パイソンが持て囃された60年代後半から70年前半って、助成金が支給されて、個人で装備銃の銘柄を選べたんじゃないかな?
ダーティハリーブーム以降”44口径禁止”とか自粛されて、予算削減とか諸々で同一装備を大量購入って流れになって、
そんな警察の要望でハイパトとかM67,68(.38Spl+P仕様)とかオーダーされたんじゃないかな…。
パイソンはPPCでも不利だし、割高だし、ポリスメン用の4インチモデルよりはハンティング用の6インチの方が需要あったのかもね。
パイソンは2.5インチが特殊っぽいけど、あれはリブ1個分の所で纏めたからだろうな。
パイソン8インチは”パイソンハンター”と銘打ってスコープ付きで売り出されたけど、命中率が悪かった。
は手作業の手間暇かけて、均一な品質を保証する高級銃だった筈なんだけど、パイソンハンターはコストカットしたから、品質が低下していた頃の製品で個体のアタリ、ハズレの幅が大きかった。
で、スコープ仕様をやめてパイソン8インチで売り始めたけど、売れず…
丁度、その時期の80年代、自社製品のトルーパー系のキングコブラとかスコープ仕様のホワイトテイラーとニーズが被ったんだろうな。
んで、パイソン8インチをぶった斬って3インチ仕様にしたのがコンバットパイソンw
コルトが倒産したのは1911に代わる新型オートの開発に尽く失敗し、経営陣に銃器製造業への愛着がなく、ロビー活動に注力して儲けてたが、軍とのM-16納入契約が切れたから。
同時期の世紀末、S&WもΣでグロックに訴えられ敗訴したり、経営権をヨーロッパに持ってかりしていて、ダメダメだった…
90年代初頭にはインベストキャスティング製法の手堅いスタームルガーが全米首位の銃器メーカーに躍り出たが、グロック旋風が来る90年代中盤以降、ポリマー製品の開発に出遅れた感は否めなかった。
…大体こんな感じの流れだと思う。
【SAAから】リボルバースレS&W#14【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
14名無し三等兵
2018/06/25(月) 23:45:46.19ID:5yvKN7BV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 「国民的な年越し番組」だったのに「知らないアイドルばかり」の紅白をアラフォー以上はどう楽しめばいい? [muffin★]
- 【速報】甘利、元上司の首を包丁で刺す [402859164]
- 中国のプロパガンダ、もうめちゃくちゃ「沖縄人は在日米兵にしいたげられているが日本政府は対応しない。もはや日本の領土とはいえない」 [329329848]
- 安価でyoutubeのハンドルネーム決める
- ゲーム中僕「ここ難しいなぁ」ポテチ食ってる友「んっ?ここ?ちょっと貸して」指チュッチュ
- 一人称が「俺」とか「余」のウマ娘なんなの?
- お前らってやっぱリアルで俺を攻撃してくんの?
