【SAAから】リボルバースレS&W#14【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/24(日) 23:03:44.15ID:L95N/VrH
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#13【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518322762/
2018/08/24(金) 13:10:12.35ID:rmHbbrel
何となくだが日本人はスナブノーズリボルバー大好き人種な気がする
トイガンでもJフレームの製品の種類は多い
かく言う俺もスナブノーズ大好きだ
入院した時にもM36のモデルガンを病院に持ち込んだ
2018/08/24(金) 13:13:46.31ID:l20r4YC5
>>588
焦っててもワタワタしててもとにかく握ってトリガー引けばタマは出るからでそ
スライド引いたっけ? セイフティは? しっかり握らないとジャムるよ? とか気をつけなくていいし
2018/08/24(金) 15:11:52.99ID:kdN3F3Gx
まー確かにコンシールドキャリーの分野でリボルバーの影が薄くなったってのは
あるかもしれんけど、S&Wやトーラス、スタームルガーなどで今日も元気に小型
スナブノーズリボルバーが発売されてる所を見ると、需要はあるんだろうよ。後、
マイケル・デ・ベサンコート氏(ノースイースタン・タクティカル・スクールのチーフ
インストラクター)によるスナブノーズリボルバー講座(対象口径は38口径と357マグナム)
も未だに開かれてるし、そういうのを考えると小型スナブノーズリボルバーに手を
だしてる人もまだいるんだろうよ。
2018/08/24(金) 15:24:13.87ID:yCG6czHs
コンシールドキャリー用小型オートの装弾数はスナブノーズリボルバーと大差ないので、むしろコンシールドキャリー分野でオートのメリットが薄い。
制御さえできればコンパクトでも銃声が大きいの高威力弾薬を撃てるスナブノーズリボルバーが護身に向いてる面もある。
近距離で自分に向いてる.44マグナムの銃声を聞いたらだれでもびびるぜ

TFBの珍銃レビュー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/08/23/the-colt-shields/
成功しなかったハイジャック対策パイロット専用リボルバー
専用の低貫通力弾薬とシリンダーを持つ、誤用防止のため、部品は普通のリボルバーと共用できない。
2018/08/24(金) 16:28:07.56ID:euOBlUci
コルトもなぜかコブラを復活させた(名前だけでブツは別物だけど)くらいだからスナブノーズリボルバーの
市場はそれなりにしっかりとあるんだろうな
でも俺がコンシールドに使うとしたらやっぱりオートだわ
マック堺大先生がエアウェイトで38SPL撃って「手が痛い」と泣き入れてる
2018/08/24(金) 19:26:09.34ID:vi5VWabM
緊急時にせいぜい2-3発撃つのを想定した得物やからな
それを問題視するなら別の道具使った方がええ
2018/08/24(金) 21:07:50.89ID:i+kJyP2h
・マグナム長銃身スキーはマッチョイムズ
・コンバットオート万歳はタクティコゥ
・スナビー好きは控えめな自身の自己投影
・ポケットオートは窃視願望的な秘匿携帯してる事への愉悦感…かなぁ

まあ、長物小銃スキーと違って拳銃とは自分の一部みたいに身に付けてる事自体に愉悦感があるのだろうけどね。
596名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 23:24:19.47ID:lyVt3N6U
マグナムリボルバーは4インチ以上じゃないと意味ないからキャリーするのも大変だね
2018/08/25(土) 01:58:05.20ID:mZ07H5Dq
日本が拳銃自由化になったら俺が最初に買うのはM686の6インチ
GP100はカリフォルニア君のが壊れたので避けようと思う
リボルバー大好きダイジロー先生もルガー製品はなぜか持ってないし
2018/08/25(土) 02:07:56.95ID:VrjwHoH4
じゃあ俺はフリーダムアームズM83の500ワイオミングエクスプレス
激レアだぜ
2018/08/25(土) 02:13:07.26ID:vcRfQcxK
>>589
刑事ドラマの影響もあるんだろうかね?
70後半〜80年代はローマンなんか定番だったし。

それに俺だけかも?だが、年取るとリボルバーが好きになってくる。
600名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 05:18:26.24ID:0U2VFGCI
wniの鈴木里奈かわいい
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/08/25(土) 10:56:58.13ID:QLNxdSRp
キンバーのK6sはあのサイズで357mag撃っても手は痛くならないみたいだな
2018/08/25(土) 11:04:17.12ID:Z4umLSiN
ガンプロでトシが撃って悶絶してたぞ
2018/08/25(土) 11:18:41.65ID:QLNxdSRp
>>602
それは貧弱なトシだから
あいつ写真は上手いけど文章やレビューはメタクソだし
ヒコック爺がK6s撃ってる動画見たけど357magでも平気だったぞ
他の痛そうな銃では「アウチ!」って痛そうにつぶやいてたのに
2018/08/25(土) 12:23:26.82ID:tzoNG+As
掌強くするにはどんな訓練すればいいのやら
相撲取りみたいに鉄砲何百回もすれば強くなるのかね
2018/08/25(土) 12:47:14.83ID:oQtgV7RD
>>604
掌ではなく射撃スポーツ全般の話だが、腕がほどよくの筋肉があれば狙いがぶれにくい。
ダンベルや砂入りビンを腕で持ち、リラックス姿勢から射撃姿勢への反復運動をする訓練があった。
2018/08/25(土) 18:01:32.21ID:4D14oX2n
手が大きいと握力は要らない。概ね手長20cm前後ね。
手が小さいと握力で銃を抑えなきゃならないから撃ち熟しに筋力が居る訳。
握力筋は前腕。上腕の筋肉は体重の無い人間が反動を往なす為に必要になる。
反動を手首で往なすか、肘で往なすか、肩で往なすかは体格次第だな。

ヒコック爺さんは2mの大男で手もグローブみたいにデカい。
拳銃の名手は概ね手がデカい。
トシは背も低く手が小さい…体重はあるだろうがw
2018/08/25(土) 20:18:41.15ID:mgCzVOvc
コルス・スカイマーシャルってサイトを使わず、レーザーモジュールで狙いを付けて
射撃するっていうのがコンセプトらしけど、レーザーモジュールって昼間の屋外とか
だと役に立たないよな?その時はどうするんだろ。まぁ、この手の小型リボルバー使う
時なんて悠長にサイトで狙い定めてる場合じゃないんだろうけどさ。
2018/08/25(土) 20:26:45.96ID:tzoNG+As
>>605
いや狙いの問題とかじゃなくて撃った衝撃に耐えられる手のひら作りたいって意味で書いたのよ
相撲取りとか500マグナム何十発打っても手がびくともしないイメージあってさ
2018/08/25(土) 21:01:36.24ID:O1rLc8ed
んなもん尖った石ころ詰めたサンドバックを拳が砕けるまで殴り続けるといいんでね
2018/08/25(土) 21:10:53.86ID:4D14oX2n
まずクッションになるラバーグリップ。次にパッド入りシューティング・グローブ。
素手でラバーグリップだと掌の皮がゴムで擦れるらしい…
ハンドキャノン好き小柄な白人の人が、500マグナムを撃つ為の儀式の様に、粛々と準備万端に身支度を整える動画とか見た事あるよ。
2018/08/25(土) 22:45:43.24ID:7b89jjQO
シテイハンターのパイソン4インチ持ってるが、
マグナムリボルバーは実用考えると4インチだよな
威力も十分でかつとっさに抜ける銃身長
デザインも4インチがバランスよくて好き
2018/08/25(土) 22:47:56.97ID:7b89jjQO
44マグナムではどれが一番実用的なのだろう
ルガーのブラックホーク
コルドのアナコンダ
SWのM29
トーラスのレイジングブル

出回ってる数はレイジングブルが一番多いらしいが
2018/08/25(土) 23:23:59.32ID:n5yiYolq
スーパーレッドホークが唯一撃ったことある.44Magリボルバーだけど、そもそも銃がクソ重くて実用性(何の?)などないと思うよ
2018/08/25(土) 23:34:21.85ID:tzoNG+As
>>612
何でルガーだけシングルアクションなのよ
2018/08/26(日) 02:26:09.61ID:MpM2Y13P
>>611
マグナムリボルバーをキャリーするなら4インチ、射的に使うなら6インチだな
俺は日本が拳銃自由化してキャリーが許されてもキャリーしないと思うからM686の6インチを選ぶ
2018/08/26(日) 04:46:38.01ID:kcpVMJzU
S&W M69コンバットマグナム5インチだろうな…
https://enoughgun.com/forum/download/file.php?id=4593
チーフと比べるとLフレは矢張りデカい。
2018/08/26(日) 06:20:06.30ID:QrizbfaM
コンバットマグナムをチタンとかスカンジニム使って600〜700gに出来んのかな
と、思ったらキンバーK6が弾込でそれくらいの重さなのね
サブコンパクトオートくらいの重さと装弾数で、357mag
M340PDとかより300g前後は重いから、反動も44マグくらいだろうし
問題は値段くらいか
618名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 07:46:25.74ID:CgOeyy/K
>>617
合い舐めマグナムは、肉マグナムと比べて小さくなってるのだろうか?
重量とサイズはほとんど変わってなかった気がするのだが
それでいて弾数が6から5になってる
この手のアイデア商品はトーラスも出していたような
619名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 09:39:16.45ID:CgOeyy/K
69マグナム、トラッカーは大口径マグナム愛好者にとっては良い選択肢かも
メリット
少々小さい
少々軽くなる

デメリット
弾1発少ない5発
反動はきつくなる?

護身用にも熊対策にも5発あれば十分ーというのが大半の意見だしね
44マグナムの威力そのままで携行性あがるなら買いだろう
威力の高い弾はどこ当たってもダメージ大きいから44マグナムを護身用とするのもありだな

技術進めば69のLからNの様に、NからK、KからJに小型化するのかな
620名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 10:12:32.91ID:CgOeyy/K
>>616
あれ?
M69のバレルは4.25ではなかったですか
2.75インチなんてのもあります
M69の半端なバレルサイズは謎?
http://www.handgunsmag.com/files/2017/12/Review-SW-Model-69-Combat-Magnum.jpg
2018/08/26(日) 17:17:34.94ID:xBsvjf5R
>>612
アナコンダじゃないことは間違いないが
実用というと、メタルターゲットを倒す競技か、ハンティングだよね
スタームルガーかM29、M69もハンティングの護身用としてはいいと思う
2018/08/26(日) 19:13:27.93ID:/P9uXfl9
S&WのリボルバーはM19が一番かっこいいと思う
マグナム撃ちまくると壊れるとか関係ない
2018/08/26(日) 19:38:37.77ID:nrWR55/B
悪くはないけど惜しいなw
そこから一歩進んで一番カコイイのはM65 FBI Special
2018/08/26(日) 20:04:40.75ID:W19TXrDz
カッコいい、というより綺麗なのは
戦前のビクトリーモデルまでの女性的なライン
2018/08/26(日) 21:43:18.19ID:kcpVMJzU
>M69のバレルは4.25ではなかったですか

(゚д゚)(。_。)ウン 
…メンドイんで3インチと5インチって便宜上覚えちゃってたけど、
四捨五入しても5”って言うのは大袈裟だったかもねw
2018/08/26(日) 22:01:27.29ID:4q6l20HI
個人的にカッコいいというか美しいと思うのは現行のS&W M640かな。
ステンレス素材であのスムーズなハンマーレスの一種独特なライン
は大げさと言われるだろうが、芸術性までも感じさせてくれる。
2018/08/26(日) 22:42:55.47ID:4q6l20HI
>>615
もし、日本で銃のキャリー許されたら俺は現行のS&W M640をキャリーしたいな。
弾はスピアー社のゴールドドット・ショートバレル用38スペシャル+Pをチョイス。
前後サイトはカスタマイズして、グリップはクリムゾントレースLG-305を装着する。
それでもって、ウィルソン・コンバット社のカスタムチューンスプリングキットを
組み込んで、よりトリガーをスムーズにする。これで恐いもの無し(?)だ。
お値段は1300ドル越えとそこらのカスタムガンより高くついちまうが。
628名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 22:51:44.28ID:F2gUMH8y
ヒコックさんのM13-2の動画で357mag撃ちまくってたからM19で357mag撃っても噂程耐久性が低いわけではなさそう
2018/08/26(日) 23:02:19.72ID:4q6l20HI
>>628
ダイジロー氏(だったかな?)によるとファクトリーロードの357マグナムで200発程でガタが
来るらしいよ。リボルバーマニアックスでも日常的なシューティングに向いた銃とは言い
づらいものがあると書かれてたし、やっぱり耐久性がそんなに高くないというのは残念
ながら本当と言わざるを得ないかもね。
2018/08/26(日) 23:04:53.30ID:4q6l20HI
ああ、レスし忘れた。確かM13は熱処理技術が変わって耐久性が増したんじゃなかったっけ?
2018/08/26(日) 23:30:47.46ID:F2gUMH8y
>>629
そのダイジロー氏も一時期はM19の2.5インチをキャリーしてたっていうし、ダイジロースペシャルの
本来の7〜8割の威力の357magを撃ちまくってたんだから…
でもリボルバーマニアックスの記事は気になるな
>>630
ヒコックさんがバカスカ357magを撃ってたのはM13-2
まだピンドバレルでシリンダーもいわゆるカウンターボアの頃の製品だよ
2018/08/26(日) 23:53:52.86ID:4q6l20HI
>>631
ダイジロー氏は今でもM19の2.5インチキャリーしてるよ。祝祭の日はドーン
と犯罪率が上がるから殺傷力の高い弾が撃てるからだとさ。あくまでも祝祭
の日限定キャリーみたいだけど。
633名無し三等兵
垢版 |
2018/08/27(月) 01:36:07.28ID:u8e0/1Xm
ロシアのリボルバーってナガンしか知らないけどロシアには今でもリボルバー作ってるメーカーあるんだろうか?
2018/08/27(月) 02:11:32.81ID:URLlJba/
https://hb-plaza.com/faq-guns/ots-38/
このスイングアウト方式、工夫すれば左右「どっちもスイングアウト」が出来そうな気もしなくもなくw
2018/08/27(月) 02:24:51.78ID:URLlJba/
ああそういえばウダールとかもあった。イズマッシュのトップブレークも
http://modernfirearms.net/en/category/handguns/double-action-revolvers/russia-double-action-revolvers/
2018/08/27(月) 02:29:43.05ID:u8e0/1Xm
>>634-635
まだあるんだね
何だかんだでリボルバーはまだまだ使われそうだ
2018/08/27(月) 06:56:41.16ID:vkUTLXcx
>>636
ああごめん。今も作っているかは不明。会社があるかもわからない。ロシアの企業はよーわからんw
2018/08/27(月) 08:39:55.10ID:24EAz4EK
リボルバーは市場の規模が小さくなっても生き残るだろう
ダイジローやカリフォルニア君みたいな人種やハンドガンハンティングを楽しむ人種がいる限り
639名無し三等兵
垢版 |
2018/08/27(月) 12:39:16.50ID:N8Jh7Z2x
バレルピンのあるM36で+pを撃ちまくってる動画あったからアメリカ人は耐久性とかあまり考えてないのかな
壊れたら直せばいいさ、の精神なんだろうか
ダイジローは+pに対応してないなら使うべきではないっていう考え方だよね
2018/08/27(月) 12:55:58.67ID:otvqeOkL
壊れたら新しいの買うから
2018/08/27(月) 13:24:30.29ID:s8Estd2O
アメリカには日本人が想像もできないくらいのアホが大勢居るらしいからな
無茶苦茶やる奴も多いんだろうよ
良い子のみんなは真似しちゃだめだぞ
2018/08/27(月) 17:02:38.86ID:sOMNs7ud
前にも書いたけどノーダッシュのM36で+Pが撃てるか?って聞かれたら撃てるっていう話だし、
38spl+P+なんて弾もあるしアメリカでの38splは無限の可能性を秘めてるんだよ
伊達に100年以上生き残ってない
2018/08/27(月) 17:18:32.97ID:w3Z+OBp8
撃てる(ずっと撃てるとも、撃っても壊れないとも言っていない) ってやつだな
2018/08/27(月) 17:39:56.18ID:2p2jFwGw
セミオートの場合だと「+Pは使えますが製品の寿命を縮めます」って説明書に書いてる場合がほとんどだな
最近の38口径リボルバーは+P撃てて当たり前って感じだけど昔のはどうなんだろうね
2018/08/27(月) 20:09:34.45ID:sde46u8l
>>644
1986年のマイアミFBI銃撃戦事件では38スペシャル+P装填したM36を装備した
エージェントがいた。
646名無し三等兵
垢版 |
2018/08/27(月) 20:32:38.67ID:sde46u8l
>>638
ガンプロ2016年2月号でベテラン刑事のディーン・カプート氏が「威力の必要な500S&Wや44マグナム
そしてバックアップやCCW用のスナッブノーズなどはこれからも残っていくと思うな」とインタで言ってる。

>>642
俺もノーマルの38スペシャルじゃ心許ない、マグナムは反動強すぎってことで38スペシャル+P
が一番好きだわ。見方によってはどっちつかずという事かもしれんけど。
2018/08/27(月) 20:43:50.08ID:DW6YZxRD
コミネがテッド・アライの元で修行してた頃は「リボルバーは38口径だ!その他は糞の役にも立たない」
と言われてたらしいけど、今でも実用カートリッジは+Pになっただけで38口径のままだと思う
2018/08/27(月) 21:26:02.48ID:CwCSULiz
>>621
どうだろ?
コルト社は44マグナムで最高の精度とか言ってる
後発の44マグナムだけにあながち間違いではないかも

そう考えると最新かつ新規作成のM69とトラッカー2強ではないかと
この二つは小型なので傾向性も高い
2018/08/27(月) 21:29:49.36ID:XMX11I5Y
テッド・アライは小男だが、60年代にアフリカの紛争地帯を転戦した本物の傭兵で、ショットガンとリボルバーの名手。
「リボルバーは38口径だ!その他は糞の役にも立たない」←そりゃ、そう言うだろう。
傭兵引退後は射撃インストラクターやセルフディフェンスの学校を開設して一般人にも教えていたんだから、
「44マグナム万歳」とは教えないわな…世の中マッチョな大男ばかりじゃないんだから。
コミネも「44マグナム」について質問したら「50発撃ってみろ。手の皮むけて来るから。」って言われたそうだ。
そんな馴染まない銃は使い物にならんよって事だろう…。
2018/08/27(月) 22:51:10.55ID:sde46u8l
ガンプロ2013年7月号でToshi氏が「1902年の誕生以来、多くの法執行機関が採用し続けている
極めてポピュラーなリボルバー用カートリッジ、それが38スペシャル弾だ。」と語っている。
JフレやKフレサイズのリボルバーには38スペシャル、若しくは38スペシャル+Pが実用的なライン
かもしれない。
2018/08/27(月) 23:03:51.50ID:EU6bz1eP
昔Gun誌でアナコンダの出来が悪くて、ブタコンダとかゴミコンダって呼ばれてた印象が強いのよね
652名無し三等兵
垢版 |
2018/08/27(月) 23:05:45.54ID:YuwwOIz+
>>651
それは事実でその後改良して44マグナム最高ーとコルト社は言ってたのよ
2018/08/27(月) 23:40:31.87ID:nYp0AHok
44マグを50発撃つシチュエーションってなんだよw
想定しない、できないシチュエーションで批判されてもさ

そもそもその人、どうやって死んだか知ってる?
2018/08/28(火) 00:06:28.27ID:9ECUaGaz
>44マグを50発撃つシチュエーションってなんだよw

射撃トレーニングの事だろJK
自分の手足の様に体に射撃感覚が馴染む位じゃなきゃ使えないって事。
でも俺の個人的見解で云えば、射撃スキルが無い者程、高威力の銃使った方が良いと思うけれどね。
プロやエキスパートなら9oや38口径でバイタルゾーンに必中させるスキルを身に付けてるんだろうけど、
ビギナーとまで言わなくとも、非プロ、非エキスパートなら急所に当てられなくてもノックダウンさせられる弾の方がいいだろ。
655名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 00:23:35.22ID:4Ad07ZOh
そこで22口径でヘッドショットですよ
2018/08/28(火) 01:01:08.17ID:nDXtIAuk
キャス・ニシモトが「まず最初の一発を相手に当てた方がコンバットでは圧倒的優位に立つ」と言ってた
バイタルゾーンがどうこうよりもとにかくまず弾を当てて行動力を奪った方がいいってわけだ
これは初弾の重要性を説いてるときに言ってたことなんだけど間違ってるとは思わない
大口径の銃で部位ごと吹っ飛ばすのも効果的かもしれないけど大口径の銃はそれだけかさばる
やはり取り回しのしやすい銃を使った方が命中精度も期待できるんじゃないだろうか
657名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 01:14:35.11ID:4Ad07ZOh
そこでジャッジですよ
2018/08/28(火) 01:32:23.20ID:b7oTRtpb
とにかく今の時代の銃撃戦にはリボルバーは使えないということは確かだ
もしリボルバーが有効なら各法執行機関が今でもリボルバーを使い続けてるはず
射的ならともかく銃撃戦でリボルバーがオートに勝る点はないといっていいと思う
2018/08/28(火) 01:56:35.53ID:bZKF+9xl
どうだろうな、警察がファイアした銃撃事件のニュースを集めると、6発以上撃ったケースが稀だ。
特に近距離で突発の対人銃撃に関して結果はどうあれ、大抵6発以内で片付ける。
抜け撃ちならリボルバーで十分に見える。

しかし暴走車両への阻止射撃や距離をとって凶悪犯と大銃撃戦する場合、確かに装弾数と装填速度が重要だ。
2018/08/28(火) 02:10:24.07ID:Ebu287yT
リボルバーがもう少し軽くてリコイルも弱かったらリボルバーを使い続けるポリスオフィサーもいただろうね
あと基本DAってのが問題点だと思う
緊急の場合だとストライカー式のオートの方がDAのリボルバーより命中精度が高いと思う
2018/08/28(火) 02:29:32.37ID:8FeguJJO
トリガープル決まってるからアドバンス弾数だろ
2018/08/28(火) 02:40:07.97ID:ZttMr4Yq
>>659
>6発以上撃ったケースが稀だ。
そのまれなケースが起きない事に自分の命をかける気にはならないってことでしょうね
2018/08/28(火) 03:41:23.55ID:gDhI75U0
ストライカー式のポリマーセミオートは道具としては優秀なんだろうけど魅力があまりない
自衛のためにキャリーするのならそれでいいけど自分で撃って楽しむ、見て楽しむのなら断然リボルバーだな
2018/08/28(火) 04:03:39.72ID:9ECUaGaz
>やはり取り回しのしやすい銃を使った方が命中精度も期待できるんじゃないだろうか

イティロ―ナガタは「拳銃は軽くて小さい方が携帯にはいいが、いざ抜いたら長くて重い方がイイ」と昔、言ってた。
拳銃の二律背反した性質や特性を説いた言葉だろうけれどね。
44マグナムなんてCCWとしては向いてないからね。
俺は357マグナムなら4インチが必要で、スナブノーズなら大口径を選択すべきと、色々鑑みて考える様になって来たな。
射撃スキルがあれば38口径のスナビーや、或いは22口径でも良いのかも知れないけど。
2018/08/28(火) 07:42:54.28ID:uQnvdQqV
>>658
リボルバーの方が精度が良いから…!(震え声)

25ヤード、良いリボルバーではわりと気楽に1.5インチ切る
https://i.imgur.com/x5pXjr9.jpg
スコープ付きのDan Wesson 15だと、0.75インチ=3MOAくらい行ける、狙撃拳銃(笑)やね

25ヤード、9mmセミオート、適当な4丁 CZ Sig HK
https://i.imgur.com/kvPy3ri.jpg
弾選べば2インチは切れるけど1.5インチ切るのは厳しい

だいたい、0.5/25=2インチ/100ヤード くらいの差でリボルバーの方が精度良いと思う
でもまあ銃撃戦には関係ないわな…
2018/08/28(火) 09:39:53.22ID:/asgPKB2
>>654
トレーニングで皮剥けるから、実用ではないっていうことがオカシイってことに気づけよw
何でこういうバカは字面通りに読むの?
アスペなの?
2018/08/28(火) 10:21:53.85ID:9ECUaGaz
>>666

字面通りに読んでるのは寧ろお前の方だろ、ダミアンw
お前の様な奴にはいちいち説明するのメンドイわ

>>665

画像のリボは6.0MOAな訳だが…M686? GP100? 
依託射撃じゃないのに6.0MOA?
ダンウェッソンの3.0MAOは流石に依託射撃の話だよね?
パイソンは4.0MOA位は叩き出すと聞いた…
2018/08/28(火) 10:51:10.70ID:MbaxnF+J
>>662
さあ、高装弾数の大型拳銃は日常活動に邪魔だし、装弾数が無限である銃は存在しない。
自分の銃なら自分で納得する線を引くしかない。
2017年アメリカで最も売れた拳銃は.380ACP口径6+1発装のRuger LCPと報道された。
2位のS& M&P 9 Shieldは9ミリの7/8+1、3位のSig P938は6/7+1発だ
まあ、Glock 19、P320、30発装のPMR-30も売れていた。
https://www.fool.com/investing/2017/12/17/the-5-best-selling-handguns-of-2017.aspx

価格が安いポリマーオートにかなわないが、5/6発装の小型リボルバーは未だに実用レベルであると思う。
2018/08/28(火) 11:17:25.36ID:CFmvoY9I
>>667
画面のリボルバー Dan Wesson 715 はオープンサイト、
サンドバッグ委託で5〜6MOAくらい
これ → https://i.imgur.com/xlMsxVa.jpg
もう一丁のDan Wesson 15 にはスコープ付いてて、これの委託射撃で3〜4MOA
100ヤード先の6×12インチなスチールに24/24いけます
https://vimeo.com/260683916

てことは、おれの目をサイボーグ化すればオープンサイトなリボルバーで3〜4MOA行ける可能性が微レ存…?

パイソンでもDan Wessonでも、精度いいリボルバーは3〜4MOA行ける、でいいと思う
パイソン高いのでぼくはDan Wessonでいいですw
2018/08/28(火) 11:47:35.50ID:R59JpmGB
>>668
ああ勿論LEオフィーサーのメインアームの話ですよ、USの。
銃撃戦になる可能性がある限り6〜8roundのリボルバーは使いたくないでしょうし同僚や護られる側も使って欲しくはないだろうなと言うことす
2018/08/28(火) 12:29:13.46ID:XoLWBGMU
パイソンは357マグナムをバンバン撃つには貧弱だとキャプテン中井もダイジローも言ってた
ヒコック爺もパイソンのレビューでは38スペシャルを使ってた
そんな銃よりはカリフォルニア君のお気に入りであるダンウェッソンの方が優れてるのではないかな?
カリフォルニア君の影響で日本でもダンウェッソンのモデルガンを出して欲しいくらいになったよ
2018/08/28(火) 12:38:09.38ID:sgiuhvET
何気なしにアメリカの中古銃器販売サイトで1975年物のパイソンの値段見たら
3000ドル以上でおったまげた。
2018/08/28(火) 12:42:48.39ID:sgiuhvET
>>670
お巡りさんのメインのデューティーガンとしてはリボルバーにもうスペースは無いだろうね。
でも、バックアップならまだ使い道はあると思う。現に、ガンプロの「3人のお巡りさんに取材を敢行!」
的なコーナーで3人のお巡りさんの内、2人がバックアップにリボルバーを使用していると答えた。
2018/08/28(火) 13:33:49.84ID:CFmvoY9I
>>671
フルロードの357マグナムをバカスカ撃ちまくって
GP100は物故割れましたが
Dan Wessonのフォーシングコーンは綺麗な物なのよね
あと10年は戦える!
https://i.imgur.com/oeTB0NU.jpg
やはりCZ / Dan Wessonはコスパが光る
2018/08/28(火) 13:43:13.61ID:5CxZyZIH
>>666
100発200発と撃ち込んで練習するために手の皮ズル剥けの血まみれでもイイ、っていう星飛雄馬みたいなやつなら、
可能かもな
2018/08/28(火) 13:49:43.47ID:bGAjw0ld
>>667
説明できなくなって逃亡した上に捨てゼリフw
様式美です
ありがとうございます

ちなみにダミアンが何のことだかわかりません
こういう場所で共通理解のないまま固有名詞を使っちゃったりするのもアスペの特徴です
証明してくださってありがとうございます

というか実社会でも煙たがれてない?
大丈夫?でもそれに気づかないのもアスペの特徴なんだよな・・
がんばって!
677名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 13:54:48.56ID:nKgk68Oe
カルフォルニア君は基本SAでしか撃たないんですよね
ダンウェッソンって昔のモデルはコルトアクションだったので
興味が薄かったんですが
今は改良されてDAもS&Wみたいになってるんでしょうか?
2018/08/28(火) 14:25:05.81ID:5CxZyZIH
まートッピンちゃん、三点リーダ君もうざいが「だみあん」もかなり夏っぽよね
2018/08/28(火) 14:41:32.28ID:9ECUaGaz
>>676

そういう自我防衛機制の反論を『投影』という言うんだよ。
勉強になったなw ダミアンw

>>675

つ【シューティンググローブ】

あと件のコミネ・テッド対話はゴンカロアルベスのウッドグリップを前提とした話だと思われ。
厚みのあるバックストラップのラバグリなら44マグナムのリコイルも吸収する。
でも500マグナムくらいだとラバグリ&素手では掌にダメージが累積するから要グローブだろうね。
(まあ、グローブ付けても500マグナムは数撃てないケド…w)
2018/08/28(火) 15:21:21.64ID:sgiuhvET
>>663
ガンプロ2016年2月号でも、「リボルバーの扱い、射撃の方がハンドガンらしくて
好きだ…そんな声もある」と書かれてたな。その上実用性もまだあると来たもん
だから、俺もリボルバーの方が好きだな。ちなみに同誌のジェリー・ミチュレック
特集記事によるとジェリー・ミチュレックはリボルバー射撃を強く周囲に勧めてい
るとか。
2018/08/28(火) 15:25:09.53ID:m5gdho1y
>>674
スタームルガーは冶金技術で劣るのかね
それとも単に安い鉄を使ってるんだろうか
2018/08/28(火) 17:04:21.61ID:cVcAd3ma
ブランドに胡座かいてるのではないかな
コルト社の様に

ノーブランドのトーラスなどは逆にちゃんとしてるのかもね
ブランドない、性能低い
こんな会社なら何十年もアメリカで生き残ってない
683名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 18:32:11.01ID:nKgk68Oe
>>682
タウルスはパワフルなアモを大量に撃つ層に人気無いから
結果としてフォーシングコーンの損傷報告が少ないってだけだろうね
2018/08/28(火) 18:59:33.12ID:5CxZyZIH
>>681
量産してるとハズレに当たることもあるからねえ
もっともスタームルガーも以前ほど「死ぬほど頑丈がウリ」って感じじゃなくなってるけど
2018/08/28(火) 20:29:18.73ID:VB89AScn
>>674
>やはりCZ / Dan Wessonはコスパが光る
Dan Wessonも十分高価な気がするのは俺だけだろうか
686名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 20:33:14.68ID:ZIsfDI9f
コストパフォーマンスならトーラスでしょう

先月の特集でもSWと遜色ない性能で安い
という結果が出ている
687名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 21:46:04.63ID:ZIsfDI9f
>>654
自分もそう思ったり
44マグナムだとM69とトラッカーが新しいだけあって性能良いのだろうと思う
両銃とも見ていてM29やレイジンブルより洗練されてる感がある

個人的にコンパクトなのに強力な弾丸を撃てるというのは何かとてもかっこいい
2018/08/28(火) 21:57:55.13ID:CFmvoY9I
>>677
たまにはDAでも練習しますぞ、617はわりと練習したのでDAでも精度よくなって来た
https://imgur.com/0lBMEbq.jpg

Dan WessonのDAは最初から最後まで一定の重さ感でどこで落ちるか分かりにくい
S&Wはチッ チッ で軽くなってそこからちょっと引くとバン、
なのでDAについてはS&W、特にPerformance Centerモデルはスムーズさか格上で良いです
627PCのSAとか、これだけでトリガー落ちますからな
https://i.imgur.com/vXoR0jp.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。