このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#13【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518322762/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#14【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/24(日) 23:03:44.15ID:L95N/VrH
269名無し三等兵
2018/07/24(火) 23:41:12.72ID:FIC+kNCG リボルバーの話に戻ると、手が小さいの人にとってオートよりリボルバーのグリップが握りやすいの場合もある
270名無し三等兵
2018/07/24(火) 23:51:41.70ID:jABn6Naw グリップ後端からトリガーへの長さへの最短距離にはどんな機構でも限りがあるけど
グリップの太さへの自由度がリボルバーのほうが圧倒的にあるからそれは同意だな
グリップの太さへの自由度がリボルバーのほうが圧倒的にあるからそれは同意だな
271名無し三等兵
2018/07/24(火) 23:53:13.76ID:YXYus9Cb M36チーフも元々細いグリップだったし、
ニューナンブもそうだったが
手の大きい人間には握った際、小指が余るとかでデカいグリップになったとか。
ニューナンブもそうだったが
手の大きい人間には握った際、小指が余るとかでデカいグリップになったとか。
272名無し三等兵
2018/07/25(水) 01:51:18.64ID:e8VRKzi+273名無し三等兵
2018/07/25(水) 03:38:37.15ID:bn2YpaWh MSRP1,299ドルのブライトコブラ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/07/24/breaking-news-colt-bright-cobra/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/07/colt-cobrass2bb-revolvers-1.jpg
いつもより余計に光ってます。お高いですけれど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/07/24/breaking-news-colt-bright-cobra/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/07/colt-cobrass2bb-revolvers-1.jpg
いつもより余計に光ってます。お高いですけれど
274名無し三等兵
2018/07/25(水) 08:15:58.98ID:ZHDd4CdU >>272
gun smith catでラリーが
cz75はグリップパネルが薄いから…
って言うのは言い訳
親指狙えるって設定なら情口径でも成立するよな
って思った時点で釣られていて
ショットガンのマガジン撃ったところで
そういうことだよなという会話が成立する
gun smith catでラリーが
cz75はグリップパネルが薄いから…
って言うのは言い訳
親指狙えるって設定なら情口径でも成立するよな
って思った時点で釣られていて
ショットガンのマガジン撃ったところで
そういうことだよなという会話が成立する
275名無し三等兵
2018/07/25(水) 11:50:35.83ID:V6xFXKA2276名無し三等兵
2018/07/25(水) 13:17:03.04ID:e8VRKzi+ >>275
つ https://goo.gl/images/wmGaji
最初ヒルシャーが与えたのがP230でピノキオ戦で奪われ、改めてヒルシャーが
愛用のP232を与えたような記憶が。
P230、小さいと思われてるが、DAなので実際握ってみるとトリガーがちょっと遠い。
GUN誌かガンプロ誌でToshiが書いてた。
つ https://goo.gl/images/wmGaji
最初ヒルシャーが与えたのがP230でピノキオ戦で奪われ、改めてヒルシャーが
愛用のP232を与えたような記憶が。
P230、小さいと思われてるが、DAなので実際握ってみるとトリガーがちょっと遠い。
GUN誌かガンプロ誌でToshiが書いてた。
277名無し三等兵
2018/07/25(水) 15:41:56.49ID:NN0OCTws >>275
>本物のVP70は駄銃だけど日本の創作で妙に使用者が多いだな、なぜだろ?
あの独特の形状が一種の個性的なキャラクターとして認知されてるからじゃないだろうか?
あと、駄銃という評判もある意味強く印象付けされているとか。VP70といえば日本の創作
じゃないけど、エイリアン2の女性隊員が携帯してたな。
>本物のVP70は駄銃だけど日本の創作で妙に使用者が多いだな、なぜだろ?
あの独特の形状が一種の個性的なキャラクターとして認知されてるからじゃないだろうか?
あと、駄銃という評判もある意味強く印象付けされているとか。VP70といえば日本の創作
じゃないけど、エイリアン2の女性隊員が携帯してたな。
278名無し三等兵
2018/07/25(水) 16:21:49.47ID:vB4vy/f9279名無し三等兵
2018/07/25(水) 17:30:52.96ID:GCwyjYTl リボルバーのDAがセミオートのDAより引きやすいのは実銃もそうだったのか
とはいえコルトリボルバーのDAのプルは重いが
とはいえコルトリボルバーのDAのプルは重いが
280名無し三等兵
2018/07/25(水) 17:51:43.87ID:8ftJK+Wc Toshiは手が小さいからな。
>ブライトコブラ
ウルティメットパイソンとかいう鏡面仕上げのパイソンも昔はありましてな…w
VP70はタークがガンショーで「ポリゴナルバレル、ガス抜けしてるんじゃないの?」って
HKのブースの人にクロノグラフの計測データ付き付けたら、逆ギレされたとか、なんとかw
>ブライトコブラ
ウルティメットパイソンとかいう鏡面仕上げのパイソンも昔はありましてな…w
VP70はタークがガンショーで「ポリゴナルバレル、ガス抜けしてるんじゃないの?」って
HKのブースの人にクロノグラフの計測データ付き付けたら、逆ギレされたとか、なんとかw
281名無し三等兵
2018/07/25(水) 18:09:40.58ID:vB4vy/f9 逆ギレもへったくれも、オーバーサイズのボアでガス抜いて、シンプルブローバックでも作動するようにしてますがな <VP70
282名無し三等兵
2018/07/25(水) 18:55:04.79ID:deofWeng >>281
それをメーカー側は当初認めなかったんだよ
クロノグラフとか普及してない時代だったから、ユーザ側の追求にHKは言いがかり扱いした
末端の広報とかは実情認識してなかった可能性もあるが
それと、日本じゃ周知だが、海外だと案外認識されてない
それをメーカー側は当初認めなかったんだよ
クロノグラフとか普及してない時代だったから、ユーザ側の追求にHKは言いがかり扱いした
末端の広報とかは実情認識してなかった可能性もあるが
それと、日本じゃ周知だが、海外だと案外認識されてない
283名無し三等兵
2018/07/25(水) 22:27:13.78ID:h1JcAg9t そういえば
.357口径のNフレームリボルバーを7連発や9連発に改造するようになったのってここ二、三十年の話なんでしょうか
戦前一部のアウトローに人気があったと思われる大型フレームを使った32-20
9連発の特製シリンダー着けたらモーゼルミリタリーと対抗できるんじゃないかと思って
そう言う対決シーンが描きたいだけのおバカ漫画になりそうだけど
.357口径のNフレームリボルバーを7連発や9連発に改造するようになったのってここ二、三十年の話なんでしょうか
戦前一部のアウトローに人気があったと思われる大型フレームを使った32-20
9連発の特製シリンダー着けたらモーゼルミリタリーと対抗できるんじゃないかと思って
そう言う対決シーンが描きたいだけのおバカ漫画になりそうだけど
284名無し三等兵
2018/07/25(水) 22:33:39.01ID:Tx+0pdSt 抜き打ち勝負は一発で決めるこそ燃え上がるだろ
285名無し三等兵
2018/07/25(水) 23:48:38.90ID:GCwyjYTl 突然ですがM500の3+1インチバレルモデルって何ジュールくらい出るんでしょうか
タナカのモデルガン買おうかなあと思ってるんですが普通の8インチモデルよりずいぶんしょぼくなってるなら
8インチモデルが再販されるまで待とうかとも思いまして
タナカのモデルガン買おうかなあと思ってるんですが普通の8インチモデルよりずいぶんしょぼくなってるなら
8インチモデルが再販されるまで待とうかとも思いまして
286名無し三等兵
2018/07/26(木) 00:36:17.49ID:rXNhNI35288名無し三等兵
2018/07/26(木) 01:37:25.65ID:rRoSslat >>285
検索してればもう見つけたと思うけどHB-PLAZAにほとんど同じ内容の質問があった
引用させてもらうと「弾薬メーカーのブランドや弾頭重量などから初速やマズルエナジーが異なるため、
4インチで2,000ft-lbf以上でることもあれば、1,400ft-lbfの場合もあります。
ですが8インチよりも概ね200〜600ft-lbfほど低い傾向があります。」
だそうだ
4インチでも454カスールの7.5インチクラスのマズルエナジーがありそうだな
さすが最強M500
でも4インチのM500のリコイルに耐えられる人が何人いるか疑問だな
検索してればもう見つけたと思うけどHB-PLAZAにほとんど同じ内容の質問があった
引用させてもらうと「弾薬メーカーのブランドや弾頭重量などから初速やマズルエナジーが異なるため、
4インチで2,000ft-lbf以上でることもあれば、1,400ft-lbfの場合もあります。
ですが8インチよりも概ね200〜600ft-lbfほど低い傾向があります。」
だそうだ
4インチでも454カスールの7.5インチクラスのマズルエナジーがありそうだな
さすが最強M500
でも4インチのM500のリコイルに耐えられる人が何人いるか疑問だな
289名無し三等兵
2018/07/26(木) 03:02:22.16ID:MofKFIHQ290名無し三等兵
2018/07/26(木) 03:31:50.43ID:rXNhNI35 M500の6.5インチのトイガンがあればチョット欲しいかも…w
反動はピンキリ。
銃身長に関係なく、それこそハンドロードして射手の体格に合わせて撃てるような弾薬に調整するもんでしょ。
射撃動画を見た感じだと華奢で小柄な女性から、中高生くらいの細い若者、100kg越えのオサーンから様々。
4インチ銃身で700gr弾頭のリコイルは大柄なオサーンでも結構危なっかしかったり…
ファクトリーロードで一番軽い弾頭は275grくらいじゃないかな?
反動はピンキリ。
銃身長に関係なく、それこそハンドロードして射手の体格に合わせて撃てるような弾薬に調整するもんでしょ。
射撃動画を見た感じだと華奢で小柄な女性から、中高生くらいの細い若者、100kg越えのオサーンから様々。
4インチ銃身で700gr弾頭のリコイルは大柄なオサーンでも結構危なっかしかったり…
ファクトリーロードで一番軽い弾頭は275grくらいじゃないかな?
291名無し三等兵
2018/07/26(木) 12:57:13.22ID:rv644+K5 S&W M500を撃つとか考えただけでも恐ろしい。前に日本人の成人男性が
M500撃った動画見たけど、一発撃っただけでもう勘弁みたいな感じだった。
M500撃った動画見たけど、一発撃っただけでもう勘弁みたいな感じだった。
292名無し三等兵
2018/07/26(木) 17:38:36.69ID:J6aGtlZh 思い切り振り下ろされたバットを掌で受け止めるような感じなのかな
293名無し三等兵
2018/07/26(木) 19:22:13.98ID:vlLqTtC2 500S&Wって時点で射的かベアプロテクションくらいしか用途がないからなあ
6.5インチはスタイルいいけど中途半端かもしれん
6.5インチはスタイルいいけど中途半端かもしれん
294名無し三等兵
2018/07/26(木) 19:53:57.43ID:rv644+K5 >>292
340pd(だった気がする)で357マグナム撃つと手をぶっ叩かれたような反動が来る
とyoutubeの動画で見たから、それ相応の反動は来るだろうな。一応、M500は重量
あるから幾分かは相殺されるだろうけどそれでもかなりの反動だろう。
340pd(だった気がする)で357マグナム撃つと手をぶっ叩かれたような反動が来る
とyoutubeの動画で見たから、それ相応の反動は来るだろうな。一応、M500は重量
あるから幾分かは相殺されるだろうけどそれでもかなりの反動だろう。
296名無し三等兵
2018/07/26(木) 21:35:53.52ID:wj/VKfUO 357でスチール撃つ
https://vimeo.com/252646365
500SWでスチール撃つ
https://vimeo.com/261664059
腹筋をキュッと締めてないとバックステッポしてしまうのが500SW
弾頭高いので撃つのは月に一回くらいや
https://vimeo.com/252646365
500SWでスチール撃つ
https://vimeo.com/261664059
腹筋をキュッと締めてないとバックステッポしてしまうのが500SW
弾頭高いので撃つのは月に一回くらいや
297名無し三等兵
2018/07/26(木) 21:52:41.26ID:wj/VKfUO 昨日GP100撃ってて、「なんか微妙に精度悪いぞ、疲れ目かのう」と思ってたら
GP100が物故割れたorz
https://i.imgur.com/YWuepry.jpg
フォーシングコーンにクラック入ってる
ハンドロードで3000〜4000発撃ってるけど、メーカーの指定範囲内なんだけどなあ?
テンション急降下ですわ…
(1) ルガーで修理、部品と工賃と往復送料で$350くらいかかる
(2) 地元ガンスミスで修理、$300くらい掛かる
(3) $100くらいでジャンク品で売ってしまう、それとも「ガス代くらいでええわ」で$20で売ってしまうか。めんどくさい
手元から消し去って忘れた頃に357をもう一丁追加するのがええかな
Dan Wessonもう一丁予備にとか
GP100が物故割れたorz
https://i.imgur.com/YWuepry.jpg
フォーシングコーンにクラック入ってる
ハンドロードで3000〜4000発撃ってるけど、メーカーの指定範囲内なんだけどなあ?
テンション急降下ですわ…
(1) ルガーで修理、部品と工賃と往復送料で$350くらいかかる
(2) 地元ガンスミスで修理、$300くらい掛かる
(3) $100くらいでジャンク品で売ってしまう、それとも「ガス代くらいでええわ」で$20で売ってしまうか。めんどくさい
手元から消し去って忘れた頃に357をもう一丁追加するのがええかな
Dan Wessonもう一丁予備にとか
298名無し三等兵
2018/07/26(木) 22:04:49.86ID:xbIrNBXS あとちょっとでバレルぽっきりいってたな
何故かルガーに多いぽっきり事案
バレルが重たいんだよな
何故かルガーに多いぽっきり事案
バレルが重たいんだよな
299名無し三等兵
2018/07/26(木) 23:17:51.86ID:2ZfZFl6j GP100でもぶっ壊れるのか
俺の夢もぶっ壊れたよ
やはり俺が世界で一番欲しい銃はS&W M686から揺らぐことはないな
俺の夢もぶっ壊れたよ
やはり俺が世界で一番欲しい銃はS&W M686から揺らぐことはないな
300名無し三等兵
2018/07/26(木) 23:54:49.79ID:wj/VKfUO301名無し三等兵
2018/07/27(金) 00:24:50.23ID:KGPyzBqR >>300
うん、それは知ってる
だから最近はGP100もいいかな、って思ってたんだけど…
でもS&WのほうがDAがスムーズだというし、やっぱりM686は長年憧れた銃だからね
それにしてもルガー製品が壊れたというのを見たのは初めてではないだろうか
うん、それは知ってる
だから最近はGP100もいいかな、って思ってたんだけど…
でもS&WのほうがDAがスムーズだというし、やっぱりM686は長年憧れた銃だからね
それにしてもルガー製品が壊れたというのを見たのは初めてではないだろうか
303名無し三等兵
2018/07/27(金) 06:13:14.29ID:cO+NYfDS 20年くらい前の357チーフが載ってるGun誌のデータ見ながら
反動って速度×質量でいいのかな
330gくらいの360PDと1350gのM29だと重さが4倍
2インチからほぼ9mm弾と同じ質量・速度の+P+弾は、44マグの40%の運動量
ということは、M29の6.5インチから44マグを撃つのより1.6倍の反動か?
454カスールくらいだ
357マグ(125グレインで1230フィートの弾)だと44の1.9倍くらいの反動かも
反動って速度×質量でいいのかな
330gくらいの360PDと1350gのM29だと重さが4倍
2インチからほぼ9mm弾と同じ質量・速度の+P+弾は、44マグの40%の運動量
ということは、M29の6.5インチから44マグを撃つのより1.6倍の反動か?
454カスールくらいだ
357マグ(125グレインで1230フィートの弾)だと44の1.9倍くらいの反動かも
304名無し三等兵
2018/07/27(金) 06:39:13.07ID:NIdFlsXO 弾が重いほうが反動強い
305名無し三等兵
2018/07/27(金) 06:44:33.82ID:pwnDASnT handgun recoilで検索するとこんなページが
Handgun Recoil Table
https://www.chuckhawks.com/handgun_recoil_table.htm
Handgun Recoil Table
https://www.chuckhawks.com/handgun_recoil_table.htm
306名無し三等兵
2018/07/27(金) 10:14:46.35ID:R9Pol/pq 壊れた銃って修理して治るんかな?
捨てる場合は燃えないゴミとかで出すんかな?
捨てる場合は燃えないゴミとかで出すんかな?
308名無し三等兵
2018/07/27(金) 11:00:34.80ID:2eCWf4yE 銃身なら比較的簡単に交換できるんじゃないの
309名無し三等兵
2018/07/27(金) 13:18:35.21ID:i3GIlV7f310名無し三等兵
2018/07/27(金) 20:06:03.84ID:dk5/wyck 今月のガンプロフェッショナルズで、ライターさんがキャンピングサイトでの装備を
考えるページで、信頼性が高いという理由でリボルバーをチョイスしていた。
リボルバーの魅力って簡単な操作や、高い命中精度、強力な弾薬を使用できる
とかもちろんあるけど、何よりここぞ!という時の信頼性もあると思うんだよね。
あくまでも個人的な考えだけど。
考えるページで、信頼性が高いという理由でリボルバーをチョイスしていた。
リボルバーの魅力って簡単な操作や、高い命中精度、強力な弾薬を使用できる
とかもちろんあるけど、何よりここぞ!という時の信頼性もあると思うんだよね。
あくまでも個人的な考えだけど。
311名無し三等兵
2018/07/28(土) 03:42:18.50ID:SzYmGeMB >>309
357で弾頭もパウダーもいろいろ使うけど、
Max Loadは超えたこと無いはずなんや…
GP100のポジションはファイバーサイト付きで屋外でも屋内でも、安めの弾をバンバン撃つリボルバー、とりあえず持ってく銃
なんだけど、どうすっか考え中です
Super BlackHawkをHunterモデルまたはRedHawkに買い替えようかなと
GP100のファイバーサイトそのまま移植して付くのよ
そして今後は44マグナムをばかすか撃つww
弾頭はRoze Distributionで44だと$0.14/発、357だと$0.11/発でそんな変わらないし
357で弾頭もパウダーもいろいろ使うけど、
Max Loadは超えたこと無いはずなんや…
GP100のポジションはファイバーサイト付きで屋外でも屋内でも、安めの弾をバンバン撃つリボルバー、とりあえず持ってく銃
なんだけど、どうすっか考え中です
Super BlackHawkをHunterモデルまたはRedHawkに買い替えようかなと
GP100のファイバーサイトそのまま移植して付くのよ
そして今後は44マグナムをばかすか撃つww
弾頭はRoze Distributionで44だと$0.14/発、357だと$0.11/発でそんな変わらないし
312名無し三等兵
2018/07/28(土) 13:35:02.89ID:P5BVqNi1313名無し三等兵
2018/07/28(土) 14:18:12.78ID:iDbRZ/tg リボルバーでフォーシングコーン部分ってウィークポイントだよね
例えヘビーバレルにしてもここだけは強化しようがないし・・・
俺なら面白いデザインのバレル考えてガンスミスにカスタムバレル交換してもらうかな
S&WのPCモデルみたいなの
ハンドガンと違ってライフルだと銃身はバイクのタイヤ並みに消耗品なので3〜4000発で交換ってのはそんなに驚くほどでもないし
しかし357マグナムで思い切り撃ちまくるにはNフレームのM27くらいじゃないとダメなんだろうか
例えヘビーバレルにしてもここだけは強化しようがないし・・・
俺なら面白いデザインのバレル考えてガンスミスにカスタムバレル交換してもらうかな
S&WのPCモデルみたいなの
ハンドガンと違ってライフルだと銃身はバイクのタイヤ並みに消耗品なので3〜4000発で交換ってのはそんなに驚くほどでもないし
しかし357マグナムで思い切り撃ちまくるにはNフレームのM27くらいじゃないとダメなんだろうか
315名無し三等兵
2018/07/28(土) 16:29:20.14ID:uP71m1jV GP100はタフな方なはずなんだがなあ
個体差なのか、タフといってもそんなもんなのか
個体差なのか、タフといってもそんなもんなのか
316名無し三等兵
2018/07/28(土) 16:52:38.58ID:suG3tr4c コスト低減の結果とか(妄想)
昨年ルガーのCEOがLCPUとMarkWとプレシジョンライフルしか売れないって嘆いてたし、売れ筋以外は原価低減圧力が凄いんじゃなかろか
昨年ルガーのCEOがLCPUとMarkWとプレシジョンライフルしか売れないって嘆いてたし、売れ筋以外は原価低減圧力が凄いんじゃなかろか
317名無し三等兵
2018/07/29(日) 06:35:22.41ID:mfoVX5wS >>307
日本の品質管理が行き届いた車に慣れてるな
長年使って大丈夫な個体は壊れた部分を直せばまた長期間勤めてくれる可能性が高い
早い時期に問題を起こす個体は組み立てた担当者か作業場に問題があって一つ直しても隠れている問題が次から次に顔を出す場合もある
金曜に工場を出た車は組み立ててる作業者が早く仕事を終わって飲みに行く事ばかり考えてるから仕事が雑なんて言ったものだが
日本の品質管理が行き届いた車に慣れてるな
長年使って大丈夫な個体は壊れた部分を直せばまた長期間勤めてくれる可能性が高い
早い時期に問題を起こす個体は組み立てた担当者か作業場に問題があって一つ直しても隠れている問題が次から次に顔を出す場合もある
金曜に工場を出た車は組み立ててる作業者が早く仕事を終わって飲みに行く事ばかり考えてるから仕事が雑なんて言ったものだが
318名無し三等兵
2018/07/29(日) 21:17:36.82ID:7a44CM3w319名無し三等兵
2018/07/29(日) 23:02:50.21ID:DlbL93dR ガンプロフェッショナルズ2016年5月号の「Jフレームを使いこなす」ってコーナーで
ライターさんがM442撃ったら、15mの距離でもUSPSAやIDPAで使われているペーパー
ターゲットの中央部に見事5発全弾命中させてた。このライターさんが長年リボルバー
を愛用していて、射撃が上手いというのもあるけど、やっぱリボルバーって命中精度
良いんだなぁと思った。最近ではカーP380とか小さくても命中精度が良いオートも
あるけど。
ライターさんがM442撃ったら、15mの距離でもUSPSAやIDPAで使われているペーパー
ターゲットの中央部に見事5発全弾命中させてた。このライターさんが長年リボルバー
を愛用していて、射撃が上手いというのもあるけど、やっぱリボルバーって命中精度
良いんだなぁと思った。最近ではカーP380とか小さくても命中精度が良いオートも
あるけど。
320名無し三等兵
2018/07/29(日) 23:48:47.89ID:4lzXf5wf なんかS&W M29 CLASSICがハーフラグバレルになってサイドプレートを留めるのが4スクリューになっててびっくりした。しらんかったす
https://www.smith-wesson.com/firearms/model-29-sw-classics-6-12-blue
https://www.smith-wesson.com/sites/default/files/firearms/images/content/150145_overview_1.jpg
https://www.smith-wesson.com/firearms/model-29-sw-classics-6-12-blue
https://www.smith-wesson.com/sites/default/files/firearms/images/content/150145_overview_1.jpg
321名無し三等兵
2018/07/30(月) 01:31:52.07ID:ZH6kRPdZ 近距離ならサイトレジアスの影響小さいしトリガーとハンマーが直で接してるし、
リボルバーの方が技術や手間のかけ方が同じでも精度は出る、とは言われてるな
リボルバーの方が技術や手間のかけ方が同じでも精度は出る、とは言われてるな
322名無し三等兵
2018/07/30(月) 08:12:07.01ID:s8jXYZoc >>318
言いたい事が伝わってるかわからんが
俺の銃が壊れた〜
って言うのは事実であっても
二丁持っている奴や四丁持っている奴より信憑性がある訳ではない
一番の勝ち組は続夕日のガンマンみたいに納丁もばらして相性の良い部品を組み合わせて一丁組み立てちゃう奴
言いたい事が伝わってるかわからんが
俺の銃が壊れた〜
って言うのは事実であっても
二丁持っている奴や四丁持っている奴より信憑性がある訳ではない
一番の勝ち組は続夕日のガンマンみたいに納丁もばらして相性の良い部品を組み合わせて一丁組み立てちゃう奴
323名無し三等兵
2018/07/31(火) 22:40:46.55ID:Nzl+sY0G DWJっていう海外の銃器雑誌(翻訳してくれてるサイトがある)の2004年8月号に
ショートバレルのポケットリボルバーは高い火力が重要ではない市民用として
理想的なハンドガンであると書かれてた。俺もそう思う。最近は9パラや380ACPの
サブコンパクトオートキャリーするのが流行っているようだが。
ショートバレルのポケットリボルバーは高い火力が重要ではない市民用として
理想的なハンドガンであると書かれてた。俺もそう思う。最近は9パラや380ACPの
サブコンパクトオートキャリーするのが流行っているようだが。
324名無し三等兵
2018/08/01(水) 02:04:29.77ID:qfdHGecE ハンティングリボルバーのハンドキャノン群の対照にあるのが小型のスナビーリボだからなぁ。
もう銃器社会のLE用ではリボはお役御免だろうけど、CCWと小型スナビーの需要はまだまだあるし、
サブコンパクトオートにもまだまだリボに及ばない部分もチラホラ…
もう銃器社会のLE用ではリボはお役御免だろうけど、CCWと小型スナビーの需要はまだまだあるし、
サブコンパクトオートにもまだまだリボに及ばない部分もチラホラ…
325名無し三等兵
2018/08/01(水) 03:05:24.72ID:oI8yNYu6 GP100の修理、ルガーから返事来たわ
とりあえず$215+送料は片道$35、インスペクトしてほかに修理すべきところ有れば見積りすると
このままでは銃の寿命がストレスでマッハなんだが…?
とりあえず$215+送料は片道$35、インスペクトしてほかに修理すべきところ有れば見積りすると
このままでは銃の寿命がストレスでマッハなんだが…?
326名無し三等兵
2018/08/01(水) 10:12:05.91ID:+WX9DAb/ 銃って修理したら新品並みの耐久力を取り戻せたりするのかな?
327名無し三等兵
2018/08/01(水) 12:18:20.49ID:26lIPSes 交換されなかった部品の耐用年数は巻き戻らないから新品にはならんが・・
あと破損した部品のせいで周囲にストレスかかってるとそのぶん寿命は縮みそうな
(バレルエンド割れたまま撃っちゃってフレームまで焼損したとかね)
あと破損した部品のせいで周囲にストレスかかってるとそのぶん寿命は縮みそうな
(バレルエンド割れたまま撃っちゃってフレームまで焼損したとかね)
328名無し三等兵
2018/08/01(水) 13:12:06.46ID:8scvN8q+ 大事に使えば人間の寿命より長くもつだろう。
アメリカで100年以上の掘り出し物リボルバーがあちこちにいる。
アメリカで100年以上の掘り出し物リボルバーがあちこちにいる。
329名無し三等兵
2018/08/01(水) 18:29:39.37ID:GXiGoLPW330名無し三等兵
2018/08/01(水) 19:50:57.14ID:GXiGoLPW >>324
リボルバーマニアックスのリボルバーテクニック術ってコーナーで
小型化されたオートには問題点が多いとか小型化されたオートで
38スペシャル+Pと同じパワーを発揮するカートリッジが使用できる
オートの中で筆者が信頼に値すると思えるモデルは少ないって
書かれてたなぁ。
リボルバーマニアックスのリボルバーテクニック術ってコーナーで
小型化されたオートには問題点が多いとか小型化されたオートで
38スペシャル+Pと同じパワーを発揮するカートリッジが使用できる
オートの中で筆者が信頼に値すると思えるモデルは少ないって
書かれてたなぁ。
331名無し三等兵
2018/08/01(水) 22:36:47.29ID:xbGpiuUV 同じ骨董品でもリボルバーはオートと違ってマガジンを探す必要はないだな。
ムーンクリップを使う銃でもムーンクリップの再製造は簡単、最悪でも鉛筆使えば薬莢を取り出せる。
ムーンクリップを使う銃でもムーンクリップの再製造は簡単、最悪でも鉛筆使えば薬莢を取り出せる。
332名無し三等兵
2018/08/01(水) 23:40:28.71ID:lT5yc/nb 今月のガンはマグナム特集
トーラスリボルバーも特集されていました
どうやらトーラスリボルバーは好評の様です
オートマグも生まれ変わったようです
性能次第ではマグナムリボルバーの市場に食い込める?
弾数も7発で1発多い
多弾倉化出来たら面白いマグナムオートになりそう
トーラスリボルバーも特集されていました
どうやらトーラスリボルバーは好評の様です
オートマグも生まれ変わったようです
性能次第ではマグナムリボルバーの市場に食い込める?
弾数も7発で1発多い
多弾倉化出来たら面白いマグナムオートになりそう
334名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:23:31.64ID:R3d5NWT9 今月の専門誌の特集でトラッカーのプライマー痕の写真があったけれど一箇所のチャンバーだけプライマー痕が偏心してた。まぁ製造誤差だとは思うけれど
335名無し三等兵
2018/08/02(木) 10:10:59.85ID:RyEOcYqr オートマグは弾を専用弾ではなく
M29、ルガー、トーラスと共用の44マグ弾にすれば少しは売れると思う
専用弾では今回もマニア人気止まりだろうな
M29、ルガー、トーラスと共用の44マグ弾にすれば少しは売れると思う
専用弾では今回もマニア人気止まりだろうな
336名無し三等兵
2018/08/02(木) 10:38:03.47ID:vtxwD8pH M29などと共用弾なら、
マガジン交換容易なオート
弾も1発か2発多い
で、マグナムリボルバーの市場に食い込めたかもしれない
記事読むに旧型よりも撃ちやすくなってるのは興味深い
マガジン交換容易なオート
弾も1発か2発多い
で、マグナムリボルバーの市場に食い込めたかもしれない
記事読むに旧型よりも撃ちやすくなってるのは興味深い
337名無し三等兵
2018/08/02(木) 12:18:15.50ID:1tUUmGbc とはいえデザートイーグルという強敵ががが
オートマグのスマートな形は好きだが、DEのモノモノしい形もよきかな
オートマグのスマートな形は好きだが、DEのモノモノしい形もよきかな
338名無し三等兵
2018/08/02(木) 12:31:23.20ID:vtxwD8pH デザートイーグルと比べて
50gほどオートマグのほうが軽い
弾はデザート8発、オートマグ7発
でも、デザートは安い44マグ使用
デザートには勝てないだろうな
でも、マグナムリボルバー、オート双方がもうマニアな世界の銃に近いからそれでもいいのかな
50gほどオートマグのほうが軽い
弾はデザート8発、オートマグ7発
でも、デザートは安い44マグ使用
デザートには勝てないだろうな
でも、マグナムリボルバー、オート双方がもうマニアな世界の銃に近いからそれでもいいのかな
340名無し三等兵
2018/08/02(木) 13:07:50.80ID:dzPlHR2h341名無し三等兵
2018/08/02(木) 13:11:36.32ID:FZtGPdyJ 前で見たアラスカアウトドアブッシュクラフトのドキュメンタリーでスタッフのガイドさんが44リボルバー持っている。
342名無し三等兵
2018/08/02(木) 13:40:56.56ID:S3Dn5xja 44マグナムはダーティーハリー見て育ったアメリカ人どものアイコンやからね
344名無し三等兵
2018/08/02(木) 14:41:44.76ID:kPNQemq3 >>343
参考として同じ6インチバレル時の重量差
Smith & Wesson Model 29 : 1.276 kg
IMI Desert Eagle : 1,897 g
それにガンショップでのアフターサービスを考えれば、リボルバーの方が有利。
さらにDEような特殊銃になるとマガジン代も馬鹿できない、田舎でハンドロード弾使う人が多いなので、断然DEのガス圧作動式よりリボルバー有利。
参考として同じ6インチバレル時の重量差
Smith & Wesson Model 29 : 1.276 kg
IMI Desert Eagle : 1,897 g
それにガンショップでのアフターサービスを考えれば、リボルバーの方が有利。
さらにDEような特殊銃になるとマガジン代も馬鹿できない、田舎でハンドロード弾使う人が多いなので、断然DEのガス圧作動式よりリボルバー有利。
345名無し三等兵
2018/08/02(木) 14:58:20.88ID:XhCLxNqX >>342
ダーティーハリー抜いても44マグナムは熊とか大型獣の護身用とか
ハンティングのお供として重宝されてるよ。ガンプロフェッショナルズ
でお巡りさんがハンティング行くときは熊対策として44マグナム以上は
あった方が良いと言ってるし、Gun誌(だったかな?)のブッシュパイロット
紹介ページでもM29だかM629だかは必需品って書いてあったし。
ダーティーハリー抜いても44マグナムは熊とか大型獣の護身用とか
ハンティングのお供として重宝されてるよ。ガンプロフェッショナルズ
でお巡りさんがハンティング行くときは熊対策として44マグナム以上は
あった方が良いと言ってるし、Gun誌(だったかな?)のブッシュパイロット
紹介ページでもM29だかM629だかは必需品って書いてあったし。
346名無し三等兵
2018/08/02(木) 15:10:37.81ID:1tUUmGbc347名無し三等兵
2018/08/02(木) 16:40:56.11ID:dzPlHR2h >>343
オートでアウトドア市場に食い込みつつあるのは10mmのグロック29とか
.357相当で、銃身長の割には軽量、かさばらないという条件を満たしているので
反動でかいと言ってもコンパクトの.357はもっとキツいしね
オートでアウトドア市場に食い込みつつあるのは10mmのグロック29とか
.357相当で、銃身長の割には軽量、かさばらないという条件を満たしているので
反動でかいと言ってもコンパクトの.357はもっとキツいしね
348名無し三等兵
2018/08/02(木) 17:53:58.63ID:QeIiTjU3 前で読んだろリアルハンターのレビューによれば170mの鹿撃ちに20GAスラッグ散弾銃は一発倒せない状況が多い。
至近距離の護身用に割り切るならともかく、グリズリーランドでのサバイバル猟に10mmの威力が心細い。
http://www.hokkaido-hunting.jp/cgi-bin/diary2/diary.cgi?page=1
至近距離の護身用に割り切るならともかく、グリズリーランドでのサバイバル猟に10mmの威力が心細い。
http://www.hokkaido-hunting.jp/cgi-bin/diary2/diary.cgi?page=1
349名無し三等兵
2018/08/02(木) 18:19:31.02ID:1tUUmGbc ドイツの狩猟雑誌が「サイドアームに10mmいいかも」って記事のせてたが、
あれはトドメを刺すときか、イノシシ相手なんだろな
あれはトドメを刺すときか、イノシシ相手なんだろな
350名無し三等兵
2018/08/02(木) 18:24:39.59ID:vtxwD8pH >>345
M500やカスールもあるけど、
44マグが主流みたいだね
この威力と銃の重さが最大公約数なのかもしれない
アラスカ、トーラスの454を熊対策で持ってる人は単発だけど
44マグのM29持ってる人は複数見る
M500やカスールもあるけど、
44マグが主流みたいだね
この威力と銃の重さが最大公約数なのかもしれない
アラスカ、トーラスの454を熊対策で持ってる人は単発だけど
44マグのM29持ってる人は複数見る
351名無し三等兵
2018/08/02(木) 18:43:50.00ID:dzPlHR2h >>349
ハンティングとセルフディフェンスはまた微妙に違うしね
クマ出るからやれ.44マグだ.480ルガーだというのは正論ではあっても
実際にはマッチョでないと撃ちこなせないし、しかも相当重くなる
ハイカーのお守り程度の.357マグとか10mmてのはそういう需要
逆にハンターがサイドアームとして持つのであれば5~6インチの
.44マグでもさほど苦にはならないわけで
ハンティングとセルフディフェンスはまた微妙に違うしね
クマ出るからやれ.44マグだ.480ルガーだというのは正論ではあっても
実際にはマッチョでないと撃ちこなせないし、しかも相当重くなる
ハイカーのお守り程度の.357マグとか10mmてのはそういう需要
逆にハンターがサイドアームとして持つのであれば5~6インチの
.44マグでもさほど苦にはならないわけで
352名無し三等兵
2018/08/02(木) 19:58:39.06ID:BdlzzEEX AMP(オートマグ)とDE(デザートイーグル)の重量差が50gしかないとな?
マグナムオートはライフルのバックアップの付いたピストルハンティングでは使われるけど、
ベアプロテクションとしてはジャムが不安なので使わないのがセオリーだね。
旧AMPは7連発でも実質マガジンに込めるのは5発迄…作動を良くしようという工夫で。
あと新口径の.45ウインマグは一応入手可能な流通アモなんじゃないかな?
ウィルディとかグリズリーとかが.45ウィンマグだけど、21世紀に入ってからウィルディに.44AMP口径がラインナップされたからね。
.45ウィンマグが入手困難というよりAMPとの弾薬共有が目的だったのかも…
でも今回からウィルディがAMPに合せなくても新AMPがウィルディと口径を共通化出来る訳だ。
マグナムオートはライフルのバックアップの付いたピストルハンティングでは使われるけど、
ベアプロテクションとしてはジャムが不安なので使わないのがセオリーだね。
旧AMPは7連発でも実質マガジンに込めるのは5発迄…作動を良くしようという工夫で。
あと新口径の.45ウインマグは一応入手可能な流通アモなんじゃないかな?
ウィルディとかグリズリーとかが.45ウィンマグだけど、21世紀に入ってからウィルディに.44AMP口径がラインナップされたからね。
.45ウィンマグが入手困難というよりAMPとの弾薬共有が目的だったのかも…
でも今回からウィルディがAMPに合せなくても新AMPがウィルディと口径を共通化出来る訳だ。
353名無し三等兵
2018/08/02(木) 21:16:15.24ID:1tUUmGbc354名無し三等兵
2018/08/02(木) 21:41:48.61ID:Y4isiHDu あーもしもし。
デザートイーグルは、マグナムオートとしては完成度が高いが、実際にはやはり不具合の多いシロモノだよ。
ベアアタックの御守りには、到底むかない信頼性だ。
デザートイーグルは、マグナムオートとしては完成度が高いが、実際にはやはり不具合の多いシロモノだよ。
ベアアタックの御守りには、到底むかない信頼性だ。
355名無し三等兵
2018/08/02(木) 22:14:35.49ID:vtxwD8pH オートマグにはリボルバーと同じ様なロマンを感じる
DEは趣味で撃つ分には良いけど、実戦=熊対策にもセルフディフェンスにもオススメできないのかな?
新オートマグは実戦にも耐えられる性能であってほしい
マグナムオート対マグナムリボルバーの対決やってほしい
DEは趣味で撃つ分には良いけど、実戦=熊対策にもセルフディフェンスにもオススメできないのかな?
新オートマグは実戦にも耐えられる性能であってほしい
マグナムオート対マグナムリボルバーの対決やってほしい
356名無し三等兵
2018/08/02(木) 22:50:07.33ID:8mgqADGy DEが作動不良おこすのは推奨弾薬以外を使うからだろう
パワフルなジャケット弾使えば良いんだよ
パワフルなジャケット弾使えば良いんだよ
357名無し三等兵
2018/08/03(金) 12:43:01.69ID:t/ws0CW7 握りが甘いと作動不良起こすんじゃなかったっけDEは
358名無し三等兵
2018/08/03(金) 13:34:28.53ID:pVmUyDcl 昔、GUN̪誌でマグナムオート対決やってたな…AMPとウィルディとグリズリーで。
DEにまだ44口径がラインナップされてない頃かも知れん…。
で、結果はコンバットオートとして最良の形状や操作感はAMPという結論をJACKが出していたな。
DVCとかいう独自の基準でw
ただ、オートジャムだからね…完全に正常作動してればの話というオチ。
トータルでの拳銃としての完成度を鑑みると操作性の各部テンションが軽いウィルディだった様だけど。
グリズリーは45WMまでならOKだけど50AEにティルトバレルは無理があるってタークが評していたな。
結局DE一強なんだけれどね。
DEにまだ44口径がラインナップされてない頃かも知れん…。
で、結果はコンバットオートとして最良の形状や操作感はAMPという結論をJACKが出していたな。
DVCとかいう独自の基準でw
ただ、オートジャムだからね…完全に正常作動してればの話というオチ。
トータルでの拳銃としての完成度を鑑みると操作性の各部テンションが軽いウィルディだった様だけど。
グリズリーは45WMまでならOKだけど50AEにティルトバレルは無理があるってタークが評していたな。
結局DE一強なんだけれどね。
359名無し三等兵
2018/08/03(金) 13:43:43.45ID:JjbjwYVY ダーティーハリー=S&W M29とオートマグ
デスウイッシュ=ウィルディ
デスウイッシュ=ウィルディ
360名無し三等兵
2018/08/03(金) 15:19:25.69ID:h+EYSJQG かつてDEは「市販最強拳銃弾.50AE使用の最強オート」というセールスポイントあるが、S&W M500によってオートは再びリボルバーに打ち負けた
つまりリボルバーこそ最強!w
つまりリボルバーこそ最強!w
361名無し三等兵
2018/08/03(金) 17:49:10.44ID:qUkxw9Hl362名無し三等兵
2018/08/03(金) 17:53:05.54ID:WY0sg0FZ >>361
観光客向け仕様だっただけでは?
観光客向け仕様だっただけでは?
363名無し三等兵
2018/08/03(金) 17:54:00.13ID:hN5gXIfu >>353
グリズリーと遭遇しない限り銃はただのデッドウェイトなので
M629がいろんな意味で妥協点としては優れてるんだろうな
ただ大口径ハンドガンを使いこなせない人にはマーリンM1894なんかも
重くてかさばることさえ我慢できれば良いキャンプガンなのでは
ライフルなら強装の44マグナムも撃ちやすいし
グリズリーと遭遇しない限り銃はただのデッドウェイトなので
M629がいろんな意味で妥協点としては優れてるんだろうな
ただ大口径ハンドガンを使いこなせない人にはマーリンM1894なんかも
重くてかさばることさえ我慢できれば良いキャンプガンなのでは
ライフルなら強装の44マグナムも撃ちやすいし
364名無し三等兵
2018/08/03(金) 18:02:47.78ID:qUkxw9Hl365名無し三等兵
2018/08/03(金) 18:23:13.39ID:WY0sg0FZ367名無し三等兵
2018/08/03(金) 22:46:25.21ID:5PJtE3i7368名無し三等兵
2018/08/04(土) 00:20:00.55ID:xLHdVJEB デザートイーグルが調子いいって言っても、45とか9mmみたいな一般的な実用オートとは違うんじゃないかな
あくまでそれまでのマグナムオートとは違って「お、動くじゃん、ちゃんと」って感じかと
あくまでそれまでのマグナムオートとは違って「お、動くじゃん、ちゃんと」って感じかと
369名無し三等兵
2018/08/04(土) 00:36:52.26ID:MfU4S0ey■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」 [♪♪♪★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★2 [♪♪♪★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- デヴィ夫人、悪化の日中関係に言及「戦いましょう」「日本の経済人よ、日本総力で戦えば勝てるはず」 [muffin★]
- 【速報】暫定税率廃止、全会一致で可決!12月31日から25円/L安くなるぞ! [369521721]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- ジャップランドにネトウヨがこんなに多いとは想わなかったよな🥺 [929293504]
