南雲忠一中将を再評価するスレ(江)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/02(月) 23:43:27.60ID:tJxScZQc
南雲長官はもっと評価されるべき(35代目)

前スレ
[34代]南雲忠一中将を再評価するスレ(己)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515058374/
>>326〜 三空母撃破後の米空母側情勢判断、>>721〜 米海軍の組織力考察の章)

過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo

戦史検証が中心になるので、雑談は支隊スレへどうぞ
【飛越し着艦】本日の南雲部隊司令部 1AF【離着艦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1384660511/
2018/07/05(木) 17:51:45.16ID:XvAuxIdN
>>1 乙です。
戦史叢書、一部ネットで公開れてます。
http://www.nids.mod.go.jp/military_history_search/
2018/07/05(木) 18:27:08.86ID:XvAuxIdN
ミッドウェイの搭乗員損失

○赤城7名(艦戦4、艦爆1、艦攻2)
○加賀21名(艦戦6、艦爆6、艦攻9)
○蒼龍10名(艦戦4、艦爆1、艦攻5)
○飛龍72名(艦戦11、艦爆27、艦攻34)

1航戦は案外生き残っているんですよね。第3艦隊の主力になるという。
最後まで戦って、ヨークタウンを大破させたとはいえ飛龍は惨い。この海戦でほぼ飛龍搭乗員は姿を消した。

死ぬときゃ死ぬのだろうが、友永大尉クラスをポンポン殺していいのだろうか?
諸説あるようだが、やはり片翼の燃料タンクが破損した機体で出撃したようです。
人殺しが、出撃前に体当たりを示唆するような指示を出したようだが、この海戦での救いはむしろ山口が死んだことじゃないか?
こやつが生きていたら、大西を待たずに「特別攻撃」を開始しかねない。
2018/07/05(木) 18:51:19.32ID:XvAuxIdN
5航戦も珊瑚海の無茶な攻撃の反復で搭乗員がほぼ壊滅したので、
この時期、既に空母よりも搭乗員の損失が痛くなっていたという。

この後の42年度後半の南太平海戦の後に、まだ空母搭乗員を再編できていたら、
第3次ソロモン海戦に空母を投入できて、歴史の帰趨も若干変わったかもしれない。
史実はミッドウェイ並みの大敗北。
輸送船11隻と第38師団の主力が海没。
陸軍の「軍」は3個師団で成り立っておりガ島の第2師団の損耗と合わせると戦略単位が消滅。
統合作戦の観点が薄い海軍中心史だとサラリですが、
「アメリカの軍史家のイヴァン・ミュージカントは第三次ソロモン海戦を「ミッドウェイ海戦、エル・アラメインの戦い、
スターリングラード攻防戦」と同じく第二次世界大戦の転換点であると位置づけている。」

その遠因の一つがミッドウェイにおける2航戦の消滅にあり。
2018/07/05(木) 19:00:15.11ID:XvAuxIdN
航空主兵論者の方が空母艦載機搭乗員を手荒く消耗品扱いする傾向があるね。
山本の「い号作戦」なんて最たるもの。
どいつも、こいつも極端な攻撃至上主義者で、むやみやたらに敵地に放り込んで無為に死なせる。
「討死」は武人の本望でも「犬死」は別。
南雲機動部隊、第3艦隊の遺族に弔問にいくのは、結局は南雲提督なんだぜ?
2018/07/05(木) 19:07:29.12ID:XvAuxIdN
真珠湾の第3次攻撃を断念しての反転。そんなに失策か?
そもそも重油タンクに関するインテリジェンスが南雲機動部隊に渡されていたのか?
そんな不確実な目標のために貴重な空母搭乗員を殺すのはどうかなと。
南雲提督の判断は常識的だと思いますよ。
2018/07/05(木) 22:15:04.75ID:ipq0FKvi
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515058374/993
なんと、言葉の意味も知らずに使っていたのかいな。>撤退
あんふぁん・てりぶる!

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515058374/994
あの・・・まずは「撤退」の意味を辞書で調べましょうね。

スプルーアンスさまが称賛されているのは、
ヨークタウンを見捨てず、戦場にとどまって、飛龍を攻撃して
さらには、2日もミッドウェー沖で戦闘し、
日本艦隊を完全に撃退したからですよ。

>スプー様の撤退行為
だから、いつ撤退したの?
2018/07/05(木) 22:17:13.18ID:ipq0FKvi
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515058374/995
ですよねー >最高の理解者
これで、提督たちも喜んでくれることでしょう。

新しい日本語を創造するのも、ほどほどにしてもらいたいものです。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515058374/996
まぁ、浪漫も好きですがね
2018/07/05(木) 22:19:10.92ID:ipq0FKvi
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515058374/997
まぁまぁ、これ以上恥をかかせるのは気の毒というものです。

転進で思い出しましたが、かつて乃木坂の番組で
「妥協じゃないです。方向転換です」
と言った名言がありましたね。

今のアイドルにも、大本営精神は脈々と受け継がれているのだ
2018/07/05(木) 22:21:33.91ID:ipq0FKvi
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515058374/998
全くです。ニミッツから繰り返し、空母の喪失は
絶対に避けろと言われてたのにねぇ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515058374/999
きっと、友永隊長の執念が生み出した結果でしょう。
2018/07/05(木) 22:32:58.89ID:ipq0FKvi
>>2 ありがとうございます。
良い時代になったもんでsなぁ。

本職なんか、『ミッドウェー海戦』を図書館から借りて、
全ページをコピーしたと言うのに

>>3 搭乗員の死者数は、アメリカ側が多いですからね。
後半に関しては・・・ノーコメントで。
2018/07/05(木) 22:33:28.25ID:ipq0FKvi
>>4 皮肉なことに、
実はミッドウェーで、日本軍が勝利し、4隻とも健在だったら、
それこそ、搭乗員が足りなくなる深刻な状況ですね。

>>5 文字通り、人殺しと呼ばれていましたかなら

>>6 真珠湾で第三次攻撃を言うのは、空母戦のド素人
2018/07/05(木) 22:43:41.80ID:ipq0FKvi
前スレ埋まりました。

あらためて、ご挨拶を
当スレは、南雲忠一中将(当時)を再評価するスレです。

再評価とは、後知恵を挟まずに、公正な評価を
という意味です。
2018/07/05(木) 22:44:23.44ID:ipq0FKvi
>>13の続き

ミッドウェーでは、無能提督の代表と扱われる南雲長官ですが、
例えば、山口少将の即時発進の具申を却下した件について、

「兵は拙速を尊ぶ」が空母戦術ならば、
薄暮攻撃を選択した山口少将も、
飛龍攻撃隊をすぐに出さなかったスプルーアンスも、

同様に批判されるべきでしょう。

そんなスレであります。
よろしくご愛顧のほどを。
2018/07/05(木) 22:54:07.20ID:8ReYQlwb
>>5
航空主兵論者といっても結局のところ航空機を射程の長い砲弾や魚雷のように考えてそれを重視していただけのことで
水雷や砲術出身者と本質的に変わる所はない
その「射程の長い砲弾や魚雷」には人間が乗っていて、その人間こそが一番重要な要素だということを理解しないとああいう悲惨なことになる
ひたすら撃ちまくって手持ちの弾丸を撃ち尽くしたら後は知らんというようなやり方をしていたら破綻するに決まっている
2018/07/05(木) 23:03:35.63ID:ipq0FKvi
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515058374/981の続き

スプルーアンス少将が、自ら索敵機を出さなかった
ということは、

もとより、PBYの続報は期待できないから、
ヨークタウンが索敵機を発進させたことを知っていた
と思われる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況