【SAAから】リボルバースレS&W#14【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/24(日) 23:03:44.15ID:L95N/VrH
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#13【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518322762/
2018/08/11(土) 13:57:48.26ID:COEGA+ei
ガンプロフェッショナルズ2016年2月号の「3人のお巡りさんにインタビューを敢行!」
みたいなコーナーで、この号時点でポリスオフィサー歴34年のベテラン刑事さんが
「昔はバックアップガンにも認定試験があってね、25ヤード5発から始まるんだ。
Jフレームで、25ヤードだよ。でも、これは可能なんだよ」と言ってたけど、現職の
LAPDオフィサーで、過去4回の海外派遣を経験し、タクティカルトレーニング会社
まで立ち上げたお巡りさんは「ダブルアクションリボルバーのトリガープルは難しい
よ。10ヤードでもバンバン外す」と言っている。日本人の海外実弾射撃体験記ブログ
見ても、リボルバーは難しいという人もいれば、リボルバーの方がよく当たるという人
もいる。リボルバーは相性というかそういうのがオートに比べ出やすいのだろうか?
2018/08/11(土) 14:55:38.02ID:cjp5AW9x
>>427
ああ
各自部品を無くさないでなんとか分解組み立てするより
担当者が決まってる方が可動部の遊びや部品間の隙間に注意を払って
何処がすり減っていて何処が歪んでいるのか気がつきやすい訳ね

軽金属は鉄より曲がったり割れたりしやすいから
異常に気がついたら直そうなんて思わないで使用中止にすれば良いか
2018/08/11(土) 15:04:54.68ID:OxDsb7yy
>>429
病院のベッドで空中をみつめながら「ふひひ・・・とらーす・・・とらーすううう!!!」
とか叫んでるんだろう
2018/08/11(土) 15:10:01.00ID:YRIcK2Wg
そこまで詳しいわけでもないよ。
新規担当者も本部に呼ばれて半日教養受けて帰ってくるだけだから。

分からなければ本部送り、ダメなら本庁送り、それでもだめならメーカー送りか捨てるんじゃないかな。

とりあえず、月に1回くらいは勤務終わったら556ぶっかけて掃除して
ハンマー起きるか、落ちるか、ダブルアクションで撃てるかを確認してもらいたいもんだね。

まあ、実際全員月一でやりだしたら弾抜き忘れて全国的に壁に穴開けるんだろうけど。
2018/08/11(土) 16:37:50.94ID:cjp5AW9x
>>433
マジな話今みたいな猛暑だと
ホルスターに入っていても拭いてからしまわないと汗で湿ってやしないかと思う
2018/08/11(土) 17:34:25.50ID:DiCFejVd
そんなこと気にするんだw
2018/08/11(土) 17:56:23.20ID:COEGA+ei
>>433
俺、アホでドジだからオート持った日にゃマガジンは抜いたけどチャンバーに弾が
残っていてズドン!ってなるのが目に見えてるから大人しくリボルバーだな。リボルバー
でも暴発事故起こってるけど、リボルバーはスイングアウトすればカートリッジの
ヘッドが見える。極めて単純明快だ。
2018/08/11(土) 19:50:14.48ID:OxDsb7yy
それくらい愚直にやる方が、「俺はちゃんと使える・・・」とか過信するよりいいんだろうな、
火器を使うなら
2018/08/11(土) 22:03:32.73ID:uW9KA9qw
大人だ
大人の銃器の扱い方とアプローチだ
2018/08/11(土) 22:51:26.71ID:COEGA+ei
あくまでも俺の考えだけど、「射撃そんなに好きじゃないけど、一応護身用に銃持ってたいなー」
ぐらいで銃を普段取り扱わない一般市民にはリボルバーが合ってると思う。
2018/08/11(土) 23:54:55.18ID:9qU6CW7u
でも安い9x19mmが簡単に使えないのは痛い。38spですら2倍近くする。LEが大量消費しなくなったからかな
リムレスカートリッジをリムドなみにクリップなしで使えるようにならないものか
S&WM547とかKorth Sky Marshalみたくな仕組みじゃなくてシンプルで安価で頑丈で確実なやつw
2018/08/12(日) 00:34:06.87ID:xnA3xgXk
そんなステキなものはないw
何かを取捨選択するのが銃の選び方
だからこそ多くのメーカーが存在する
2018/08/12(日) 00:37:29.31ID:6cedVEkI
>>440
通販業者によっては38スペシャル+Pでも9パラと同価格で販売してる所もあるよ。
勿論ちゃんとしたメーカーの品。
2018/08/12(日) 01:49:43.02ID:2FFZ5XlD
>>434
実際庫内には水とりぞうさんいっぱいです。
2018/08/12(日) 02:12:09.14ID:AtOM3/9H
>>442
ミッドウェイとかだと9x19mmが$0.18/round〜 38spが$0.31/round〜 とかですね。まぁ9x19mmはスチールケースでFMJだけれど
9x19mmをリボルバーで使うと考えれば練習は安物を使って本番は良いのを使うでもいいんじゃなかろか。オートと違って動作に影響はないだろうし
2018/08/12(日) 02:22:08.62ID:UehrOg8V
>>440
M1917用にリムドの.45ACPが売られたりはしてたけどね
2018/08/12(日) 06:49:35.03ID:P/3T1rrq
しぶい顔しつつGP100のサイトとか修理発送のために外しててふと気付いたんだけど
GP100とDan Wesson のリアサイト、測ってみたら互換じゃねえかとorz
完全に一致
https://i.imgur.com/6lUZHgC.jpg
左がGP100、右が黒サイトからファイバーサイトに転生したDan Wesson 715
屋内射撃場ではどうしてもファイバーサイト欲しいのでGP100活躍してたんだけど…
今後はDan Wessonでええな!

でも44マグナムも欲しいからな
Super BlackHawk Hunterモデルならこのファイバーサイト付くので、買って現在の黒いSuper Blackhawkを売る案考え中
2018/08/12(日) 08:17:39.00ID://lB+GDx
ダンウェッソンってサイドプレートを持たないルガー風フレームのラージフレームモデルなんてあったんですね。知らなかった
https://www.danwessonforum.com/supporters/models/revolvers/large-frame-revolvers/
https://www.hogueinc.com/media/catalog/category/dan_wesson_main_2.jpg
2018/08/12(日) 14:35:09.01ID:+dMzZ+Fc
ダンウェッソンはいつ見ても不可解な位置にラッチ付いてるな
2018/08/12(日) 14:53:12.04ID:P/3T1rrq
>>448
左手でラッチ押さないといけないからとても使いにくいよw
ラッチ周りも汚れるし
でも精度良ければ全て良しだから(震え声)
2018/08/12(日) 15:17:35.62ID:6cedVEkI
ダンウェッソンは「バレルが簡単に取り外せて好きな長さのバレルを取り付けられるぜHAHAHA!」
というのがいまいちウケなかった不運な銃。
2018/08/12(日) 15:24:46.70ID:6cedVEkI
>>444
TARGET SPORTS USAというネット通販業者では38スペシャル+Pが50発入りで
19ドルで売られてるよ。
2018/08/12(日) 15:46:23.30ID:15olI82M
>>451
$19/50round=$0.38/roundだからミッドウェイより高い
2018/08/12(日) 15:53:46.76ID:15olI82M
違った。38sp+Pか。普通の38spなら$0.28/roundってのがありますね。でもやっぱり9x19mmの安さは圧倒的だ。そこのサイトには$0.15/roundとかまであるな
2018/08/12(日) 16:44:48.23ID:6cedVEkI
>>453
midwayUSAは20発で20ドルとかだから50発で19ドルはお得と言えるかもしれない。
確かに9パラのコストは安いね。FBIが40S&Wから9パラに戻すときに調査した際に
弾薬コストが安いという調査結果が出たそうだし。
2018/08/12(日) 17:05:11.75ID:lDeGjEt+
>>448
ヨークとフレームの接点でガッチリ止めよう、ってのはポジティブではあるけど、
シリンダー振り出す時に手を添えるとはいえ、使いづらい場所ではあるよね
2018/08/12(日) 17:24:04.46ID:UehrOg8V
>>455
コレクターが今でもS&Wの最高傑作の一つと珍重する
初期型.44スペシャルのオマージュだから
2018/08/12(日) 21:18:37.87ID:ZbKo7ecq
オマージュなのか…初期型.44スペシャルも知らんけどw
https://www.tactical-life.com/combat-handguns/smith-wesson-triple-lock/
う〜ん、1908〜1915年製のトリプルロック・モデルって言うのかぁ…
2018/08/12(日) 22:23:22.28ID:UehrOg8V
>>457
うん
第一次世界大戦でイギリスから.455口径バージョンの生産を依頼された時
エジョクションロッドシュラウドと一緒に
そんなもの付けてたら戦場では故障の原因になるだけ
とバッサリ切られちゃってその後一部のマニアがどんなに訴えても復活しなかった幻のメカニズム
S&Wが買収されて仕上げや製造行程が簡略化されていくのを寂しい思いでみていたマニアに高品質を期待させるにはおさえて損はない構造だった
2018/08/13(月) 13:33:48.81ID:ubO1YFrP
>>458
トリプルロックなのか。これでイジェクターロッド先端はロックされるんだ。センターピンがへこんでないけれど。現行の方式と違うのかな
昔のMGCプラリボルバーみたいに押さえてるだけじゃなくて?良くわからないな
https://images.gunsinternational.com/listings_sub/acc_75493/gi_100715747/Smith-and-Wesson-44-H-E-First-Model-Triple-Lock-Nickel-UN-FIRED_100715747_75493_C59B9D8BA09A1442.jpg
2018/08/13(月) 16:05:13.81ID:zD5vUR74
スタームルガーにもあったな
2018/08/13(月) 16:32:27.83ID:09jHKMJH
ヨークにボールジョイントとか、ラチェット付いてるロック機構のは結構あるけど、
概ね前後のどちらか一方がロックできない事情があるとか、2点支持だったりするよね。
S&W Xフレームとかはトリプルロックだったかな…ハンドキャノンは概ねそうなのかな?
2018/08/13(月) 16:57:00.64ID:zD5vUR74
ジョイントゆーかディテントかな
とはいえSWは44マグナムでもずっとシリンダー軸前後のみだな
スタームルガーは頑丈がウリだし、肉厚も十分あるからって理由もあるか
463>>456
垢版 |
2018/08/13(月) 17:53:59.20ID:96Thh0p9
あ しくったか
ダンウエッソンシリンダー時計回りじゃん
COLTと同じでシリンダーの回転とシリンダーを閉じる方向同じだから
S&Wみたいな凝ったロッキング機構必要無いんだった

なんか前も同じこと言って誰かに訂正してもらった気がする
こういうときもう引退しようかなって思うんだよ
最悪なのはまずなんで引退しようと思ったか忘れちゃうんだけどな…
2018/08/14(火) 00:29:21.33ID:g1prIwVz
>>463
間違いは誰でもあるさ〜。俺もS&W M329をここで訂正してもらうまではLフレ
だと思ってた口だし。
2018/08/14(火) 08:40:27.47ID:w+s2ee2C
人間は間違えるもの

リボルバー好きの口から聞くこの言葉の重さは大きい

さてDW時計回りって刺青してもらいに行くか
2018/08/14(火) 17:55:41.30ID:g1prIwVz
リボルバーというか銃関連の描写で地味にリアルだったのは「紅の豚」だな。
映画とかドラマだと弾丸が人じゃなく物にあたると火花が散るっていう描写が
多々見られるけど(youtubeの射撃動画見れば分かるとおり物にあたっても
火花なんて起きない)紅の豚は飛行機にリボルバー撃ったら、火花も何も出ず
「ドスッ」っていう音がして凹むだけっていう描写だった。
467名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 21:45:02.73ID:Bnakj9/S
>>466
宮崎駿はガンマニアを小児病と言って馬鹿にしてるよ
2018/08/14(火) 22:41:54.23ID:ipCISg2r
青ジャケットのルパンのP-38はショートリコイルしてるからな
あのジジイの言うこと真に受けるな
2018/08/14(火) 23:43:32.01ID:qTjQgM9R
あの発言は押井守に煽られてのモノでしょ
2018/08/14(火) 23:51:03.18ID:g1prIwVz
>>467
そうなのか。エンフィールドNO.2を紅の豚やラピュタに登場させてるから
隠れ銃好きなのかと思ってた。
2018/08/14(火) 23:52:59.04ID:qTjQgM9R
>>470
隠れ銃ヲタなのは間違いないと思うよ
ただ煽った側の相手がもっとヲタだったという・・・w
2018/08/14(火) 23:53:44.09ID:4RTi05v5
もともと本気の銃好きなんだけど、押井守にミスを指摘されたのに逆ギレして、知識のあるガンマニアそのものを敵視するようになった。
2018/08/15(水) 02:29:53.10ID:KdfOhdx4
>>472
宮崎、小せえなあ…
人間が小せえ
2018/08/15(水) 04:10:39.11ID:SN+y+Cpz
宮崎は銃オタどころかディープな兵器オタだろ。
類型的左翼にしとくには惜しい逸材。
2018/08/15(水) 06:34:05.16ID:5ZuV7z7P
宮崎と押井のジジイはふたりとも「僕が一番兵器を上手く描けるんだ」を言い出すタイプだから始末に負えないw
2018/08/15(水) 14:07:16.29ID:wvfGuRnM
>>466
機体が全部木製ってピッコロ社のシーンで描いてるし、火花散らしたらまずかろう
カーチスが持ってるのがS&Wアメリカンだかスコーフィールドだかっぽいのはブレークオープン大好きだからだろうけど
2018/08/15(水) 16:48:30.75ID:623omzWF
宮崎の思想って、よく解らんな。
左翼でありながら、腕力と言うか実力行使的な事は否定してないとも言われてるようだが・・。


それに銃の知識は、どの時代の物まであるんだろう?
2018/08/15(水) 17:06:08.60ID:YrRHBFfv
左翼ていうレッテルで判断しようとするからわからなくなるんだろ
2018/08/15(水) 17:10:52.83ID:xliAVJOF
>>477
左翼だから実力行使とか上辺だけ取り繕った強権支配とかが大好きなんじゃないかw
パヤオのミリ趣味ってハードそれ自体より運用に異様に関心がいってるし、まあ実際に権力与えたらマジでやばいタイプ
んで権力者目線でハードに好奇心をを集中させるマニアをガキと軽蔑すると

銃自体にはあんまり関心ないんでねえの
実際に使うことを除いてはw
ルパンあたりの銃の描写については、大塚さんの功だろ
ホームズでモトなんたらの拳銃を、時代考証的にウェブリーじゃないとおかしいと必死こいて全カット修正入れたスタッフの努力を、
しょうがねえなあと鼻で笑うぐらいのこだわりと寛容さがまたパヤオの人間性でもあるw
2018/08/15(水) 17:25:11.37ID:/JJvknLY
「宮崎駿・その思想と人間性を問うスレ」に行け
2018/08/15(水) 17:53:51.62ID:d87lxD5o
むしろ押井って大量の薬莢撒き散らすイメージしかない
2018/08/15(水) 18:51:46.05ID:/q6b83Kv
ではここでリボルバーの話をしましょう。いつもお世話になっているサイトにリボルバーのフレームサイズ一覧が載った
https://hb-plaza.com/revolver/framesize/
Jフレーム、お前いつの間にか大きくなっていたのかw
てか具体的にどこがどれくらいサイズが変わったか図示とかないものか。専門誌で突っ込んだレポートしてくれればいいのに
2018/08/15(水) 21:16:42.77ID:rsL/9/Z6
> ハードそれ自体より運用に異様に関心がいってる
まるでヒトラーの思想じゃね〜か
え〜、無理やりだがヨーロッパはリボルバー製造に力入れてる企業って少ないな
需要があればアメリカから輸入してるっけことだろうか?変な文章になってスマン
484名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 21:24:32.57ID:xd59II9v
>>477
ソ連みたいなもんだろ。あるいは中華とか。
2018/08/16(木) 00:52:47.21ID:uNUp8FD9
>>483
詳しい事情しらないが多分イタリアメーカー製の低価格リボルバーはアメリカで見られる
ウェスタン系銃器の専門メーカーだ。
https://www.uberti-usa.com/
2018/08/16(木) 01:32:11.71ID:wtB53uxT
>押井って大量の薬莢撒き散らすイメージ

一撃必殺のマグナムよりバリバリ薙ぎ倒すのが好きなんだろうな…攻撃ヘリのバルカンとか。
『パト1』の冒頭で暴走レイバーを蜂の巣にするシーンのコンテに「狂気の沙汰とは思えない程って感じで」的な指定が入ってたみたいだしw
『AKIRA』の冒頭で26号を引き回す負傷した男が、やっぱりアーミーに蜂の巣にされるシーンがあるけど、あんな感じの。
多分、ダーティーハリー的なマッチョイムズとか、スパロボの必殺技とか、波動砲とか、マグナム的なのが余り好きじゃないんだろうな。
まあ、薬莢ジャラジャラが単純に好きなだけなのかも知れないけど。
2018/08/16(木) 07:37:37.76ID:F/2TRnko
>狂気の沙汰とは思えない程

だったら正気じゃんw
押井さんがそう書いてたってこと?
2018/08/16(木) 10:30:07.47ID:JuMKVa6+
「ぼくのかんがえた、かんとくの脳内」スレでも行け
2018/08/16(木) 15:30:37.98ID:wtB53uxT
まあ、うろ覚えだけど、概ねそんな指示がコンテの端に入っていた。
戦車とか艦砲は好きなのに、小銃や拳銃だとフルオート火器が好きなのな。
『アヴァロン』のシルカだっけ?、空砲の連射を目の当たりにして
「全身の血流が沸騰するかの様な興奮を味わった」って意味のコメントしてたしね。
2018/08/16(木) 16:56:23.90ID:awD42V25
>>476
ブレークオープンって馬に跨がって右手でサーベル振り回す前提の物だから
パイロットが片手で使うには良い雰囲気なんじゃないか
2018/08/16(木) 19:30:22.90ID:wtB53uxT
SAAとS&W#3(スコーフィールド)のコンペの頃にガスエジェクトの発想が在れば…
初弾はガスチューブ弁を閉じた状態で、初弾発射ガスで弁だけが開く状態になる仕組みにすれば、未発砲弾丸を排莢する事無く、全装填弾を撃ち尽す事が出来るだろう…
あ、でも、黒色火薬時代だから燃焼カスでチューブや閉鎖弁が詰まるか…w
https://youtu.be/F4XtVldNbO4?t=179
https://youtu.be/AFp1epSSq28?t=13
2018/08/16(木) 22:34:32.77ID:awD42V25
ダブルアクションは既に存在してるのに
完成度の高さでシングルアクション同士のコンペだからな
あまり進歩的なメカニズムの信頼性を証明するのは大変な気もする
2018/08/16(木) 23:10:24.25ID:Fg1phyA+
リボルバーとは話が逸れてスマンが、最近ポケットホルスターが流行ってる
のって何でなん?ポケットホルスターはドロウが難しいと聞いたが。
2018/08/16(木) 23:21:45.38ID:fWUVJ7ZH
>>493
アメリカでいくつの州が拳銃の隠し携帯(Concealed carry)を解禁したので、護身用の小型拳銃とポケットホルスターが流行っている。
小型拳銃になるとオートとリボルバーの装弾数差が少ないため、小型リボルバーも再評価されている。
2018/08/16(木) 23:28:26.06ID:fWUVJ7ZH
Forgotten Weaponsが妙な自動排莢リボルバーの紹介動画を上がったぞ

https://youtu.be/JE9hc5pj2sQ
Colt Prototype Self-Ejecting Revolver
2018/08/17(金) 00:19:51.94ID:8IkvpKo8
>>495
>>237とか>>491とかのやつ元ネタ?あったのか
forgotten weaponsのページにこのシステムの問題点が簡潔に書いてあるな
https://www.forgottenweapons.com/colt-prototype-self-ejecting-revolver/
"このようなシステムの実際的な問題は、シリンダが空で排出するためのガスを供給するための追加のカートリッジがないので、
最終ラウンドを排出することができないことである。"
"したがってシリンダーを開けイジェクトロッドを使用して最終ケースを排出する必要がある。
それは手動で1つのケースを取り出す事と6つすべて取り出す事にシューターにとって違いはない。"
"したがって追加された複雑さは実際には実用的な利益をもたらさない。"

やっぱアモ自体が発生した"力"(ガスとかリコイルとか)で当該アモ自体を処理しないと色々面倒だよな
2018/08/17(金) 00:33:21.66ID:f0Pr0rSH
一度に一個しか排莢出来ないソリッドフレームのリボルバーなら効果的かもしれん
もしくは7連発にして1発は常に空薬莢にしておくとか

素直にスイングアウト式使った方が良いな
2018/08/17(金) 01:04:23.60ID:ta7nDVvk
>>481
>>486
押井は、おそらく敵がばらまくのが好き
小説アヴァロンだと308のセミオートにこだわっていて、連射はどちらかというと馬鹿にしている
と、思ったけど犬狼シリーズじゃMG42がメインか
2018/08/17(金) 01:05:24.30ID:N66N9Y/n
まあ、DAプルの力でイジェクトする奴もそうだったが、件のコルト・プロト・セルフ・エジェクトも左側になんかローディングゲートが設けられてるんだよな。
自動排莢するって事は、シリンダーが空って事だからな。
時計回りのシリンダーの左側ローディングゲートから装填して撃てば、最終弾は排出される。
で、この右側エジェクションゲートからも装填出来れば、撃った先から装填して、常にシリンダー内には未発砲の弾薬が充填されている事になるじゃん。
残弾少なく、リロードしようかな?どうしようようかな?って微妙な局面で、シリンダーをスイングアウトしなくても、リロードできる。
このメリットはチューブラーマガジンのポンプアクションやレバーアクションみたいに、撃った先から随時弾薬を補給できる所でしょ。
2018/08/17(金) 01:17:41.59ID:N66N9Y/n
>敵がばらまくのが好き

『イノセンス』のハッタリ・マグナムヤクザとかな。
でも雑魚共をLMGでバトーは掃討してたけどな。
マシンピストルも好きだな…多分、狙撃できる付加機能が好きなんだろう。
ベルト給弾の弾帯もビジュアル的に好きなんだろうな…嫌いなのはリボルバー。
『ドリーマー』の鬼ごっこの回想シーンで競技用スターターピストル のリボルバー(改造モデルガン?)がぶっ壊れていたからな。
https://youtu.be/LN2DcER0KVk?t=4998
2018/08/17(金) 02:06:30.05ID:YW0WJgDr
>>499
それは航空機関砲のリボルバーカノン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%B3
https://i.pinimg.com/originals/a5/72/c3/a572c31273e2cc5dcd8d526b661025c1.png
2018/08/17(金) 06:44:27.25ID:PLY0ITAm
https://ww2aircraft.net/forum/attachments/canon_revolver_mauser_mg_213_ani-1-gif.217211/
リボルバーカノンの一例
2018/08/17(金) 07:21:47.20ID:qbvmnFAa
>>494
サンクス。そういう事か。
2018/08/17(金) 07:24:48.40ID:akbqpOTB
>>502
この27mmx145ってリムレスだよな。どうやってシリンダーからエキストラクトしてんだろ?説明読んでもわからんw
https://jetartaviationshop.co.uk/wp-content/uploads/DSC_2541.jpg
2018/08/17(金) 11:13:59.75ID:6J2q6HUp
>>504
シリンダー側にスプリングロードのエキストラクターつけてんでないの
滑り込ませてってリムの溝のとこでパチンって噛むとかさ

ということでリボルバーの右側面にシュートをつけて弾薬を流し込み、左側から排莢することで
バックパックいっぱいの連射が可能に!!
2018/08/17(金) 12:30:20.58ID:eiG53Mq5
>>505
もっと弾丸の供給をスムーズにするために布ベルトで送ればいいんじゃね?
2018/08/17(金) 13:06:07.44ID:qbvmnFAa
Jフレをポケットホルスターに突っ込んで携帯したい。まぁ、実際にやったら
いざ暴漢が襲い掛かってきても、ドロウするのに手間取って殺されるのが
オチだろうけど。
2018/08/17(金) 13:39:50.64ID:4eM6mpMd
sageブノーズ はアンクルホルスターに入れて持ち歩きたい
あくまでもバックアップ用として
もしくはドローしないで服や鞄の中から撃つ、これはオートには難しい芸当
2018/08/17(金) 13:40:54.16ID:4eM6mpMd
文字化けか?小型スナブノーズ ね
2018/08/17(金) 14:03:40.04ID:AFQDbSrA
足首にオモリつけるとすっごく疲れるぞ
2018/08/17(金) 14:07:30.41ID:6J2q6HUp
そうやって鍛えた足で逃げれば勝てるんじゃまいか
2018/08/17(金) 15:22:39.68ID:N66N9Y/n
腰や脇下でもそうだけど、身体の左右で重さのバランス違うと疲れるだろ。
2018/08/17(金) 15:26:50.94ID:qbvmnFAa
>>510
ガンプロフェッショナルズでもアンクルホルスターは素早いドロウできないし、
快適な装着位置じゃねぇって書かれてる(ベテラン刑事のディーン・カプート氏
は2秒弱でドロウしてるけど)。
ポケットホルスターは本当にドロウが難しいのがなぁ。中指、薬指、小指の3本指
で引っ張り出しようにして、親指はグリップするなとか条件がキツ過ぎる。いざ、
実際に撃つという緊迫状況下でそんな事悠長に考えてる余裕ないと思う。
でも何故か惹かれちゃうんだよなぁポケットホルスター。
2018/08/17(金) 15:30:34.59ID:qbvmnFAa
>>512
ダイジロー氏も「コンシールドキャリーの実情」っていう動画で、コンシールドキャリー
する時は体の左右の重量バランスが大事みたいな事言ってたな。
2018/08/17(金) 15:45:36.43ID:sJyh+5fa
つまり古典的なスリーブガン最強だな
https://youtu.be/shZih7w1fxs
Django Unchained: The sheriff scene
2018/08/17(金) 16:36:25.55ID:N66N9Y/n
装弾数が少ない分、威力の高い口径でも、銃身が長くないと弾薬のパフォーマンスを発揮できない。
8インチデリンジャーをコンシールキャリーするならロングブーツ一択だしな。
http://www.amderringer.com/pix/M8.jpg
尺が長くても、細いんで、案外ロングブーツは隠し所になる。
2018/08/17(金) 17:05:24.16ID:sJyh+5fa
>>516
歩く時すごく邪魔しそうだ。

個人的にレッグホルスターもアンクルホルスターも嫌いの理由は、歩くとき無駄に体力を消耗するだからだ。
財布とケータイも基本的にスボンのポケットではなくベルトポーチに入れる。
2018/08/17(金) 17:29:09.82ID:6J2q6HUp
まーヒップとショルダーは一番無駄な力いらないよね
2018/08/17(金) 18:28:19.52ID:qbvmnFAa
マジな話、ポケットホルスターのメリットってなんだろ?完全に隠すんだったらIWBホルスター
だし、フォーマルな所だったらアンクルだし、これといった特徴が思い浮かばん。でも、
ググるとすごい数ヒットするからそれだけ向こうでは広がりを見せているんだろうけど。
2018/08/17(金) 20:38:15.74ID:779VkTKo
>>519
個人的にポケットホルスター好きじゃないが単純さが売りだろう。
人それぞれでいいと思うが、コンシールドキャリーなら次元大介のようにジャケットを着ての腰の後側に隠すスタイルは割りといい感じ。
服の下腰の前側に隠すスタイルもあるが、もし暴発する時息子が酷いことになる。
2018/08/17(金) 21:11:43.01ID:qHPvYKXZ
コンシールドキャリーは個人の生活スタイルに合わせるが重要だ。
前である報道を読んだ
アメリカである老人が不幸にも運転中でロード・レージに遭った。相手が車の窓を開けて彼を殴った。そして老人は(たぶんヒップホルスターから)銃を抜く時、
安全帯に邪魔され、銃が暴発し、自分の足を撃ち抜いた。相手は驚いて逃げた後、当然老人は病院に送り、幸いにも一命をとりとめた。
昔からこのようなちょっとしたミスで銃が暴発して自分の足や息子を撃った事故が後を絶たない。コンシールドキャリーにも練習が必要だ。
通報されない範囲にエアピストルでコンシールドキャリーの練習をするのも面白いぜ、刑事や殺し屋気分になるぞ。
2018/08/17(金) 21:44:58.05ID:N66N9Y/n
デリは装弾数少ないから左右のブーツに二挺拳銃だな。
アクション映画みたいにスクワットしてクイックドロウでヒップシュートするイメージだなw
2018/08/17(金) 21:54:07.95ID:5bPe76R8
>>516
これ、ある意味本来のデリンジャーの役目果たしてないようなw

2発しか装填出来ないのに、銃身だけこんなに長くても虚しくなってくると言うかw
2018/08/17(金) 22:09:28.08ID:1uHabHO8
生きるか死ぬかという緊急事態において
人生という圧倒的矛盾を感得するためのロングバレルデリンジャー
2018/08/17(金) 22:37:07.18ID:qbvmnFAa
>>520
なるほど、単純さか。たしかにそれはあるかも。価格もIWBホルスターより
安いしね。「銃は買ったけどホルスターどないしよ…せや!安いこれにしよう!」
という感覚で買ってるのかもしれない。
2018/08/17(金) 22:45:13.89ID:qbvmnFAa
>>521
ベテラン刑事のディーン・カプート氏が「あの短いグロックやM&Pのセイフティ
の無いやつを、大事な血管の集まっている自分の体に向けて装着する気には
なれないなぁ」とガンプロのインタで言ってたの思い出した。でも、「まぁ、これも
訓練とスキルの問題だと思うが」とも言ってたけど。
2018/08/17(金) 22:56:16.97ID:9ZvLSYuo
そんな持ち方で銃持ち歩くお前らが信じられねえわ。
2018/08/17(金) 23:30:58.75ID:N66N9Y/n
>ある意味本来のデリンジャーの役目果たしてないような

長尺だけど、携帯法の工夫次第では嵩張らない。
縦の高さが無いってのは、案外、身体に沿って隠せるんだよな。
逆にJフレとかどうだろう…?
http://oi171.photobucket.com/albums/u307/Stainz_2007/004-2.jpg
Jフレと言えども銃身を短くしないと収まり悪そうだよね。
2018/08/17(金) 23:33:50.32ID:dT+v5jVW
https://youtu.be/Cf5cW1uh21c
拳銃を腰の前に携帯する奴の銃が暴発して彼のチ○コを撃った動画、コワイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況