>>220
自民というか、国内防衛産業は「日本主導での開発」ができれば良い、というスタンス。
海外メーカーが開発に参加しても良いけど、あくまで日本側が主導しますよ、と。

一方で財務省は、「安くできれば良い」というスタンスで、外国政府と一緒に開発できる
計画があればそれに参加したい、という方針。
もっとも、空自の要求を満たすような次世代戦闘機開発プランで、日本が参加できるような
内容は現時点で存在しないんだが。

で、F-22+F-35というLMの提案は「日本が金出してアメリカ(LM)が開発を主導する」というイメージ。
レーダーとエンジンだけは日本製を採用する方針だが、アメリカ側に進捗をコントロールされる。
正直言って、それで開発費が抑えられる保証はないし、納期が守られる保証もない。