JOCのスタンスが、「eスポーツをスポーツと認めたくはないが、スポーツ統括団体なんで
しぶしぶ担当してやっている」みたいな段階なんで、eスポーツ選手が様々な不利益を
こうむっているとの事。
ただし、試合自体には参加できるので、門前払いで何もしてくれなかった数年前に比べれば、
理解__が進んでいるとの事。


eスポーツ日本代表、開会式出ちゃダメ アジアの五輪
JOC、選手団からなぜか除外
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO32224460V20C18A6000000?channel=DF090520172480&;style=1&n_cid=SNSTW001

>国内予選を勝ち抜いた11人の選手のうち3人が東アジア地域予選を突破。これを受け
>て日本オリンピック委員会(JOC)はエントリー手続きをするが、「JOCが派遣する
>正式な日本代表ではない」という位置づけだ。

>代表選手を派遣するはずのJOCは、我関せずというスタンスだ。「(エントリーの
>書類に)JOCの判がなければ出場できないので、代わりに押してあげるだけ。
>eスポーツの選手を派遣するのはJeSUであって、JOCではない」。日本代表としての
>統一ユニホームや現地での滞在費支給は無し。JOCの公式記録にも残らない。
> 大会が始まっても、JOCが派遣する正式な日本代表でないeスポーツの選手たちは
>開会式や閉会式に出席できない。現地ではホテルなどの宿泊場所が不足する可能性が
>高いが、「選手村に入れるかどうかはインドネシアの組織委が判断すること」とJOCは
>突き放す。