このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#13【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518322762/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#14【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/24(日) 23:03:44.15ID:L95N/VrH
73名無し三等兵
2018/07/01(日) 12:38:28.13ID:dsRzxO+3 ネーミングは
パイソン、アナコンダ、
レイジングブル
ジャッジ
コンバットマグナム
オートマグ
チーフスペシャル
サクラ
などが好き
アナコンダがかなり好きだけどもう販売してないかな?
トイガンも種類少なくて寂しい
パイソンは一杯出てるのに
パイソン、アナコンダ、
レイジングブル
ジャッジ
コンバットマグナム
オートマグ
チーフスペシャル
サクラ
などが好き
アナコンダがかなり好きだけどもう販売してないかな?
トイガンも種類少なくて寂しい
パイソンは一杯出てるのに
74名無し三等兵
2018/07/01(日) 17:21:42.70ID:3BndEfHd アナコンダは銃を握るとそうでもないけど、バランス悪いよね。
多分、スマイソンみたいにS&W Nフレとかにアナコンダのバレルねじ込んだスモルトも存在するだろうね。
スーパーレッドホークにアナコンダのバレルねじ込んだクーガーはオリジナルのアナコンダよりカッコイイ、バランスだし。
http://i20.photobucket.com/albums/b233/targetshootr/DSCN4786.jpg
多分、スマイソンみたいにS&W Nフレとかにアナコンダのバレルねじ込んだスモルトも存在するだろうね。
スーパーレッドホークにアナコンダのバレルねじ込んだクーガーはオリジナルのアナコンダよりカッコイイ、バランスだし。
http://i20.photobucket.com/albums/b233/targetshootr/DSCN4786.jpg
75名無し三等兵
2018/07/01(日) 17:25:45.99ID:3BndEfHd 《訂正》
スーパーレッドホークにアナコンダのバレルねじ込んだクーガー
↓
ルガーレッドホークにアナコンダのバレルねじ込んだクーガー
アナコンダのノンフルシリンダー仕様はコルト・コディアックっていうペットネームだったな。
https://www.gunsamerica.com/UserImages/4455/967043348/wm_3809914.jpg
スーパーレッドホークにアナコンダのバレルねじ込んだクーガー
↓
ルガーレッドホークにアナコンダのバレルねじ込んだクーガー
アナコンダのノンフルシリンダー仕様はコルト・コディアックっていうペットネームだったな。
https://www.gunsamerica.com/UserImages/4455/967043348/wm_3809914.jpg
76名無し三等兵
2018/07/01(日) 17:44:21.16ID:3BndEfHd77名無し三等兵
2018/07/01(日) 19:10:12.18ID:lWObXnxz >>72
>>71が言ってるのは327の話じゃないぞw
327フェデラルマグナムは38spl+p程度をより細い弾薬で撃つことを狙った弾
http://hb-plaza.com/faq-ammo/327fm/
>>71が言ってるのは327の話じゃないぞw
327フェデラルマグナムは38spl+p程度をより細い弾薬で撃つことを狙った弾
http://hb-plaza.com/faq-ammo/327fm/
78名無し三等兵
2018/07/01(日) 22:13:07.25ID:uh92XVXk バレル長がわからんけど、弾によっては500ft-lbfも出るのね
9mmと同じ重量、パワーの弾もあるし
40S&Wくらいのパワーで6連発、Jフレームならいいな
9mmと同じ重量、パワーの弾もあるし
40S&Wくらいのパワーで6連発、Jフレームならいいな
79名無し三等兵
2018/07/01(日) 22:19:28.43ID:li2V20mC あんまり普及してないってことは使い辛い弾丸なんじゃなかろうか?
80名無し三等兵
2018/07/01(日) 23:08:55.67ID:3BndEfHd つーか、MEが高くても.32口径じゃ対人銃撃に対して弾頭効果が余り発揮されないんだよ。
釈迦に説法かも知れんが、ホローポイント弾頭とか軟標的に対して笠が開いて口径が拡張するでしょ?
そういう効能が人体に対しては9o以下では芳しくないから9o、.38口径が主流な訳でな…
釈迦に説法かも知れんが、ホローポイント弾頭とか軟標的に対して笠が開いて口径が拡張するでしょ?
そういう効能が人体に対しては9o以下では芳しくないから9o、.38口径が主流な訳でな…
81名無し三等兵
2018/07/01(日) 23:47:13.96ID:fPWOhphL 7.62x25mm「・・・」
7.63x25mm「・・・」
人間の体はバリスティックゼラチンの様にはならないという話(骨あるし)もあるし、FBIは貫通力を重視してるしよくわからんすな
7.63x25mm「・・・」
人間の体はバリスティックゼラチンの様にはならないという話(骨あるし)もあるし、FBIは貫通力を重視してるしよくわからんすな
82名無し三等兵
2018/07/02(月) 00:04:26.80ID:ce34bXfD 体内に留めることが前提となっていた、いわゆるストッピングパワーは完全否定じゃないけど一要素に過ぎないとされてきている。
貫通させてその部位にシリアスダメージを与えるといった、小口径ライフルに近い発想が見直されている。
ただ、拳銃弾の場合本当に意味があるのかデーターが足りないのと、マウザーブルームハンドルの例がいまだに二の足を踏ませている。
貫通させてその部位にシリアスダメージを与えるといった、小口径ライフルに近い発想が見直されている。
ただ、拳銃弾の場合本当に意味があるのかデーターが足りないのと、マウザーブルームハンドルの例がいまだに二の足を踏ませている。
83名無し三等兵
2018/07/02(月) 00:43:40.11ID:LHnja1L2 >>80
9パラ標準弾と同じ115グレインの弾丸もあるみたいだし
材質同じなら体積も同じだろうし
ホローポイントがちゃんと開けば同じ面積に
なんてことも思うけど、広まってないからデータもないよね
30カービンと同じくらいじゃないか思うけど
9パラ標準弾と同じ115グレインの弾丸もあるみたいだし
材質同じなら体積も同じだろうし
ホローポイントがちゃんと開けば同じ面積に
なんてことも思うけど、広まってないからデータもないよね
30カービンと同じくらいじゃないか思うけど
84名無し三等兵
2018/07/02(月) 12:36:17.19ID:ikkU8edH 相手が銃器携帯してない前提の日本のでは893とか.30トカとか使うだろうが、
オフデューティーでアメポリとか.30トカ使うかな?
スナビーやサブコンパクトの交戦距離は10〜3m。
.30トカは軍用目的では有用だが、セルフディフェンス向きの口径ではないよね。
オフデューティーでアメポリとか.30トカ使うかな?
スナビーやサブコンパクトの交戦距離は10〜3m。
.30トカは軍用目的では有用だが、セルフディフェンス向きの口径ではないよね。
85名無し三等兵
2018/07/02(月) 14:51:08.12ID:i3KwF7Oj つかアメリカ人が7.62×25のホローポイント使いまくりでもせんかぎり、
「対人戦闘用としての情報」なんて入ってこないとおもわれ
弾頭効果ガー(つかちゃんと定義された言葉なのかこれ)っていうなら
高速で大きく変形させた弾丸てのも十分に「口径でかい」わけでな
さらに着弾時の弾速が関係ないなら38LCでも357マキシマムは同じ威力なわけで
「対人戦闘用としての情報」なんて入ってこないとおもわれ
弾頭効果ガー(つかちゃんと定義された言葉なのかこれ)っていうなら
高速で大きく変形させた弾丸てのも十分に「口径でかい」わけでな
さらに着弾時の弾速が関係ないなら38LCでも357マキシマムは同じ威力なわけで
86名無し三等兵
2018/07/02(月) 18:06:26.75ID:ikkU8edH .30トカじゃなくて.32H&Rでのバリスティックゼラチンないし、クレイでの.38splの比較検証だと思う。
.327フェデラルマグナムはもうちょっとエナジー効率が上がってるのかもしれないが…
.30口径で破壊力が出るのは2400 fps以上からと言われている。
.308のJHPの人体破壊力は.44Mag や12Gaを凌駕するからね。
でも150 gr 2820 fps なんてスナビーからは無理だろ?
だから拳銃クラスの低速弾だと.32口径では弾頭の変形が十分ダメージ効果を発揮しないんだよ、人体に対して。
.327フェデラルマグナムはもうちょっとエナジー効率が上がってるのかもしれないが…
.30口径で破壊力が出るのは2400 fps以上からと言われている。
.308のJHPの人体破壊力は.44Mag や12Gaを凌駕するからね。
でも150 gr 2820 fps なんてスナビーからは無理だろ?
だから拳銃クラスの低速弾だと.32口径では弾頭の変形が十分ダメージ効果を発揮しないんだよ、人体に対して。
87名無し三等兵
2018/07/03(火) 17:48:19.51ID:cxMpr7fM >>84
7.62×25 トカレフ弾が再評価されたのが2003年イラク戦争だから陸軍・海兵隊上がりには人気ありそうだな
ただボトルネックの7.62×25トカレフ弾は貫通力と射程が有り過ぎて街中や屋内では使いずらいだろ
7.62×25 トカレフ弾を使用する拳銃のほとんどが中国か東欧製のシングルアクションのトカレフだし
https://i.imgur.com/YgDf0aG.jpg
7.62×25 トカレフ弾が再評価されたのが2003年イラク戦争だから陸軍・海兵隊上がりには人気ありそうだな
ただボトルネックの7.62×25トカレフ弾は貫通力と射程が有り過ぎて街中や屋内では使いずらいだろ
7.62×25 トカレフ弾を使用する拳銃のほとんどが中国か東欧製のシングルアクションのトカレフだし
https://i.imgur.com/YgDf0aG.jpg
88名無し三等兵
2018/07/03(火) 22:05:34.92ID:0KTRwQ9a ちょっと思いついた軽量に造れるかも知れないシリンダー構造
肉抜きしなくても最初から不要な部分が無いので軽量にできるかなと。既に存在するような気もしますが
チャンバーの厚みとして例えば2mm必要な場合に現状の構造だとチャンバー間を2mmにできるけれど、
このパイプ構造だと4mmになってしまうのが難点。シリンダー全体が太くなってしまう。接触面を削ればいいのかw
https://i.imgur.com/CQUlHuT.jpg
肉抜きしなくても最初から不要な部分が無いので軽量にできるかなと。既に存在するような気もしますが
チャンバーの厚みとして例えば2mm必要な場合に現状の構造だとチャンバー間を2mmにできるけれど、
このパイプ構造だと4mmになってしまうのが難点。シリンダー全体が太くなってしまう。接触面を削ればいいのかw
https://i.imgur.com/CQUlHuT.jpg
89名無し三等兵
2018/07/03(火) 22:26:44.51ID:JBd2dU2d アホの考え休むに似たり
90名無し三等兵
2018/07/03(火) 23:24:04.41ID:uXeOHwfL91名無し三等兵
2018/07/03(火) 23:25:47.42ID:n+J1EVS/ サタデーナイトスペシャルも真っ青
92名無し三等兵
2018/07/03(火) 23:42:33.34ID:1p34ARzA 中心の軸との距離は全体的にガチガチに一定になってないと精度落ちまくると思うんだわ
93名無し三等兵
2018/07/04(水) 00:27:54.64ID:k7Qvcdef まぁ所詮素人考えなので
マリエッティ・ペッパーボックスピストルってやつが似ているのか。なるほど
>中心の軸との距離は全体的にガチガチに一定になってないと精度落ちまくると思うんだわ
確かに。ねじれに弱そうだなとは思いました
ただ考えて見るとバルカン砲のバレルの固定に似ているなとは思ったので構造によるんじゃなかろうかとか思ったり
でも探しても同じ構造のメーカーが無いっぽかったのでだめなんでしょう
マリエッティ・ペッパーボックスピストルってやつが似ているのか。なるほど
>中心の軸との距離は全体的にガチガチに一定になってないと精度落ちまくると思うんだわ
確かに。ねじれに弱そうだなとは思いました
ただ考えて見るとバルカン砲のバレルの固定に似ているなとは思ったので構造によるんじゃなかろうかとか思ったり
でも探しても同じ構造のメーカーが無いっぽかったのでだめなんでしょう
94名無し三等兵
2018/07/04(水) 00:48:57.35ID:lOzmHc4+ ちょっと前にオート、リボルバーの売れ筋が紹介されていたが、それぞれどのくらい売れてるのだろうか
リボルバーはオートに売り上げでだいぶ差を付けられてると思う
リボルバーはオートに売り上げでだいぶ差を付けられてると思う
95名無し三等兵
2018/07/04(水) 11:13:44.33ID:AASshVq0 >同じ構造の
流星ミサイルマイトも似たようなもんだな
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-24-1a/burosudaisuki/folder/1058873/75/33301875/img_0
https://www.youtube.com/watch?v=LqPy72kct0k
つか、寧ろCOP357に近いか…
クラッシャージョウのタロスの義手とかも一見バルカンだけど銃身固定だし
流星ミサイルマイトも似たようなもんだな
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-24-1a/burosudaisuki/folder/1058873/75/33301875/img_0
https://www.youtube.com/watch?v=LqPy72kct0k
つか、寧ろCOP357に近いか…
クラッシャージョウのタロスの義手とかも一見バルカンだけど銃身固定だし
96名無し三等兵
2018/07/06(金) 17:56:54.76ID:emZbtJSq あくまでも個人的な考えだけど、対人護身用途だったら38スペシャル弾か38スペシャル+P弾
のホローポイントで事足りると思う。というか、コンシールドキャリーに使うような小型スナブノーズ
リボルバーでは38スペシャル+P弾が反動やコントロール性を考えると限界点だと思う。
のホローポイントで事足りると思う。というか、コンシールドキャリーに使うような小型スナブノーズ
リボルバーでは38スペシャル+P弾が反動やコントロール性を考えると限界点だと思う。
97名無し三等兵
2018/07/06(金) 19:30:04.79ID:H5nVZvHV リボルバーとオートでバレル長の考え方が違うのはなんでだろう?オートはチャンバー長を含んだブリーチフェイスからの長さだし
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1329/1561/files/How_to_measure_your_barrel_length_large.jpg
https://www.americasgunstore.com/wp-content/uploads/2015/08/measure_barrels_like_this.jpg
バレル長=ライフリングが刻んである部分の長さって言う意味だとオートの測り方って変だよなぁ
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1329/1561/files/How_to_measure_your_barrel_length_large.jpg
https://www.americasgunstore.com/wp-content/uploads/2015/08/measure_barrels_like_this.jpg
バレル長=ライフリングが刻んである部分の長さって言う意味だとオートの測り方って変だよなぁ
98名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:14:12.78ID:cxaFE5rb まあライフルとかでも薬室含んだ長さだしそういう慣習なんでは
99名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:20:56.39ID:8pHsyfS+ アホか
チャンバー部別部品のリボルバーの計測法が他と違うのなんて当たり前だろ
チャンバー部別部品のリボルバーの計測法が他と違うのなんて当たり前だろ
100名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:44:37.53ID:m6QvcWSL あー。ライフリングが刻んである部分の長さではなくて、バレルという部品の長さか>バレル長
101名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:50:40.99ID:m6QvcWSL いや、オートの4インチバレルとリボルバーの2インチバレルはライフリングの刻んである部分の長さは大差ないんだなと思って。印象からいうとリボルバーの2インチバレルって凄く短い感じがしてなんかもやっとする
102名無し三等兵
2018/07/06(金) 21:07:43.27ID:m6QvcWSL あれ?でもバレルという部品の長さだとコンプとか固定してあればその長さもバレル長に含むのか。M500のこれが4インチ表記だったり3+1インチ表記だったりするのはそういうことか。まぁこれは外せるけれど上下は残るからバレル長は4インチなのか
http://www.smith-wesson.com/firearms/model-sw500-4
http://www.smith-wesson.com/firearms/model-sw500-4
103名無し三等兵
2018/07/07(土) 01:50:45.39ID:iRSXmWng S&Wのエアウェイト2インチ38口径(型名忘れた)を撃ったことあるけどかなりのリコイルだよ
同じサブコンパクトならオートを選択するというのは弾数だけの話じゃないと思う
同じサブコンパクトならオートを選択するというのは弾数だけの話じゃないと思う
104名無し三等兵
2018/07/07(土) 02:06:24.63ID:ZHt1lcwC 軽いからしゃあないのよ。
次弾から激フリンチであたらなくなんのな。
次弾から激フリンチであたらなくなんのな。
105名無し三等兵
2018/07/07(土) 15:26:50.19ID:sQ0i+SVM リボルバーってオートと違って弾込めたまま長期間放かっといても大丈夫
って言われてるけど、半年くらい放置しても大丈夫なのだろうか?銃は良くても
弾が湿気ったりしそうな気が。
って言われてるけど、半年くらい放置しても大丈夫なのだろうか?銃は良くても
弾が湿気ったりしそうな気が。
106名無し三等兵
2018/07/07(土) 15:37:44.48ID:SsNgZHG0 なんのための金属カートリッジ…
マトモなメーカーのちゃんとした弾薬なら、50年以上前の弾でも問題なく使えるわ
真鍮が勝手に緑青噴くような環境ならいざしらず
マトモなメーカーのちゃんとした弾薬なら、50年以上前の弾でも問題なく使えるわ
真鍮が勝手に緑青噴くような環境ならいざしらず
107名無し三等兵
2018/07/07(土) 15:42:02.69ID:sQ0i+SVM >>103
前に挙げられたガンブローカーのリボルバー取引成立トップ10見ると
軽量リボルバーも売れてるんだよな。反動の強さは覚悟の上だから
携帯性が良いのが欲しい!っていう人が多いのか、アメリカ人の体格
なら無問題って事なのか、そもそも銃が軽い=反動が強くなるという事を
知らない人が買ってるのか。
前に挙げられたガンブローカーのリボルバー取引成立トップ10見ると
軽量リボルバーも売れてるんだよな。反動の強さは覚悟の上だから
携帯性が良いのが欲しい!っていう人が多いのか、アメリカ人の体格
なら無問題って事なのか、そもそも銃が軽い=反動が強くなるという事を
知らない人が買ってるのか。
109名無し三等兵
2018/07/07(土) 16:29:11.37ID:1pG71eoo カートリッジに密閉された火薬が劣化するような環境だと、先に銃がダメになるだろうな
110名無し三等兵
2018/07/07(土) 16:59:06.33ID:dI8hIgb+ 災害時の備蓄非常食と同じで、缶に密閉された軍用弾でも、古い在庫弾薬から消費していく。
112名無し三等兵
2018/07/08(日) 08:07:39.40ID:eV51XXFZ >>111
信頼性上がったとはいえ、ちょっと握り方悪かったりすると
思った以上にジャムは起きるからね、オート
あと銃だって機械だから撃ち続けると調子が悪くなってくる
リボルバーだって壊れるが、とりあえず緩んだねじ増し締めしとけば
使える状態には保ちやすかったり
こういうことは銃日常的に撃たない日本では意識されないかと
「プロ」は銃を整備するのが日課だし、自分で修理が無理な故障なら
武器係に預けられる
信頼性上がったとはいえ、ちょっと握り方悪かったりすると
思った以上にジャムは起きるからね、オート
あと銃だって機械だから撃ち続けると調子が悪くなってくる
リボルバーだって壊れるが、とりあえず緩んだねじ増し締めしとけば
使える状態には保ちやすかったり
こういうことは銃日常的に撃たない日本では意識されないかと
「プロ」は銃を整備するのが日課だし、自分で修理が無理な故障なら
武器係に預けられる
113名無し三等兵
2018/07/08(日) 08:18:35.79ID:eV51XXFZ https://www.youtube.com/watch?v=aUQmdDqFV0M
https://www.youtube.com/watch?v=E1h9mBuSHg8
フィールドストリッピングしなくても日常の手入れできる
リボルバーの利点がわかるし、頻繁に分解しなくてもいいってことは
特にキャンプとかアウトドアでは部品紛失のリスクも下がる
https://www.youtube.com/watch?v=E1h9mBuSHg8
フィールドストリッピングしなくても日常の手入れできる
リボルバーの利点がわかるし、頻繁に分解しなくてもいいってことは
特にキャンプとかアウトドアでは部品紛失のリスクも下がる
114名無し三等兵
2018/07/08(日) 10:45:04.60ID:H6tHKNWX >リボルバーだって壊れるが、とりあえず緩んだねじ増し締めしとけば
モダンオートの殆どはスクリューがない。この辺にリボルバーの基本設計の古さがある気がする。ルガーは頑張ってるけれど
LCRとかBodyguardとかでもスクリューは残ってるし。特にLCRは外から見える2つのスクリューには締め付けトルクの指定が
まぁLCRもBodyguardも基本分解するなと書いてあるからいいのでしょうけれど
モダンオートの殆どはスクリューがない。この辺にリボルバーの基本設計の古さがある気がする。ルガーは頑張ってるけれど
LCRとかBodyguardとかでもスクリューは残ってるし。特にLCRは外から見える2つのスクリューには締め付けトルクの指定が
まぁLCRもBodyguardも基本分解するなと書いてあるからいいのでしょうけれど
115名無し三等兵
2018/07/08(日) 14:59:27.80ID:eV51XXFZ >>114
古臭い構造なことは否定しないが、
やる気があれば完全分解までいけるという長所も
https://www.youtube.com/watch?v=5NAZOr33nUo
もちろんこのレベルの整備は銃砲店に任せてもいいわけだが
古臭い構造なことは否定しないが、
やる気があれば完全分解までいけるという長所も
https://www.youtube.com/watch?v=5NAZOr33nUo
もちろんこのレベルの整備は銃砲店に任せてもいいわけだが
116名無し三等兵
2018/07/08(日) 15:45:37.80ID:6TVi56gH >>113
ガンプロフェッショナルズの「Jフレームを使いこなす」という企画でも、
リボルバーのメンテナンス(クリーニング)はポイントを押さえておけば
分解も必要なく非常にシンプルだと書かれてたしね。ただ、リボルバーの
クリーニングやメンテナンスはオートより簡単か?となると人によって
意見は異なるだろうけど。
ガンプロフェッショナルズの「Jフレームを使いこなす」という企画でも、
リボルバーのメンテナンス(クリーニング)はポイントを押さえておけば
分解も必要なく非常にシンプルだと書かれてたしね。ただ、リボルバーの
クリーニングやメンテナンスはオートより簡単か?となると人によって
意見は異なるだろうけど。
117名無し三等兵
2018/07/08(日) 15:54:36.66ID:PIEKBpqr 完全分解というから、バレルまで外したのかとオモタ
https://youtu.be/iAh7nd5Ghco?t=312
まあ、ダンウェッソンとかコルスとかヤンツとか一部リボルバーはバレル交換前提の構造だし、
M500などのXフレームもアウターバレル外してバレルの分離が容易っぽいアセンブリー構造もあるけど。
https://youtu.be/NJnivVRtTHA?t=230
昔はバレルピンをポンチで抜いてネジネジして外せたみたいだけど、S&Wでは80年代初頭にピンド・バレルは廃止(省略?)されたよね。
https://youtu.be/iAh7nd5Ghco?t=312
まあ、ダンウェッソンとかコルスとかヤンツとか一部リボルバーはバレル交換前提の構造だし、
M500などのXフレームもアウターバレル外してバレルの分離が容易っぽいアセンブリー構造もあるけど。
https://youtu.be/NJnivVRtTHA?t=230
昔はバレルピンをポンチで抜いてネジネジして外せたみたいだけど、S&Wでは80年代初頭にピンド・バレルは廃止(省略?)されたよね。
118名無し三等兵
2018/07/08(日) 15:56:22.77ID:YW0HoQ5p S&W系リボは繊細でサイドプレートのネジの緩みをほっとくと命取りになる
知らずにバンバン撃てばフレームが歪み次第に精度が落ちるし
最悪シリンダーが回りづらくなり、こうなれば修正不能
こんなことはオートやルガーリボでは起こらない
知らずにバンバン撃てばフレームが歪み次第に精度が落ちるし
最悪シリンダーが回りづらくなり、こうなれば修正不能
こんなことはオートやルガーリボでは起こらない
119名無し三等兵
2018/07/08(日) 15:59:37.49ID:6TVi56gH120名無し三等兵
2018/07/08(日) 16:10:16.14ID:YW0HoQ5p コンパクトオートでもKHARみたいなのを選べば作動不良はまず大丈夫
回転不良防止にオイルレスで逆さ射撃や脱力グリップ手首ブランで射撃して問題ない弾との組み合わせならばね
回転不良防止にオイルレスで逆さ射撃や脱力グリップ手首ブランで射撃して問題ない弾との組み合わせならばね
121名無し三等兵
2018/07/08(日) 22:29:20.17ID:tfdDkcza 信頼性が高いからトーラス85が年間トップなのかな
123名無し三等兵
2018/07/08(日) 23:04:23.52ID:tfdDkcza 安くてもダメものは売れない
125名無し三等兵
2018/07/08(日) 23:22:25.29ID:qAuD7CZ/ 必要な人に行きわたっただけじゃないの
126名無し三等兵
2018/07/08(日) 23:59:18.32ID:psyCXLok ;
127名無し三等兵
2018/07/09(月) 00:00:04.09ID:4devUxeq S&W629は毎年トップ5にランクインしてるから、堅実な需要があると言うことになるな
44口径ってそんなに需要が有るのか?
44口径ってそんなに需要が有るのか?
128名無し三等兵
2018/07/09(月) 00:19:24.29ID:8brnSwoE ハンターやトレッキングの護身用、あとプリンキングに人気あるんじゃないかい
129名無し三等兵
2018/07/09(月) 00:26:10.81ID:l3yEzAXg 44magはクマ対策で現実的に持てるハンドガンのほぼ上限だからね
それ以上は反動がでかすぎたり重量が重すぎたり
つかそこまで心配ならライフルかスラッグ装填できる
12ゲージショットガン用意しろよって話になるわけで
それ以上は反動がでかすぎたり重量が重すぎたり
つかそこまで心配ならライフルかスラッグ装填できる
12ゲージショットガン用意しろよって話になるわけで
131名無し三等兵
2018/07/09(月) 05:33:54.02ID:EnWtXt7K >44口径ってそんなに需要が有るのか?
>44magは…ハンドガンのほぼ上限
対人用としては44Magは、一撃でノックダウンだからね。
50AEや454など、それ以上の威力が在っても、一撃でノックダウンするのは、どの道一緒だから、反動が大きい分、デメリットになる。
44Mag以下の41Magや460ローランドや50GIは対人用として一撃って訳には行かないけど。
>44magは…ハンドガンのほぼ上限
対人用としては44Magは、一撃でノックダウンだからね。
50AEや454など、それ以上の威力が在っても、一撃でノックダウンするのは、どの道一緒だから、反動が大きい分、デメリットになる。
44Mag以下の41Magや460ローランドや50GIは対人用として一撃って訳には行かないけど。
132名無し三等兵
2018/07/09(月) 12:21:37.81ID:SilfFzgq はいはいとっぴんぱー
133名無し三等兵
2018/07/09(月) 13:37:11.70ID:Uf7hyW5N トッピンパーとか神話だろwてのは9パラと45APCとかの話で
流石にMEが倍以上違う話はまた別だと思うよ
流石にMEが倍以上違う話はまた別だと思うよ
134名無し三等兵
2018/07/09(月) 16:53:21.58ID:l3yEzAXg 45ACPだ間違えたorz
135名無し三等兵
2018/07/11(水) 12:33:29.09ID:SciPvoqt 多分、45ACP愛好者と同じ心理だと思うんだけど、リボルバーは安心感というか
信頼感があるんだよね。オートは最後の最後に信用できないみたいな。もちろん
昨今のオートの信頼性は非常に高いし、一般市民の中でもサブコンパクトオート
携帯するのが流行ってるから、30〜40年前の考え方かもしれんけど。
信頼感があるんだよね。オートは最後の最後に信用できないみたいな。もちろん
昨今のオートの信頼性は非常に高いし、一般市民の中でもサブコンパクトオート
携帯するのが流行ってるから、30〜40年前の考え方かもしれんけど。
136名無し三等兵
2018/07/11(水) 12:51:28.54ID:XmiAfst7138名無し三等兵
2018/07/11(水) 15:41:50.17ID:apUrZ8mt >>137
ジャムがない ママレードだけ
ジャムがない ママレードだけ
139名無し三等兵
2018/07/11(水) 17:27:55.33ID:XmiAfst7 >>137
今や安くても精度がそれなりにある点とマグナムぐらいでしょ
強盗対策で長期間引き出しに突っ込んどく使い方もありだろうけど
これもオイルレスでマグのバネがへたらないSIGやグロックでも務まるし
何が何でもリボじゃなきゃって訳でもない
今や安くても精度がそれなりにある点とマグナムぐらいでしょ
強盗対策で長期間引き出しに突っ込んどく使い方もありだろうけど
これもオイルレスでマグのバネがへたらないSIGやグロックでも務まるし
何が何でもリボじゃなきゃって訳でもない
140名無し三等兵
2018/07/11(水) 18:12:10.25ID:vuhl4Apb141名無し三等兵
2018/07/11(水) 18:13:55.84ID:BE5Hih9k リボルバーのメリットはカッコいいことだろ
142名無し三等兵
2018/07/11(水) 18:33:06.33ID:/ncr40lm >>140
>操作性、ユーザビリティは直観的なので銃器初心者向き。
とりあえずスイングアウトすれば安全、曖昧さがない、ジャム処理も考えなくていい
というフールプルーフ感は大きいよね
本当の初心者でなくてもついうっかりとかヒヤリハットしにくい
>操作性、ユーザビリティは直観的なので銃器初心者向き。
とりあえずスイングアウトすれば安全、曖昧さがない、ジャム処理も考えなくていい
というフールプルーフ感は大きいよね
本当の初心者でなくてもついうっかりとかヒヤリハットしにくい
143名無し三等兵
2018/07/11(水) 18:51:42.58ID:i9scxE3E ブラックホーク「スイングアウト・・・」
144名無し三等兵
2018/07/11(水) 20:20:12.22ID:SciPvoqt >>142
>ジャム処理も考えなくていい
ガンプロフェッショナルズ2016年2月号のジェリー・ミチュレック特集ページ
でもライターさんが、オートならジャムを想定したマルファンクションドリル
を学ぶことは必須だが、リボルバーならただトリガーを引き続ければ良い
と書いてたな。
>ジャム処理も考えなくていい
ガンプロフェッショナルズ2016年2月号のジェリー・ミチュレック特集ページ
でもライターさんが、オートならジャムを想定したマルファンクションドリル
を学ぶことは必須だが、リボルバーならただトリガーを引き続ければ良い
と書いてたな。
145名無し三等兵
2018/07/11(水) 21:19:01.64ID:anHt00ml リボルバーの長所はな、レンジに到着して
「…マガジン忘れたわ」
とならない事なんや
「…マガジン忘れたわ」
とならない事なんや
146名無し三等兵
2018/07/11(水) 21:24:12.62ID:7Fy6Uije し、シングルショットなら撃てるもん(マグセーフティーがあったらアウト)
147名無し三等兵
2018/07/11(水) 22:43:38.05ID:XmiAfst7 リボは弾を選ばないのが長所であるが
ぞれが欠点となりうる場合も有る
安アモやリロードに失敗して装薬が足りず停弾になった場合
オートだとスライドが満足に動作しない場合が多いから次弾を撃つ前に気付く可能性もあるが
リボはそのまま撃ってしまい大事故につながる
ぞれが欠点となりうる場合も有る
安アモやリロードに失敗して装薬が足りず停弾になった場合
オートだとスライドが満足に動作しない場合が多いから次弾を撃つ前に気付く可能性もあるが
リボはそのまま撃ってしまい大事故につながる
148名無し三等兵
2018/07/12(木) 03:03:48.82ID:kR3DyaRB MACがやってる水に漬けたり泥に漬けたりするテストでもリボルバーなら快調に動くのだろうか?
149名無し三等兵
2018/07/12(木) 09:17:04.26ID:j2lretDQ 泥は一発アウト
あちこちスキマに引っかかって物理的に引き金引けなくなる
あちこちスキマに引っかかって物理的に引き金引けなくなる
150名無し三等兵
2018/07/12(木) 10:38:29.84ID:UprmY2+t 水は寧ろ得意なんじゃ
パナマ侵攻の時SEALsの潜水工作員がm686携帯してたらしいし
パナマ侵攻の時SEALsの潜水工作員がm686携帯してたらしいし
151名無し三等兵
2018/07/12(木) 10:55:39.05ID:C+IWLq2Q >>149
リボルバーは泥には割と弱い、オートの方がむしろ強いこともあるとも言うね
ただ、汚れたままで撃つのと、とりあえず洗って作動不良なく動作し続けるかは
また違うし、シリンダーとオートの薬室、機構部のどこが汚れるかでも
全然違うから一概には言いにくいだろう
https://www.youtube.com/watch?v=HVtebavUTJk
https://www.youtube.com/watch?v=RNw179rHxkQ
リボルバーは泥には割と弱い、オートの方がむしろ強いこともあるとも言うね
ただ、汚れたままで撃つのと、とりあえず洗って作動不良なく動作し続けるかは
また違うし、シリンダーとオートの薬室、機構部のどこが汚れるかでも
全然違うから一概には言いにくいだろう
https://www.youtube.com/watch?v=HVtebavUTJk
https://www.youtube.com/watch?v=RNw179rHxkQ
152名無し三等兵
2018/07/12(木) 11:05:23.30ID:C+IWLq2Q153名無し三等兵
2018/07/12(木) 14:52:37.97ID:3BUvGvOe マイアミFBI銃撃戦事件で、リボルバーを所持してたFBI捜査官は全員38スペシャル+P
を装填していたそうだけど、S&W M686を所持していた捜査官も38スペシャル+Pを装填
してたそうだが何でだろう?M686なら安心して357マグナム撃てる強度などもあるのに。
を装填していたそうだけど、S&W M686を所持していた捜査官も38スペシャル+Pを装填
してたそうだが何でだろう?M686なら安心して357マグナム撃てる強度などもあるのに。
154名無し三等兵
2018/07/12(木) 15:35:35.31ID:O/ZQHB2g 何でだろうね?
威力の強い弾を携行してると非難されるのかな
威力の強い弾を携行してると非難されるのかな
155名無し三等兵
2018/07/12(木) 17:34:41.44ID:3BUvGvOe >>154
ほんと何でだろうね。もう一つ気になるのは弾丸の威力だ。357マグナムリボルバーに
38スペシャル装填すると、薬莢が短い分だけシリンダーの中で弾が空走するスペース
が長くなる。このせいで弾丸のパワーが低下することはないのだろうか?
ほんと何でだろうね。もう一つ気になるのは弾丸の威力だ。357マグナムリボルバーに
38スペシャル装填すると、薬莢が短い分だけシリンダーの中で弾が空走するスペース
が長くなる。このせいで弾丸のパワーが低下することはないのだろうか?
156名無し三等兵
2018/07/12(木) 18:32:20.81ID:dPiSh5Or157名無し三等兵
2018/07/12(木) 18:37:39.68ID:TKAihgxF 私服ならともかくタマ統一されてないのはまずいんじゃないの?
銃撃戦の途中で渡すこともあるし
銃撃戦の途中で渡すこともあるし
158名無し三等兵
2018/07/12(木) 18:45:22.69ID:qoj4Ecoa そんなことをなんで不思議がるかのほうがおじちゃん不思議だよ…
フツーに弾薬の互換性重視するだろ
357Magなんて対人用としてはオーバーキルでよっぽど特殊な条件除けば百害あって一利なしだし
GP100やLフレームでも38splモデルが警察用に作られるのが実用の世界なのよね
あとエアスペースの心配とか時々言い出すのがいるが、理論上ありうるけど357Magレベルなら実用上全く問題にならないから
45-70のバカ銃とかだと、不必要に長いエアスペースがプレッシャーリリースなんじゃないか?なんて勘ぐられる場合あるが
フツーに弾薬の互換性重視するだろ
357Magなんて対人用としてはオーバーキルでよっぽど特殊な条件除けば百害あって一利なしだし
GP100やLフレームでも38splモデルが警察用に作られるのが実用の世界なのよね
あとエアスペースの心配とか時々言い出すのがいるが、理論上ありうるけど357Magレベルなら実用上全く問題にならないから
45-70のバカ銃とかだと、不必要に長いエアスペースがプレッシャーリリースなんじゃないか?なんて勘ぐられる場合あるが
159名無し三等兵
2018/07/12(木) 20:28:09.08ID:vxtqwQjX 泥テストの動画面白れ〜w 実際に撃ってみなきゃ分からないもんなんだな。
AKのダストPRビデオなんだったんだろう…とw
M16が泥に強かったのは意外だった。
あとパーツのナンバーが全て一致して、部品が完璧にすり合わされれるP08の作動の完璧さ。
手動式でもボルトアクションは概ね閉鎖不良で、同様に排莢行が上でもレバーアクションだと大丈夫とか。
いや〜既成観念というか、ダスト環境における銃器への思い込みを全て覆して来る動画群だった。
リボルバーや小銃よりスライドが大きく動く、グロックなどのオートは泥に弱いんだな。
1911は比較的、泥を払えば作動の回復はすぐに取り戻せてたけど…
AKのダストPRビデオなんだったんだろう…とw
M16が泥に強かったのは意外だった。
あとパーツのナンバーが全て一致して、部品が完璧にすり合わされれるP08の作動の完璧さ。
手動式でもボルトアクションは概ね閉鎖不良で、同様に排莢行が上でもレバーアクションだと大丈夫とか。
いや〜既成観念というか、ダスト環境における銃器への思い込みを全て覆して来る動画群だった。
リボルバーや小銃よりスライドが大きく動く、グロックなどのオートは泥に弱いんだな。
1911は比較的、泥を払えば作動の回復はすぐに取り戻せてたけど…
160名無し三等兵
2018/07/13(金) 12:10:13.62ID:T+dTkAQv ものっすごいシリアスに撃ちたい人とか競技レベルだと、一応
「357のシリンダーで38を撃つと弾道ガー」って言われてはいる
実用上気にしても意味ないというか、ほぼプラセボなレベルだと思うケド
理論上こうだ! ってのと「他の要因を圧して実際に影響するほどだ」ってのは違うのよねんのねん
「357のシリンダーで38を撃つと弾道ガー」って言われてはいる
実用上気にしても意味ないというか、ほぼプラセボなレベルだと思うケド
理論上こうだ! ってのと「他の要因を圧して実際に影響するほどだ」ってのは違うのよねんのねん
161名無し三等兵
2018/07/13(金) 12:13:32.58ID:M0vd4f1P .357リボルバーの場合38spl+pじゃなくて.357の減装薬弾じゃ駄目なんだろうか
162名無し三等兵
2018/07/13(金) 13:26:00.42ID:RAtlaNqC >>160
リボルバーが主流だった時代のビアンキカップでも、Lフレームのシリンダーの空走長なんて別に問題になってないからなあ
ライフリングのリードなんて、ある意味タッチさせるかさせないかのゼロイチで、ゼロの場合の量なんて意味がない
屁理屈弄んで不安になる杞憂の人ってまあ絶えないんだけど
リボルバーが主流だった時代のビアンキカップでも、Lフレームのシリンダーの空走長なんて別に問題になってないからなあ
ライフリングのリードなんて、ある意味タッチさせるかさせないかのゼロイチで、ゼロの場合の量なんて意味がない
屁理屈弄んで不安になる杞憂の人ってまあ絶えないんだけど
163名無し三等兵
2018/07/13(金) 15:38:01.67ID:etG0Aj9p でもパワーロスはあるんじゃないの。シリンダーギャップ(普通0.006インチ約0.15mm)でさえ最悪2,3割程度のダウンがある場合もあるみたいだし
http://www.ballisticsbytheinch.com/gaptests.html
こんな感じ
http://www.ballisticsbytheinch.com/gappngs/federal.png
http://www.ballisticsbytheinch.com/gaptests.html
こんな感じ
http://www.ballisticsbytheinch.com/gappngs/federal.png
164名無し三等兵
2018/07/13(金) 16:28:43.85ID:dpOrFTNg165名無し三等兵
2018/07/13(金) 16:50:04.58ID:3ZgSDQIr >>164
なるほど。25fps程度の低下しかないのか。まぁ3mmのケース長の差だとたいしてガスは逃げないってことですね。了解
なるほど。25fps程度の低下しかないのか。まぁ3mmのケース長の差だとたいしてガスは逃げないってことですね。了解
166名無し三等兵
2018/07/13(金) 19:30:56.33ID:T+dTkAQv ゆーか38spl用のシリンダーであっても弾丸がケースから抜けた後は
シリンダーボア通ってギャップからガスが漏れるわけでな
ガバガバのボアの中を通ってる間に向きや位置がずれて、それをバレルでまた合わせて・・ってやると
弾道が乱れないか? って心配の方が大きいと思うよ
(実射した結果なんかみると、実際にはさしたる問題じゃないようだが)
シリンダーボア通ってギャップからガスが漏れるわけでな
ガバガバのボアの中を通ってる間に向きや位置がずれて、それをバレルでまた合わせて・・ってやると
弾道が乱れないか? って心配の方が大きいと思うよ
(実射した結果なんかみると、実際にはさしたる問題じゃないようだが)
167名無し三等兵
2018/07/13(金) 19:57:23.63ID:dpOrFTNg >>166
現実の工作精度考えると、シリンダーの回転角が毎回同じなのかとか保持位置のセンターが確実に出てるのかとかシリンダーストップみたいなちゃちな部品で保持されているガタとか、
心配になることなんて他にいくらでもあるでえな
現実に使えてるぶんにおいては心配するだけ馬鹿らしいんだが
現実の工作精度考えると、シリンダーの回転角が毎回同じなのかとか保持位置のセンターが確実に出てるのかとかシリンダーストップみたいなちゃちな部品で保持されているガタとか、
心配になることなんて他にいくらでもあるでえな
現実に使えてるぶんにおいては心配するだけ馬鹿らしいんだが
168名無し三等兵
2018/07/13(金) 22:00:28.46ID:FifdaTZZ オートの信頼性は昔から工作精度に関与している。
オートの信頼性が徐々に良くなって来ているというよりは、
ある程度、低い工作性でも作動する様に予め設計に余裕を持たせている工夫が為されるって事なんだろう。
当初の設計通りの工作精度ならルガーでもちゃんとファンクションするのにはビックリした。
https://www.youtube.com/watch?v=z_IeAaR5AmU
でも工作精度をタイトにすると、ダストには弱くなるし、ある程度のアバウトさを設計に盛り込んで置かないと、
精密に工作されたもでないと、正常に作動しなくなるというジレンマはあるよね。
割とリボルバーは粗悪な工作精度でも閉鎖機構がある訳でないから、作動してしまう方式の優秀性があるって事かな。
オートの信頼性が徐々に良くなって来ているというよりは、
ある程度、低い工作性でも作動する様に予め設計に余裕を持たせている工夫が為されるって事なんだろう。
当初の設計通りの工作精度ならルガーでもちゃんとファンクションするのにはビックリした。
https://www.youtube.com/watch?v=z_IeAaR5AmU
でも工作精度をタイトにすると、ダストには弱くなるし、ある程度のアバウトさを設計に盛り込んで置かないと、
精密に工作されたもでないと、正常に作動しなくなるというジレンマはあるよね。
割とリボルバーは粗悪な工作精度でも閉鎖機構がある訳でないから、作動してしまう方式の優秀性があるって事かな。
169名無し三等兵
2018/07/13(金) 22:08:48.52ID:FifdaTZZ 38口径リボのカスタマイズは、やっぱりPPC競技の普及からだろうな…。
競技に357は使えない規定で、結局カスタムバレルや競技用サイトに換えてしまうし。
シリンダーのセンター出しとかはガンスミスが調整するから、カスタムベースにするリボは38splでフィクストサイトのM10でいいや、となる流れがあった。
つまり無改造のM19などはエントリーモデル扱いって事になる訳だ…。
パイソンなんかで競技に参加して浮ついていた人は、今風に言えばニワカとか情弱って事になるのかな。
無改造の競技だとブルズアイターゲット競技とかあって、M14ターゲットマスターピースのワンメイク競技になるらしいね。
静的な射的競技じゃなくて、能動的な射撃競技のIPSCの無改造版のIDPAとかとホモレゲーション・モデル(?)を使うって点は共通してるかもね。
競技に357は使えない規定で、結局カスタムバレルや競技用サイトに換えてしまうし。
シリンダーのセンター出しとかはガンスミスが調整するから、カスタムベースにするリボは38splでフィクストサイトのM10でいいや、となる流れがあった。
つまり無改造のM19などはエントリーモデル扱いって事になる訳だ…。
パイソンなんかで競技に参加して浮ついていた人は、今風に言えばニワカとか情弱って事になるのかな。
無改造の競技だとブルズアイターゲット競技とかあって、M14ターゲットマスターピースのワンメイク競技になるらしいね。
静的な射的競技じゃなくて、能動的な射撃競技のIPSCの無改造版のIDPAとかとホモレゲーション・モデル(?)を使うって点は共通してるかもね。
170名無し三等兵
2018/07/13(金) 22:35:55.93ID:eNu9hWDa >>166
私もずっと勘違いしていたのですが、SAAMIのチャンバーのデータを見るとシリンダーのバレル側の穴?ってブレットのサイズと同じなんですよ。しらんかった(恥
https://i.imgur.com/TGnJrp0.jpg
まぁカートリッジによるみたいですし、357mag/38spの場合だとチャンバー直径の公差は0.1mm、ブレットの公差0.076mmありますけれど
私もずっと勘違いしていたのですが、SAAMIのチャンバーのデータを見るとシリンダーのバレル側の穴?ってブレットのサイズと同じなんですよ。しらんかった(恥
https://i.imgur.com/TGnJrp0.jpg
まぁカートリッジによるみたいですし、357mag/38spの場合だとチャンバー直径の公差は0.1mm、ブレットの公差0.076mmありますけれど
171名無し三等兵
2018/07/14(土) 02:19:10.14ID:zpQSjXYP172名無し三等兵
2018/07/14(土) 20:12:39.10ID:7jIyO1EI S&Wのリボルバーはシリンダー後方のフレームがめくれた様な形状になっていますが
何か機能上の意味があるのでしょうか?
何か機能上の意味があるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 【横浜】「タイプだったので下着が見たいと」塾帰りの小学6年女子児童を尾行 マンションに侵入し盗撮か 大学院生の男(25)逮捕 [nita★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 小林よしのり「高市政権の全体主義を、我々は絶対、粉砕する。」 [616817505]
- ガチウヨ小学生「いいかとくと聞け、竹島は国際的にも我々日本の領土と認められてるんだ」動画 [165981677]
- 世界の警察アメリカ、各国の人権状況年次報告書で「多様性」や「性別変更」を認めてる国を人権侵害国として分類へ おま始 [377482965]
- ぺこぱ・松陰寺太勇、報道番組で持論「今回高市さんが言ったことで、抑止力自体はすごく高まった😲 [861717324]
