今回は火事で焼かれようが大震災が起きようが米軍に焼かれようがゴジラが来ようが復活してる都市を舐めるなって話のNHKスペシャルオワタ
・大友の火要鎮懐かしいな
・えっ上様は上様であって辰五郎じゃないでしょ
・ダマスカスは6000年間ずっと人が住み続けてるから凄まじい数の人的活動の結果できた地層が積み重なってるらしいな
・人口規模は当時世界最大級で木造建築ばかりだから火事も起きやすいんだろうなあ
・そこはサブちゃん呼んで来いよ!
・紀伊出身ですらなかったのか上様
・ロンドンで起きた大火も風俗街とスラム街の塊だったサザーク地区が金融と文化の街に進化するきっかけだったりするのよね
・焼き尽くされて更地になった街は新しく建築計画起こすよりも再整備しやすいからな…
・さらっと言ってたけどCADで建物置いて風向きの出入り口を決めて気象データで風を流してシミュレーションとかクソめんどくせえ作業だな
・本当は隣の本多家から出火したんだけど本妙寺が罪を被ったという伝承が
・パズルゲームで連鎖したみたいなノリでどんどん燃え広がっていく
・川べりでいっぱい死ぬのは関東大震災でもあったな
・関東大震災でも火災旋風に吹き飛ばされた人が真っ赤に焼けたトタン塀に叩き付けられてそのまま焼肉になったみたいな体験談が
・昔は水泳なんて習わなかっただろうし教わっていても速度度外視の古式泳法だしな…
・パリも壊れるたびに大きくなるよね、あそこの場合は民衆が暴れてぶっ壊すんだけど
・燃えるのはしゃーない問題は時間だって割り切りっぷりが凄いけどこの雑な区画移動計画シムシティでみたぞ!
・この防火帯も結局グダグダになって人が住み始めちゃう辺りがなんとも
・上野広小路もこの火除け地の名残よね
・3500人のは天和の大火かな
・防災設備なんかあっても無駄じゃないですか?みたいなのは現代でもあるからいつの時代にもある愚かさだ
・※長屋の薄い壁をハンマーでブチ抜いて刺叉状の器具で大柱を押して一気に倒していたので消防署の地図記号は刺叉なのです
・だってでっかいハンマーとかもってる奴に言われたら怖くて文句言えないもんな
続く