ゼロ戦がヨーロッパで戦ってたとしたら・・・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 00:37:13.66ID:ymiutrFg
スェーデンに輸出しようって話が有るんだが・・・
対戦初期に・・・・ 運ぶのが不可能だって話が無しになったらしい・・・
もしもヨーロッパでゼロ戦が飛んでたら・・・・・ 見てみたかったわ
2名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 01:29:37.57ID:1TyuMBV8
『・・・1942年から43年の間、P−40航空隊は北アフリカ、シシリー、イタリアの航空戦で鍵となる役割を果たした。
ある日の彼らの任務は爆撃と機銃掃射であり、別の日は中爆の戦闘護衛であった。
その欠点にもかかわらず、この種の航空戦においてカーチスP−40は優れた兵器であった。それは決して高速で
高高度を飛行できる機体ではなかったが、タフで、信頼でき、重武装で、相当量の爆弾を携行でき、
そして中国や太平洋と異なり、交戦した敵機よりもマニューバブルであった。P−40パイロット達は、
より最新のライトニングやサンダーボルトやマスタングで飛びたいと願っただろうが、ウォーホークはその時点
での唯一の米国戦闘機であり、彼らはそれでベストを尽くしたのだった。・・・』
(カール・モールスワース、MTOのP−40ウォーホークエース(オスプレイ社刊)より引用)
http://www.geocities.jp/yoyuso/p40/p40gall.html
2018/06/21(木) 08:09:26.13ID:fG5+A9xN
1940年の時点で100機程度でもナチスドイツが持ってれば
バトルオブブリテンの様相は全く変わってたかも
2018/06/21(木) 09:37:07.87ID:DHMryRC0
よくBf109と比較されるけどロールアウトした時期が全然違うのを考慮されないよね
2018/06/21(木) 11:02:08.14ID:8VHKJhNH
あほほど航続距離長いもんな
6名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 11:39:12.66ID:zTT4xbAR
>>1
流れて良かった。スウェーデン空軍の力で使いこなせたとは思えないし、
かの国は中立だったから、機体の特徴アメリカに筒抜けになるだろうし良い事無い。
2018/06/21(木) 13:04:29.30ID:DHMryRC0
防弾性能皆無、急降下すれば分解、当たらなければどうということはない仕様じゃ乗りたがらないかもな
2018/06/21(木) 18:47:52.36ID:a9nyW8pA
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1.info.info.info.info.info.info.info.info
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
>>1>>6
>>2 >>4>>9>>12>>17
>>3 >>5>>7>>11>>15
>>19>>20>>21>>23>>25
>>26>>27>>28>>29>>30
>>31>>32>>33
2018/06/21(木) 21:11:51.47ID:5BEdiijX
隼なら7.7ミリの防弾ついてるからイギリス機相手なら…
2018/06/21(木) 23:12:52.42ID:YsUgnm20
開戦を回避できるなら、零戦や一式戦はフィンランド方面で活躍できそう
2018/06/21(木) 23:36:45.06ID:5Y66eojT
>>10
零:20mm 活用して爆撃機迎撃、地上攻撃任務か?
隼:対戦闘機にはこちらの方が向いてるだろうが、T型では兵装厳しい、U型は継続戦争に間に合わなそう。

時系列を無視して言えば、零戦52甲と隼U型を組み合わせた運用ができればそこそこ活躍できるかも。
2018/06/22(金) 07:16:47.28ID:uPirrPlp
スエーデンやフィンランドはそれこそどんな国からでも飛行機を買いたがってたからなあ

実際、連合国枢軸含め飛行機生産国でスエーデンとフィンランドに飛行機売らなかったのは日本だけだ
2018/06/22(金) 09:45:20.84ID:rCwmnjo8
このスレってBOBで長距離戦闘機をドイツが持ってたら?ってスレだと思ってた
さすがに7.7ミリでも落ちる零戦は日本海軍以外はいらないだろうし
かと言って隼は間に合わない
2018/06/22(金) 10:02:36.46ID:CauIODGa
零戦デビュー1940年7月
バトルオブブリテン開戦1940年7月
15名無し三等兵
垢版 |
2018/06/22(金) 22:53:16.00ID:OpCWdXkA
防弾皆無なので高射砲の破片や対空砲火ですぐ死ぬ予感がする
2018/06/22(金) 23:14:55.03ID:1lIf8+WV
パイロットが初心者ばっかのソ連機が相手ならエース大量生産だったな。
スツーカでも戦闘機撃墜できたみたいだし?
2018/06/23(土) 02:00:22.28ID:KBrZYc6v
九六式や九七式じゃダメかぁ?
18名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 04:44:55.43ID:p1+vIpEx
欧州は水冷エンジン機が多いから一撃離脱に徹しられたらどうにもならない予感がする
19名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 06:48:34.88ID:NFea6Wbz
>>13
>>15
どんな日本軍がバッシングされても【零戦は全ナチ戦闘機より圧倒的に強かった】で常に論破できる。

1944年5月8日に英空母エンペラーから発進したF6Fがノルウエー沖を飛行中にドイツ空軍のBf109とFw190と交戦して一方的な戦闘によりF6F損失0で3機撃墜

またF4F(マートレット)もノルウエー南部を飛行中にBf109の4機に奇襲されて1機撃墜されたが、逆襲してBf109が4機全滅

ヘルキャット>>>零戦>>ワイルドキャット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ナチ戦闘機
20名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 06:51:14.29ID:NFea6Wbz
>>13
>>15
は?史実勉強しろよ

例えば、「コブラ」は「フォッケル」よりも速力で劣るだなんて、彼らは何でそう思い込んだんだろうね?実際にそんなことがあったのだ。
最初のうち、ドイツ人は自分たちが速度性能で勝っていると固く信じており、「フォッケル」で攻撃をかけた後にエンジン全開で離脱を試みる場合が多かった。だが、こっちは彼らに追いついて、上から弾を「降り注いで」やる。
向こうは煙を噴いたり蒸気を噴いたり大騒ぎだが、どうやっても振り切ることはできなかった。私たちはすぐに、全力運転だけで逃れようとするとどうなるか、ドイツ人どもを教育してやったよ。
その後は「フォッケル」も、攻撃後の離脱とこちらの射撃から逃れる際には必ず急降下をすることにし、それ以外の方法を禁止した。
垂直面の機動性も「フォッケル」は「コブラ」より下回っていたが、当初は私たちに垂直面の戦闘を挑んできた。
これも同じことで、すぐに思い知ったようだけどね。やっぱり私にはよく分からないんだが、「フォッケル」が「コブラ」に垂直面で勝っているだなんて、一体彼らは誰に吹き込まれたんだろう?
 「フォッケル」は加速性が劣るという弱点があり、もしかしたらこれが一番の泣きどころだったかもしれない。後になると、彼らも「フォッケル」で戦う時は速度を失わない形で機動を組み立てるよう心がけていた。
長時間の格闘戦で「ヤク」やラーヴォチキン、「コブラ」に対抗するなんて、「フォッケル」にとっては最初から負けが決まったようなものだ。
スピードが落ちてそれっきり、だよ。
彼らが次に速度を得るまでの間に、こっちは何度でも撃墜のチャンスがある。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/golodnikov2.html

太平洋ではカモのP39がヨーロッパ戦域では最強

ゼロ戦>>>>P39>>>>>>越えられない壁>>>Fw190>>Bf109
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況