ゼロ戦がヨーロッパで戦ってたとしたら・・・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 00:37:13.66ID:ymiutrFg
スェーデンに輸出しようって話が有るんだが・・・
対戦初期に・・・・ 運ぶのが不可能だって話が無しになったらしい・・・
もしもヨーロッパでゼロ戦が飛んでたら・・・・・ 見てみたかったわ
2018/06/28(木) 22:51:29.03ID:kTymC1ot
>>582
それでも米陸軍航空隊もヨーロッパ戦線より、太平洋戦域の方が損失率が高かった。
陸軍航空隊だけで24,230名の死傷者
これに海軍航空隊と海兵隊加えたら、圧倒的に太平洋戦域でのパイロット損失の方がヨーロッパ戦線より多い。

Western air and naval forces tended to suffer a much higher percentage of deaths among their combat casualties than did Western ground forces.
The U.S. Navy lost 31,157 killed in action out of a total of 62,858 combat casualties in the Pacific, a figure of nearly 50%.
The U.S. Army Air Forces lost 15,694 dead and missing out of a total of 24,230 casualties in the Pacific, a figure of 65%.
http://pwencycl.kgbudge.com/C/a/Casualties.htm
584名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:52:18.80ID:nW1sC0ci
>>582
7.7mmスピットで案外そうでもなかった
ワンショットライターを落とせるんかな
2018/06/28(木) 22:52:23.98ID:sZ9Mblc5
>>582
どんな日本軍がバッシングされても【零戦は全ナチ戦闘機より圧倒的に強かった】で常に論破できる。

1944年5月8日に英空母エンペラーから発進したF6Fがノルウエー沖を飛行中にドイツ空軍のBf109とFw190と交戦して一方的な戦闘によりF6F損失0で3機撃墜

またF4F(マートレット)もノルウエー南部を飛行中にBf109の4機に奇襲されて1機撃墜されたが、逆襲してBf109が4機全滅

ヘルキャット>>>零戦>>ワイルドキャット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ナチ戦闘機
2018/06/28(木) 22:52:50.07ID:sZ9Mblc5
>>582
平均寿命7日間、セミなみの命しかないナチパイロットがどうかしたか?

アルフレート・グリスラフスキ
―ロシアの前線で戦った搭乗員と、ドイツ本土防空戦の参加者との感覚の違いをお聞きしてもいいでしょうか?
 ロシアでは戦争そのものも、飛行機も、戦いも全く異なっていましたね。ロシアで行われていたのは純粋
な空中戦でした。仕事…うーん…ゲームというのとも違うな、スポーツ、そう、スポーツに似たような感じです。
もしもこのような表現が許されるのであれば。生存を賭けたギリギリの戦いではありませんでした…一方、
ここドイツでは、高高度から街々に爆弾が降り注がれ、辺り一面で爆発が起きるのを見ながらの戦いですから、
より個人的な、より感情的なものとなりましたよ。連合軍の爆撃機は800機ずつ、そして戦闘機も同じくらい
の数がやって来る。これは全く違う戦場です。ここドイツでは、搭乗員の命は平均して7日だけ、
1週間だけしかもちませんでした。ロシアではこれほどの緊張はありません。勿論、損失は出ていたのですが、
しかしたったの7日間ということはなかった。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/grislavski1.html
587名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:52:51.59ID:5vpzqE0g
ウラジオストック空爆。
こらなら零戦と陸攻で
大戦果が期待できるし
効果も大きい
2018/06/28(木) 22:54:22.97ID:kTymC1ot
>>582
バトルオブブリテンの主力機はハリケーンだったし、レーダーは極東にも配備されてた(日本軍が捕獲して
コピー生産)。それから英海軍は最新鋭艦プリンスオブウェールズ(ドイツ海軍とも対戦している)を極東に
派遣している。またビルマ方面に居たハロルド・アレクサンダー将軍は、後に北アフリカにも転戦している。
「2軍の連中」の指揮官が、どうしてヨーロッパの主戦場に転戦するのか、理解に苦しむところだ。
パウル・カレル「砂漠のキツネ」では、北アフリカ戦線の英軍に植民地人部隊が多いことも書かれている。

表3−3 イギリス戦闘機兵団の戦力(7月9日/9月7日)
戦闘機群           機種別中隊数
     スピットファイア ハリケーン ブレニム デファイアント グラディエーター  計
第10群  2(4)   2(4)    (1)            (1)     4(10)
第11群  6(7)   13(14)   3(2)                 22(23)
第12群  5(6)   6(6)    2(2)    1(1)           14(15)
第13群  6(3)   6(8)    1(1)    1(1)           14(13)
 計   19(20)  27(32)   6(6)     2(2)      (1)     54(61)
(注) カッコ内の数字は9月7日の中隊数
(出典) Basil Collier.The Defence of United Kingdom,HMSO.1979
<前略>
 航空機生産省は、当面、ハリケーンとスピットファイアを優先して生産した。
生産量の六五%がハリケーン、三五%がスピットファイアであった。ちなみに、
全戦闘機のうちハリケーンは五五%を占め、スピットファイアは三一%であった。
(ただし、一九四〇年五月初めから一〇月末までの撃墜された戦闘機のほぼ四〇%
をスピットファイアが占め、ハリケーンが三三%ほどであったから、スピットファイア
のほうが撃墜されやすかったということになろう)。
<日本経済新聞社「戦略の本質 戦史に学ぶ逆転のリーダーシップ」107−108頁 >

こう見ていくと、イギリス人の多くは「ヨーロッパ優先」を過剰に政治宣伝し、極東での敗退から目を背けよう
としているとしか思えなくなる。
2018/06/28(木) 22:56:27.41ID:YQQVR2rx
>>582
これだけ?
でもってBoBに近い時期のデータではないんですね
590名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:56:31.01ID:5vpzqE0g
やはり1941年に日独で
対ソ戦をやっとくべきだったわ。
これが一番いい
2018/06/28(木) 22:57:31.83ID:3hCE5rrr
>>584
い号作戦
なんか、相手はほとんど
F4F・P39

時々P40・P38

日本側の作戦機は多く、奇襲側
しかも手練れの空母部隊を投入してキルレートで1:3位
2018/06/28(木) 22:57:43.11ID:kTymC1ot
>>582
昭和19年最初の月の空戦では、7機の一式戦が撃墜されて7名が戦死、その他、
各1機が不時着、あるいは胴体着陸し、司偵1機(戦死2名)も撃墜された。一方、
連合軍の損害記録と一致する一式戦の撃墜戦果は、スピットファイア4機(戦死3名)、
ハリケーン3機、ボーファイター1機(戦死2名)、F5写真偵察機1機(戦死1名)、
C47輸送機4機の計13機であった。
 1月のビルマ方面の連合軍航空兵力は、英空軍532機、米陸軍航空隊287機
の計819機。その内訳は戦闘機576機、中型爆撃機70機、重爆撃機79機、
偵察機10機、輸送機84機であった。連合軍は、同時期の日本陸軍航空部隊の兵力
を約250機、うち戦闘機100機と見積もっていた。
 1月末の第5飛行師団の兵力は、50戦隊一式戦保有37機(可動27機)、操縦者
45名。64戦隊一式戦保有35機(可動20機)、81戦隊司偵保有20機(可動13機)の
計168機であった。教飛204戦隊の兵力は不明だが、他戦隊の例から推して
一式戦30機前後と思われるので、合算しても200機以下。連合軍による総兵力
250機の評価は過大だったが、戦闘機100機という見積もりは、概ね正確であっ
たということになる。一方、第5飛行師団も連合軍の航空兵力を約1000機と見積
もっていた。双方とも、相手側兵力をちょうど2割ほど過大に評価していたことになる。

梅本弘「ビルマ航空戦 下」より

日本陸軍の主力戦闘機1式戦隼は数的劣勢ながらもキルレは常に1:2を確保
していた
593名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:57:53.81ID:iwRdPgqL
ノモンハン事件があってだな
2018/06/28(木) 23:00:15.93ID:sZ9Mblc5
>>582
>>591
は?史実勉強しろよ

例えば、「コブラ」は「フォッケル」よりも速力で劣るだなんて、彼らは何でそう思い込んだんだろうね?実際にそんなことがあったのだ。
最初のうち、ドイツ人は自分たちが速度性能で勝っていると固く信じており、「フォッケル」で攻撃をかけた後にエンジン全開で離脱を試みる場合が多かった。だが、こっちは彼らに追いついて、上から弾を「降り注いで」やる。
向こうは煙を噴いたり蒸気を噴いたり大騒ぎだが、どうやっても振り切ることはできなかった。私たちはすぐに、全力運転だけで逃れようとするとどうなるか、ドイツ人どもを教育してやったよ。
その後は「フォッケル」も、攻撃後の離脱とこちらの射撃から逃れる際には必ず急降下をすることにし、それ以外の方法を禁止した。
垂直面の機動性も「フォッケル」は「コブラ」より下回っていたが、当初は私たちに垂直面の戦闘を挑んできた。
これも同じことで、すぐに思い知ったようだけどね。やっぱり私にはよく分からないんだが、「フォッケル」が「コブラ」に垂直面で勝っているだなんて、一体彼らは誰に吹き込まれたんだろう?
 「フォッケル」は加速性が劣るという弱点があり、もしかしたらこれが一番の泣きどころだったかもしれない。後になると、彼らも「フォッケル」で戦う時は速度を失わない形で機動を組み立てるよう心がけていた。
長時間の格闘戦で「ヤク」やラーヴォチキン、「コブラ」に対抗するなんて、「フォッケル」にとっては最初から負けが決まったようなものだ。
スピードが落ちてそれっきり、だよ。
彼らが次に速度を得るまでの間に、こっちは何度でも撃墜のチャンスがある。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/golodnikov2.html

太平洋ではカモのP39がヨーロッパ戦域では最強

ゼロ戦>>>>P39>>>>>>越えられない壁>>>Fw190>>Bf109
2018/06/28(木) 23:02:41.70ID:kTymC1ot
>>591
連合軍による(元)蘭印(インドネシア)などへの攻撃に、
オーストラリアの基地が使用される事を遅らせるため、
日本帝国海軍や日本帝国陸軍の航空機が、
1942年2月19日〜1943年11月12日まで計64回にわたり、オーストラリア本土、
地域の主要空域、周辺諸島、沿岸輸送ラインの船舶などを攻撃した。


昭和18年初春から行われたオーストラリアのダーウィンに対する、チモール島からの日本海軍
のキャンペーンでは、ゼロ戦と中攻部隊が健闘しています。
753空(一式陸攻)と202空(ゼロ)のコンビ+陸軍の百式重が参加し、相手は欧州戦線で鳴らした
クライブ・コールドウェル中佐率いる1FW(457sq&457sqRAAFプラス54sqRAF)のスピット5型で、
アゴフィルターつきのやつです。
同年3月から9月までの半年間、戦闘損失はゼロが3機に対して、スピット38機(双方ともすべての
未帰還機の累計)です。これは双方の自軍損害レポートによるもので、いわゆる「誇大戦果」ではありません。
日本側の出撃回数は半年間で大小合わせて20回足らずですが、そのうち200キロメートル内陸部、
USAAFのB-24部隊がいたフェントン飛行場へは6回攻撃をかけています。いずれも高度は7000メートル以上。
相手のスピットを考えての行動であり、特に他の戦線に比べて陸攻の被害も少なく、豪側からは「爆撃機
の防御砲火も比較的堅固であった」のようなコメントもあります。
追記2006/02/06 一式陸攻は高高度性能に優れていて、ダグラスP-70(A-20ハボックにレーダーを搭載
して夜間戦闘機としたもの)などは上昇性能で及ばなかったといいます。
戦訓による陸攻の自動消火装置も有効に作動した、と記録に述べられています。
(資料出所:「第8章 ダーウィン上空の零戦」、秦郁彦著「過信の結末(下巻)」から、中公文庫#532)
596名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 23:03:09.98ID:5vpzqE0g
零戦が最も活躍できた時代は
1941年だな。

これは独ソ戦の時期とも重なり
タイミング的にも日本が対ソ宣戦布告に
絶好の時期だった。

これならアメリカを参戦に巻き込まず
日独が勝利で停戦できたはず
2018/06/28(木) 23:04:21.65ID:kTymC1ot
>>591
506th Fighter Group - 1 June 1945 Black Friday
We had flown a few missions, but the mission on June 1st 1945 would last in memory forever.
http://www.506thfightergroup.org/missionjune1blackfriday.asp

史実でも、硫黄島の第7戦闘機集団のP51パイロットの負担はかなり大きかったみたいで、多数の戦闘外損失を出してます。
特に6月1日の、大阪大空襲の護衛機だったP51が悪天候もあって、28機が戦闘外の要因で墜落しています。(搭乗員全員死亡)
ラバウル航空隊だって、一回の出撃でガダルカナルでこんな大量な戦闘外損失は出してないでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14128875069
2018/06/28(木) 23:05:37.24ID:YQQVR2rx
>>585
調子が良い疾風なら最高時速650km近く
更に格闘戦、加速力も高く、ダイブ戦法も十分可能
F6Fなんてどうやっても勝ち目がない
隼は隼(U型以降)で疾風を超える加速力を活かしゴミ防御のP-51を追い詰め
さらに加速の鈍いP-47のコックピットを散らす、V型は旧式の皮をかぶった何か
なお海軍は…紫電改で最高速度580kmだっけ?下駄履かせても疾風に勝てる気がしない
>>590
ノモンハンで国家総動員やって全精力極東に傾けてた時期に
ドイツはソ連と仲良しこよしやってるんだよなぁ・・・
599名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 23:05:45.49ID:nW1sC0ci
>>591
12.7mmか?

あと、高高度爆撃でなく、艦船攻撃か
2018/06/28(木) 23:06:20.25ID:kTymC1ot
>>591
ナチがいくら本土防空戦で頑張ったと言ってみたとこで米軍の損失機数は
太平洋27000機>>>>欧州18000
だからな、そりゃ米軍から見れば日本軍は雑魚だろうが、
日本軍から見ればナチなんてシラミかボウフラ並みだろう
2018/06/28(木) 23:09:22.44ID:kTymC1ot
>>591
オスプレイの「B-29 Superfortress Units of the Korean War」には、21,000ソーティーでの損害数は34機。
そのうち戦闘機によるものが16機、対空砲によるものが4機、その他の理由が14機。1000ソーティーあたりの損害率は1未満、って書いてあるんだよね。
念のために書いておくと、朝鮮戦争が行われたのは1950年6月から1953年7月ね。
あ、付け加えておくと、アメリカ軍の「損害」には、帰っては来たものの壊れて使い物にならなくなったのも入ってるんだって。
だから、『これには「帰還はしたけど損傷が酷くて廃棄」というのはカウントされていない。 』(軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)- B-29)っていうのは誤りだよ。

「対日戦では無敵、朝鮮戦争では損害が続出」っていうのが正しいなら、対日戦での損害の方が少なくて、朝鮮戦争での損害の方が多くないとおかしいよね。
実際の数字が示す結果はどうかな?
上でも引用したWikipediaには『基地までの距離が短いことやF-86などの強力な護衛戦闘機があったこと 』が損害の少ない理由だって書いてあるけど、
それをいうなら横田から軍事境界線までの1,143kmと硫黄島(不時着場だけどね)から東京までの1,224kmの約80kmの違いでそこまで損害に差が
出るモンなの?とか、P-51などの強力な護衛戦闘機があった対日戦は?ってコトになるよね。
「対日戦での教訓があったから、それを生かして朝鮮戦争では損害を低く抑えることができた」って考える方が事実に合ってるような気がするけどねー。
http://ameblo.jp/amo-un-pomodoro/entry-11115324361.html
2018/06/28(木) 23:10:24.93ID:3hCE5rrr
ゼロ戦スレの人達って

ラバウル空襲
ろ号作戦
い号作戦
ルンガ沖航空戦
ブーゲンビル島沖航空戦
ギルバート諸島沖航空戦
マーシャル諸島沖航空戦 
ビスマルク海海戦

辺りのゼロ戦フルボッコの戦いを無視するのは何で?

トラック島空襲
パラオ大空襲
マリアナ諸島空襲

辺りの戦いならいいの?
603名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 23:10:55.74ID:5vpzqE0g
ウラジオストックなら日本のどこからでも
零戦で行けそうだな。

なんでこんな絶好の敵を攻めなかったのか
意味がわからん
2018/06/28(木) 23:12:47.83ID:kTymC1ot
>>591
ドイツから日本に高射砲用の「ウルツブルグレーダー」が輸入され、終戦間際に試作コピーが完成したとか。
けれどもこうしたドイツの技術は日本には全く必要無かったという気がする。

世にも奇妙な「空軍であって地上戦闘軍」
<中略>
 ドイツ空軍地上軍の半分以上は,高射砲部隊に属していた.
 いちばん多いとき(1944年末)は100万の兵士(数千人の女性兵士含む)が,2万基以上の空軍
(陸海軍所属の高射砲は別にある)の対空砲とサーチライト部隊に配属された.
 連合軍の進撃にともない,これら後方基地の高射砲部隊が前線に位置する結果になった.
ドイツ軍は地上の敵と戦うことも予想して高射砲をデザインし,兵士をも訓練してあった.
――――――第二次世界大戦 あんな話こんな話 / J・F・ダニガン/著 A・A・ノーフィ/著
http://keshiintokorozawa.web.fc2.com/faq08a04o07.html

ドイツ軍の防空システムは日本軍よりも優れているはずだから日本も導入すべきだとのことなら、
それこそ高射砲部隊だけで百万人の人員を配置しなければならなくなる。
だが日本近海を海上封鎖する米空母機動部隊を差し置いて、高射砲ばかりを強化して何になるのだろう。
2018/06/28(木) 23:14:19.11ID:sZ9Mblc5
>>602
ナチがもっと弱いから
アメリカが強いのは当たり前
シナとナチに勝ってればあとはどうでもいいよ
2018/06/28(木) 23:14:43.99ID:YQQVR2rx
>>602
ごめん、ウチ陸軍のが好きw
隼1型(病弱美人)→隼2型(名機、P-47及びP-51も倒せないことはない)→隼3型(やべー奴)
なんかもうこのシチュだけでご飯三杯行ける

戦艦(特に伊勢)なら海軍も良いけれどなw
2018/06/28(木) 23:15:49.05ID:kTymC1ot
>>602
それでも米陸軍航空隊もヨーロッパ戦線より、太平洋戦域の方が損失率が高かった。
陸軍航空隊だけで24,230名の死傷者
これに海軍航空隊と海兵隊加えたら、圧倒的に太平洋戦域でのパイロット損失の方がヨーロッパ戦線より多い。

Western air and naval forces tended to suffer a much higher percentage of deaths among their combat casualties than did Western ground forces.
The U.S. Navy lost 31,157 killed in action out of a total of 62,858 combat casualties in the Pacific, a figure of nearly 50%.
The U.S. Army Air Forces lost 15,694 dead and missing out of a total of 24,230 casualties in the Pacific, a figure of 65%.
http://pwencycl.kgbudge.com/C/a/Casualties.htm
2018/06/28(木) 23:25:44.06ID:YQQVR2rx
>>600
これを基に同じだけリソース割いてたなら>>569
10200VS1200の差か
実際サイパンやら陸上基地に配備した分減るから…だいぶ太平洋側に差っ引かれてるな

そういえばテキサスはじめ戦艦も差っ引かれてたな、その援護全然生かせてないが
なお、ドイツに投入された戦車もあってか、米軍は硫黄島で戦車不足に陥った
…日本は活かせてるんだなw
2018/06/28(木) 23:28:30.13ID:3hCE5rrr
>>606
陸軍好きならそうと言ってくれよ
ニューギニア方面の日本機の損失は概ね2000機で
その半数の1000機が空襲による地上撃破

陸軍航空隊は
航空殲滅戦の空襲で基地部隊事、全部焼き尽くされて
再建できずニューギニア方面の陸軍航空隊は消滅してしまった

大きな損失は以下

1943年8月
ラエ上陸前に米第5航空部隊はウエワク基地も襲い、
日本機250機を地上空中で爆撃破、日本軍航空部隊はホーランジアまで後退した。

1944年3月29日〜3月31日
ホーランジアに数波の米機来襲で130全機を地上で撃破された

制空権の無くなったホーランジアに上陸されて

以下のキルレートで地上部隊毎壊滅

レート 皇軍死 連合軍   戦場      敵将
*62.9 *10000 **159 ホーランジア   マッカーサー
2018/06/28(木) 23:33:47.76ID:3hCE5rrr
ウェワク空襲

Bombing of Wewak
https://en.wikipedia.org/wiki/Bombing_of_Wewak

米軍損失 10機
日本損失 100機

陸軍航空隊もこの位
2018/06/28(木) 23:35:38.55ID:YQQVR2rx
>>609
今までの応酬見てて全ッ然わからないとか脳に欠陥あるんじゃね…?
そんなの幾ら並べたところで飛燕が一番微妙扱いされる名機が立ち並び
圧倒的航空兵力差の米軍に制空権を一時奪い返すなんて実績があるからハナホジなんだがw

それはそうと、どう見てもドイツ空軍が日本より仕事してないから溜まってた航空兵力差についてどう考えてるの?w
612名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 23:39:09.61ID:nW1sC0ci
>>610
これ?



The Bombing of Wewak was a series of air raids by the USAAF Fifth Air Force, on 17–21 August 1943, against the major air base of the Imperial Japanese Army Air Force on the mainland of New Guinea, at Wewak.
2018/06/28(木) 23:50:29.73ID:YQQVR2rx
航空機生産数が一緒ならまだわからんでもないが
零戦、隼、疾風のトップ3足してもBf109に及ばないんだよなぁ
で?Fw190も2万?!それだって日本戦闘機トップ3より1000機は多いぞオイ

ティガーと言い燃料の無駄遣いの為こんなに生み出したの?そら負けるわw
戦場に到達するための燃料(到達前に力尽きるもの多数)でほとんどのリソース食うんだからたまったもんじゃない
しまいにゃたどり着いてもP-47の肉奴隷にされるオチ、ないわー
614名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 23:55:30.31ID:5vpzqE0g
だから日本はドイツと連携して
対ソ戦。

日本が勝つチャンスも
零戦が活躍する機会も
これしかなかった
2018/06/28(木) 23:56:06.69ID:3hCE5rrr
>>612
せやな
ki-43・61 ・45
計130機があって

100機やられて、30機まで作戦機減って、1943年8月
陸軍 第4航空軍はほぼ事実上の壊滅

The Fourth Air Army recovered to an extent but never again reached the strength it had in August 1943.
[1] The last major air combat between Allied and Japanese aircraft took place on 3 June 1944.
The final aerial victories of the New Guinea campaign for the USAAF and Royal Australian Air Force occurred in June 1944.
By that time the Fourth Air Army had ceased to exist.

陸軍航空隊は月100機位の補給が限界で、一回で100機やられるともう継戦できん
2018/06/29(金) 00:02:40.77ID:qq/+bIzf
>>615
屠龍に飛燕…ハイ解散
対爆撃機と戦場に出るかどうかも分からない何かを数に入れたんかwww
唯一戦力になる隼も2型の更新してなければビミョーだし
せめて鍾馗だろそこはw
2018/06/29(金) 00:07:09.18ID:wzYW916P
>>616
何でも一緒だよ
全部地上で爆撃されてお終いだから
2018/06/29(金) 00:11:08.36ID:qq/+bIzf
>>617
クラークフィールドは散々でしたねw
出撃寸前のB-17大量に丸焦げ、米軍にとってのミッドウェイに等しい惨劇
で?それが何か?wどこの国でもある事だそんなもんw
2018/06/29(金) 00:18:26.07ID:qq/+bIzf
あぁ、おかげで思いついた、零戦を持ち出す利点
奥から出せるから英軍が零戦のいる航空基地に対し手出しがしにくくなるんだ
なんだ、意外とアリじゃないか

隼推したいが流石にT型じゃ心許無いしな
2018/06/29(金) 00:40:37.47ID:5wts2IYG
今時本土決戦とか言ってるお子様は勉強した方がいいぞー

1944年の時点で徹底的な機雷封鎖で日本の港湾施設は封鎖されて
物資の大陸からの輸入や国内搬送が不可能になっていた

当時の日本は戦前から食糧も資源も輸入国
港湾封鎖されて食料も農薬も輸入できなくなり1945年冬には餓死者大量続出して自滅していた
連合国は機雷封鎖と都市爆撃だけやって一年放置すれば日本は餓死して壊滅だよw
621名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 00:57:22.49ID:6xv9Isy7
ということで
やはり日本は対ソ戦
2018/06/29(金) 01:01:23.34ID:wzYW916P
>>619
全部その逆になってる

ラバウル空襲
ろ号作戦
い号作戦
ビスマルク海海戦
2018/06/29(金) 01:06:48.27ID:wzYW916P
こんなんで株価は上がらんだろ
624名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 01:15:25.07ID:/9RMQVwQ
>>533
>試41砲を装備した虎頭要塞とかもアッサリ攻略したのだ

これの回答になっているのか?


>ソ連はなぜ、1945年8月に北海道を爆撃しなかったのか
2018/06/29(金) 01:17:08.33ID:WWVwf0cH
>>525
真珠湾、フィリピン、マレー
それぞれ敵兵力の集中してる箇所をピンポイントで攻撃できたから成果があがったのよ。
ソ連航空兵力にとって、終戦直前の北海道やら満州の何処を攻撃する?効率的に集中攻撃出来る目標なんてないだろ。
それに開戦劈頭の零戦には脅威となる敵戦闘機は少なかったが、終戦直前のソ連にはヤクやラポーチキンが雁首揃えてるぞ。
2018/06/29(金) 01:21:26.91ID:DF938oFb
>>607
太平洋戦区の機材消耗が多かったのは
自然消耗が多かったからだろ

人員の消耗を見れば明らかに対独戦の方が犠牲が大じゃん
627名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 01:25:38.41ID:Uy9BOtKb
ベトナムじゃ交通破壊どころか枯葉剤撒いて耕作地まで破壊したのに勝てなかったな
628名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 01:33:20.54ID:/9RMQVwQ
>>625
>終戦直前のソ連にはヤクやラポーチキンが雁首揃えてるぞ

するとヤクやラボーチキンで北海道爆撃は無理なのか?

>ソ連はなぜ、1945年8月に北海道を爆撃しなかったのか
629名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 01:35:40.65ID:/9RMQVwQ
>>625
>効率的に集中攻撃出来る目標

東京大空襲や広島長崎の原爆投下は?
630名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 01:42:55.35ID:WsCpMMUI
>>625
>開戦劈頭の零戦には脅威となる敵戦闘機は少なかったが

するとやっぱり零戦は無敵だったの?
631名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 01:44:20.83ID:WsCpMMUI
>>625
>効率的に集中攻撃出来る目標

もしもドイツ空軍が本当に西高東低型の対応を取っていたのであれば、彼らはソ連軍をなめており、
その代償を支払わされたと言うしかない話だ。結局のところ、ドイツの戦争はソ連軍にベルリンへ突入
されたことで終わったのだから…
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/nastuplenie2.0.html

バグラチオン作戦と大陸打通作戦、ベルリンに翻る赤旗と南京に翻る日章旗。
これがソヴィエト大祖国戦争と中国抗日戦争の最終結果なのである。
2018/06/29(金) 02:05:38.68ID:AtIL0P1m
ダツ男まだ生きてたんかw最初から1人しかいないなら凄いなw
2018/06/29(金) 02:08:19.09ID:DF938oFb
零戦の航続距離だが
欧州戦線のように飛行場から飛び立ってからずっとエンジンを高力運転する形態だと
増槽ありの条件での航続距離はBf109E7よりも短い

なぜそうなるかと言えば栄の高力運転時の燃費はDB601よりも3割以上悪く
持続最大速度はBf109E7のほうが少し早いから

燃料搭載量はBf109E7が胴体400リットル+増槽300リットルの合計700リットル
零戦21型が胴体525リットル+増槽330リットルの合計855リットル
と零戦21型は燃料搭載量が22%多いだけだからそうなる

欧州戦線に投入された場合
胴体燃料のみだと零戦21型の航続距離はBf109E7と同じぐらいで
増槽込みだと零戦21型の航続距離はBf109E7よりも短い

零戦21型の量産開始は1940年末だが
Bf109E7の戦力化は1940年9月なので

零戦はBOBには間に合わないし、
航続性能もBf109E7よりも劣るので採用されません
2018/06/29(金) 02:08:44.31ID:qq/+bIzf
>>622
戦争最序盤の零戦は出会ったら逃げろとか
絶対ドッグファイトするなって言われてたし問題なかろう
そのソースは1943年だらけだが
まさかまさか改修も何もなしに1年2年とそのまま使うなんて超絶アホな真似はしないだろうしww

で?自分の出したソースに日本軍の正統性が証明された感想はどんな気持ち?w
単純計算で日本軍と同じくらい落としてればたった200しか残ってないことになるが…w
そうでなくても作戦継続不能まで陥ってるだろう、パイロット居なくて
2018/06/29(金) 02:14:26.26ID:qq/+bIzf
>>633
航続距離で勝るだけなら別にBf110でいいんじゃね?
しかも高力運転前提がまた草
で、空戦すればハリケーンに笑われる鈍間な野豚だろ?
介護が必要な110に加え109が追加されただけやんかw
2018/06/29(金) 02:17:54.81ID:qq/+bIzf
航続距離が足りないってだけで失敗したと思ってるなら大きな間違いだ
他ならぬドイツがスピットに最大の賛辞送ってることでソレは明白
根本から変えなきゃダメなんだよ
2018/06/29(金) 02:35:02.94ID:DF938oFb
>>635
欧州戦線じゃ高力運転が基本だぜ
それも知らないなら黙っていろよw
2018/06/29(金) 02:48:07.88ID:qq/+bIzf
>>637
それでソードフィッシュをムザムザ取り逃がしてるんですねw
自分がはやすぎてあたらなーいってかw馬鹿じゃねーのwww

『必要な時に』高出力出せればいいのであって
何のための巡航だよって話になるワケ
まして肝心の爆撃機を完全無視した巡航速度(300kmに対し500km)とか何考えてるんだw

で?そんな節約考えない思想から敵地にたどり着けない不戦敗が相次ぐ…と、だらしねぇなほんとだらしねぇ
2018/06/29(金) 02:54:48.50ID:qq/+bIzf
爆撃機から見れば速度の出し過ぎで全然曲がれない上すぐどっか行っちゃうBf109より
付かず離れず編隊組んでくれる機体のが頼もしいわ

ホント、どう見ても局地戦の機体で護衛戦闘やるとか本当に馬鹿
スピットは良いよ?局地戦として使ってるんだしw
640名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 03:01:20.82ID:WsCpMMUI
>>637
>欧州戦線じゃ高力運転が基本だぜ
>それも知らないなら黙っていろよw

はいはい高力運転のロシア空軍な!


―ドイツの戦闘機の中では、どの機種が最も危険と見なされていましたか?
 42〜43年当時であれば、「フォッケル」[Fw190]と遭遇する機会は少なかった。「メッセル」[Bf109]がほとんどだったな。
私たちは護衛戦闘機をつけてもらっていたけれども、最初のうちはI-16だの「チャイカ」[I-153]だのがこの任務にあたっていた。
彼らは300キロしか出せないのに、こちらは360キロで飛ぶんだよ。だから、護衛隊の方から「俺たちを置いていかないでくれ!」
なんていう叫び声が聞こえてくるんだ。こんなのが護衛の名に値するだろうか?!
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/beseda62.3.html

 第46親衛夜間爆撃航空連隊の隊長はエヴドキヤ・ベルシャンスカヤ。女性唯一のスヴォロフ将軍勲章
の所有者だった。ベルシャンスカヤ隊長の連隊は終戦まで戦い抜いた。戦争中、第46親衛タマン赤旗勲章・
スヴォロフ勲章航空連隊の隊員は、約2万4000回出撃した。
 隊員は戦勝の日をベルリン近郊で迎え、この幸せな日まで生き延びることのできなかった仲間のことを考えた。
母国のために英雄的な死をとげた33人の女子たち...9人の隊員はソ連の英雄になった。
https://jp.rbth.com/society/2015/05/08/52833
2018/06/29(金) 03:07:48.10ID:qq/+bIzf
高出力運転が基本←そもそもそれがおかしいって事実に気付いてないのがもうね
日本なんかは中国大陸やノモンハンで学んだけれど
ドイツはその事全然見なかったんかな?
で、アメリカでも日本を見習い、単発長距離掩護機のP-47やP-51を作成した訳で
その正しさが証明されてるんだが…

ドイツは最後まで単発≒局地戦だったな!www
知れば知る程優秀な技術を用いギャグで戦争してんなあの国
642名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 03:08:22.74ID:jok7N0ja
>>626
> 人員の消耗を見れば明らかに対独戦の方が犠牲が大じゃん

中国人はゴミだという意味なら大賛成だが?

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
643名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 03:10:58.55ID:jok7N0ja
>>638
>『必要な時に』高出力出せればいいのであって

問い:メッサーのほうが劣るというのはおかしいと思います。どの資料によっても、I-16の-28および-29の
高度3000メートルでの水平最大速度は440-460キロメートル台であり、一方Bf-109Eのそれは570キロ
メートルとなっていますが。それに垂直面の機動でもI-16が勝るというのも初耳ですが?
実際の空戦では誰も最大速度を出そうとも思わないし、ましてや最大速度を出したヤツはいないのではないだろうか?
原理的にもI-16ならば速度500キロは容易かつ急速に出すことができる。
メッサーE型は確かにそれよりも速いが、その差はさほどでもない。空中戦では双方の速度にはほとんど
差が出ない。I-16は加速性能が大きく、とくにM-63エンジン装備の場合は爆発的ともいえた。先に挙げた
水平面の運動性能に加えて、この加速性能も2つ目の特長といえる。
その当時ソビエトで生産されていた最新型を含む、どの戦闘機タイプよりも加速性能には優れていた。
Yak-1の加速はI-16に匹敵したが、それでもやや遅いくらいだった。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/aviatorstale/Russianpilot.htm
2018/06/29(金) 03:18:08.04ID:qq/+bIzf
>>643
それな!恵まれた最高速に対し加速が貧弱すぎる
日本では隼に引き離されるP-47が
ドイツ相手だとBfもFwも水平上昇降下全てでP-47が勝る
その上で最高速まで負けたとあれば…8000機も溜まるわな!www

攻め手の時はまるで落とす気がない
受け身になったらまるで落とせる気がしない、呆れてものが言えないw
当時の日本軍人さんに深く同情します
もう一個日本があれば勝ってたなー…
645名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 03:23:53.15ID:utxxVA3h
ハハハ、高力運転太郎ってホント面白いギャグだねぇwww

  飛行場から飛び立ってからずっとエンジンを高力運転する形態だと

  飛行場から飛び立ってからずっとエンジンを高力運転する形態だと

  飛行場から飛び立ってからずっとエンジンを高力運転する形態だと
2018/06/29(金) 03:32:57.11ID:wzYW916P
>>638
巡航速度

BoB当時
Ju88 400km弱
BF109 約400km

ゼロ戦11型 300km弱

あれれー、ゼロ戦爆撃機に置いてかれちゃうなー
400kmもだしたら航続距離どうなっちゃうんだろ
2018/06/29(金) 03:36:56.95ID:qq/+bIzf
>>646
Ju88に下駄履かせたうえ
零戦は『最低』巡航速度の方を参照かw
すぐばれる嘘ついてるんじゃねーよw
2018/06/29(金) 03:40:46.77ID:qq/+bIzf
百歩譲って爆撃機と足並み合わせて燃料十分としてもだ?
加速ゴミの一撃離脱バカが何しに行く気だ?w
ハリケーンやスピットを跳ね除けられないから失敗してるんだろ?
2018/06/29(金) 06:46:56.08ID:eITxCHSl
お互いが無意味にマウント取り合って勝ち誇る泥仕合が始まったか
650名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 06:52:23.81ID:Uy9BOtKb
零戦の航続力は中島の0Gバルブのおかげなんだから中島に頭下げてバルブ売って貰えば良かったんだよ
DBのライセンス料でぼろ儲けしたりボッシュの燃料噴射やコマンドゲレートでドヤッてる場合じゃねぇ
ドイツの技術は最高!なんて慢心してるからサッカーで南朝鮮に負けるような失態を晒すw
2018/06/29(金) 08:55:22.59ID:4yd9VE7c
>>624
そんな余裕ない

極東方面司令官が北海道攻略までの準備時間がないとスターリンに返事だしてる
2018/06/29(金) 08:57:56.99ID:4yd9VE7c
>>629
カーチス・ルメイいわく


全部もやしたからやることないよねw

これが現実、占領を踏まえて文化遺産のある京都は見逃していただいた

日本人ならカーチス・ルメイ閣下を崇拝せねばならない
653名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 08:59:13.14ID:2WC8Zt5A
>>652
廣島も長らく空襲免れてたような
原爆投下実験のための環境整備?
654名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 12:08:12.80ID:T2h4CJoG
>>652
>日本人ならカーチス・ルメイ閣下を崇拝せねばならない

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
655名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 12:09:50.83ID:ma9hJnPb
【お子ちゃまサッカーに嘲笑の嵐】 試合に勝って負けた日本、反則じゃないからセーフ、は子供の言い訳
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530238486/l50


やっぱりパールハーバーアタックの国だな、ジャップ!
656名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 12:10:26.76ID:T2h4CJoG
>>651
>極東方面司令官が北海道攻略までの準備時間がないとスターリンに返事だしてる

するとゼロ戦の話に戻すと、

593 名無し三等兵 2017/06/15(木) 20:27:54.92 ID:Cv4caNBI
>>573
>8月一杯つかって周りをキッチリ解放してたから北海道に上陸できんよ

北海道と満州の同時爆撃は出来なかったのか?
日本海軍は開戦の数日間で、真珠湾・マレー・フィリピンの同時攻撃だぞ?

零戦は航続距離も空戦性能も世界一だから、ミッドウェー海戦で勝てばあとはアジア太平洋全域で暴れ放題。
開戦から数日で真珠湾・マレー・フィリピンを同時攻撃できる、こんな夢のような航空隊は類を見ない。


異論あるか?
657名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 12:18:18.62ID:C/qnlUKE
>>652
>日本人ならカーチス・ルメイ閣下を崇拝せねばならない

■日本は共産軍を助けたことになっている
 人民大会堂で行われた会談の重要メモを入手したので萬晩報で公開する。中国側の出席者はケ小平、
廖承志、王暁雲、孫平化、金黎、単達析であった。
 両国は100年間は喧嘩したが、いまは共通の問題がある。過去、中国人民は日本の軍国主義に対抗してきたが、
毛主席は常にこう言われた「過去のことは水に流そう」と。
 しかし、実際は、日本は中国(共産軍)を助けたことになっている。
 日本が攻め込んできたので、われわれを包囲していた蒋介石軍が後退した。当時のわれわれ八路軍
の兵力は3個師団3万人のみだった。日本が蒋介石を重慶まで押し退けてくれたので、
われわれは日本軍の後方で勢力を拡大した。8年後に3万人の兵力は120万人にまで増えたし、
さらに数百万人の民兵組織までつくった。
 第二次大戦の後、米国は蒋介石軍400万を整備し、蒋介石はこれでわれわれを攻撃したが、
われわれは120万の兵力をもって3年間で蒋介石軍を打ち破った。それゆえ、みなさんだけを責めるのは不公平と思う。
http://www.yorozubp.com/0412/041210.htm
2018/06/29(金) 12:20:19.76ID:qq/+bIzf
>>649
自演ですか?ww
〜〜弱とか、約〜〜とか矮小すぎるんだよ
そら499kmでも約400だよなぁw

それにこれまた百歩譲って護衛対象が早い分には失速しない程度に速度落とせば解決する
幾らなんでも速度100落としたらたどり着けないほど爆撃機が短足…なんてありえんw
でも護衛が速い上航続距離に余裕がないとかどーにもならんし
ご自慢のE7もトラブルだらけで使い物にならん上修正されたときには相手が更に強化されて
Eタイプそのものがクソザコになって結局使えないゴミ
2018/06/29(金) 12:23:32.65ID:qq/+bIzf
>>652
アメリカも燃やしてもらえばよかったのになw
きかんしゃしゅっぽーの時代からある飛行機にぼろ負けするゴミクズインフラが
アメリカの新幹線作れるくらいになるだろうさ
660名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 12:26:55.30ID:C/qnlUKE
>>652
>日本人ならカーチス・ルメイ閣下を崇拝せねばならない

ならドイツ人はソ連軍に感謝してるのに、何で日本人はソ連軍に感謝しないんですか?

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
2018/06/29(金) 12:27:11.07ID:7aIGnXUo
零戦使えば別に爆撃機の護衛をする必要も無いな
先に零戦だけ飛ばして迎撃に飛んだ英戦闘機がガス欠で次々落ちるの見てればいい
敵基地上空に二時間も上空に居たら敵機が居なくなるからそれから爆撃機を飛ばす

爆撃機が爆撃終わって帰るまでズ〜と敵基地上空に張り付いて居られるから爆撃機の
被害も出ない
2018/06/29(金) 12:35:28.06ID:lDC92dEm
>>652
>>655
ルメイへの叙勲はパールハーバーの立役者源田実のレジオン・オブ・メリットとの交換みたいなもの
従ってパールハーバーはアメリカから赦された上に「よくやった」と御墨付までもらったことになる。
2018/06/29(金) 12:43:10.73ID:qq/+bIzf
>>661
イギリスもそこまで馬鹿ではあるまいよ
二波三波と分けられれば流石にもたん

が、大きく数は削がれるだろうしそこは大きいな
やる気なしのBf109であそこまで追い詰めたんだから半減して勝てないならもう諦めるしかないわw
2018/06/29(金) 12:45:00.13ID:JnAFRbNe
>>628
ゴメン俺の書き方が悪かった
緒戦で零戦のカバーがあったから敵インターセプターを難なくクリア出来たということ
仮に終戦間際、ソ連航空兵力が満州や北海道に侵攻してきたとしても、日本にはもはや満足なインターセプターはないって話
(YakやLaがエアカバーでついてくるならますます迎撃困難だけど、必ずしもそうではない、そこを明確にしなかったのが俺のミス)
2018/06/29(金) 12:48:14.95ID:JnAFRbNe
>>629
「満州や北海道に」「ソ連が空襲可能で」「戦術・戦略的に重要な」目標があるか?って話だろ
日本語読め
2018/06/29(金) 12:52:16.52ID:JnAFRbNe
>>630
脅威となる敵戦闘機は少ない≠無敵

「P-51Dの脅威となる敵戦闘機は少ない」ことと、「隼などがしばしばP-51Dに善戦した」ことはどちらも真です
667名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 12:55:13.11ID:T2h4CJoG
>>664
>日本にはもはや満足なインターセプターはないって話

それでもしかして以下の質問の回答をしたつもりなのか?


>ソ連はなぜ、1945年8月に北海道を爆撃しなかったのか

YakやLaがエアカバーでついても、ソ連空軍は北海道を爆撃できないのだと?

>YakやLaがエアカバーでついてくるならますます迎撃困難だけど

おい、なんとか言えよ、おい!
668名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 12:57:17.69ID:C/qnlUKE
>>666
>「P-51Dの脅威となる敵戦闘機は少ない」ことと、「隼などがしばしばP-51Dに善戦した」ことはどちらも真です

  日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した
  日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した
  日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した

対中援助に寄与したアメリカの「フライングタイガー」
フライングタイガーは「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」の略称であり、1942年4月に創設し、
1946年4月、戦争終了後に解散された。創始者はアメリカ人飛行教官の陳納徳(シェンノート)氏であった。
1938年8月、宋美齢の求めに応じて、シェンノート氏は昆明市の郊外に航空学校を設立し、アメリカ軍の基準
で中国空軍を訓練し、中国空軍の対日戦に積極的に協力した。
1941年、ルーズベルト政府のひそかな支持の下で、シェンノート氏は個人団体の名義で巨額の資金を出して
アメリカ人パイロットとエンジニアを募集した。その年の7月と10月に、200余人もの勇敢で危険を恐れぬ隊員たちが、
対日戦参加のために中国に来た。
31回の空中戦で、フライングタイガーの志願者は5機ないし20機のP-40型戦闘機をもって217機の敵機を撃墜し、
みずからの損失はわずか14機だった。それ以後、「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」はフライング
タイガーのマークを使い始め、そのサメの頭の形をした戦闘機も世に名を知られるようになり、「フライングタイガー」
というニックネームも知られるようになった。抗日戦争が終わるまでに、フライングタイガーは敵機を2600機撃墜し、
積載量223万トン相当の船舶、軍艦44隻、100トン以下の内陸河川の船1万3000隻を撃沈するかあるいは大破させた。
また日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した。フライングタイガーの隊員のほとんどは中国政府から賞を授与された。
10余人の飛行士はアメリカ、イギリス政府から飛行十字勲章を授与された。
ここ20年来、生き残りの元フライングタイガーの隊員たちはしばしば中国を訪れ、困難や危険にめげず飛行機の
残骸や戦友の遺骨を探すことに取り組んでいる。
http://japanese.china.org.cn/japanese/170095.htm
669名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 12:59:45.15ID:T2h4CJoG
>>665
>「ソ連が空襲可能で」「戦術・戦略的に重要な」目標があるか?

  日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した
  日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した
  日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した

>日本語読め

  日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した
  日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した
  日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した
2018/06/29(金) 13:05:18.78ID:4yd9VE7c
>>669
ツベに機銃掃射の画像あるけど凄いぞ

日本軍機が為すすべなく大破炎上していく
2018/06/29(金) 13:05:36.47ID:qq/+bIzf
>>666
その数少ない脅威に隼が該当した…って話だからな
紫電改やドイツの皆さん、同じ陸軍でも飛燕なんか「どいてください!邪魔です!」って感じで…
2018/06/29(金) 13:11:10.99ID:7aIGnXUo
>>663
迎撃側が出撃を分けても零戦が基地の上空で二時間も居たらもう離陸なんてできない
離陸してすぐ戦えるなんて出来の悪いアクション映画だけ
全く加速できなくてどんな機体でもカモになる

20mm撃ち尽くしても液冷エンジンは7.7mm受けてもすぐに飛べなくなるしな
BoB当時の英軍機はマイナスG機動でエンジンが息を尽くんで吊り上げにも弱い
673名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 13:15:26.34ID:pDWDB+B5
姉妹スレッド要るなあ

ゼロ戦がアメリカで戦ってたとしたら・・・・・

立てとくかw
2018/06/29(金) 13:22:24.39ID:qq/+bIzf
>>672
そこは解るけれど
零戦だっていきなり数が揃うワケでもないし
その間上空に居る余力がある戦闘機が温まって高度を稼ぐ間の護衛になる

尤も、ドイツが単発長距離護衛戦闘機の価値に気付き
Bf109を3万なんつー生産力の一部を振り分ければ護衛が居た上で強襲できるだろう
対空砲火もよもや味方の傍には撃てまいw
675名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 13:25:19.68ID:fte9ufk6
姉妹スレッド建立

ゼロ戦がアメリカで戦ってたとしたら・・・・・ 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1530246156/
676名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 13:27:34.30ID:T2h4CJoG
>>670
>日本軍機が為すすべなく大破炎上していく



補給問題と航空機の事故は未だ戦力の足を引っ張り続けた。逆に、日本側の防御努力が効果を
上げつつあった。11月21日、大村攻撃では6機のB-29が日本機により撃墜された。12月7日、
奉天(訳注:今日の瀋陽)の満州航空機会社空襲での損失率はそれとほぼ同じであった。事故による、
敵の要撃による、そして成都前進基地への日本軍の空からの攻撃によるB-29の損失はもはや
見過ごし得ず、1944年の終りには147機に達した。
https://plaza.rakuten.co.jp/dainihon/diary/201003240001/
677名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 13:36:50.93ID:T2h4CJoG
>>670
>日本軍機が為すすべなく大破炎上していく



From October, 1944, to the end of the Okinawa campaign, the Japanese flew 2,550 Kamikaze missions,
of which 475, or 18.6 percent were effective in securing hits or damaging near misses.
Warships of all types were damaged, including 12 aircraft carriers, 15 battleships,
and 16 light and escort carriers. However, no ship larger than an escort carrier was sunk. Approximately 45 vessels were sunk,
the bulk of which were destroyers. The Japanese were misled by their own inflated claims
of heavy ships sunk, and ignored the advice of their technicians that a heavier explosive head
was required to sink large ships. To the United States the losses actually sustained were serious,
and caused great concern. Two thousand B-29 sorties were diverted from direct attacks
on Japanese cities and industries to striking Kamikaze air fields in Kyushu. Had the Japanese
been able to sustain an attack of greater power and concentration they might have been able to
cause us to withdraw or to revise our strategic plans.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm

 1944年10月から沖縄作戦終了まで、日本は2550機のカミカゼを飛ばし、うち475機18.6%が有効で、
確実に命中あるいは至近弾効果となった。空母12隻、戦艦15隻、16隻の軽空母・護衛空母を含むあらゆる艦種
の軍艦が損害を受けた。しかし、沈没した一隻の護衛空母より大きい艦はなかった。およそ45隻が沈没したが、
その多くは駆逐艦だった。日本は大型艦を沈めたという膨張された主張に彼等自身騙され、大型艦を沈める
にはより重量のある爆発弾頭が必要であるという技術者達の忠告を無視した。アメリカが被った実際の被害
は深刻であり、大きな心配をもたらした。のべ2000機のB29が日本の都市と産業への直接攻撃から、
九州のカミカゼ飛行場を攻撃する為に振り向けられた。日本がより大きなパワーで集中的な攻撃を持続し得たなら、
我々の戦略計画を撤回若しくは変更させ得たかもしれない。
678名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 13:39:58.52ID:C/qnlUKE
>>670
>ツベに機銃掃射の画像あるけど凄いぞ

ベルリン陥落1945
https://www.youtube.com/watch?v=4luMV132zdg
2018/06/29(金) 13:43:05.26ID:7aIGnXUo
>>674
いや進出直後に零戦だけで基地を制圧する必要は無い
嫌でも英軍機は燃料が無くなって降りるしかないから滞空時間が長いだけで基地上空を制圧できる
Bf110だと食いつかれたらやられるからBf109が帰ったらどうしようもなかっただけ

そうなったらオイルヒーター装備で暖気がほとんど不要だが地上じゃすぐにオーバーヒートする
スピットファイアの特徴が裏目で先に飛んで戻る所が無くなるわけよ
680名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 13:48:02.93ID:PVw/Uknd
>>670
>ツベに機銃掃射の画像あるけど凄いぞ
>日本軍機が為すすべなく大破炎上していく

 一九四四年四月、日本軍は一五個師団に五個旅団を合わせて侵攻を開始した。
これを迎え撃つべき中国軍三〇万は、あっという間に姿を消してしまった。
五百人ほどの日本軍部隊に、何千という中国軍部隊が敗走させられた。中国軍
の指揮官たちは、自分たちの家族と財産を奥地に避難させるべく、トラック
隊を指揮した。シェンノートは、もしスティルウェルがもっと十分な「貸与法」
物資をこれらの中国軍部隊に与えてくれたら、こんなことにはならなかったはず
だと主張した。しかし、実際はこれらの部隊はたっぷりとアメリカの物資が供給
され、指揮官たちはそれを闇市や日本軍に売りとばしていたほどだったのだ。
<「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)>

 この問題がまだ解決しないうちに、日本軍がビルマ公路に沿って、短い攻勢に出た。
蒋介石は、日本軍が一直線に昆明にまで攻めよせてくるのではないかと不安にかられ、
ビルマ戦線に全中国軍をサルウィン川の背後の安全地帯まで撤退させるとわめいた。
 ルーズベルトは蒋介石に緊急の覚書を送り、ビルマから軍隊を引き揚げるようなこと
があれば、また全指揮権をスティルウェルに渡さないのであれば、アメリカからのすべ
ての援助を停止すると警告した。
 スティルウェルによれば、大統領からのこの覚書は「火のついた爆竹」であった。
スティルウェルは蒋介石と会見し、「このとうがらしの包みをピーナツ野郎に手渡し、
大きく息を吐きながら椅子の背に身体を沈めた。鋲はこのちび野郎のみぞおちに命中し、
やつを突きぬいた」
「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)P252
2018/06/29(金) 13:56:32.97ID:qq/+bIzf
>>679
なるほどね
混成なのは最初から考えてたけれど思った以上に利点が多いな
それでいて高質燃料や漏れないパッキン、すすが付かない点火プラグが使えるんだろう?
そんなのなしで苦戦してたのにイギリスは泣きたくなるなw
682名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 13:59:12.34ID:PVw/Uknd
>>670
>ツベに機銃掃射の画像あるけど凄いぞ
>日本軍機が為すすべなく大破炎上していく

 シェンノートの方針は、中国において実効をあげず、ヨーロッパでの活動に制約をあたえていた。
 それは、飛行機やそのほかの装備品を、イタリアから中国に補給がえをしたためである。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/J/aircraft/chaina8.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況