼の志は感じ取られたものだ。「わざわざではない」「日本人なら助けに来て当然だ」「自分の手で手渡したかった」「生きて渡すと約束したんだ」等だ。あの日は早朝スタートの、稜線まで上がって降りて来る予定だったらしく、実に準備万端であったのだ。

一方発見劇を称賛する裏で、一部の人々がーメディアも含めて警察の捜索を批判しているのだから敵わない。だがこれは大きな組織の宿命であり、失敗すると大きく叩かれるものの成功が褒められるケースは少ない。各国の情報機関も同様であり、エージェントは実に辛いのだ。

さて今後はメディアを含めて、彼をそっとしておくべきだろう。下手にテレヴィ出演などに呼べば、彼にとっては迷惑になるだけだ。もちろん彼は断るだろうがー。忙しい現代人が何か忘れかけている大事なもの、それを彼の行動や言動が思い出させてくれたのだと言えよう。
2018/08/17(金) 17:29:44.06ID:otMRu5s9
>>220
223と224だったのは言うまでもない。
2018/08/17(金) 18:39:35.75ID:W1K0Sm7Z
先生!
最強のアサルトライフルを教えて下さい
2018/08/17(金) 21:19:06.66ID:otMRu5s9
>>226
個人的には、FN SCARが好みだったと言えよう。工具を必要とせずに分解が可能で、またよくLプロトタイプのEGLMグレネード・ランチャーを採用したものだ。特筆すべきは構えた時にしっくりくる感じがあり、また反動も少なかったので命中精度が実に高かったと記憶している。

私の射撃のレヴェルは中程度だったが、この銃は汎用性が高い為、私の場合はNATO弾ではなく、より口径の大きい7.62ミリ弾のヴァリエーションを採用したものだ。もちろん他にも各種アサルト・ライフルに触れており、正式採用のM4カービンなどを撃ちまくったものだ。

だが実戦においては、しっかりとした肩付けや引き金の操作が重要となる。訓練では命中率の高かった者が実戦においては途端に外す場合、ガク引きや呼吸が原因のケースが多い。これらは大抵極度の緊張がもたらすのだが、そこで私は部下達に数度の深呼吸を命じていた。

同じタイプでも、銃によって癖が異なるのだから面白い。余談だが、64式小銃は日本人の体格には実に不向きだったと言える。一方89式小銃は、62式機関銃とも弾薬の互換性があり、また900グラム軽くなっており扱いやすい。だが問題は一挺辺りの単価であるのは言うまでもない。
2018/08/18(土) 01:21:21.85ID:OdwcxDxj
せ、、、 先生。
夜中に泣き声が聞こえました。○| ̄|_
すごく怖いです。 先生、助けてください。
助けてくれなくても、このような時、どうしたらいいのかご教示いただけたら大変に助かります。
229名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 09:11:11.79ID:2yroLUv1
「スタンフォード式疲れない体」という本を読むと「炭水化物はそこそこに、タンパク質を大いに食べるべし」という意見が載っていました
肉食を推奨し、白米を茶碗一杯で抑える先生は時代を先取りしていたのでしょうか!?
もっとも飲酒は疲労を招くから避けろという記述もありましたが・・・
2018/08/18(土) 11:19:35.84ID:NToBAbUZ
>>228
私の経験でも古戦場や古城を訪れた時、よくすすり泣く声を聞いたものだ。だが私は「そんなものかー」と一笑に付し、特段気に掛けなかったのである。貴方はひどく気にしているようだが、ポイントは泣き声が貴方に何らかの危害を加える危険性があるかどうかの判断だろう。

同時に深呼吸も大事だと言えよう。なぜなら人間はパニックに陥ってしまうと、冷静な判断が不可能となる。疑心暗鬼に陥ったり、時には被害妄想に陥るためだ。そこで大きく息を一つ吸い込み、脳に十二分な酸素を補給してしまおう。ゆっくりとした呼吸がお勧めだと言える。

これは街中の喧嘩でも使えるのだから面白い。相手が複数であったり格上だと、どうしても呼吸が激しくなる。そこで一度深呼吸してから挑むのだ。もちろん相手も呼吸が荒くなっているはずだ。そこで私なら後退しながら胡椒をかけてやる。咳が聞こえても気にする必要はないー

これは引ったくり対策でも使える。T-boysなら常に四周を警戒しているはずだが、後方から来たバイクが急に減速し始めた場合、聞こえているエンジン音が変わる。つまり貴方にターゲットを決め接近している段階だ。再びエンジン音が高くなる時、手が伸びてくるとの寸法だろうー
2018/08/18(土) 11:20:30.21ID:NToBAbUZ
>>229
「グリンベレー流疲れない体」という教えがある。そこで教える事は、「流れる汗が流れる血を少なくする」という考えだ。つまり日頃のトレーニングを意味するわけだが、同時に栄養補給や睡眠も重要なのは言うまでもない。だが戦場では食べ過ぎると致命的となってしまう。

満腹状態だと、万が一被弾した場合に内容物が飛び散り助からない為だ。そこで私は腹六分あたりを目安としていた。一方で現代人には飽食が問題だと言えよう。スポーツに打ち込む学生なら兎も角、あまり運動をしない大人が白米を食べ過ぎると、すぐに肥満へと繋がるからだ。

特に白米やうどん類はカロリーが高いものの、単体では味が薄い為につい食べ過ぎてしまう。昔は病の殆どは栄養不足が原因だったが、現代では飽食が原因の事が多い。やはり何事もバランスなのだ。そこで白米はなるべく少なく、一方で肉や魚、野菜や海藻を多く摂りたいものだ。

内臓を休める事も重要であり、これは良質の睡眠へと繋がってくれる。また姿勢も重要であり、正しい姿勢は正しい呼吸へと繋がり、自然と疲れにくい体となるのだ。別に私のように背筋が300kgなくても良いが、正しい姿勢にはある程度の腹筋や背筋が必要なのは言うまでもない。

また呼吸は吸って吐いてを交互に繰り返す必要はない。幹線道路沿いでは主に吐くに徹しても良いのだ。大きく一つ吸い、少しづつゆっくりと吐くのがポイントだろう。慣れてくると、一分くらいは平気となるのだから面白い。エレヴェーターで屁をした時、ぜひ使ってほしいー
2018/08/19(日) 09:13:40.24ID:UFY2Uui/
先生!
頂いだ高級牛肉を食べたら下痢になってしまいました
やはり貧乏人は貧乏人らしい食事をすべきなんでしょうか?
2018/08/19(日) 11:37:56.78ID:/SN/zvuW
>>232
原因はずばり消化に時間の掛かる脂肪分だと言えよう。特に高い牛肉の場合、一般の牛肉に比べて脂肪分が多い。それが腸のぜんどう運動を亢進させ、場合によっては下痢へと繋がってしまう。そこで私は、牛肉を食べる際はカルヴィやヴァラを選択しているのは言うまでもない。

また牛肉自体に消化酵素がある為、ウェルダンよりはヴェリーレアがお勧めだろう。一方豚肉の場合は滅菌の意味からもよく焼いた方がよい。生魚ならたっぷりのワサビを使えばよかろう。ヘビの場合は、一度茹でてから焼くとよい。これはプロの鰻屋からヒントを得たものだ。

だが戦場だと中々時間が取れない。そこで私達はまず皮を剥いでから内臓を取り出し、最後に強火で焼いたものだ。ヘビ肉の味だが、淡白な鶏肉と言ったところかー。ルパング島の小野田少尉は失敬した牛肉を燻製にしており、これは保存の意味からも大いに参考になるだろう。

一方グアム島の横井軍曹は、野ネズミや毒ガマガエルを食べており、川で血抜きをする事で毒を抜いていたのである。一方昆虫の場合はコツが必要だろう。お勧めは手足や羽をもぎ取った後に、強火で焼くとよい。これだと外はカリカリ、中はジューシーになること請け合いだ。

だがカタツムリはヌメリが取れなく、食べるとネバネバしていたものだ。一方カブト虫やクワガタは実に美味しかった。そこで私は夏休みになると、近所の子供達に獲り方だでけなく、食べ方も教えたものだ。だが後日に決まって保護者からクレームが入るのだから始末が悪い。

さて下痢の直し方だが、戦場だとヤシの青い実を焼けばよい。その時に出る灰が腹下しを治してくれる。胃腸薬ならガマガエルの肝がお勧めだろう。もちろんウナギや熊の肝が手に入るに越した事はないがー。ガマ油は擦り傷や切り傷にも使えるので、知っておくと便利だろう。
2018/08/20(月) 18:42:05.46ID:5q8SxAX4
先生!
バスケの代表選手が女を買って帰国させられてしまいました
先生ならどうしますか?
2018/08/20(月) 21:31:33.07ID:4DeHYZvp
>>234
全くもって莫迦としか言いようがあるまい。もし私が監督なら「何やってんだ、この糞垂野郎!」と一喝し、掌底で四人の脳天を一撃してしまう。それほど愚かな行為だったと言えよう。確かに海外に出ると羽目を外しがちだ。だがそこは代表選手として自制すべきであった。

実は現在のインドネシアは国をあげて売春の撲滅へと動いている。当初の旗振り役は女性大臣だが、売春と貧困の関連に頭を悩ました政府は、次々と各地の売春街を閉鎖してきた。だが黒社会の存在や貧困の問題は未だ根強く、もちろん政治家や官憲への賄賂も横行しているという。

つまり表面上は撲滅というものの、実際は軽い罰金刑で済むケースも多く、未だ呼び込みも多く見掛ける。提供場所はホテルやカラオケが多く、写真もしくは実際に対面してピックアップするとの寸法だ。値段は多少ふっ掛けた所で、100万ルピアーつまり7千円辺りが多いようだ。

特に問題なのが売春婦における未成年率の高さと、HIV罹患率の高さだろう。また現地特有の性病に罹患した場合、日本に帰国しても往生するケースが多い。これはヨーロッパ周辺に旅行した日本人ー売春宿を利用した者ーにも共通しており、二進も三進もゆかなくなってしまう。

さて今回、出場選手資格を剥奪されただけでも恥だが、残念ながら今回のケースは他へ波及する公算が大きい。その一つが慰安婦像設置の運動だ。実際、過去にインドネシアでもこの問題が取り上げられた事が度々あり、今回の件で設置運動が再燃する可能性が否めない。

また海外に出掛ける日本人は、繁華街や観光地で気軽に話し掛けてくる日本人もしくは日系人に、一定レヴェルの警戒が必要だろう。つい日本語だと安心してしまいがちだが、そこに陥穽が存在している。もちろん私の経験からも、親切な日系人や日本人もかなり多いのだがー

観光地の場合は、風光明媚な場所が危ない。景色に見とられ、周囲の人間まで善人に見えてしまうからだ。余談だが、私がインドシナにいた頃、繁華街では常に軍服を脱いでいた。理由は狙われる危険性がある事と、万が一捕まった場合、実に不都合な事態が想定されたからだー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況