民○党類ですが掌を返します

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/29(金) 20:24:04.95ID:ZeaKXtmNa
!extend:on:vvvvv:1000:512
掌をグルグル廻し過ぎて手がネジ切れちゃった人、手を挙げなさい(σ゚∀゚)σエークセレント!

推力15トンの前スレ
**民主党ですがグループリーグです
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530203357/

ですがスレ避難所 その330
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1529055917/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/29(金) 22:10:53.37ID:9d5MRe7Q0
>>56
(そうだったのか)
2018/06/29(金) 22:11:28.82ID:mI04iFbNd
>>14
女性は、派手な色の車を好むみたいよ
2018/06/29(金) 22:11:42.36ID:y+f5+9fH0
>>55子供はこれからだけどたぶんそろそろ孕む気がする。あの巨乳を想像すると会社から帰ったら即やりたくなる。
2018/06/29(金) 22:11:55.26ID:zcf54cqJ0
>>47
まだ作ってるとこなのでは…?
2018/06/29(金) 22:12:48.88ID:LlTQHwha0
>>41
ガンダムは角があるからやりにくい。ジムは初心者にも適合…こうですか?
2018/06/29(金) 22:13:23.25ID:5OUTLvJH0
>>60
駐車場で見つけるときに困るからなあ。
2018/06/29(金) 22:14:00.87ID:ySDZjVcu0
>>42
F-2はF-16ファミリーにはカウントされてないですよ
LMの式典に日の丸無かったし
2018/06/29(金) 22:14:12.63ID:jx25Pajw0
>>42
ハリウッド版エリア88が見たい。
2018/06/29(金) 22:14:17.30ID:eKWLkuU/0
>>61
(ウクライナ嫁の人かな?)
2018/06/29(金) 22:14:55.19ID:eKWLkuU/0
>>65
そうなんだ・・・
2018/06/29(金) 22:15:14.93ID:2uDTCNCM0
>>61
それがコテの由来になるのか・・・
2018/06/29(金) 22:15:15.50ID:zcf54cqJ0
>>63
ガンキャノンの太さがたまらない…的な。
2018/06/29(金) 22:15:17.35ID:jx25Pajw0
>>60
そろそろ、痛車(女性向け)が来る頃だろうか。
2018/06/29(金) 22:15:31.32ID:y+f5+9fH0
>>60まあでもできる限り嫁の言いなりにならんといけないなと異国から嫁いできて孤独感が半端ないだろうし。
俺しか頼りがないだろうし。
2018/06/29(金) 22:15:42.98ID:jidlC8qE0
車は葬式でもご安心な白か黒やね。
霧番も良く白と黒のツートーンの車で「お部屋」まで送って貰ってるし。
2018/06/29(金) 22:16:19.23ID:cGWtB1IU0
>>61
そっか、ならシエンタがいいかもね
赤子って荷物が凄いから、ファミリーカーの方が楽だわ

うちはずいぶん前だったけど、子供が小さい頃は、おむつやらミルク用品やら着替えが入った
でかいトートバッグにベビーカーとか、とにかく荷物が嵩むんだ
2018/06/29(金) 22:16:20.75ID:CFsPXG6K0
>>71
ジャニ系で解る人は解る感じでステッカー貼っている車とか普通にあるで
2018/06/29(金) 22:16:49.05ID:u9mwm/Ika
>>14
いいじゃん地味な色なんてつまんないよ
俺は真っ赤な奴で出勤してるよ
2018/06/29(金) 22:17:06.48ID:LlTQHwha0
>>72
派手カラーの車の方が「うちのかみさんがね」ネタに出来るじゃん。
2018/06/29(金) 22:17:09.87ID:1eB4Puwt0
>>62
プロトタイプエンジンはできてるから寸法自体はあるとは思う

まあなければないで妄想するだけだけどね
2018/06/29(金) 22:17:17.99ID:ySDZjVcu0
マジョーラカラーで七色に変わる印象にしましょう?
2018/06/29(金) 22:18:41.55ID:NQoNThSn0
慰安婦記念日(慰安婦被害者をたたえる日)
2018年8月14日より韓国の記念日予定

日本的には2012年のこの日に、在日少年だった李明博(月山明博)くんが、
天皇陛下に韓国に来てひざまずいて謝罪しろ!と発言した日であります。

李明博くんは誕生から大統領に昇りつめるまで様々な
日本国の恩恵を受け、2008年には韓国元首として
陛下に謁見し、訪韓を要請しております。
その人ですらこの反日思想です。

 付け加えれば、いんちき慰安婦(吉田証言)を根拠にして、
 大統領が他国の国家元首を侮辱する精神性と幼稚過ぎる判断。

在日韓国人の筆頭がこれでは、本国人・在日朝鮮人共に
区別なく歪んだ反日思想であるのは確実でしょう。
身近にいる在コの根切りが求められます。
2018/06/29(金) 22:19:22.01ID:jx25Pajw0
今日アニメ業界を抜けますが、アニメ業界の現状最新の「外にはでないこと」を
子書籍(というかマッハ新書)で来月ぐらいに出そうかなと思ってます。
(画像) これに対して全部詳しく言及するよう内容章分けではなく、
大体こんなことを書いてるという目安のやつです。
ttps://twitter.com/momashougun/status/1012466294589775872
ttps://pbs.twimg.com/media/Dg0AuLEVAAATy2x.jpg

面白ければいいけど、
それなりに原作愛がないと実写化方向になるんじゃないのか。
2018/06/29(金) 22:21:20.65ID:zcf54cqJ0
>>78
性能のほかに、コンパクト(スリム?)さがウリなんだっけか。
2018/06/29(金) 22:21:53.40ID:+XPa1WpL0
>>42
>1分13秒のこいつなんだっけか。
F-105 サンダーチーフ?
2018/06/29(金) 22:22:01.20ID:4XIrP6wf0
>>1
乙ですよー
>>9
賢明だと思います

あーあ、うちも処分してハッチバック買いたい…
2018/06/29(金) 22:22:21.10ID:cGWtB1IU0
>>42
Su-17っぽいね
輸出型だろうからSu-22?見分け方が分からん
2018/06/29(金) 22:22:23.01ID:y+f5+9fH0
なんかゲームの説明をしろとうるさいのでここいらで
2018/06/29(金) 22:22:42.01ID:6cGuaCxo0
トヨタの孫請けをしていると、トヨタのクルマすら買えなくなるでござる。
2018/06/29(金) 22:23:54.51ID:LlTQHwha0
(つまり惚気たかったのか…)
2018/06/29(金) 22:23:59.04ID:ySDZjVcu0
>>83
どう見てもフィッターじゃん…
2018/06/29(金) 22:24:15.04ID:GlYbkBSmM
なんでもいいが業界人ヅラしたがるのは制作進行の特徴だと思う
2018/06/29(金) 22:24:46.80ID:4XIrP6wf0
>>60
うちはシルバーメタリックですら止められたゾ

(合戦用具納めの後のコテがどうなるのかちょっと気になる)
2018/06/29(金) 22:25:18.86ID:v5yXpfqeM
>>83
いやソ連機だと思うんだけど。
つかフライアブルなFー105なんてあるんかね?
2018/06/29(金) 22:25:24.37ID:cGWtB1IU0
>>42
ああ、こいつだ、

https://ja.wikipedia.org/wiki/Su-17_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#/media/File:SU-22M-3K_-_RIAT_2015_(22530011568).jpg

SU-22M4
2018/06/29(金) 22:25:47.92ID:BDeIAzWX0
Zen2をTSMCでも作るというののネタ元分かった
SRAMの構造近いので比較的容易に移植できるはずだよ!
GFのキャパオーバーしたらTSMCで作るのもGF的には何の問題もないよ!
を拡大解釈したものだった
2018/06/29(金) 22:26:29.40ID:v5yXpfqeM
>>89
フィッターも違う気がするんだか、サブタイプなのかな?
2018/06/29(金) 22:27:36.76ID:xHw1ynbo0
原作愛の有無は重要だと主張したい
最近酷い目にあった
原作無視で面白いのは数少ない例外が有るだけ
分かってない奴が作ると多くの悲劇が起こる。当然の帰結
2018/06/29(金) 22:27:38.71ID:LlTQHwha0
フイッターさんは魚の寝床の兄なのな
2018/06/29(金) 22:28:09.31ID:ySDZjVcu0
ポーランドのごちゃまぜ具合って割と有名ではないの?
https://i.imgur.com/Fe0PoEr.jpg
2018/06/29(金) 22:28:32.28ID:zcf54cqJ0
なんにせよ性欲があるのは良いこと。
2018/06/29(金) 22:28:42.73ID:jx25Pajw0
>>96
何でひどい目にあったのかね?
2018/06/29(金) 22:28:59.77ID:xHw1ynbo0
>>100
ゴジラ
2018/06/29(金) 22:29:52.89ID:bdNIMnJ0a
>>96
ジョジョのアニメとか観ると原作愛が如何に大事かを思い知らされますねえ
2018/06/29(金) 22:30:14.39ID:7l0Xc8UL0
>>81
原作愛のくだりはこの人が実際に何作ったかによっては炎上の火種になるとしか思えん
2018/06/29(金) 22:31:15.16ID:DL4O4Spk0
アニゴジはゴジラじゃない別物と考えれば面白いと聞くがそんな捻くれたの見る気が起きないなぁ
2018/06/29(金) 22:31:45.86ID:1eB4Puwt0
原作は原作でもラノベみたいな「量産型アニメの有料企画書」を指すのではなかろうかと勝手に
2018/06/29(金) 22:32:07.66ID:YAbxHJnx0
>安倍首相「あんなに長く時間つぶすと思わなかった」「あれじゃ観客怒るよ」
https://i.imgur.com//V77SNUf.jpg
https://i.imgur.com//ZhYOpEs.jpg
2018/06/29(金) 22:32:40.82ID:u9mwm/Ika
ジョジョは原作通り過ぎて自分は見るモチベーション失ってしまった
原作読めばいいじゃん的な
108名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9c-2ROK)
垢版 |
2018/06/29(金) 22:33:06.00ID:s0l+Wv4k0
アドミラル山本と西野ヘッドコーチはどちらが強運か
2018/06/29(金) 22:33:56.57ID:u9mwm/Ika
>>108
西野じゃないかな
ここまで100%運だけだし
2018/06/29(金) 22:34:22.30ID:bdNIMnJ0a
ワッチョイ入りのスレで荒らしとか、そんなに火病っているのか
2018/06/29(金) 22:34:44.76ID:xHw1ynbo0
>>102
面白い原作を理解してるスタッフが普通に作ったら普通に面白かった
ジョジョ4部は尺的に苦しい部分は原作愛でなんとかバランスとった
望ましいアニメ化だった
2018/06/29(金) 22:35:01.76ID:sA69aLP60
日経で先週から官邸主導にたいするアンチキャンペーンを張ってましてな
特集が毎回毎回官邸が官僚人事を握ったから良くないと最初から最後まで書いてましてな

特集の初日に
「麻生さんが次の財務次官の選任を…」というニュースがあったので

…ああそういう事なのね、と合点がいったわけで


994 名無し三等兵 (ワッチョイ a5e8-2ROK) sage 2018/06/29(金) 21:34:39.73 ID:G+854SRr0
さすがNHKよの。

キャリア官僚志望者が年々減少している問題について、東大生は長時間労働の常態化と
いった待遇の悪さなどを挙げていたというのに、結論は『行き過ぎた政治主導のため』で
安倍ガーを仕込んできおったぞ。
2018/06/29(金) 22:35:08.62ID:jx25Pajw0
デススターって原子力で動いてたのか…w
2018/06/29(金) 22:35:48.65ID:s0l+Wv4k0
>なんでもいいが業界人ヅラしたがるのは制作進行の特徴だと思う

たとえば、アニメの監督は制作進行上がりがほとんどじゃね
制作進行未経験のほうが少ないと思う
2018/06/29(金) 22:37:05.44ID:xHw1ynbo0
原作のヤバいところをほぼキッチリやり切ったばくおん!アニメは素晴らしい
116名無し三等兵 (スッップ Sd22-3lrN)
垢版 |
2018/06/29(金) 22:38:29.62ID:h1EHnXKid
マニア氏のところは総需要拡大政策が重要というベタな戦略論のような。
一般的にはガソリンを含む税金が話題だが、
「新車3年間、任意保険コミコミで建て替えます」って売り込みで
スポーティグレードの売り込みをするなどが必要ではないかなどと。
2018/06/29(金) 22:38:34.16ID:LlTQHwha0
>>106
野党への言葉かな?
2018/06/29(金) 22:38:56.94ID:LQM66qjI0
コロンビア「10人になってやるぞ」

コロンビア「ついでにPKもやるぞ」

コロンビア「勝ち点3やるぞ」

コロンビア「ポーランド粉砕しておいたぞ」

コロンビア「セネガルも倒しておいたぞ」

コロンビア「決勝トーナメント一緒に頑張ろうな」
2018/06/29(金) 22:39:18.52ID:GlYbkBSmM
>>114
別にそういう職種が必要な事は否定しないんだがどうもね。
2018/06/29(金) 22:40:08.19ID:s0l+Wv4k0
>>109
西野監督、JFAの技術委員長拝命していたんだよね
ギャンブルの際、上層部に押しが効くのかもしれない所はあるのかな
121名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-EsHN)
垢版 |
2018/06/29(金) 22:40:48.92ID:uQCQ0I/S0
>>113
この時代は原子力全盛期ですし
チャー研も飛行機が原子力駆動だったはず

しかしデススターも空母よろしくCAPとか護衛のスターデストロイヤーとかの防空火器を縦深もって配備すりゃええのに
2018/06/29(金) 22:40:56.54ID:6cGuaCxo0
>>116
任意保険込むと、若者が高くなるぞ。
2018/06/29(金) 22:41:00.37ID:ySDZjVcu0
最近だとプレジデントのやけに攻撃的な安倍批判記事が読んでて的外れな感じが面白いです
2018/06/29(金) 22:41:58.10ID:LlTQHwha0
>>113
その上だと素粒子力になるんかな…
2018/06/29(金) 22:42:06.83ID:jx25Pajw0
>>123
マスコミ連中はアベに実の親でも殺されたんだろうか。
2018/06/29(金) 22:42:16.99ID:DL4O4Spk0
ハイパーマター・リアクターってあれ相転移系?
2018/06/29(金) 22:42:24.33ID:kIJJyDhj0
>>37
RGM-79Neとか言っているから、ジムカスの索敵強化型か、近代改修機じゃないか____

_(゚¬。 _
2018/06/29(金) 22:43:26.80ID:wh/LGKj10
>>16
それ日本ダメポと勝手に偏向しているのと何が違うんですかねえ。
あと公開情報とか漁っていると結構面白いネタが転がっているから将来を見通すうえでもそこらへんは
読まないとまずい。
http://www.toyotariken.jp/Toyota_report/68/k-03.pdf
例えばまにあ社の研究所が出している2015年辺りのレーザーの話なんだけどこれの後半に載っている将来の高出力レーザーとかの話って
2014年の技本展示会のコンセプトとして挙がっていた高出力レーザーそのものだったりする。
なので2018年の固形レーザーだってYAGセラミックの円盤を高速でぶん回してヘリウムとかで冷却する際物を作る可能性だってありうる。

>>19
ここ最近のアメリカ政府の動きからしてWTOを機能不全に陥れて潰す気満々だったのでトランプの発言も残当としか思えない。
2018/06/29(金) 22:43:42.83ID:u5mbaSQm0
>>96
愛が重すぎて狂人になるのもあるぞ、ヒナまつり(とウマ娘)の監督とか…
マオが好きすぎて余らせた尺で最後に無理やり話ねじこんだし…コンテまで自分でやると言ってねじこんだとかなとか…おそろしい・・・

原作愛というものはあるようだが解釈違いが一番つらいのでは、それだと。
2018/06/29(金) 22:43:47.62ID:+XPa1WpL0
>>112
一時期マスコミを賑わせていた、「政治主導」という言葉はどこへ行ったのか・・・
131名無し三等兵 (スッップ Sd22-3lrN)
垢版 |
2018/06/29(金) 22:44:02.22ID:h1EHnXKid
西野監督のJFAにおける本職は技術委員長であり、「仮に」功労が認められた場合、
罰ゲームというか引責就任である代表監督ではなく、技術委員長単独職に復帰ではないかと。
2018/06/29(金) 22:44:28.39ID:xHw1ynbo0
効率厨みたいな話になるけど、アニメ過当競争の現状では原作付きの方が期待値が高いです
既に競争を勝ち抜いてるコンテンツな訳で
2018/06/29(金) 22:45:35.45ID:zEmKiZKl0
女性向けの痛車っぽい車なら既にダイハツが売ってたりする。
https://www.dbsc.co.jp/lp/miku.html
http://www.daihatsu-hokkaido.co.jp/d_miku/
2018/06/29(金) 22:45:39.24ID:u9mwm/Ika
>>131
海外クラブからのオファーとかも無いだろうしねぇ
2018/06/29(金) 22:45:58.01ID:CyOu4IM5M
>>130
民主党なのでよい。自民党なので悪い。
2018/06/29(金) 22:47:35.52ID:s0l+Wv4k0
>罰ゲームというか引責就任



西野さん、ハリ氏に最後までやらせれば良い派だったからな
2018/06/29(金) 22:48:36.04ID:lKhmmoba0
>>129
アザゼルさんは監督の原作愛を感じるアレンジが上手く機能してたと思った
2018/06/29(金) 22:50:10.02ID:/Ig950YtM
◆ハイパーポーラナイト◆
2018/06/29(金) 22:50:12.75ID:CyOu4IM5M
>>129
ハンターハンター(旧)のクラピカのホモ顔を連想した
2018/06/29(金) 22:50:25.22ID:x505TEh30
>>130
日経新聞が「かつての短命政権であれば強い官邸でないとだめだったが長期政権なので違う」的なことを言っていたぞ。
短命政権なのに強い官邸ねえ_____

官邸直結の産経、自民と通じる読売、霞が関と仲良しな日経、OB相手に取材する朝日毎日でしたっけ?
2018/06/29(金) 22:51:05.53ID:sA69aLP60
>>125
少なくとも日経の「政と官 ゆがむ統治」のキャンペーンを
執筆して載せさせてる連中は内閣人事局を目の敵にしとるな

内閣人事局ができる前の各省内部で人事を決めて大臣は承認するだけ、の形に戻したい欲求がありありと

多分財務省外務省宮内庁辺りが筆頭かの
2018/06/29(金) 22:51:46.27ID:+XPa1WpL0
>>131
艦隊司令官が負傷して指揮を引き継ぐことになった、アスターテ会戦時のヤン提督みたいな立場には
少なからず同情する>西野監督
2018/06/29(金) 22:51:55.76ID:6cGuaCxo0
著作権法が非親告罪になり、冷静な改正が行われたらしい。

議会に訴えたいなら陳情が一番なんだな。
2018/06/29(金) 22:52:25.72ID:7l0Xc8UL0
>>129
ウマ娘はサイレンススズカを大欅の向こうから帰って来させたいという
原作愛というより執念じみた悲願を感じるレベルだったわ
2018/06/29(金) 22:52:58.86ID:sA69aLP60
>>128
>ぶんまわしてヘリウム冷却

なんかパトレイバーのグリフォンみたいやな(冷却が間に合わなくなったら即オーバーヒート)
2018/06/29(金) 22:53:54.51ID:+XPa1WpL0
原作愛というか、原作レスペクト愛ということなら、「メガロボクス」もなかなか熱かったのではないか。
「ギアレス・ジョー」なんてフレーズも、なかなかキャッチーだった。
2018/06/29(金) 22:54:31.86ID:OfDUmEan0
>>118
聖人か何か?
2018/06/29(金) 22:55:23.30ID:2uDTCNCM0
>>143
「お前は著作権を侵害している」と京都や神奈川の
サイバーポリスがある日突然踏み込んでくるのですね( ;∀;)
2018/06/29(金) 22:55:30.44ID:4XIrP6wf0
>>141
まあ財務でしょうね
宮内庁あたりにそれだけの力があるとも思えず
2018/06/29(金) 22:55:40.90ID:xlLqcV0F0
>>131
好成績収めた監督の首を取るの?
続投でしょ、辞めさせる理由がないもの
2018/06/29(金) 22:56:19.23ID:0JrRlUuU0
スターウォーズはやっぱり第一作のEP4が一番面白い気がする。
2018/06/29(金) 22:56:53.24ID:sA69aLP60
>>135
野党がろくな力が無いから自民党に官僚がすり寄る、
二大政党制で与野党に緊張感があればそんな事にはならない
二大政党と内閣人事局はセットなのだから

という謎の論調
2018/06/29(金) 22:57:50.44ID:ny+12iGf0
イタリアが早々に消えて、ドイツがいなくなり、最後に日本だけが残った…
この状況って、どこかで見たよね…
2018/06/29(金) 22:58:18.99ID:+XPa1WpL0
>>152
ちゃんとした政策は野党の自民党が考えるべき。→ 「責任野党」なる謎ワードが誕生した。
2018/06/29(金) 22:58:26.27ID:HYiUB3o40
>>140>>141
そもそも論として、日本の総理大臣は議会に対しては強くても官僚組織に対してはそんなに強くないのよね
アメリカの大統領と比較すれば
だから長期政権になって官僚組織に対する人事権を縦横に使いこなせるようにならなければ
「強い官邸」なんて成立しえないのよ
2018/06/29(金) 22:58:37.95ID:u5mbaSQm0
二次創作においては原作愛は偽装できるしシュレディンガーの原作愛も可能ではあるんだよなあ。
それ普通に原作読んでかつ読み込むより難しいし技量が要るけど。
2018/06/29(金) 22:58:46.44ID:IvY7euO20
>>149
やはり財務省臨編特別攻撃隊がひつようなのでは?
2018/06/29(金) 22:59:11.63ID:2uDTCNCM0
>>153
アメリカも居ないよね
2018/06/29(金) 22:59:32.62ID:xHw1ynbo0
>>151
ep4は自分にも神聖な映画だけど、今見ると意外に賑やかさが足りなかったりも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況