【SAAから】リボルバースレS&W#14【M500まで】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/06/24(日) 23:03:44.15ID:L95N/VrH
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#13【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518322762/
2018/09/03(月) 01:30:35.92ID:lVKmGc6R
>三挺目の五発中、二発目と最終弾…

自己スレ。四発発砲してるから、不発は1発だけ。一周して空撃ちしたみたいね。

>44マグナムで一番軽いのは何

リボじゃなければデリじゃないか?
https://www.youtube.com/watch?v=e-eOyDdv4P4
(1発目不発してるけどw)
2018/09/03(月) 02:53:33.35ID:N3RIIdor
>>893
1/20 ジャムるってのはいくらなんでもおかしな話だな
ソースは?
2018/09/03(月) 02:56:43.73ID:/FhOCzGD
リボルバーとセミオートの棲み分けはすでに済んでいる
だからリボルバーがこの世から消えることはない
900名無し三等兵
垢版 |
2018/09/03(月) 03:12:33.85ID:UcC0T2/c
>>893
オートだろうが一度にノンクリーニングで2千発撃つことはないけどね
携行弾数からせいぜい50発程度だけど、下の動画では普通は有りえない
通常より過酷で高サイクルフルオートでの射撃テストをしてるけど
熱でガイドロッドが溶けるまで600発強作動してる
ガイドロッドを社外品のステンレスに交換して更に600発撃ててるので
もう少しスローで撃てばポリマーガイドロッドでも1200発はノントラブルで撃てるわけで
信頼性は抜群だと思うけどね
https://www.youtube.com/watch?v=ub4OswUhLwo
2018/09/03(月) 10:43:57.03ID:EAOUdFSV
リボルバーの不発はまず弾薬を疑う
それに不発しても次弾に回せばいいのがリボルバー
2018/09/03(月) 10:52:54.48ID:EAOUdFSV
>>900
新品でもマガジンが「外れ」に当たると数発でジャムるのはオート。
Youtubeの銃レビュー動画でもそのような状況を確認できる。
純正品のマガジンでも「外れ」が存在し、サードパーティー製品になるとトラブルが多い。
アメリカ軍で最近までM4小銃用P-Magの問題で揉めた。


http://spikemilrev.com/news/2012/6/8-1.html
米陸軍が私物のハイテク弾倉の使用を禁止
2012.6.8
(略
プログラム管理局は2007年にM4小銃が信頼性試験で他3種類の小銃に対して最下位で終わったあと、改良型弾倉を開発しました。埃に対する
耐久テストではM4の装弾不良の27%が弾倉に関係していることを示しました。
(略


http://news.militaryblog.jp/web/USMC-approves/MAGPUL-PMAG-its-whole-troops.html
アメリカ海兵隊がマグプル社のポリマー弾倉「PMAG」の使用を全軍に承認
海外軍事 2017年02月03日
PMAGを始めとするポリマー弾倉は軽量で丈夫、安価なことから民間での人気は高かった。しかし、当時すでに金属マガジンについてもサード
パーティのものが多く使用され、規格が混乱していたことから、2012年には陸軍・海兵隊ともポリマー弾倉の使用を禁止。両軍ともよく審査し
認証したメーカーの製品だけを支給する方針を示していた。
(略
2018/09/03(月) 11:04:57.16ID:+FlFon6q
>>902
万が一、ハズレのマガジンに当たったのなら店に行って交換なり返品なりすればいいじゃないか
それにM4の話は全く関係ない
アホかおまえ
2018/09/03(月) 11:19:13.64ID:EAOUdFSV
>>903
オートは一々マガジンをチェックする必要があるのことを言っているにすぎない。
マガジンはマガジンだ、拳銃でもライフルでもこの道理が通用している。
2018/09/03(月) 11:31:42.61ID:+FlFon6q
>>904
>オートは一々マガジンをチェックする必要がある
これだけでいいじゃないか
やっぱりアホだな
2018/09/03(月) 11:35:12.50ID:5jQYX5a4
いや、経験上、素人は当然、世の中は一々説明しないと分からないアホが存在しているだからさ
2018/09/03(月) 15:20:28.32ID:lf3LcuLd
>>898
HB-plazaの「FMJだからといって安心できない?」より
2018/09/03(月) 15:33:59.89ID:lf3LcuLd
>>896
それは俺も読んだし納得もしてる。法執行機関や軍組織がリボルバーから
オートに変換したのは装弾数の多さやリロードの速さなどだろう。でも、個人的には
作動の確実性はまだリボルバーが凌駕してると思うけどね。ガンプロ2016年2月号
でもToshi氏が「信頼性ではリボルバー、弾数ではオートとなるだろう」「オートは
弾数は多いし、その気になればどんどん増やせる。が、ジャムる。1発目は出ても、
後が続くか分からない」と書いてる。まぁ、最後に現場に立つなら多分きっとグロック
を持ちますと書いてるが。
2018/09/03(月) 15:51:47.72ID:lf3LcuLd
>>901
不発だったらもう一度引き金を引けば良いっていうのがリボルバーのメリット
と言う人がいるけど俺はこれについてはちょっと懐疑的なんだよね。もし、不発
じゃなくて遅発の場合、トリガー引いてシリンダー回転させたら大惨事になる。
2018/09/03(月) 16:47:15.35ID:loJoporJ
>>908
複数での行動が基本の警察、軍と
単独での行動が基本のセルフディフェンスとの違いだろうね

複数なら1人がジャムってもなんとか
単独だとジャムると終わり
2018/09/03(月) 17:20:20.86ID:5z3J/5IR
スナビー以外のリボルバーが廃れた理由のひとつに「デカくて重い」ってのもあると思う
個人的にはM686の6インチが一番欲しい銃だがキャリーしたいとは思わない
これが4インチだとしても同じ
912名無し三等兵
垢版 |
2018/09/03(月) 17:26:36.15ID:loJoporJ
江戸時代の武士も刀重いよー
で、竹光差してるのが多かったそうだしね

ちなみに日本刀の常識とされる
日本刀は両手でないと能力発揮できない
二刀流など論外
日本の長さは江戸時代に決めた長さが最適
などなどは嘘だから
2018/09/03(月) 17:48:51.57ID:d6KxnKrh
>>909
遅発で事故るのと待ってる間に自分が蜂の巣にされるのと、どっちの可能性が高いかだな
オートの信頼性が上がった理由の一つに「今時不発なんて滅多にない」があるが、
そうなるとリボルバーもその恩恵には預かれるわけで
914名無し三等兵
垢版 |
2018/09/03(月) 18:27:32.57ID:lVKmGc6R
>スナビー以外のリボルバーが廃れた理由のひとつに「デカくて重い」

でも4インチリボは実質、フルサイズの軍用オートと同じくらいやで?
装弾数のアドヴァンテージも、4インチからマグナムが真価を発揮するのだから、
ファイアパワーか威力かのトレードオフの問題になるだろう。

CCWで考えるとJフレ357の4インチならサブコンパクトにコンプ付けた位のサイズに相当
2018/09/03(月) 18:40:42.32ID:qJibk7tI
>>914
メタルフレームのオートも絶滅危機じゃん
ポリマーオート一択の時代になりつつあるのだよ
2018/09/03(月) 18:45:56.81ID:d6KxnKrh
まあ軽くはならんな
917名無し三等兵
垢版 |
2018/09/03(月) 18:48:47.63ID:loJoporJ
ポリマーマグナムの時代は来ないのかな

>>886
スカ合金のM329の44マグナム4インチが711.6g
グロックあたりと遜色ない重さ
スカ合金はあまり普及してない様に思えるがなぜだろう
2018/09/03(月) 18:56:54.29ID:qJibk7tI
>>917
M329で44mag撃ったらさぞかし手が痛いだろうね
実用的とは思えない
スカ合金が流行らないのは耐久性の問題だろうね
2018/09/03(月) 20:07:27.68ID:lVKmGc6R
ポリマーは安く高精度に大量生産に向いてるってだけでしょ。
スカンディウムやチタンを使えば軽量化は出来る。
小型軽量化するとマグナムの反動ガーってなるだろうけど、
プリンキングや練習の「実用」性と実戦、本番での「有用」性とは区別しないとね。
命の掛かった局面で「手が痛い〜」とはならんでしょ?
2018/09/03(月) 20:19:37.83ID:VN1RhKU1
手が痛くないように握って、あたらない。
2018/09/03(月) 21:04:01.37ID:N3RIIdor
>>907
大元はこれじゃねーか、
「2000MRBSに対するConfidency percent」だよ
平均2000発連続でストップ無しに撃てる信頼度が統計的に何%か、って話だ
全然意味が違うだろ

ttps://www.gao.gov/assets/690/685461.pdf

Modular Handgun System compact candidate design for Mean Rounds Between Stoppages (MRBS).” RFP at 391, ¶ M.3.2.3.2. Reliability testing of the compact handgun was not included in the testing of the full-size gun under factor 1.11 Unlike the full-size reliability evaluation, which used 12,500 rounds to achieve a 90 percent confidence level of 2,000 MRBS
2018/09/03(月) 22:12:25.50ID:lf3LcuLd
>>921
そうなのか。勘違いしてた。スマン。
2018/09/03(月) 22:32:31.47ID:lf3LcuLd
俺がセルフディフェンスに使うんだったら少数派と言われるだろうが、やっぱりリボルバーだな。
オートはジャムの対処法とか銃の操作を頭に叩き込まなければならない(リボルバーもリロード
の練習とか必要だろと思われるだろうけど)。何より、俺はバカで阿呆だから、マガジンは抜いたが
チャンバーに弾が残っていてズドン!とか弾をチェンバーに送り込んでなかったとか余裕でやらかし
そうだから。
924名無し三等兵
垢版 |
2018/09/03(月) 22:45:59.09ID:zeILPtWA
>>923
冗談抜きオート拳銃の暴発要因は、
「整備のためにマガジンを降ろして空撃ちする時チャンバーに弾が残っていることを忘れた」、
その理由は大抵「スライドを引いてチャンバーをチェックする時、誤ってマガジンの残弾をチャンバーに入れた」
などを含めている。
Hi-Powerなどがマガジンセーフティを採用した理由もこれだ。

安全教育が面倒だから銃器初心者にリボル(略
2018/09/03(月) 23:00:37.49ID:HuUgMyGZ
また聞きの話だけど、知り合い警察の銃器教官が
「勤務用拳銃を空撃ちする時、銃口を自分のふとももに向いてね〜そうすればチャンバーの二重チェックを忘れないぞ〜w」
を半分本気で言ったらしいw
2018/09/03(月) 23:03:05.58ID:nESD0QYz
リボrツバーじゃ不安って言ってる人たちはどんな場所で暮らしたいんだろうね
五〜六発で身を守れない環境では暮らしたくないわな
2018/09/03(月) 23:16:51.20ID:VN1RhKU1
護身用具を持ち歩くやつは、常にそれを使う機会が来ることを期待している。
2018/09/03(月) 23:17:53.79ID:VN1RhKU1
>>925
ありえんな。
盲発事案起こすのも自分の足撃ち抜くのも同じようなもんだから。
2018/09/03(月) 23:20:12.64ID:sk3f4f2x
リボルバー擁護してる奴ってなんかおかしい
弾は多い方がいいに決まってるでしょ
ジャムにしてもダイジローが「1%以上ジャムがあったら返品物、そんなセミオートは信用できません」
ってくらいだから普通はそれ以下なんだろうし
何でポリマーのセミオートが世間を席巻してるかわかってないのかな
2018/09/03(月) 23:21:38.05ID:FgGgQBxD
>>929
リボルバースレで何言ってんだお前
2018/09/03(月) 23:39:26.58ID:HuUgMyGZ
>>929
唐突の例えだが、
江戸時代後半で長大な刀を持って歩く若い武者が一時期に増えていたという。
結局、幕末の市街地暗殺合戦で長刀が邪魔の上、緊急の時に抜き難いことが判明され、刀が適切の長さに戻った
詳しい話は勤王刀、勝小吉と『平子龍先生遺事』をググればわかる。

まあ、とにかく大きくて強力な武器が必ず護身に向いてるとは限らない。
最近アメリカでの低装弾数CCW風潮もこの原理に通じると思う。
2018/09/03(月) 23:46:48.45ID:sk3f4f2x
>>930
今でもリボルバーがストリートでバリバリ使えると思い込んでる奴が多すぎると思ってさ
俺としては懐かしのリボルバーの話とか期待してるんだけど
>>931
その低装弾数CCWで使われるのもたいていセミオートだろ?
2018/09/03(月) 23:59:09.57ID:MgsmYLWt
>>932
安いポリマオートが流行っていることに関して否定するつもりはない、事実だ。
だが安くて軽いのモノコックAT車が流行っているとはいえ、ラダーフレームMT車がまだまだ使えるしかも信頼性が比較的に高いことを主張したい。
リボルバーに関しても同じ主張だ。

必ずリボルバーを選ぶとは限らないが、リボルバーバカにする人を見るとリボルバーをを擁護するのレトロ銃オタの性だ。
2018/09/04(火) 00:08:34.49ID:ZBeq8FPk
>>932
コンバットマガジン2016年7月号で全米に800万人いるといわれているCCWP(コンシールド
キャリーウェポンパーミット/銃器携帯許可証)所持者の携帯拳銃広く愛用されているのが、
これらスナブノーズリボルバーだ。と書かれてるし、リボルバーマニアックスでも、多くの
シューターがS&W Jフレームを愛用し続けているのか、と書かれてるし確かにCCWの分野で
リボルバーの影が薄くなったのは事実だろうけど、上にも書いた事や今日も元気に小型
スナブノーズリボルバーが生産されているってことはまだまだ携帯拳銃としてリボルバーの
灯は消えてないんじゃないかな。
2018/09/04(火) 00:31:58.35ID:4z/27woA
今でもリボルバー使ってる人って単純にリボルバーが好きなだけじゃないだろうか
そして後付け理論として信頼性が高いだのと自分の考えを擁護しようとしてるように感じる
単にリボルバーが好きだから使う、それでいいと思うんだけどね
特に俺みたいなのは日本にいるから憧れは憧れのままでいられる
Toshiもオートよりリボルバーが好きと誌面で何度も書いてるほどだからリボルバー寄りの意見になっちゃうんだろうな
それはそれでいいと思うんだよね
2018/09/04(火) 00:45:51.33ID:XlD8oPM2
リボルバー使いはある意味ラングラー、ジムニー乗りと同じタイプだと思うぞ
2018/09/04(火) 01:22:54.30ID:KZq3QEW1
何度も書いてるけど俺は日本が拳銃自由化したらまず買うのがM686の6インチ
次に買うとしたらM637かな
俺は銃をキャリーするつもりはないがJフレームのリボルバーって可愛いんだよね
2018/09/04(火) 08:28:05.44ID:ZBeq8FPk
>>937
俺はキャリーしたいから、現行のM640。弾はスピアー社ゴールドドット・ショートバレル用38スペシャル+Pをチョイス。
前後サイトはカスタマイズしてグリップはクリムゾン・トレースLG-305に変える。そして、ウィルソン・コンバット社のカスタム
チューンスプリング組み込んでトリガージョブをよりスムーズにする。ホルスターはデザンティス社のnemesisポケットホルスター。
という妄想を日夜しているw
939名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 09:10:49.40ID:x4anZRcl
Jフレームの軽合金のやつってキャリーにはいいと思う
でもにダブルアクションだとノーマルのままでは引き金が重い
女性には無理せずシングルアクションを使えと言ってる
940名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 09:56:12.44ID:KswoW5ep
>>938
あんたどんだけM640好きなんだよww
2018/09/04(火) 10:33:41.63ID:ESnHThDf
>>931
たそがれ清兵衛のラストは
小太刀を使ってた清兵衛に最後は有利に働いたな。

まぁ、映画の話だけど。


江戸時代に作られた宿屋は、大刀を振り回せないよう天井を低く作られたのが多かったそうだし。
2018/09/04(火) 10:47:06.40ID:ESnHThDf
>>937
俺はM66の2.5インチか4インチだな。
しかし、何故M19のほうは再販しなかったのか?


俺も確かにレトロな銃オタw
2018/09/04(火) 11:22:51.75ID:H4hrQvSJ
欲しいリボルバーが多すぎる
とりあえずはS&W M27かな
中古相場で状態のいいのだといくらするんだろう
2018/09/04(火) 11:23:45.53ID:Iqt/r1/N
NHKの大河ドラマで坂本龍馬がリボルバー使ってたけど,暗くてよく判らなかった.
2018/09/04(火) 11:32:44.78ID:ESnHThDf
>>943
俺のリボルバー好きは刑事ドラマから始まったから
M27/28やローマンはやっぱ欲しいな。
2018/09/04(火) 11:37:26.17ID:+OCCXIx8
>>944
S&Wのごく初期のモデルだっけか No.3とかあのへん
2018/09/04(火) 12:29:40.16ID:ZBeq8FPk
ガンプロ2016年2月号の「3人のお巡りさんに取材を敢行!」的なコーナーで
筆者が「S&W Model 329と Model 296 キャリーガンとして、魅力的な2挺だ 」
と書いてたけど、M329はNフレでM296はLフレだ。とてもじゃないがキャリーガン
と呼べるほどのサイズとは思えない。こういう銃もキャリーガンと呼べるのか?
2018/09/04(火) 12:35:09.39ID:ybmoosJa
>>946
池田屋事件で坂本龍馬が使っていたのは、S&W のNo,2 32口径。小口径過ぎて威力が足らず、5人に撃ったが倒したのは1人だけだと、後に龍馬が手紙に書いている。
このリボルバーは事件で失ったので、後に22口径を買い直したそうだ。更に弱いんだけれど、幕末日本では簡単には手に入らず、在るもので妥協するしか無かったんだろう。
2018/09/04(火) 15:20:40.93ID:+OCCXIx8
>>947
まあ、隠すんでなければ・・
腰がもてば、だが
2018/09/04(火) 16:57:55.99ID:TQg6l/H1
普段使いのファニーパックはLフレーム4インチ、無理すれば5インチまでならキャリーできる
ウェストポーチが嫌で無いなら、割と選択肢は多いよ
でもCCWが必要な環境なら多弾のフルサイズオート持つかな
2018/09/04(火) 17:15:50.11ID:a9srj6kJ
>>947
その記事書いたの誰?
M329で44mag撃ったら手がすごく痛くて使い物にならないなんて海外の掲示板では書かれてるよ
ていうか最近のS&Wはリボルバーを軽量化しすぎ
ある程度の重さもないと弾を撃つとき苦労する
2018/09/04(火) 17:38:22.61ID:ybmoosJa
いやJフレームのセンティニア、それもエアウェイト・モデルなら、既に当時から300g台だ。
953名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 18:09:19.41ID:CtDcZkEj
>>951
ラバーグリップなどで軽減できないの?

個人的には数字だけだとスカ合金のM329マグナムは軽くて44マグ撃てると理想的なのだけど
954名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 18:10:58.70ID:CtDcZkEj
スカ合金のM69なんてどれくらい軽くなることか
元々小さいから大口径マグナムのCCWとしては理想的の見える
2018/09/04(火) 18:16:01.50ID:UWxxos+Z
個人的には強度のプルーフもまだ十分でないスカ合金で44マグナムって時点で拒否反応
元々Nフレームで44マグナムはM629でも2000発でどこかが壊れるとか言われてる
2018/09/04(火) 18:30:30.24ID:cAle/FFU
軽量化のために薬莢と弾頭もスカンジウム合金にしよう
2018/09/04(火) 18:35:25.61ID:3KJe2D2C
>M329はNフレでM296はLフレだ。とてもじゃないがキャリーガン と呼べるほどのサイズとは思えない

Xフレと177cm
http://www.imfdb.org/images/thumb/1/1b/EX3_324p.jpg/800px-EX3_324p.jpg
Nフレと178cm
メルギブもスライもステイサムもヴァンダムも大体177〜178cm
Lフレと163cm
https://m.media-amazon.com/images/M/MV5BMTcxMDY5NjgzOF5BMl5BanBnXkFtZTYwMjU4Mjc2._V1_.jpg
2018/09/04(火) 18:37:08.20ID:8zr/iXw1
テリー矢野がたかひろに論破された時点でガンプロのライターってレベル低かったんだなと思い知った
2018/09/04(火) 18:37:42.49ID:3KJe2D2C
Nフレと178cm
http://www.imfdb.org/images/thumb/b/b7/Homefront13_02.jpg/800px-Homefront13_02.jpg
ステイサム抜けてたw
2018/09/04(火) 19:57:14.07ID:qxoT3Nuo
今のM66は357マグナムの実射にも十分耐えるみたいだね
マグナムリボルバーをキャリーしたいのならこいつが現実的な気がするな
2018/09/04(火) 20:21:53.80ID:y1IURTGy
>>958
今の日本の銃器雑誌のライターにまともなのは残ってないよ
タークも昔の記事のコピペしたり
>>960
さて何発持つのかな
ルガーGP100でも5000発で壊れることもあるんだからできるだけ丈夫そうなのを選びたい
銃の事故は怖いからね
2018/09/04(火) 22:49:26.02ID:+sHKcgGc
>>951
Hiro Soga氏だよ。ちなみに記事の写真のM329にはラバーグリップ?が装着されてる。
2018/09/04(火) 22:51:39.31ID:+sHKcgGc
やっと停電が復旧した。これで思い知った。便利なものほどイザという時に役に立たない。
よって俺はリボルバーを選ぶ!
2018/09/04(火) 22:55:36.35ID:ESnHThDf
>>960
なんか、益々欲しくなったなw
965名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 22:58:30.14ID:CtDcZkEj
>>960
ジャッジで454カスールを撃てる時代が何時か来る
2018/09/04(火) 23:10:18.15ID:+sHKcgGc
>>961

>今の日本の銃器雑誌のライターにまともなのは残ってないよ

でも、正直ココよりはマシだろうw
2018/09/04(火) 23:39:20.35ID:EkN04Wtj
握って撃って見て楽しむだけなんでマグナムなんていらないよ
38splで十分
日本のポリさんもそれで戦ってるんだ!
だから俺にコルト・ディテクティブスペシャルを!
>>966
どうだろうね、ってレベルな感じはするな
968名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 23:43:46.73ID:CtDcZkEj
トーラスのトラッカーかSWのM69だな

価格考えたらトラッカーかな

SWのスカ合金は他メーカーが追従しないのをみるに、問題ありなのだろう

次点でジャッジ
2018/09/04(火) 23:57:19.53ID:+sHKcgGc
>>967
でも、ソースは2ちゃんよりはマシだろう
2018/09/05(水) 00:04:18.39ID:kyOHJcK4
5ちゃんユーザーとして完全同意。
2018/09/05(水) 00:20:27.36ID:dmJZPYG+
>>970
あ、もちろん5ちゃんも
2018/09/05(水) 00:31:09.95ID:DMJDu75J
拳銃好きなの持てるならコルトパイソン4インチしかありえない
弾は銃を気遣う意味であえて減装弾を使う
…ダイジローと一緒じゃん
2018/09/05(水) 01:43:21.53ID:/pooLzuR
パイソンの生産時期の品質とか詳しくないけど、高精度なのは70年代位までだろう。
後期のパイソンや復刻版とかパイソンの形してるだけなんじゃないかな?
で、そんなビンテージ品をパカスカ常用にする訳にも行かないから、所有して眺めて愛でるだけになるんじゃないかな?
常用にするなら現行モデルで後顧の憂いなく存分に撃ち潰せばいい様な気がする。

あと軽量の44マグナムに拘らずに重いのを襷掛けのチェストホルスターで吊るせば良いと思う。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/910zex-KcML._SL1500_.jpg
身体の中心なら案外負担にならないののだし、軽い銃で強反動になるなら、こっちの選択の方が有効だと思う。
(まあ、CCWには服装が制限されるだろうけど…薄着は難しいかもね)
2018/09/05(水) 02:51:58.38ID:G4ZGSxKB
メインでリボルバー使うのならやっぱり44マグナムだぜ
スーパーレッドホークなら壊れる心配なくバンバン44マグナムを撃てるぜ
ヤワなS&W製品とは違う
2018/09/05(水) 03:43:03.24ID:rbilrjtr
>>974
レッドホークも一時期壊れてたのは接着剤の問題で、
SRH出した後にそれが解決してRHの販売再開したんやろ?
デザイン的にはRHがいいな
976名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 07:40:03.05ID:JtFXP7hr
ノーブランドなのに売れ続けるトーラスが一番性能良いのだろう
2018/09/05(水) 09:29:30.91ID:OXgw8EZr
トーラスはブランドでしょう。残念ながら一流ではないと認識されてるでしょうけど
978名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 11:17:07.58ID:ZPejurtJ
>>959
これステイサムじゃなくね?
2018/09/05(水) 12:04:28.81ID:SrrhMdq0
ノーブランドじゃないし売れてないし性能良くないし
嘘しか付いてねえな
2018/09/05(水) 12:07:24.25ID:GtCB2Kd2
トラース脳はゴミ
それは真実
981名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 12:22:20.78ID:JtFXP7hr
けど、ガンショップの売上ランキングで一番売れてるリボルバーはトーラスの85だそうだからね

SWのJフレーム、ルガーLCRと性能比較したいね
2018/09/05(水) 12:31:39.32ID:3qHBaQKj
>>981
最新だとランク外だよ
その前までトップだったのに、急にランク外まで弾き飛ばされてたけど、なんかリコールでも有ったっけ?
2018/09/05(水) 13:03:14.93ID:H9uuaYl8
トーラス85はカタログ落ちしてたからセールの影響でしょう
856ってのにモデルチェンジしてるっぽい
2018/09/05(水) 13:04:11.92ID:H9uuaYl8
まちがえたごめんまだあった>85
985名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 13:27:26.43ID:/kHO9WlV
たまたまセールで安売りしてたとか
おまけが付いていたりキャッシュバックが付いてたりしたから
売れただけってパターンは他のメーカーでもよく有るよ
どんな業界もそうだがNO1の称号は金を払ってでも手に入れたいもんだしな
2018/09/05(水) 13:29:46.37ID:OaoSiFpk
メールインリベンジって奴な
ちょい前はS&W Shieldがそれで売れていた
987名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 14:27:24.88ID:JtFXP7hr
SWはサクラの全リコールの件以来、信頼に値しないかな?
2018/09/05(水) 15:15:10.32ID:UEBtfrMx
その1モデルだけでsw語るつもりかよw
2018/09/05(水) 17:22:09.66ID:JtFXP7hr
全否定はしないが、SWもこんなものという認識
2018/09/05(水) 17:32:56.85ID:hJYupUPS
トーラスさん……(^_^;)
https://a.excite.co.jp/News/world_g/20160229/NewsWeekJapan_E165517.html
2018/09/05(水) 17:42:22.43ID:GtCB2Kd2
「S&WはSAKURAが〜〜!!」だったらトーラスは「振ったら自動フルオート」以来なんの信頼もない、と言ってもいいはず
ま、トーラスは別に悪い銃じゃないし(中にはネタかよってのもあるが)、値段相応、とりあえず持っておくためのリボルバーならお買い得感もある
トーラス厨はS&Wの回しモンじゃないのかってくらいトーラス下げに必死だが
2018/09/05(水) 18:22:47.18ID:JtFXP7hr
>>990
その記事から抜粋

世界有数の銃メーカーであるブラジルのトーラスと、
その米子会社を訴えた。

昨年12月半ば、暴力政策センター(ワシントン)は40以上の安全警報とリコール警告を発表した。
対象となったのは、ウィンチェスター・リピーティングアームズやスミス&ウェッソン、スターム・ルガーなど13の銃メーカーの製品だった。
2018/09/05(水) 19:17:22.26ID:/pooLzuR
銃にとって如何にタイムプルーフが銃用かって事だな…品質管理はそれ以前の問題だろうが。

トーラスM856の末尾の6は材質を表したものだと思ったら、どうやら6連発って意味らしいな。
M85とM856は同じフレームだと思うけど、市場ニーズへの対応が早いというよりは、なんたる付け焼刃な事か…
S&WもJフレにKフレのシリンダー組み込んだ試作品はあった様だけど、市販は断念したというのにね。
2018/09/05(水) 20:02:13.19ID:dmJZPYG+
ふと、思ったんだけどリボルバーって弾に例えると45ACPなんじゃないかと思った。
45ACPは明確な威力の強さなどは実証されてないけど、「大口径だから頼もしい!」
という理由(多分)でLAPDやFBIのSWATチームや海兵隊の一部と少数ながら今でも
採用されてる。リボルバーも対人用銃器として現代でも明確なメリットがあるか正直
薄くなってるけれど、それでもお巡りさんのバックアップや一般市民の護身用などで
細々と使われている。何かそういう所が45ACPとリボルバーにシンパシーというか
類似性を感じさせる。あくまでも俺個人の考えだけどね。
2018/09/05(水) 22:25:24.60ID:FhLIp3+0
つまり.45ACPのリボルバーが信頼性最強ということか
996名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 23:10:03.10ID:GvfJJfof
トーラス厨ってやたらとS&Wを敵視するよね
S&Wのパチモン扱いがくやしいのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況