このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#13【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518322762/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#14【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/24(日) 23:03:44.15ID:L95N/VrH
146名無し三等兵
2018/07/11(水) 21:24:12.62ID:7Fy6Uije し、シングルショットなら撃てるもん(マグセーフティーがあったらアウト)
147名無し三等兵
2018/07/11(水) 22:43:38.05ID:XmiAfst7 リボは弾を選ばないのが長所であるが
ぞれが欠点となりうる場合も有る
安アモやリロードに失敗して装薬が足りず停弾になった場合
オートだとスライドが満足に動作しない場合が多いから次弾を撃つ前に気付く可能性もあるが
リボはそのまま撃ってしまい大事故につながる
ぞれが欠点となりうる場合も有る
安アモやリロードに失敗して装薬が足りず停弾になった場合
オートだとスライドが満足に動作しない場合が多いから次弾を撃つ前に気付く可能性もあるが
リボはそのまま撃ってしまい大事故につながる
148名無し三等兵
2018/07/12(木) 03:03:48.82ID:kR3DyaRB MACがやってる水に漬けたり泥に漬けたりするテストでもリボルバーなら快調に動くのだろうか?
149名無し三等兵
2018/07/12(木) 09:17:04.26ID:j2lretDQ 泥は一発アウト
あちこちスキマに引っかかって物理的に引き金引けなくなる
あちこちスキマに引っかかって物理的に引き金引けなくなる
150名無し三等兵
2018/07/12(木) 10:38:29.84ID:UprmY2+t 水は寧ろ得意なんじゃ
パナマ侵攻の時SEALsの潜水工作員がm686携帯してたらしいし
パナマ侵攻の時SEALsの潜水工作員がm686携帯してたらしいし
151名無し三等兵
2018/07/12(木) 10:55:39.05ID:C+IWLq2Q >>149
リボルバーは泥には割と弱い、オートの方がむしろ強いこともあるとも言うね
ただ、汚れたままで撃つのと、とりあえず洗って作動不良なく動作し続けるかは
また違うし、シリンダーとオートの薬室、機構部のどこが汚れるかでも
全然違うから一概には言いにくいだろう
https://www.youtube.com/watch?v=HVtebavUTJk
https://www.youtube.com/watch?v=RNw179rHxkQ
リボルバーは泥には割と弱い、オートの方がむしろ強いこともあるとも言うね
ただ、汚れたままで撃つのと、とりあえず洗って作動不良なく動作し続けるかは
また違うし、シリンダーとオートの薬室、機構部のどこが汚れるかでも
全然違うから一概には言いにくいだろう
https://www.youtube.com/watch?v=HVtebavUTJk
https://www.youtube.com/watch?v=RNw179rHxkQ
152名無し三等兵
2018/07/12(木) 11:05:23.30ID:C+IWLq2Q153名無し三等兵
2018/07/12(木) 14:52:37.97ID:3BUvGvOe マイアミFBI銃撃戦事件で、リボルバーを所持してたFBI捜査官は全員38スペシャル+P
を装填していたそうだけど、S&W M686を所持していた捜査官も38スペシャル+Pを装填
してたそうだが何でだろう?M686なら安心して357マグナム撃てる強度などもあるのに。
を装填していたそうだけど、S&W M686を所持していた捜査官も38スペシャル+Pを装填
してたそうだが何でだろう?M686なら安心して357マグナム撃てる強度などもあるのに。
154名無し三等兵
2018/07/12(木) 15:35:35.31ID:O/ZQHB2g 何でだろうね?
威力の強い弾を携行してると非難されるのかな
威力の強い弾を携行してると非難されるのかな
155名無し三等兵
2018/07/12(木) 17:34:41.44ID:3BUvGvOe >>154
ほんと何でだろうね。もう一つ気になるのは弾丸の威力だ。357マグナムリボルバーに
38スペシャル装填すると、薬莢が短い分だけシリンダーの中で弾が空走するスペース
が長くなる。このせいで弾丸のパワーが低下することはないのだろうか?
ほんと何でだろうね。もう一つ気になるのは弾丸の威力だ。357マグナムリボルバーに
38スペシャル装填すると、薬莢が短い分だけシリンダーの中で弾が空走するスペース
が長くなる。このせいで弾丸のパワーが低下することはないのだろうか?
156名無し三等兵
2018/07/12(木) 18:32:20.81ID:dPiSh5Or157名無し三等兵
2018/07/12(木) 18:37:39.68ID:TKAihgxF 私服ならともかくタマ統一されてないのはまずいんじゃないの?
銃撃戦の途中で渡すこともあるし
銃撃戦の途中で渡すこともあるし
158名無し三等兵
2018/07/12(木) 18:45:22.69ID:qoj4Ecoa そんなことをなんで不思議がるかのほうがおじちゃん不思議だよ…
フツーに弾薬の互換性重視するだろ
357Magなんて対人用としてはオーバーキルでよっぽど特殊な条件除けば百害あって一利なしだし
GP100やLフレームでも38splモデルが警察用に作られるのが実用の世界なのよね
あとエアスペースの心配とか時々言い出すのがいるが、理論上ありうるけど357Magレベルなら実用上全く問題にならないから
45-70のバカ銃とかだと、不必要に長いエアスペースがプレッシャーリリースなんじゃないか?なんて勘ぐられる場合あるが
フツーに弾薬の互換性重視するだろ
357Magなんて対人用としてはオーバーキルでよっぽど特殊な条件除けば百害あって一利なしだし
GP100やLフレームでも38splモデルが警察用に作られるのが実用の世界なのよね
あとエアスペースの心配とか時々言い出すのがいるが、理論上ありうるけど357Magレベルなら実用上全く問題にならないから
45-70のバカ銃とかだと、不必要に長いエアスペースがプレッシャーリリースなんじゃないか?なんて勘ぐられる場合あるが
159名無し三等兵
2018/07/12(木) 20:28:09.08ID:vxtqwQjX 泥テストの動画面白れ〜w 実際に撃ってみなきゃ分からないもんなんだな。
AKのダストPRビデオなんだったんだろう…とw
M16が泥に強かったのは意外だった。
あとパーツのナンバーが全て一致して、部品が完璧にすり合わされれるP08の作動の完璧さ。
手動式でもボルトアクションは概ね閉鎖不良で、同様に排莢行が上でもレバーアクションだと大丈夫とか。
いや〜既成観念というか、ダスト環境における銃器への思い込みを全て覆して来る動画群だった。
リボルバーや小銃よりスライドが大きく動く、グロックなどのオートは泥に弱いんだな。
1911は比較的、泥を払えば作動の回復はすぐに取り戻せてたけど…
AKのダストPRビデオなんだったんだろう…とw
M16が泥に強かったのは意外だった。
あとパーツのナンバーが全て一致して、部品が完璧にすり合わされれるP08の作動の完璧さ。
手動式でもボルトアクションは概ね閉鎖不良で、同様に排莢行が上でもレバーアクションだと大丈夫とか。
いや〜既成観念というか、ダスト環境における銃器への思い込みを全て覆して来る動画群だった。
リボルバーや小銃よりスライドが大きく動く、グロックなどのオートは泥に弱いんだな。
1911は比較的、泥を払えば作動の回復はすぐに取り戻せてたけど…
160名無し三等兵
2018/07/13(金) 12:10:13.62ID:T+dTkAQv ものっすごいシリアスに撃ちたい人とか競技レベルだと、一応
「357のシリンダーで38を撃つと弾道ガー」って言われてはいる
実用上気にしても意味ないというか、ほぼプラセボなレベルだと思うケド
理論上こうだ! ってのと「他の要因を圧して実際に影響するほどだ」ってのは違うのよねんのねん
「357のシリンダーで38を撃つと弾道ガー」って言われてはいる
実用上気にしても意味ないというか、ほぼプラセボなレベルだと思うケド
理論上こうだ! ってのと「他の要因を圧して実際に影響するほどだ」ってのは違うのよねんのねん
161名無し三等兵
2018/07/13(金) 12:13:32.58ID:M0vd4f1P .357リボルバーの場合38spl+pじゃなくて.357の減装薬弾じゃ駄目なんだろうか
162名無し三等兵
2018/07/13(金) 13:26:00.42ID:RAtlaNqC >>160
リボルバーが主流だった時代のビアンキカップでも、Lフレームのシリンダーの空走長なんて別に問題になってないからなあ
ライフリングのリードなんて、ある意味タッチさせるかさせないかのゼロイチで、ゼロの場合の量なんて意味がない
屁理屈弄んで不安になる杞憂の人ってまあ絶えないんだけど
リボルバーが主流だった時代のビアンキカップでも、Lフレームのシリンダーの空走長なんて別に問題になってないからなあ
ライフリングのリードなんて、ある意味タッチさせるかさせないかのゼロイチで、ゼロの場合の量なんて意味がない
屁理屈弄んで不安になる杞憂の人ってまあ絶えないんだけど
163名無し三等兵
2018/07/13(金) 15:38:01.67ID:etG0Aj9p でもパワーロスはあるんじゃないの。シリンダーギャップ(普通0.006インチ約0.15mm)でさえ最悪2,3割程度のダウンがある場合もあるみたいだし
http://www.ballisticsbytheinch.com/gaptests.html
こんな感じ
http://www.ballisticsbytheinch.com/gappngs/federal.png
http://www.ballisticsbytheinch.com/gaptests.html
こんな感じ
http://www.ballisticsbytheinch.com/gappngs/federal.png
164名無し三等兵
2018/07/13(金) 16:28:43.85ID:dpOrFTNg165名無し三等兵
2018/07/13(金) 16:50:04.58ID:3ZgSDQIr >>164
なるほど。25fps程度の低下しかないのか。まぁ3mmのケース長の差だとたいしてガスは逃げないってことですね。了解
なるほど。25fps程度の低下しかないのか。まぁ3mmのケース長の差だとたいしてガスは逃げないってことですね。了解
166名無し三等兵
2018/07/13(金) 19:30:56.33ID:T+dTkAQv ゆーか38spl用のシリンダーであっても弾丸がケースから抜けた後は
シリンダーボア通ってギャップからガスが漏れるわけでな
ガバガバのボアの中を通ってる間に向きや位置がずれて、それをバレルでまた合わせて・・ってやると
弾道が乱れないか? って心配の方が大きいと思うよ
(実射した結果なんかみると、実際にはさしたる問題じゃないようだが)
シリンダーボア通ってギャップからガスが漏れるわけでな
ガバガバのボアの中を通ってる間に向きや位置がずれて、それをバレルでまた合わせて・・ってやると
弾道が乱れないか? って心配の方が大きいと思うよ
(実射した結果なんかみると、実際にはさしたる問題じゃないようだが)
167名無し三等兵
2018/07/13(金) 19:57:23.63ID:dpOrFTNg >>166
現実の工作精度考えると、シリンダーの回転角が毎回同じなのかとか保持位置のセンターが確実に出てるのかとかシリンダーストップみたいなちゃちな部品で保持されているガタとか、
心配になることなんて他にいくらでもあるでえな
現実に使えてるぶんにおいては心配するだけ馬鹿らしいんだが
現実の工作精度考えると、シリンダーの回転角が毎回同じなのかとか保持位置のセンターが確実に出てるのかとかシリンダーストップみたいなちゃちな部品で保持されているガタとか、
心配になることなんて他にいくらでもあるでえな
現実に使えてるぶんにおいては心配するだけ馬鹿らしいんだが
168名無し三等兵
2018/07/13(金) 22:00:28.46ID:FifdaTZZ オートの信頼性は昔から工作精度に関与している。
オートの信頼性が徐々に良くなって来ているというよりは、
ある程度、低い工作性でも作動する様に予め設計に余裕を持たせている工夫が為されるって事なんだろう。
当初の設計通りの工作精度ならルガーでもちゃんとファンクションするのにはビックリした。
https://www.youtube.com/watch?v=z_IeAaR5AmU
でも工作精度をタイトにすると、ダストには弱くなるし、ある程度のアバウトさを設計に盛り込んで置かないと、
精密に工作されたもでないと、正常に作動しなくなるというジレンマはあるよね。
割とリボルバーは粗悪な工作精度でも閉鎖機構がある訳でないから、作動してしまう方式の優秀性があるって事かな。
オートの信頼性が徐々に良くなって来ているというよりは、
ある程度、低い工作性でも作動する様に予め設計に余裕を持たせている工夫が為されるって事なんだろう。
当初の設計通りの工作精度ならルガーでもちゃんとファンクションするのにはビックリした。
https://www.youtube.com/watch?v=z_IeAaR5AmU
でも工作精度をタイトにすると、ダストには弱くなるし、ある程度のアバウトさを設計に盛り込んで置かないと、
精密に工作されたもでないと、正常に作動しなくなるというジレンマはあるよね。
割とリボルバーは粗悪な工作精度でも閉鎖機構がある訳でないから、作動してしまう方式の優秀性があるって事かな。
169名無し三等兵
2018/07/13(金) 22:08:48.52ID:FifdaTZZ 38口径リボのカスタマイズは、やっぱりPPC競技の普及からだろうな…。
競技に357は使えない規定で、結局カスタムバレルや競技用サイトに換えてしまうし。
シリンダーのセンター出しとかはガンスミスが調整するから、カスタムベースにするリボは38splでフィクストサイトのM10でいいや、となる流れがあった。
つまり無改造のM19などはエントリーモデル扱いって事になる訳だ…。
パイソンなんかで競技に参加して浮ついていた人は、今風に言えばニワカとか情弱って事になるのかな。
無改造の競技だとブルズアイターゲット競技とかあって、M14ターゲットマスターピースのワンメイク競技になるらしいね。
静的な射的競技じゃなくて、能動的な射撃競技のIPSCの無改造版のIDPAとかとホモレゲーション・モデル(?)を使うって点は共通してるかもね。
競技に357は使えない規定で、結局カスタムバレルや競技用サイトに換えてしまうし。
シリンダーのセンター出しとかはガンスミスが調整するから、カスタムベースにするリボは38splでフィクストサイトのM10でいいや、となる流れがあった。
つまり無改造のM19などはエントリーモデル扱いって事になる訳だ…。
パイソンなんかで競技に参加して浮ついていた人は、今風に言えばニワカとか情弱って事になるのかな。
無改造の競技だとブルズアイターゲット競技とかあって、M14ターゲットマスターピースのワンメイク競技になるらしいね。
静的な射的競技じゃなくて、能動的な射撃競技のIPSCの無改造版のIDPAとかとホモレゲーション・モデル(?)を使うって点は共通してるかもね。
170名無し三等兵
2018/07/13(金) 22:35:55.93ID:eNu9hWDa >>166
私もずっと勘違いしていたのですが、SAAMIのチャンバーのデータを見るとシリンダーのバレル側の穴?ってブレットのサイズと同じなんですよ。しらんかった(恥
https://i.imgur.com/TGnJrp0.jpg
まぁカートリッジによるみたいですし、357mag/38spの場合だとチャンバー直径の公差は0.1mm、ブレットの公差0.076mmありますけれど
私もずっと勘違いしていたのですが、SAAMIのチャンバーのデータを見るとシリンダーのバレル側の穴?ってブレットのサイズと同じなんですよ。しらんかった(恥
https://i.imgur.com/TGnJrp0.jpg
まぁカートリッジによるみたいですし、357mag/38spの場合だとチャンバー直径の公差は0.1mm、ブレットの公差0.076mmありますけれど
171名無し三等兵
2018/07/14(土) 02:19:10.14ID:zpQSjXYP172名無し三等兵
2018/07/14(土) 20:12:39.10ID:7jIyO1EI S&Wのリボルバーはシリンダー後方のフレームがめくれた様な形状になっていますが
何か機能上の意味があるのでしょうか?
何か機能上の意味があるのでしょうか?
173名無し三等兵
2018/07/15(日) 00:41:12.94ID:ITs4A7D6 今日(時間で言えば正確には昨日か)、ジュラシックワールド・炎の王国っていう
映画観に行ったけど、敵の一人がリボルバーを主人公の顔に突きつけてた。
先月観たメイズランナー・最期の迷宮って映画でも主人公一派の一人がリボルバー
使ってたし、今洋画では脇役にリボルバー持たせるのがプチブームなのかね?
映画観に行ったけど、敵の一人がリボルバーを主人公の顔に突きつけてた。
先月観たメイズランナー・最期の迷宮って映画でも主人公一派の一人がリボルバー
使ってたし、今洋画では脇役にリボルバー持たせるのがプチブームなのかね?
174名無し三等兵
2018/07/15(日) 00:48:47.80ID:ITs4A7D6 >>172
それってM640とかM642とかDAOリボルバーの事?あれはS&W M40の名残で、
特に機能的な意味は無いよ。強いて言えばホルスターから抜くときに服に
引っかからないって所かな。まぁこれを言っちゃうと別にああいう形じゃなくても
良くね?って思うかもしれないけど。
それってM640とかM642とかDAOリボルバーの事?あれはS&W M40の名残で、
特に機能的な意味は無いよ。強いて言えばホルスターから抜くときに服に
引っかからないって所かな。まぁこれを言っちゃうと別にああいう形じゃなくても
良くね?って思うかもしれないけど。
176名無し三等兵
2018/07/15(日) 23:27:47.23ID:GBQ3Rk3Q 現行のS&W M66は357magたくさん撃てるように強化されてるのかな
177名無し三等兵
2018/07/16(月) 00:31:51.89ID:j5xSuR9i 昔のよりは丈夫になってるらしいと聞いたが
しょせんKフレームだしなぁ
しょせんKフレームだしなぁ
178名無し三等兵
2018/07/16(月) 00:53:23.38ID:MWdU5N9H やっぱ、357mag撃つには強度的にNフレのM27/28くらいで安心出来るレベルか?
179名無し三等兵
2018/07/16(月) 12:06:13.84ID:LE843Tim >>172
http://tinypic.com/view.php?pic=2lvbome&s=8#.W0wLFC2pD-Y
これのことなら、シリンダーを戻す時に軸を収めるための逃げ
後ろに出っ張ってるシリンダー軸がめくれたところに入って、
フレームに収めていくと軸が前に押し込まれる
固定位置まで来るとカチンって後ろに戻ってロック
http://tinypic.com/view.php?pic=2lvbome&s=8#.W0wLFC2pD-Y
これのことなら、シリンダーを戻す時に軸を収めるための逃げ
後ろに出っ張ってるシリンダー軸がめくれたところに入って、
フレームに収めていくと軸が前に押し込まれる
固定位置まで来るとカチンって後ろに戻ってロック
180名無し三等兵
2018/07/16(月) 22:16:08.29ID:rSZGYFkh181名無し三等兵
2018/07/16(月) 22:18:56.14ID:VvLLIQgi >>173
映画として楽しめたらよかった
俺はダークタワー観ちゃった
洋画のくせにこの銃器の扱いは…なんて突っ込んだら敗けのような気がするので…
スティーブン・キングの原作でトライガンのような作品にするなんて凄いクリエーターもいたもんだな
映画として楽しめたらよかった
俺はダークタワー観ちゃった
洋画のくせにこの銃器の扱いは…なんて突っ込んだら敗けのような気がするので…
スティーブン・キングの原作でトライガンのような作品にするなんて凄いクリエーターもいたもんだな
182名無し三等兵
2018/07/17(火) 02:02:53.86ID:aQEDutY6 田宮二郎の『犬シリーズ』のガンプレイの監修が国本圭一だったみたいね。
https://pbs.twimg.com/media/DNHVp3AVQAAj0h5.jpg
.22口径のリボルバーを自在に使い、殺しはしないが女とハジキは好きと言う…シティーハンターかよとw
この頃の映画って.380とかの中型オートが一端の銃としてポピュラーに扱われるんだよな。
.22口径の愛用リボとPPK?(.380)を撃ち比べて「俺のと比べると流石に威力が違うね…」とか。
今の認識だと357マグナムでも威力不足で覚束ないのにw
https://pbs.twimg.com/media/DNHVp3AVQAAj0h5.jpg
.22口径のリボルバーを自在に使い、殺しはしないが女とハジキは好きと言う…シティーハンターかよとw
この頃の映画って.380とかの中型オートが一端の銃としてポピュラーに扱われるんだよな。
.22口径の愛用リボとPPK?(.380)を撃ち比べて「俺のと比べると流石に威力が違うね…」とか。
今の認識だと357マグナムでも威力不足で覚束ないのにw
183名無し三等兵
2018/07/17(火) 02:10:54.98ID:1XEqUDXN 弾の話題で威力不足とかいってる奴は22口径銃を口にくわえて撃ってもらいたいもんだ。
装薬銃をなめすぎだろ。
装薬銃をなめすぎだろ。
184名無し三等兵
2018/07/17(火) 06:24:44.32ID:qo8030Yg185名無し三等兵
2018/07/17(火) 16:17:02.63ID:aQEDutY6 まぁ、俺もオサ−ンだけど、ジェネレーションギャップが多少ありましてw
地方局で昔の邦画劇場が放送してて、それで観ただけなんで…(・_・;)
その際、劇中で.22口径と確かにセリフで設定を言明してるんだけれど、
プロップは38口径5連発かも知れない。
ガンスピンが手練れという記号なんだけれど、西部劇の時代じゃないしね。
当時の邦画の無国籍っぷりがイタリア映画っぽいw
小林 旭の『渡り鳥シリーズ』とか件の田宮二郎の『犬シリーズ』を混ぜると早川健(宮内洋)になるのかとか、
『遊戯シリーズ』やシティーハンターの出典が垣間見えたり、興味深かったけどねw
地方局で昔の邦画劇場が放送してて、それで観ただけなんで…(・_・;)
その際、劇中で.22口径と確かにセリフで設定を言明してるんだけれど、
プロップは38口径5連発かも知れない。
ガンスピンが手練れという記号なんだけれど、西部劇の時代じゃないしね。
当時の邦画の無国籍っぷりがイタリア映画っぽいw
小林 旭の『渡り鳥シリーズ』とか件の田宮二郎の『犬シリーズ』を混ぜると早川健(宮内洋)になるのかとか、
『遊戯シリーズ』やシティーハンターの出典が垣間見えたり、興味深かったけどねw
186名無し三等兵
2018/07/17(火) 17:04:49.66ID:aQEDutY6 《黒ジャケに赤シャツにボルサリーノっぽい鍔付き帽キャラの系譜》
(1965年)[暴れ犬]藤本義一
→(1972年)[仁義なき戦い〜広島死闘編]の千葉真一[大友勝利]
→(1977年)[怪傑ズバット]早川健
→(1979年1月26日〜28日)[三菱銀行人質事件]梅川昭美
→(1979年9月18日から1980年4月1日)工藤俊作[探偵物語]
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1531814424.jpg
…という持論を立ててみた。
シティーハンターは平松信二みたいなアカラサマな真似は出来なかったので、水色ジャケにして敢えて外し、
でも赤シャツだけはリスペクトを込めたのかな…
(1965年)[暴れ犬]藤本義一
→(1972年)[仁義なき戦い〜広島死闘編]の千葉真一[大友勝利]
→(1977年)[怪傑ズバット]早川健
→(1979年1月26日〜28日)[三菱銀行人質事件]梅川昭美
→(1979年9月18日から1980年4月1日)工藤俊作[探偵物語]
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1531814424.jpg
…という持論を立ててみた。
シティーハンターは平松信二みたいなアカラサマな真似は出来なかったので、水色ジャケにして敢えて外し、
でも赤シャツだけはリスペクトを込めたのかな…
187名無し三等兵
2018/07/17(火) 18:06:29.39ID:BnAWxxnx >>182>>184
犬シリーズと同時期に発表された深夜プラス1っていう小説でも
主人公が小型リボルバー(S&W M36)を所持してるそう。個人的に
小型・スナブノーズリボルバー好きだから現在の作品でも活躍
してほしいけど、今時ではさすがに厳しいかなぁ…。
犬シリーズと同時期に発表された深夜プラス1っていう小説でも
主人公が小型リボルバー(S&W M36)を所持してるそう。個人的に
小型・スナブノーズリボルバー好きだから現在の作品でも活躍
してほしいけど、今時ではさすがに厳しいかなぁ…。
188名無し三等兵
2018/07/17(火) 19:15:31.90ID:OHVThnYQ >>187
小説では5連発で大丈夫かと聞かれて「敵が一度に6人も向かってくると思うか」と答えてる
で、聞いた方はその答えに納得したんじゃなく、「ちゃんと考えて持ってるんだな、ならオケー」
というシーン
ちなみに主人公はレジスタンス時代の名残のマウザーM712を持ち歩いてて、
「貨車で先に送っておくのか」「頼むから俺より後ろにいる時は撃つなよ」なんて言われてる
小説では5連発で大丈夫かと聞かれて「敵が一度に6人も向かってくると思うか」と答えてる
で、聞いた方はその答えに納得したんじゃなく、「ちゃんと考えて持ってるんだな、ならオケー」
というシーン
ちなみに主人公はレジスタンス時代の名残のマウザーM712を持ち歩いてて、
「貨車で先に送っておくのか」「頼むから俺より後ろにいる時は撃つなよ」なんて言われてる
189名無し三等兵
2018/07/17(火) 19:17:49.49ID:OHVThnYQ191名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:00:09.27ID:MG0QsK7z >>188
ウッディ・ハレルソンとマシュー・マコノヒーのトゥルー・デイテクティブにもそんな香りのシーンが
マシュー・マコノヒーは元潜入捜査官なのでいざとなったらウィルディーやらアサルトライフルやら隠してる切れ者だけど怪しい刑事
ウッディ・ハレルソンは人懐っこくて撃ち合いよりは人の懐に入って捜査を進めるタイプ
危険を感じて3インチのステンレスリボルバーを取り出すけど
マシュー「38口径のホローポイント?」
ウッディ「俺は早死にする気はないからね」
マシュー「しまっとけ意味無いし」
暴力描写は多いけど、アクション物ではなかった
ウッディ・ハレルソンとマシュー・マコノヒーのトゥルー・デイテクティブにもそんな香りのシーンが
マシュー・マコノヒーは元潜入捜査官なのでいざとなったらウィルディーやらアサルトライフルやら隠してる切れ者だけど怪しい刑事
ウッディ・ハレルソンは人懐っこくて撃ち合いよりは人の懐に入って捜査を進めるタイプ
危険を感じて3インチのステンレスリボルバーを取り出すけど
マシュー「38口径のホローポイント?」
ウッディ「俺は早死にする気はないからね」
マシュー「しまっとけ意味無いし」
暴力描写は多いけど、アクション物ではなかった
192名無し三等兵
2018/07/17(火) 22:08:50.00ID:aQEDutY6 >北条司のカラーページ見てみ
そこまで変かな?…でもXYZって『野獣死すべし』からの引用だよね?
https://youtu.be/n5PeIOZDyvk?t=288
(俺は余り酒は呑まないケド、甘ったるいカクテルだったな…w)
室田日出男、演じる刑事から取り上げたリボはトルーパーかな?
激痩せ優作にしてもコブラにしてはチトでかい気も…だったら357マグナムですわw
そこまで変かな?…でもXYZって『野獣死すべし』からの引用だよね?
https://youtu.be/n5PeIOZDyvk?t=288
(俺は余り酒は呑まないケド、甘ったるいカクテルだったな…w)
室田日出男、演じる刑事から取り上げたリボはトルーパーかな?
激痩せ優作にしてもコブラにしてはチトでかい気も…だったら357マグナムですわw
193名無し三等兵
2018/07/17(火) 23:06:34.36ID:BnAWxxnx とりあえず、リボルバーのメリットを銃器雑誌などから抜粋すると
・シンプルなメカで故障しにくく、作動の確実性が高い
・操作が簡単で直感的に出来、オートはジャムの対処法を学ぶのは必須
だが、リボルバーはただトリガーを引き続ければ良い。
・短銃身でも近距離ならば命中精度が高い
・マガジンのスプリングのテンションを気にしなくても良い
うーむ、やっぱり小型スナブノーズリボルバーをメインに持ってくるのは
今時ちょっと無理があるか。「俺はリボルバーが良いんだー!」っていう
保守的な人物や銃に興味ないしド素人だけど対報復用にとりあえず所持
してる探偵とかだったらイケるかな?
・シンプルなメカで故障しにくく、作動の確実性が高い
・操作が簡単で直感的に出来、オートはジャムの対処法を学ぶのは必須
だが、リボルバーはただトリガーを引き続ければ良い。
・短銃身でも近距離ならば命中精度が高い
・マガジンのスプリングのテンションを気にしなくても良い
うーむ、やっぱり小型スナブノーズリボルバーをメインに持ってくるのは
今時ちょっと無理があるか。「俺はリボルバーが良いんだー!」っていう
保守的な人物や銃に興味ないしド素人だけど対報復用にとりあえず所持
してる探偵とかだったらイケるかな?
194名無し三等兵
2018/07/17(火) 23:11:28.11ID:xLGoS7R1 ケースが長いんで弾が3つくらい詰まってる特殊カートリッジが撃てることがでかい
195名無し三等兵
2018/07/17(火) 23:40:33.99ID:tCRVTKSb 日本の刑事ドラマ見てるとトルーパーのトイガン欲しくなる
199名無し三等兵
2018/07/18(水) 11:57:38.89ID:oncvlhuV >>193
川又千秋の「羅府ガンハント」って作品に出てきたLA暮らしの貧乏ライターは
「ヤバいとこを通ることもあるから銃は持っていたい、でも大した資産もないのに高い金をかける気はない」
「そんなのだからイザって時にオートを撃ちこなせるかどうかわからん」
という、いわば中古の軽自動車を選ぶような理由でチャーターアームスの38口径を持っとった
川又千秋の「羅府ガンハント」って作品に出てきたLA暮らしの貧乏ライターは
「ヤバいとこを通ることもあるから銃は持っていたい、でも大した資産もないのに高い金をかける気はない」
「そんなのだからイザって時にオートを撃ちこなせるかどうかわからん」
という、いわば中古の軽自動車を選ぶような理由でチャーターアームスの38口径を持っとった
200名無し三等兵
2018/07/18(水) 13:10:14.18ID:xff8k9jN201名無し三等兵
2018/07/18(水) 19:49:33.64ID:wO21HMcW202名無し三等兵
2018/07/18(水) 20:00:58.35ID:qwPatBoA 川又千秋は工学系の大卒で、覇者の戦塵では時代に先駆けて、スタンダード・フレックスに近い概念を発表したSF作家だぜ?
203名無し三等兵
2018/07/18(水) 20:03:54.23ID:wO21HMcW204名無し三等兵
2018/07/18(水) 20:57:25.03ID:9wHbz6nM >スタンダード・フレックス
>軍艦の設計コンセプトの一つ。装備をモジュール化することで、換装・更新を容易にし、運用の柔軟性を高めることを目的にしている。
鋼鉄ジーグとかグレンダイザーのスペイザーみたいなもん?
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/64/0000134064/58/img15128124dpbcf3.jpeg
http://maruzen-toy.com/image/cho/cho-0041-2.jpg
>チャーターアームズ
スナビーで一番実用性を感じるのがチャーターアームズのピットブル45だな。
http://i.imgur.com/PaNQ4Er.jpg
>軍艦の設計コンセプトの一つ。装備をモジュール化することで、換装・更新を容易にし、運用の柔軟性を高めることを目的にしている。
鋼鉄ジーグとかグレンダイザーのスペイザーみたいなもん?
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/64/0000134064/58/img15128124dpbcf3.jpeg
http://maruzen-toy.com/image/cho/cho-0041-2.jpg
>チャーターアームズ
スナビーで一番実用性を感じるのがチャーターアームズのピットブル45だな。
http://i.imgur.com/PaNQ4Er.jpg
205名無し三等兵
2018/07/18(水) 21:56:12.97ID:VU1AbLGL スタームルガーのほうが100倍マシだと思うが
208名無し三等兵
2018/07/19(木) 10:04:59.32ID:K0ijHMgn >>207
あの当時はもうGUN誌などで床井雅美が「カラシニコフ」と呼んでいたよ
あの当時はもうGUN誌などで床井雅美が「カラシニコフ」と呼んでいたよ
209名無し三等兵
2018/07/19(木) 14:56:01.87ID:2ARf0xkH 表記が確定していないに対して「カラシニコフも、あったもん!」てのは意味がないと思うの
210名無し三等兵
2018/07/19(木) 21:22:22.03ID:WRrdtTOg 床井雅美氏には悪いが、彼の発言=正解ではない
211名無し三等兵
2018/07/19(木) 21:52:42.19ID:2ARf0xkH 確かに発音の表記に関しては「??」なところが時折
212名無し三等兵
2018/07/20(金) 00:23:47.07ID:hwIE4uqy213名無し三等兵
2018/07/20(金) 00:27:29.27ID:5RQGqJFH シチュエーション次第ではリボにサプは有りというのは、このスレのお約束(というか、初心者いじりネタ)
214名無し三等兵
2018/07/20(金) 07:45:43.27ID:7FW10626 それにしても、「クラシンコフ」はないだろう
215名無し三等兵
2018/07/20(金) 10:57:31.45ID:DDH5bBTa 川又千秋はグアムやアメリカに撃ちに言ってたから英語を耳で聞いてそれっぽく文字にしたんだと思われ
英語の発音なんて人によって相当違うしな
英語の発音なんて人によって相当違うしな
216名無し三等兵
2018/07/20(金) 12:32:21.67ID:dXfPBv5t イテュリュー・ヌゲェイタもそんなこと言ってたな
217名無し三等兵
2018/07/20(金) 12:59:49.21ID:SOta7Q+N メリケンとアメリカンみたいな話
218名無し三等兵
2018/07/20(金) 13:02:02.80ID:l2a6nlHt ワリトドー
219名無し三等兵
2018/07/20(金) 13:21:47.32ID:xI9TX7QP >>212
監修とか要するにアドバイスするだけでなんの実権もないから、
実作者が無視しちゃったらそれまで
んでこれがよくあることなんだなw
権威の名前を冠してハクをつけようってハラなんだろうが、こういうのに名前をかすとどんどんその権威が下がっていくというw
監修とか要するにアドバイスするだけでなんの実権もないから、
実作者が無視しちゃったらそれまで
んでこれがよくあることなんだなw
権威の名前を冠してハクをつけようってハラなんだろうが、こういうのに名前をかすとどんどんその権威が下がっていくというw
221名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:40:03.71ID:DDH5bBTa マガズィンだろJK
弟子筋なのか散弾銃をシャッガンとか書いてるやつまでおったが
弟子筋なのか散弾銃をシャッガンとか書いてるやつまでおったが
222名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:42:14.32ID:90lYLQ58 ナガンも知らない俄がドヤ顔で床井氏をdisっていると聞いて
223名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:51:10.13ID:7FW10626 ガスシール式リボルバーを知らないニワカw
224名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:58:45.45ID:bDSn/VL+ 普通のリボルバーでもサプレッサーは使うぞ?
専用に調整したオートより効果が薄いというだけで
専用に調整したオートより効果が薄いというだけで
225名無し三等兵
2018/07/20(金) 16:02:55.66ID:2z7wUV3J226名無し三等兵
2018/07/20(金) 21:39:31.16ID:Y7K6mr3+ いやいや、密封効果が狙えない分効果は薄いが、実はリボルバーでも10〜20%は軽減されている。
すべての音がシリンダーギャップから漏れ出ているわけじゃない。
すべての音がシリンダーギャップから漏れ出ているわけじゃない。
227名無し三等兵
2018/07/21(土) 03:51:08.19ID:viJG5sKr しばしばスナイパー・ライフルがサプレッサーを使うように、射撃位置の特定を遅らせたり、射手の耳を保護するために、リボルバーにサプレッサーを使う事は稀にあるよ。
228名無し三等兵
2018/07/21(土) 04:56:43.04ID:qs0YCt8D でもサウンドサプレッサーを取り付けられるリボルバーって殆どないんちゃう?
revolver threaded barrelで検索してもナガン位しか出てこない
revolver threaded barrelで検索してもナガン位しか出てこない
229名無し三等兵
2018/07/21(土) 09:16:55.87ID:MoSETygW 映画「殺人者たち」で、リー・マービンがサイレンサー付けたリボルバーを
持った殺し屋を演じていた。
持った殺し屋を演じていた。
230名無し三等兵
2018/07/21(土) 09:26:06.94ID:Jv/KB4iE やはりジャッジは良い
デフェンダーは小さいしね
ジャッジの人気は、バックショットが人に与える決定的な影響と、小さな5人のシューティングゲームによって投げられたパターンがヒットする可能性が高いとの信念に大きく起因しています。
その人気は、FederalがJudgeのために特別なショットショットをデザインするようになった(先月号のEd。で特集されている)。
http://www.handgunsmag.com/files/2010/09/hg_tauruspd_032009a.jpg
デフェンダーは小さいしね
ジャッジの人気は、バックショットが人に与える決定的な影響と、小さな5人のシューティングゲームによって投げられたパターンがヒットする可能性が高いとの信念に大きく起因しています。
その人気は、FederalがJudgeのために特別なショットショットをデザインするようになった(先月号のEd。で特集されている)。
http://www.handgunsmag.com/files/2010/09/hg_tauruspd_032009a.jpg
233名無し三等兵
2018/07/21(土) 15:48:29.28ID:YNDIAQZ4 フィクション作品のリボルバーであり得ない描写というと、まどマギのスピンオフの
かずみ☆マギカでリボルバーが自動で排莢してるシーンがある事かな(俺も買って
読んだがかなり昔なんで覚えていない)。ネットが普及してリボルバーの射撃シーン
なんか探せばゴロゴロ出てくるのにそんな間違えするんか…って思ったな。
かずみ☆マギカでリボルバーが自動で排莢してるシーンがある事かな(俺も買って
読んだがかなり昔なんで覚えていない)。ネットが普及してリボルバーの射撃シーン
なんか探せばゴロゴロ出てくるのにそんな間違えするんか…って思ったな。
234名無し三等兵
2018/07/21(土) 16:00:57.18ID:MoSETygW >>233
作者にリボルバーとオートの区別さえついていないんだろう
作者にリボルバーとオートの区別さえついていないんだろう
235名無し三等兵
2018/07/21(土) 16:57:41.77ID:DBc4nSuA236名無し三等兵
2018/07/21(土) 17:07:30.72ID:7ZLyEPF2 >>233
その漫画は知らないが自動排莢リボルバーは試作品では実在はするようだね
まともに動作するかは知らんけど
https://www.forgottenweapons.com/landstad-1900-automatic-revolver/
https://www.youtube.com/watch?v=TQCUIpbSHlc&t=199s
量産品だとストライカー12も改良型は自動排莢だったよね
その漫画は知らないが自動排莢リボルバーは試作品では実在はするようだね
まともに動作するかは知らんけど
https://www.forgottenweapons.com/landstad-1900-automatic-revolver/
https://www.youtube.com/watch?v=TQCUIpbSHlc&t=199s
量産品だとストライカー12も改良型は自動排莢だったよね
237名無し三等兵
2018/07/21(土) 21:16:39.06ID:wR6qpJgd スタイガー自動排出リボルバーでいいんだろうか?
これは排莢口からも排莢した先から再装填できるんだろうか?
エジェクションポートとローディングゲートを兼ねているなら便利だけど、
ローディングゲートが左だけだったら不便だろうな。
あと、こんな動画もあった…ガス・エジェクティング・リボルバーというらしいが…
https://youtu.be/AFp1epSSq28?t=22
https://www.youtube.com/watch?v=nZAGpJr5RsU
https://www.youtube.com/watch?v=ztt1Z_ct2f4
これは排莢口からも排莢した先から再装填できるんだろうか?
エジェクションポートとローディングゲートを兼ねているなら便利だけど、
ローディングゲートが左だけだったら不便だろうな。
あと、こんな動画もあった…ガス・エジェクティング・リボルバーというらしいが…
https://youtu.be/AFp1epSSq28?t=22
https://www.youtube.com/watch?v=nZAGpJr5RsU
https://www.youtube.com/watch?v=ztt1Z_ct2f4
238名無し三等兵
2018/07/21(土) 21:44:20.21ID:59GaFOCn >>229
昔の映画少年だったら必ず見ている名画『スティング』でもロバートレッド・フォードを
狙った女殺し屋が使ってたのがサプレッサー付きリボルバーだったよね。
https://goo.gl/images/54Vpnd
昔の映画少年だったら必ず見ている名画『スティング』でもロバートレッド・フォードを
狙った女殺し屋が使ってたのがサプレッサー付きリボルバーだったよね。
https://goo.gl/images/54Vpnd
241名無し三等兵
2018/07/22(日) 00:32:20.24ID:j8A1BQQX >>237
面白い>gas ejecting revolver
発射ガスの力でダイレクトにケースをイジェクトしてるんだ。ピストンとかラマーとかなしで。おもしれーw
これスイングアウトリボルバーと組み合わせるとそれなりに便利かも。あーでも1発残るのか。それに1発開けてないとだめか。むーん
面白い>gas ejecting revolver
発射ガスの力でダイレクトにケースをイジェクトしてるんだ。ピストンとかラマーとかなしで。おもしれーw
これスイングアウトリボルバーと組み合わせるとそれなりに便利かも。あーでも1発残るのか。それに1発開けてないとだめか。むーん
242名無し三等兵
2018/07/22(日) 03:05:05.38ID:b1qYoaXh もう少し洗練させれば結構なガジェットになりそう…これはこれで発明品っぽくて良いがw
http://brassgoggles.co.uk/forum/index.php/topic,30106.0.html
リボルバーと言えるかどうか微妙だけど…ストリートスイーパー(プロテクター)ショットガンも排莢するよね。
https://youtu.be/xiMQ981lph0?t=14(ゼンマイドラム)
https://www.youtube.com/watch?v=3JjaANjK5r8(手動シリンダー)
http://brassgoggles.co.uk/forum/index.php/topic,30106.0.html
リボルバーと言えるかどうか微妙だけど…ストリートスイーパー(プロテクター)ショットガンも排莢するよね。
https://youtu.be/xiMQ981lph0?t=14(ゼンマイドラム)
https://www.youtube.com/watch?v=3JjaANjK5r8(手動シリンダー)
243名無し三等兵
2018/07/22(日) 08:03:28.08ID:umix67mE >>228
英語のフォーラム覗いてたら
ショットシェルのサイズで拳銃の弾を使うアダプターに減音効果を望めるか聞きに来た奴がいた
証拠の残るフォーラムで違法性のある銃器について語るのには皆用心深いようでそんなもの何に使うか聞かれると質問者は
自分は警官で狂犬病のアライグマなんかを緊急で駆除したりする
住宅街等では銃声が響きすぎるので静かな銃が欲しいが正直他に銃を使う用事があるような地区ではなくそのためにパトカーに積む銃は増やしたくないとの事だった
申請すれば許可が降りる人にとってもサイレンサーってそんなに手に入れやすい物では無いみたい
英語のフォーラム覗いてたら
ショットシェルのサイズで拳銃の弾を使うアダプターに減音効果を望めるか聞きに来た奴がいた
証拠の残るフォーラムで違法性のある銃器について語るのには皆用心深いようでそんなもの何に使うか聞かれると質問者は
自分は警官で狂犬病のアライグマなんかを緊急で駆除したりする
住宅街等では銃声が響きすぎるので静かな銃が欲しいが正直他に銃を使う用事があるような地区ではなくそのためにパトカーに積む銃は増やしたくないとの事だった
申請すれば許可が降りる人にとってもサイレンサーってそんなに手に入れやすい物では無いみたい
244名無し三等兵
2018/07/22(日) 09:13:03.97ID:CWzjg2si >ショットシェルのサイズで拳銃の弾を使うアダプターに減音効果を望めるか聞きに来た奴がいた
サウンドサプレッサーのことなのか?なんか怪しげなアダプターな感じがw
>申請すれば許可が降りる人にとってもサイレンサーってそんなに手に入れやすい物では無いみたい
国内の専門誌でしか状況を知らないけれど、サプレッサ&フルオート大好きMorohoshi氏とか
Turk氏のレポートとか読むと主に手続きが面倒なだけな印象がありますね。州によるのでしょうけれど
サウンドサプレッサーのことなのか?なんか怪しげなアダプターな感じがw
>申請すれば許可が降りる人にとってもサイレンサーってそんなに手に入れやすい物では無いみたい
国内の専門誌でしか状況を知らないけれど、サプレッサ&フルオート大好きMorohoshi氏とか
Turk氏のレポートとか読むと主に手続きが面倒なだけな印象がありますね。州によるのでしょうけれど
245名無し三等兵
2018/07/22(日) 09:23:02.66ID:CWzjg2si246名無し三等兵
2018/07/22(日) 10:23:07.78ID:XAkcMa24■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永遠の童顔′ウ「光GENJI」53歳になった山本淳一の近影に「若いな?」「元気パワーもらえるよっ」 [湛然★]
- 安倍晋三「日本よ、世界の真ん中で咲き誇れ」高市早苗「日本外交を咲き誇らせてまいります」 [696684471]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 婚活女子(43)「アラフォーのおっさんが『同世代の女はおばさんに見える。10歳くらい歳の離れた女性がいい』と言っててドン引きしてる… [257926174]
- 女死ね
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 【悲報】細田守最新作、超絶爆死しそう
