!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ55【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529861884/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ56【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff6-q0eJ [182.170.163.11])
2018/07/04(水) 17:28:38.62ID:l5fVGqjc0481名無し三等兵 (ワッチョイ 1deb-U6Og [114.177.247.6])
2018/07/07(土) 21:52:22.90ID:0MfUts+Y0 F3は確かに世界最高とは謳ってはいないが数で勝る中、露のステルス機を迎撃する為の制空戦闘機だからSU-57を凌駕する圧倒的な性能が必要だから結果的には世界最高を目指していると思われる
F3の要求目標にはF35と同程度以上という目標も多い
F3の要求目標にはF35と同程度以上という目標も多い
482名無し三等兵 (スップ Sd43-h/fi [49.97.101.115])
2018/07/07(土) 21:56:09.02ID:KH71HgA7d >>472
お呼びで無いじゃ困るんだよ!
お呼びで無いじゃ困るんだよ!
483名無し三等兵 (ワッチョイ 55ea-UVFs [180.48.215.239])
2018/07/07(土) 22:02:07.01ID:Ldy5MrHU0 >>480
報道を見る限り、明らかにTACOMベースの高機動型UAVが前提の運用構想だからな。
無論、TACOMそのままでは無く、各部を現代の技術でブラッシュアップした機体になるだろうが。
やるとすれば機体のステルス化、飛行時間の延長、アビオニクスと自律機能の高度化、
運動性向上といったところか。
報道を見る限り、明らかにTACOMベースの高機動型UAVが前提の運用構想だからな。
無論、TACOMそのままでは無く、各部を現代の技術でブラッシュアップした機体になるだろうが。
やるとすれば機体のステルス化、飛行時間の延長、アビオニクスと自律機能の高度化、
運動性向上といったところか。
484名無し三等兵 (ドコグロ MM93-sule [119.240.140.65])
2018/07/07(土) 22:18:23.88ID:I4ni9msAM485名無し三等兵 (ドコグロ MM93-sule [119.240.140.65])
2018/07/07(土) 22:19:11.76ID:I4ni9msAM486名無し三等兵 (ワッチョイ 85c7-/Wz9 [118.241.184.50])
2018/07/07(土) 22:25:21.46ID:1yYQR0u60487名無し三等兵 (ワッチョイ 55ea-UVFs [180.48.215.239])
2018/07/07(土) 22:38:46.56ID:Ldy5MrHU0 あとロケットモータは速度は出るが噴射時間が短いので、戦域の留まっての索敵用途には向かないのよなあ。
AAMサイズじゃ数分で堕ちるだろう。
AAMサイズじゃ数分で堕ちるだろう。
488名無し三等兵 (ドコグロ MM93-sule [119.240.140.65])
2018/07/07(土) 22:44:40.55ID:I4ni9msAM489名無し三等兵 (ドコグロ MM93-sule [119.240.140.65])
2018/07/07(土) 22:46:27.65ID:I4ni9msAM >>486
そんなもんでしょ?まさか本気でガンダムみたいな空中で分離できる子機なんて夢をみてたの?
F-3自体の開発費でも足りないって言ってるのにそんな本格的な(世界初の画期的な)無人子機なんて
開発する予算ないでしょ
そんなもんでしょ?まさか本気でガンダムみたいな空中で分離できる子機なんて夢をみてたの?
F-3自体の開発費でも足りないって言ってるのにそんな本格的な(世界初の画期的な)無人子機なんて
開発する予算ないでしょ
490名無し三等兵 (ワッチョイ 0d81-UVFs [122.24.229.58])
2018/07/07(土) 22:47:02.51ID:tpg63zHh0 ターボフィンエンジン積んで、戦闘機の進行方向以外の空域を索敵させるんじゃないかな
戦闘機の前に撃つと、相手に無人機の存在がバレたら
前から親機の戦闘機も来るって事もバレるし、ファーストルックの意味が無くなりそう
戦闘機の前に撃つと、相手に無人機の存在がバレたら
前から親機の戦闘機も来るって事もバレるし、ファーストルックの意味が無くなりそう
491名無し三等兵 (ワッチョイ 8581-sule [118.22.123.2])
2018/07/07(土) 22:47:40.88ID:kNuA3GcN0492名無し三等兵 (ワッチョイ 85c7-/Wz9 [118.241.184.50])
2018/07/07(土) 23:00:20.39ID:1yYQR0u60 >>489
そんな難しい話じゃないよ F-3が常時スパクルでかっ飛ぶみたいなイメージ持ってるからそう思うだけ
防衛省のコンセプトで航続距離追求が言われるけど 厳密には数的劣勢を埋めるのに効果的とされたのは空域に留まる事・・・安易にスパクルなぞしない
有人で高価なF-3は無暗に前に出るリスクを冒さず 無人子機を索敵にセンサーとして前方に展開させたいだけ
無人機の航続距離を補う為にF-3に搭載するという事だろう TACOMの発展型に過ぎない
そんな難しい話じゃないよ F-3が常時スパクルでかっ飛ぶみたいなイメージ持ってるからそう思うだけ
防衛省のコンセプトで航続距離追求が言われるけど 厳密には数的劣勢を埋めるのに効果的とされたのは空域に留まる事・・・安易にスパクルなぞしない
有人で高価なF-3は無暗に前に出るリスクを冒さず 無人子機を索敵にセンサーとして前方に展開させたいだけ
無人機の航続距離を補う為にF-3に搭載するという事だろう TACOMの発展型に過ぎない
493名無し三等兵 (ワッチョイ 55ea-UVFs [180.48.215.239])
2018/07/07(土) 23:01:40.20ID:Ldy5MrHU0 >>488
別に何時間も滞空する必要は無い訳で。
制空部隊が敵と交戦してミサイルなどの火器を使い果たして後退するまでの間、センサーノードとして機能すれば良い。
逆にAAMベースではそこまでの時間を飛翔し続ける事は無理だな。
別に何時間も滞空する必要は無い訳で。
制空部隊が敵と交戦してミサイルなどの火器を使い果たして後退するまでの間、センサーノードとして機能すれば良い。
逆にAAMベースではそこまでの時間を飛翔し続ける事は無理だな。
494名無し三等兵 (ワッチョイ 55d2-g8qq [110.135.24.247])
2018/07/07(土) 23:03:11.98ID:ZHt1lcwC0495名無し三等兵 (ワッチョイ 55ea-UVFs [180.48.215.239])
2018/07/07(土) 23:11:51.54ID:Ldy5MrHU0 統合火器管制システムの実証試験用にF-2だけじゃなくT-4の改修も行うのは何故なのか?
と考えれば、想定している無人機の形態がどのようなものかある程度推測がつくのだがな。
と考えれば、想定している無人機の形態がどのようなものかある程度推測がつくのだがな。
496名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-5Zdm [219.117.231.170])
2018/07/07(土) 23:12:20.00ID:pZ1jWRF60 >>341
戦域だとレーテンシーが問題になるかも。
特にEORとか考えてるなら。
相手の位置情報位だったらいいんだけど。
それにしても随伴できるステルスミサイルキャリアーの開発は急務だねぇ。
弾道飛行しなくても済むように高硬度を亜音速で巡航させておいて
いざって時にバスバスぶっ放しかトンボの様に撃墜すると。
只のミサイルキャリアーだと勿体ないんので、パッシブレーダーとFLIRも装備して
リモートセンサーにもなれば一石二鳥。
戦域だとレーテンシーが問題になるかも。
特にEORとか考えてるなら。
相手の位置情報位だったらいいんだけど。
それにしても随伴できるステルスミサイルキャリアーの開発は急務だねぇ。
弾道飛行しなくても済むように高硬度を亜音速で巡航させておいて
いざって時にバスバスぶっ放しかトンボの様に撃墜すると。
只のミサイルキャリアーだと勿体ないんので、パッシブレーダーとFLIRも装備して
リモートセンサーにもなれば一石二鳥。
497名無し三等兵 (ワッチョイ 5d8b-ILrU [210.48.130.25])
2018/07/07(土) 23:29:36.84ID:21+DwcFC0498名無し三等兵 (ワッチョイ 233b-lykd [27.127.151.79])
2018/07/07(土) 23:37:17.25ID:6kLXViVI0 JNAAMよりデカイASM-3サイズの長距離空対空誘導弾作るかもとかケロロさんが言ってたな
499名無し三等兵 (ワッチョイ 659f-rubz [124.208.59.98])
2018/07/07(土) 23:50:28.02ID:gN2F8WRq0 ふぇにーっくす!
500名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-jvH/ [60.121.108.16])
2018/07/07(土) 23:56:47.77ID:+CRk+olg0 >>497
ハリボテなら中に夢とか詰め込めるやん
ハリボテなら中に夢とか詰め込めるやん
501名無し三等兵 (ワッチョイ 4b09-gqST [153.214.251.36])
2018/07/08(日) 00:06:09.84ID:EYW6MoD90 >>423
データリンクやどうしても必要な互換性とかをアメリカ企業と共同でやるのでは?
データリンクやどうしても必要な互換性とかをアメリカ企業と共同でやるのでは?
502名無し三等兵 (ドコグロ MM71-sule [118.109.190.128])
2018/07/08(日) 00:46:03.29ID:LU8dZL/iM >>493
>逆にAAMベースではそこまでの時間を飛翔し続ける事は無理だな
敵機の補足を小型の無人機のレーダーで?そりゃ無理だろ
AWACSとかF35等とのデータリンクでF3が攻撃に向かう時に
前方にセンサーとして小型ミサイルを発射、ロックオンする情報をF3に伝えて任務終了でしょう
敵機とヘッドオンで迎撃に向かう時のスピードが時速1000キロ以下なんてありえないでしょう
(何の為のスーパークルーズ?)
時速1400キロで飛行する母機にさらに前にいける機動力はロケットモーター以外に考えられない
>逆にAAMベースではそこまでの時間を飛翔し続ける事は無理だな
敵機の補足を小型の無人機のレーダーで?そりゃ無理だろ
AWACSとかF35等とのデータリンクでF3が攻撃に向かう時に
前方にセンサーとして小型ミサイルを発射、ロックオンする情報をF3に伝えて任務終了でしょう
敵機とヘッドオンで迎撃に向かう時のスピードが時速1000キロ以下なんてありえないでしょう
(何の為のスーパークルーズ?)
時速1400キロで飛行する母機にさらに前にいける機動力はロケットモーター以外に考えられない
503名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-HIGz [126.126.119.167])
2018/07/08(日) 00:46:03.69ID:pmYaFz3y0 >>486 敵がいなかったら? 自力帰還型ミサイル?
504名無し三等兵 (ドコグロ MM93-sule [119.241.245.196])
2018/07/08(日) 00:47:15.99ID:miV4w41dM >>503
自分に向かって飛んでくる→撃墜
自分に向かって飛んでくる→撃墜
505名無し三等兵 (ドコグロ MM93-sule [119.240.140.152])
2018/07/08(日) 00:49:37.14ID:c3hYrkjsM ガンダムみたいな小型機が搭載できればそれはすごい事だが
F3の限られた開発期間と予算で可能な難易度ならとっくにF35がやってるだろ
F3の限られた開発期間と予算で可能な難易度ならとっくにF35がやってるだろ
506名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd2-sule [210.194.192.220])
2018/07/08(日) 00:58:32.10ID:AEkb6muB0 センサーノードにしても>>470だと探知距離が短すぎてぜんぜん使え無さそう
507名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-PAUf [106.154.77.213])
2018/07/08(日) 01:03:28.15ID:8i1HFT3ha >>482
こりゃまた失礼しました〜
こりゃまた失礼しました〜
508名無し三等兵 (ワッチョイ 85c7-/Wz9 [118.241.184.50])
2018/07/08(日) 01:07:01.28ID:3oAkasv50 >>503
母機(F-3)ですら敵機を捕えてない時に 極短時間しか飛行出来ないAAM改造無人子機なんぞ センサー目的で闇雲に撃っても無駄
無論母機が捕らえてるなら普通にAAMで落とせばいい
防衛省の想定がAAM改造とは考え難いというだけ
母機(F-3)ですら敵機を捕えてない時に 極短時間しか飛行出来ないAAM改造無人子機なんぞ センサー目的で闇雲に撃っても無駄
無論母機が捕らえてるなら普通にAAMで落とせばいい
防衛省の想定がAAM改造とは考え難いというだけ
509名無し三等兵 (ワッチョイ 1b79-UvWr [223.27.181.239])
2018/07/08(日) 01:16:03.79ID:3mk0l6ld0 >>506
探知距離つっても多分レーダーは積まないんでねーかな
統合火器管制の研究では僚機との光学センサを使ったパッシブ探知を実証するから
アレイサイズや発電能力的に不利なレーダーじゃなくIRSTやESMアンテナでの方位角取得による母機とのパッシブ探知や
母機レーダー反射波受信によるバイスタティック探知が現実的かと
レーダーより母機との秘匿通信の為のフェーズドアレイアンテナへの電力確保が第一だし
探知距離つっても多分レーダーは積まないんでねーかな
統合火器管制の研究では僚機との光学センサを使ったパッシブ探知を実証するから
アレイサイズや発電能力的に不利なレーダーじゃなくIRSTやESMアンテナでの方位角取得による母機とのパッシブ探知や
母機レーダー反射波受信によるバイスタティック探知が現実的かと
レーダーより母機との秘匿通信の為のフェーズドアレイアンテナへの電力確保が第一だし
510名無し三等兵 (エーイモ SE93-sule [119.72.197.198])
2018/07/08(日) 01:16:35.78ID:NCglAhCLE 無人子機は回収するのが前提
ロケットモーターのミサイルベースでは有り得ない
超音速まで想定してるか不明だが、遷音速域までは当然要求される
ロケットモーターのミサイルベースでは有り得ない
超音速まで想定してるか不明だが、遷音速域までは当然要求される
511名無し三等兵 (スップ Sd43-h/fi [49.97.101.115])
2018/07/08(日) 01:20:27.62ID:0hkZXVhyd 何か孫シーカー位の働きしか期待してないんじゃないの?
512名無し三等兵 (ワッチョイ cbe9-UVFs [121.83.178.7])
2018/07/08(日) 01:24:49.33ID:lEzjzbDn0 ノースロップグラマンが出てきたってことはF-3とMQ-25を連携させるんだろ
513名無し三等兵 (ワッチョイ f5f2-JAhG [222.149.132.183])
2018/07/08(日) 02:24:56.46ID:jxT9n1UY0 あわてて子機開発するより
他の国のやり方見てからのほうが
開発しやすいから後回しなんじゃね
他の国のやり方見てからのほうが
開発しやすいから後回しなんじゃね
514名無し三等兵 (ワッチョイ e398-SwSq [115.177.253.101])
2018/07/08(日) 02:26:05.80ID:rymcADwA0 >>408
タダで欺瞞工作をやってくれる、こっちにとってはありがたい存在と思えばいいw
タダで欺瞞工作をやってくれる、こっちにとってはありがたい存在と思えばいいw
515名無し三等兵 (ワッチョイ e398-SwSq [115.177.253.101])
2018/07/08(日) 02:39:29.03ID:rymcADwA0 F-35でそれをやってたら、無駄にJOINTしたせいでコストオーバーランして大炎上、関係者もアメ連邦議会も泡食ってたのが、更に暴走して丸焼けになってただろうな。
まあこっちが小型機を積めるかどうかは疑問ってのには同意する。
まあこっちが小型機を積めるかどうかは疑問ってのには同意する。
516名無し三等兵 (ワッチョイ 1b37-c6cw [223.134.111.254])
2018/07/08(日) 04:46:57.47ID:xy3c8ZmD0517名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-OS+5 [60.43.49.21])
2018/07/08(日) 06:32:36.12ID:VVtv454F0518名無し三等兵 (ワッチョイ 4de3-8ImW [218.231.178.184])
2018/07/08(日) 06:52:12.49ID:+HwwsdnT0519名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8a-GRnr [223.216.115.79])
2018/07/08(日) 07:09:26.28ID:/KBid2Gr0 F-3(仮)の無人機って役割としては有人機の前方に展開して情報集めるセンサーとして使うのか有人機の空飛ぶ外付けウェポンベイなのか或いはその両方?
F-3に内装できないASM-3とか無人機に外吊りでもいいから担わせたらと思ったけどそこまでの物は金が掛かりすぎるか
F-3に内装できないASM-3とか無人機に外吊りでもいいから担わせたらと思ったけどそこまでの物は金が掛かりすぎるか
520名無し三等兵 (ワッチョイ 55ea-UVFs [180.48.215.239])
2018/07/08(日) 07:10:03.21ID:NOE99ee20 >>517
実際に敵機を確実に捕捉するには母機に搭載しているパッシブセンサと同じセンサシステムを搭載するのが一番確実だからな。
となれは搭載機にはそれなりのペイロードが必要になり、どう考えてもAAMベースでは無理だという話になる。
更にAAMベースではそんな高価なセンサを使い捨て事にもなるため、まあどう考えても無理があり過ぎる話にしかならないわな。
実際に敵機を確実に捕捉するには母機に搭載しているパッシブセンサと同じセンサシステムを搭載するのが一番確実だからな。
となれは搭載機にはそれなりのペイロードが必要になり、どう考えてもAAMベースでは無理だという話になる。
更にAAMベースではそんな高価なセンサを使い捨て事にもなるため、まあどう考えても無理があり過ぎる話にしかならないわな。
521名無し三等兵 (ワッチョイ 0d3a-GZ8T [122.131.254.180])
2018/07/08(日) 07:54:27.65ID:/bawfJw10 子機自身は攻撃を行わないと割り切れば機体側面にレーダーを搭載することでアレイ部の開口面積はそこそこ確保できそう
子機のエンジンで必要な発電量が確保できるかがネックだが
子機のエンジンで必要な発電量が確保できるかがネックだが
522名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-HIGz [126.126.119.167])
2018/07/08(日) 08:01:50.63ID:pmYaFz3y0 >>519 最初はセンサーのみ。 将来は攻撃機能を持ったものにする。
無人機を使い捨てにすることはないだろう。 帰還させるためにはある程度の航続距離が必要になるがそうなるとあまり小さくもできない。
空母に回収するのが現実的なのかな?
無人機を使い捨てにすることはないだろう。 帰還させるためにはある程度の航続距離が必要になるがそうなるとあまり小さくもできない。
空母に回収するのが現実的なのかな?
523名無し三等兵 (ワッチョイ 45ce-KMj/ [108.160.134.203])
2018/07/08(日) 08:23:06.56ID:64FtovlA0 心配すんな
いざという時は兄貴から売ってもらえば良い
いざという時は兄貴から売ってもらえば良い
524名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-5Zdm [219.117.231.170])
2018/07/08(日) 08:58:24.96ID:hibUm8Js0 子機は親機に先立って出撃して高空を旋回して待機でしょ。
待機空域はE-3から見える範囲で最適な位置で。
全翼機で機体下面のレーダーでセンサー代わりにも出来そう。
ミサイルは10発程度を搭載して、F-3からの精密な情報を元にEOR。
ある程度発射したら、次の無人機と入れ替え。
今の日本ならちゃっちゃと開発出来そうなんだがなぁ・・・・。
待機空域はE-3から見える範囲で最適な位置で。
全翼機で機体下面のレーダーでセンサー代わりにも出来そう。
ミサイルは10発程度を搭載して、F-3からの精密な情報を元にEOR。
ある程度発射したら、次の無人機と入れ替え。
今の日本ならちゃっちゃと開発出来そうなんだがなぁ・・・・。
525名無し三等兵 (アウアウカー Saf1-tibC [182.251.253.17])
2018/07/08(日) 09:24:16.53ID:fQIG0jxIa 子機搭載を考えるとやはりそれなりの機体規模が必要でF-3量産機には今のXF-9から更なる推力向上型を期待したいところ
526名無し三等兵 (ワッチョイ a396-UDZT [157.192.212.142])
2018/07/08(日) 09:29:37.16ID:SzeSVXjf0 F-3は5.5世代機なのかな?
6世代機の条件は何になるのだろうか?
6世代機の条件は何になるのだろうか?
527名無し三等兵 (アウーイモ MMe9-LHZh [106.139.5.104])
2018/07/08(日) 09:33:53.94ID:MQt+nHGeM528名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-OS+5 [60.43.49.21])
2018/07/08(日) 09:41:31.18ID:VVtv454F0529名無し三等兵 (スプッッ Sd43-3eOO [49.98.15.239])
2018/07/08(日) 09:42:06.29ID:9JKDLU4sd 戦闘機に積む必要ないと思うけどなぁ
切り離したってRCSが悪化するし
パイロンごと投下だとコストかかりそう
切り離したってRCSが悪化するし
パイロンごと投下だとコストかかりそう
530名無し三等兵 (オッペケ Sr01-zD2f [126.200.48.187])
2018/07/08(日) 09:42:08.26ID:33P1sOC2r だいたい予想通りの展開
エンジンが予定通り納品されたことにより
提携相手の海外企業の話が出てくると思ってたが
早くもノースロップの参入検討という記事が出てきた
日本主導開発に舵を切るということは
政治的きはロッキードの戦闘機市場寡占に対抗した動きになる
それゆえ日本のF-3開発に協力するのは反ロッキードの企業となる
F-35とF-22改造型を拒否する日本側にロッキードが積極的には協力しないだろう
それは自らが推進する戦闘機市場寡占を自分で壊す行為だから
戦闘機市場に残りたいボーイングとノースロップとEU離脱で将来が不安なBAEが参加有力
後はグリペンの後を何とか生き残りたいサーブがどう動くか
いずれにしろ日本主導開発の中での役割を決めてから正式決定
やはりXF9-1が順調なのが好影響を与えている
エンジンが予定通り納品されたことにより
提携相手の海外企業の話が出てくると思ってたが
早くもノースロップの参入検討という記事が出てきた
日本主導開発に舵を切るということは
政治的きはロッキードの戦闘機市場寡占に対抗した動きになる
それゆえ日本のF-3開発に協力するのは反ロッキードの企業となる
F-35とF-22改造型を拒否する日本側にロッキードが積極的には協力しないだろう
それは自らが推進する戦闘機市場寡占を自分で壊す行為だから
戦闘機市場に残りたいボーイングとノースロップとEU離脱で将来が不安なBAEが参加有力
後はグリペンの後を何とか生き残りたいサーブがどう動くか
いずれにしろ日本主導開発の中での役割を決めてから正式決定
やはりXF9-1が順調なのが好影響を与えている
531名無し三等兵 (ワッチョイ 2d9f-UVFs [106.166.50.77])
2018/07/08(日) 09:43:19.92ID:Ba2nFSjn0 反ロッキード 炎のエンジン
532名無し三等兵 (ワッチョイ 55ea-UVFs [180.48.215.239])
2018/07/08(日) 09:48:53.84ID:NOE99ee20 日本は次世代戦闘機の要件として、
・カウンターステルス
・情報、知能化
・瞬間撃破力
・外部センサー連携
と定義づけている。
・カウンターステルス
・情報、知能化
・瞬間撃破力
・外部センサー連携
と定義づけている。
533名無し三等兵 (ワッチョイ a398-GobN [221.121.219.159])
2018/07/08(日) 09:49:05.55ID:WdOcd63p0 >>526
自分で言ってるように、第6世代機とは何かすら見えてないのに5.5世代も糞も無いだろ
自分で言ってるように、第6世代機とは何かすら見えてないのに5.5世代も糞も無いだろ
534名無し三等兵 (アウーイモ MMe9-LHZh [106.139.5.104])
2018/07/08(日) 09:55:13.68ID:MQt+nHGeM >>528
製作期間から考えると最初は第五世代で作ってアップデートしていって5.5を目指すみたいな所だろうということ
製作期間から考えると最初は第五世代で作ってアップデートしていって5.5を目指すみたいな所だろうということ
535名無し三等兵 (アウーイモ MMe9-LHZh [106.139.5.104])
2018/07/08(日) 09:57:52.01ID:MQt+nHGeM536名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-5Zdm [219.117.231.170])
2018/07/08(日) 10:00:14.85ID:hibUm8Js0537名無し三等兵 (ワッチョイ a396-UDZT [157.192.212.142])
2018/07/08(日) 10:13:04.40ID:SzeSVXjf0 そう言えばi3ファイターとか有ったな
538名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-GobN [221.187.68.39])
2018/07/08(日) 10:17:15.12ID:EVSl63+00 防衛省は「2018年度予算で大出力エンジン試験装置の購入を見送った」とある
昨年8月の概算要求にあったが本予算要求では無くなった訳です
来年度予算の概算要求は8月末締切りですがどうなりますか?
試験装置がなくては"張り子の虎"同然 さてどうなるかに注目したいね
昨年8月の概算要求にあったが本予算要求では無くなった訳です
来年度予算の概算要求は8月末締切りですがどうなりますか?
試験装置がなくては"張り子の虎"同然 さてどうなるかに注目したいね
539名無し三等兵 (ワッチョイ 051e-euRy [182.20.77.137])
2018/07/08(日) 10:17:38.71ID:erFrLwCj0 i3ファイターはF-3以降のコンセプトとか当時は言われてたけど
ライトスピードウェポン以外はF-3でほぼ実装されそうなんだよな
ライトスピードウェポン以外はF-3でほぼ実装されそうなんだよな
540名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-aOkU [106.132.208.65])
2018/07/08(日) 10:29:25.75ID:+MPgz9Fba 空対空レーザーが搭載されるようになったらキャノピーが非透過になってHMDだけで外を見るようになるのかな
541名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd1-5uEJ [120.51.66.52])
2018/07/08(日) 10:40:23.59ID:vlxsEqYm0 敵さんからしてみれば攻撃目標の遥か前方で無人機に待機、警戒されてたらそれだけで近づきにくくなるんじゃないか?
なのでたとえ無人機に攻撃能力がなくても抑止力になり得るから開発の意味はあると思うんだよね
F-2から投下できるならP-1からだっていけるっしょ
なのでたとえ無人機に攻撃能力がなくても抑止力になり得るから開発の意味はあると思うんだよね
F-2から投下できるならP-1からだっていけるっしょ
542名無し三等兵 (ワキゲー MM93-CJRd [103.226.44.9])
2018/07/08(日) 10:44:44.40ID:5XuZuSo5M 当面レーザーの射程は短いだろうから接近しない方針になるんじゃないかな
そのためのセンサー無人機でもあるだろうし
そのためのセンサー無人機でもあるだろうし
544名無し三等兵 (ワッチョイ 0d3a-GZ8T [122.131.254.180])
2018/07/08(日) 11:48:57.89ID:/bawfJw10 ライトスピードウェポンもTWTアレイによる高出力マイクロ波という形で研究が進んでるから案外F-3にi3fighterの要素は全部載っけられるかもしれん
545名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd1-5uEJ [120.51.66.52])
2018/07/08(日) 11:55:00.35ID:vlxsEqYm0546名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-GobN [221.187.68.39])
2018/07/08(日) 11:57:27.74ID:EVSl63+00 空想科学小説風になってきたな
547名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-HIGz [126.126.119.167])
2018/07/08(日) 11:57:48.18ID:pmYaFz3y0 無人機センサーとF3の両方から別の角度で出したレーダー波があれば、相手のステルスを裸にできるだろ。
MIMOレーダーの応用。
2組、3組と増えれば完全に丸裸にできそう。
量子レーダーなんかを待つより確実性が高い。
MIMOレーダーの応用。
2組、3組と増えれば完全に丸裸にできそう。
量子レーダーなんかを待つより確実性が高い。
548名無し三等兵 (ワッチョイ 233b-lykd [27.127.151.79])
2018/07/08(日) 11:58:37.25ID:l8BIZsSg0 データリンクとかクラウドシューティングでようやく空中巡洋艦思想が現実に追い付いてきたと言える
549名無し三等兵 (アウーイモ MMe9-LHZh [106.139.5.104])
2018/07/08(日) 12:01:46.39ID:MQt+nHGeM550名無し三等兵 (ワッチョイ 0d81-n8rv [122.26.237.57])
2018/07/08(日) 12:03:11.75ID:jczockWm0 >>540
それは自分も思った
F-3が配備されてる20年後ならレーザーみたいな光学兵器が現実味を帯びてくるだろうし、どうしてもパイロットの防護を考えないといけないだろうしね…
もしかしたらF-35の全面液晶ディスプレイも、そこら辺のことも考慮の上なんだろうか?
それは自分も思った
F-3が配備されてる20年後ならレーザーみたいな光学兵器が現実味を帯びてくるだろうし、どうしてもパイロットの防護を考えないといけないだろうしね…
もしかしたらF-35の全面液晶ディスプレイも、そこら辺のことも考慮の上なんだろうか?
551名無し三等兵 (ワッチョイ 55ea-UVFs [180.48.215.239])
2018/07/08(日) 12:03:53.96ID:NOE99ee20 >>546
すでに現代の軍事技術は60〜80年代あたりのSFに片足を突っ込んでいるからな。
すでに現代の軍事技術は60〜80年代あたりのSFに片足を突っ込んでいるからな。
552名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-HIGz [126.126.119.167])
2018/07/08(日) 12:04:29.05ID:pmYaFz3y0553インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 6d1b-fuid [202.179.237.23])
2018/07/08(日) 12:04:34.96ID:BSij+AAw0 >>530
ノースロップ・グラマンはロッキード・マーチンのF-35共同生産のパートナーなのでそこまで
敵対的な考えはないでしょう。極論するとF-2後継機がF-35Aでも構わないスタンス。
ゆえに、F-3で使用が予想されるFBLとインテグレーションする光学監視器材の共同開発で
実利と日本からの技術移転を考えているのではないかと思います。
ボーイングについては2つ予想でき、1つはF-22の再生産をロッキードと組んで提案する。
(ボーイングはF-22ではパートナー企業なので…)
もう一つの提案はT-X用に開発したクリーン・シートという先進コックピットの日本との共同開発
で実利とさらなる操縦システム情報の日本からの入手。これもFBLがらみになりそうですね。
あくまでも個人的な予想です。ロッキードだけはすで手の内をロイターに暴露してしまいましたね。W
サーブやBAEシステムズについては現在エアバスとダッソーの間で激しい綱引きをしている、
ヨーロッパ統合FACS(将来航空戦闘システム)の流れを見ないと本当のところは分からないと思います。
確かにBrexitの影響は大きいのでBAEシステムズがF-3開発に本気になる可能性は高いですね。
ノースロップ・グラマンはロッキード・マーチンのF-35共同生産のパートナーなのでそこまで
敵対的な考えはないでしょう。極論するとF-2後継機がF-35Aでも構わないスタンス。
ゆえに、F-3で使用が予想されるFBLとインテグレーションする光学監視器材の共同開発で
実利と日本からの技術移転を考えているのではないかと思います。
ボーイングについては2つ予想でき、1つはF-22の再生産をロッキードと組んで提案する。
(ボーイングはF-22ではパートナー企業なので…)
もう一つの提案はT-X用に開発したクリーン・シートという先進コックピットの日本との共同開発
で実利とさらなる操縦システム情報の日本からの入手。これもFBLがらみになりそうですね。
あくまでも個人的な予想です。ロッキードだけはすで手の内をロイターに暴露してしまいましたね。W
サーブやBAEシステムズについては現在エアバスとダッソーの間で激しい綱引きをしている、
ヨーロッパ統合FACS(将来航空戦闘システム)の流れを見ないと本当のところは分からないと思います。
確かにBrexitの影響は大きいのでBAEシステムズがF-3開発に本気になる可能性は高いですね。
554名無し三等兵 (ワッチョイ 4b81-r11r [153.163.195.123])
2018/07/08(日) 12:10:53.06ID:fIU77/Zb0 >>550
キャノピーをなくして胴体内の操縦席でカメラやFLIRの画像だけを頼りに操縦するようになることを考えたが、そこまでするなら無人機でいいような
F-3の次ぐらいの話になるだろうが、その頃なら今より通信速度も速くなってるだろうし
キャノピーをなくして胴体内の操縦席でカメラやFLIRの画像だけを頼りに操縦するようになることを考えたが、そこまでするなら無人機でいいような
F-3の次ぐらいの話になるだろうが、その頃なら今より通信速度も速くなってるだろうし
555名無し三等兵 (アウーイモ MMe9-LHZh [106.139.5.104])
2018/07/08(日) 12:12:38.46ID:MQt+nHGeM >>553
ダッソーはエゲレス仲間外れにする気満々だからBAEは日米により近付かざるを得ないだろなぁ……
ダッソーはエゲレス仲間外れにする気満々だからBAEは日米により近付かざるを得ないだろなぁ……
556名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-sule [125.194.73.171])
2018/07/08(日) 12:37:20.55ID:qlftgKP90557名無し三等兵 (ワッチョイ 8d98-urcA [58.0.227.17])
2018/07/08(日) 12:42:44.97ID:wPiligAE0 水上戦闘艦と戦闘機で発動機出力は大して変わらなくね?
558名無し三等兵 (ワッチョイ 4ddc-SVZQ [218.251.23.61])
2018/07/08(日) 12:59:24.16ID:KAsRDQhF0 まぁ船には原子炉が乗ってるぐらいですから。
そう言えばそんな飛行機もあったらしいけど。
そう言えばそんな飛行機もあったらしいけど。
559名無し三等兵 (ワッチョイ ad7f-sule [128.28.241.61])
2018/07/08(日) 13:05:49.74ID:riMbHf5I0 FBLって現在日本しかできんの
560名無し三等兵 (スプッッ Sd43-3eOO [49.98.15.239])
2018/07/08(日) 13:08:17.24ID:9JKDLU4sd アメちゃんも試験したけど、当時はデメリットが目立ったのか採用には至らず
561名無し三等兵 (ワッチョイ 85c7-/Wz9 [118.241.184.50])
2018/07/08(日) 13:11:58.42ID:3oAkasv50 >>525
両翼に1機づつ外装なら別に・・・ASM-3が900kgに対してTACOMは700kgだし TACOMから少々大型化しても問題ない
両翼に1機づつ外装なら別に・・・ASM-3が900kgに対してTACOMは700kgだし TACOMから少々大型化しても問題ない
562名無し三等兵 (オッペケ Sr01-zD2f [126.200.48.187])
2018/07/08(日) 13:29:00.57ID:33P1sOC2r アメリカが正式採用前提だが
ボーイングは日本にBTX-1を売るつもりでいる
ボーイング日本語HPを見るとしっかりBTX-1が紹介されている
まだ正式採用もされてないのに気が早いと言いたくなるが
何とか小型軍用機市場に残るのに必死なのだろう
でもまあボーイングの小型軍用機市場での窮状は
F-3開発の日米間の政治問題化にならないのに大きく貢献している
ロッキードは自社製戦闘機を売り込みをする立場であり
ボーイングは今後のために何とか新戦闘機の開発に関わりたい
FSXの時はF-18のMDとF-16のGDは国産FSX潰しでは一致していて
日本のアキレス腱であるエンジン問題があった
XF9-1が驚くほど重要なのとボーイングとロッキードという二大巨頭の立場の違いが
日本主導開発を可能にしているのは疑いようがない
ボーイングは日本にBTX-1を売るつもりでいる
ボーイング日本語HPを見るとしっかりBTX-1が紹介されている
まだ正式採用もされてないのに気が早いと言いたくなるが
何とか小型軍用機市場に残るのに必死なのだろう
でもまあボーイングの小型軍用機市場での窮状は
F-3開発の日米間の政治問題化にならないのに大きく貢献している
ロッキードは自社製戦闘機を売り込みをする立場であり
ボーイングは今後のために何とか新戦闘機の開発に関わりたい
FSXの時はF-18のMDとF-16のGDは国産FSX潰しでは一致していて
日本のアキレス腱であるエンジン問題があった
XF9-1が驚くほど重要なのとボーイングとロッキードという二大巨頭の立場の違いが
日本主導開発を可能にしているのは疑いようがない
563名無し三等兵 (ワッチョイ 4ddc-SVZQ [218.251.23.61])
2018/07/08(日) 13:32:02.40ID:KAsRDQhF0 おまえのボーイングロッキード論はもう聞き飽きた。
564名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp01-U4vf [126.152.72.176])
2018/07/08(日) 13:35:54.20ID:8KTs3saxp レーザー砲搭載機同士の空戦って
お互いのミサイルを焼き落としながら接近して機銃でのドッグファイトになるのか?
お互いのミサイルを焼き落としながら接近して機銃でのドッグファイトになるのか?
565名無し三等兵 (アウアウカー Saf1-tibC [182.251.253.3])
2018/07/08(日) 13:40:07.41ID:/Qebi8iEa >>561
それなりの航続距離、センサー搭載求めるならば数tクラスの練習機並のサイズは欲しいところだが
それなりの航続距離、センサー搭載求めるならば数tクラスの練習機並のサイズは欲しいところだが
566名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-HIGz [126.126.119.167])
2018/07/08(日) 13:43:15.83ID:pmYaFz3y0567名無し三等兵 (ワッチョイ 85c7-/Wz9 [118.241.184.50])
2018/07/08(日) 14:01:36.00ID:3oAkasv50568名無し三等兵 (ワッチョイ 65bd-gqST [124.26.170.75])
2018/07/08(日) 14:12:06.44ID:wBWxlCCN0 >>525
> 子機搭載を考えるとやはりそれなりの機体規模が必要でF-3量産機には今のXF-9から更なる推力向上型を期待したいところ
F-3というかi3ファイターつまり子機を指揮する有人戦闘機自身に子機なんて搭載しないでしょ
それじゃ作戦展開できる子機の数が極めて少数(有人戦闘機1機当たり子機はせいぜい2機)になるし、F-3の携行できる兵装に大きな制約が発生する
子機は専用の母機(例えばC-130やC-2など輸送機を改造)の後部ドアや翼下パイロンから安全圏で空中投下してF-3の前方まで進出し、帰投は陸上基地(通常は母機の基地)に行う
> 子機搭載を考えるとやはりそれなりの機体規模が必要でF-3量産機には今のXF-9から更なる推力向上型を期待したいところ
F-3というかi3ファイターつまり子機を指揮する有人戦闘機自身に子機なんて搭載しないでしょ
それじゃ作戦展開できる子機の数が極めて少数(有人戦闘機1機当たり子機はせいぜい2機)になるし、F-3の携行できる兵装に大きな制約が発生する
子機は専用の母機(例えばC-130やC-2など輸送機を改造)の後部ドアや翼下パイロンから安全圏で空中投下してF-3の前方まで進出し、帰投は陸上基地(通常は母機の基地)に行う
569名無し三等兵 (ワッチョイ 0da8-7Bdf [122.20.97.145])
2018/07/08(日) 14:12:39.05ID:L3soUFxO0 フライバイ量子とかできないかな
570名無し三等兵 (エーイモ SE03-sule [1.115.197.35])
2018/07/08(日) 14:17:41.99ID:SiuNiOZ6E F-3(仮)の主翼に搭載できる再利用型
F-3(仮)の行動にある程度追随できる速度と機動性
将来的には、C-2からの発進・回収も想定
初期型はセンサーのみ、将来的にはシューターの役割も担わせる
これらから推測できるのは、
TACOMよりひとまわりは大きい
A/B付きターボファン単発
ってとこかな
F-3(仮)の行動にある程度追随できる速度と機動性
将来的には、C-2からの発進・回収も想定
初期型はセンサーのみ、将来的にはシューターの役割も担わせる
これらから推測できるのは、
TACOMよりひとまわりは大きい
A/B付きターボファン単発
ってとこかな
571名無し三等兵 (ワッチョイ 65bd-gqST [124.26.170.75])
2018/07/08(日) 14:19:25.43ID:wBWxlCCN0 >>556
> やはり、電力供給が最大の課題でしょう。
> 今年だったか来年だったか、米海軍が艦艇に載せたレーザーの実験を本格的に始めるようですが、
レーザー運用プラットホームとして、艦艇に比べて戦闘機が有利な点は
レーザーの使用は基本的にかなりの高度(例えば5000m以上)と限定しても戦闘機では実用上は制約にならないという点
艦艇搭載のレーザーは空気密度が高い上に海上という極めて湿度が高くてレーザーの減衰が激しい場所で使えねばならないのが非常に辛い
この点、大気が薄くなり湿度も海上よりもずっと低くなる高空でさえ使えれば良いという戦闘機搭載レーザーは
標的に同じエネルギーを与えるのにも艦艇用レーザーよりもかなり少ない出力で済ませられるので消費電力も少なくて良い
> やはり、電力供給が最大の課題でしょう。
> 今年だったか来年だったか、米海軍が艦艇に載せたレーザーの実験を本格的に始めるようですが、
レーザー運用プラットホームとして、艦艇に比べて戦闘機が有利な点は
レーザーの使用は基本的にかなりの高度(例えば5000m以上)と限定しても戦闘機では実用上は制約にならないという点
艦艇搭載のレーザーは空気密度が高い上に海上という極めて湿度が高くてレーザーの減衰が激しい場所で使えねばならないのが非常に辛い
この点、大気が薄くなり湿度も海上よりもずっと低くなる高空でさえ使えれば良いという戦闘機搭載レーザーは
標的に同じエネルギーを与えるのにも艦艇用レーザーよりもかなり少ない出力で済ませられるので消費電力も少なくて良い
573名無し三等兵 (ワッチョイ 0da8-7Bdf [122.20.97.145])
2018/07/08(日) 14:54:56.84ID:L3soUFxO0 i-3ファイター構想は、格闘戦能力は別として大型機の方がメリットありそう。
574名無し三等兵 (ワッチョイ 8d98-urcA [58.0.227.17])
2018/07/08(日) 14:57:49.48ID:wPiligAE0 ボソッ アーセナルバード
ボソボソ コフィンシステム
ボソボソ コフィンシステム
575名無し三等兵 (JP 0Hcb-HIGz [101.102.202.80])
2018/07/08(日) 15:53:46.53ID:cQ5G2ZCNH >>571 大した差じゃないよ。 兎に角電力が足りない。 それに雲に隠れられたらお手上げ。
航空機にレーザーは現実的じゃないと思う。
航空機にレーザーは現実的じゃないと思う。
576名無し三等兵 (アウーイモ MMe9-LHZh [106.139.5.104])
2018/07/08(日) 16:02:23.66ID:MQt+nHGeM577名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-OS+5 [60.43.49.21])
2018/07/08(日) 16:05:12.99ID:VVtv454F0 航空機用レーザーは対ミサイルの自衛手段として良いじゃない?
短AAMより役に立ちそう
短AAMより役に立ちそう
578名無し三等兵 (エーイモ SE03-sule [1.115.196.208])
2018/07/08(日) 16:06:25.24ID:HtcxLKwNE レーザーでIRなりIIRシーカーのミサイルを妨害するシステムは有効だけどね
破壊まで行う高出力レーザーを航空機に積むのは重量的に見合うのかどうか
破壊まで行う高出力レーザーを航空機に積むのは重量的に見合うのかどうか
579名無し三等兵 (JP 0Hcb-HIGz [101.102.202.80])
2018/07/08(日) 16:07:50.92ID:cQ5G2ZCNH >>576 そんなものでも足りないのでは? そんな簡単なもので足りるなら全ての艦船に付けられるだろ。 無理無理。
そもそも、レーザーは目視できる距離のドッグファイトじゃなく、ミサイルとかを撃ち落とすためだろ?
その為には物凄いエネルギーが必要だよ。
そもそも、レーザーは目視できる距離のドッグファイトじゃなく、ミサイルとかを撃ち落とすためだろ?
その為には物凄いエネルギーが必要だよ。
580名無し三等兵 (ワッチョイ 65bd-gqST [124.26.170.75])
2018/07/08(日) 16:20:09.43ID:wBWxlCCN0581名無し三等兵 (ワッチョイ 1b79-UvWr [223.27.181.239])
2018/07/08(日) 16:28:01.17ID:3mk0l6ld0 今のDIRCMってシーカーを焼くとかそんなんじゃなくシーカーの処理可能な光量を上回る光量で目眩まししてどこに目標が居るか分からなくしたり
特定のパルスの光を送信することで本来の目標と違う場所に目標が居ると誤認させて明後日の方向に向かわせるんじゃなかったか
特定のパルスの光を送信することで本来の目標と違う場所に目標が居ると誤認させて明後日の方向に向かわせるんじゃなかったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
- おはようございます [577451214]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 置き配受け取り人さん、配達員に冷え冷えの飲み物を差し入れしネット大荒れ、ちょっとした善意なのにどうして😭 [152212454]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
