【XF9-1】F-3を語るスレ56【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/04(水) 17:28:38.62ID:l5fVGqjc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ55【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529861884/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/10(火) 00:12:56.36ID:oSi17w7i0
>>702
衝角攻撃ということか…
2018/07/10(火) 00:15:20.24ID:E2GDyw8V0
古式ゆかしく上からレンガを投げつけるんだ
2018/07/10(火) 00:49:57.53ID:iWkGT5SuM
>>700
光学迷彩
2018/07/10(火) 02:35:53.87ID:8VQpG3vN0
漆黒
707名無し三等兵 (ワッチョイ 551a-c6cw [180.30.216.227])
垢版 |
2018/07/10(火) 05:42:34.36ID:qvvhVNGZ0
>>703
そういう趣旨ではなく、高度を速度に変えて
発電量を増やす。
2018/07/10(火) 08:00:37.86ID:oSi17w7i0
つまり本命はスタンガンだな
709名無し三等兵 (スプッッ Sd43-kpPm [49.98.8.80])
垢版 |
2018/07/10(火) 08:07:08.15ID:BNqJ7KE5d
特に高温になるエンジン周辺部と外気との温度差で熱電発電するとか。
かつては熱電発電の変換効率は10%未満だったけど、研究の進歩で効率も上昇していて今年は変換効率12%に達するものも出てる。
リンク↓
https://news.mynavi.jp/article/20180525-635659/
2018/07/10(火) 09:39:40.44ID:5B7XSzaMM
>>709
普通に風力発電がいいと思う
2018/07/10(火) 10:38:27.89ID:M2AIsmRRd
>>710
まさに永久機関
https://www.j-cast.com/2012/09/18146519.html?p=all
2018/07/10(火) 11:24:05.81ID:bA0HDjHB0
大きな電力を発電するなら燃料燃やしてタービン回すしかないっしょ
2018/07/10(火) 12:40:40.04ID:bA0HDjHB0
https://trafficnews.jp/post/80848

カナダはん開発出資国なのにF-35Aの購入については消極的で中継ぎとしてオーストリアから中古のホーネット買う事にしたんだって
カナダ発注分のロストは単価に反映されるから日本大勝利だな
2018/07/10(火) 12:42:24.40ID:bA0HDjHB0
日本はイージスアショアも買うだろうしトランプさんの言いなりになってロッキードマーチンばっか儲けさせてさ、アホみたいだね...
2018/07/10(火) 12:55:30.39ID:rj66zUrCa
>>714
日本の防衛産業じゃ性能を満たさなくて高いから仕方ないw
2018/07/10(火) 13:17:54.54ID:M2AIsmRRd
金で時間を買うもの(F35A)
近々での国産代替が難しいもの(イージスアショア)
2018/07/10(火) 13:31:01.60ID:ZRk11GWs0
魔法鳩さんのツイートから

>MagicalDoveDive @VVspyVV 7月8日
>頂き物の文書に載っていた将来ミサイル警戒技術関連の内容を読んで変な声が出るなど

>ミサイルが怖いのでミサイル警戒装置を作ります→わかる
>ミサイルがいつどこから来るかわからないので2波長対応の赤外線画像センサ部を6個搭載して全天球を常時監視します→わかる
>複数の赤外線センサ部で得た画像に歪み補正等をかけて「統合画像」を生成し1画面化した形で表示します→は????

>「全天球常時監視」かつ「統合画像」となると全天球を1画面に収めるのだろうから、表示装置もそれに対応してないと
>宝の持ち腐れにしかならないなず。
>飛行機に積むものだからHMDの併用が前提かな?
>モビルスーツなら全天周囲モニタとリニアシートをセットで採用するところなのだろうけど。

>というか、ミサイルを警戒するだけのために「統合画像」まで作る必要があるのか…?
>他の使い道まで視野に入っているのではなかろうか。
>HMDの併用が前提ならSRAAMのキューイングなんかにも使えそうだし。
>そこまでいくと和製EO-DASとでもいうべきものになりそうな気がする。

>バーチャルビークル関連の文書にも「将来ミサイル警戒技術」の名前が挙がっていることだし、
>将来戦闘機にEO-DASモドキが載る可能性があるのでは…?
>本家は開発に手間取ったと聞くが、もし国産でやるとなったらちゃんとモノにできるんだろうか。
2018/07/10(火) 13:31:45.40ID:SpDOJX8i0
>>714
そのイージスアショアに採用が決まったレーダー(SSR)には、富士通製半導体が使われるそうだから、
国内産業的にも少しはメリットがある。
2018/07/10(火) 13:35:36.99ID:mKIEQ3OY0
実際イージスアショアとかあの辺の装備は弾道弾や巡航ミサイルも持ってない日本じゃ自前の開発も試射実験とかも無理でしょうし

前に与党が言ってた独自の打撃力の保有如何によってはその辺の装備も国産化されたり?
2018/07/10(火) 13:36:35.83ID:RYkjTB9e0
>>717、718
QDIPの赤外線センサの開発も富士通も絡んでるな
イージスアショアがSSRで決まったのはある意味必然だった
2018/07/10(火) 13:41:04.92ID:TpyINkzK0
ロッキードにもおいしい目を見させないとね
本気でできると思っていなかったにせよF-22ライン再稼働とか日本のF-3需要の数分の1とはいえ云千億の単位だしこれで矛を収めてくれたらめっけもの
2018/07/10(火) 13:44:58.97ID:SpDOJX8i0
まぁ、ロッキードとは今後も長期的にお付き合いが必要なんで、相手の顔を立てつつ
こちらの要求も実現していかないとね。
2018/07/10(火) 13:45:23.47ID:gt/kh8tVd
どうもアメリカ側がSPY-6の輸出には消極的で、SSRならいいよってなったという話も
2018/07/10(火) 13:52:21.25ID:gt/kh8tVd
>>713
カナダの戦闘機選定はgdgdなので何とも
F-35調達しないならカナダ企業の製造分担なくなるんやがいいんやろか
2018/07/10(火) 13:58:37.23ID:ZPKZVvJm0
XF9-1の排熱口温度ってF-22のエンジンと同じなんだね
2018/07/10(火) 14:12:31.87ID:TpyINkzK0
>>723
ただでさえバーク級フライトVとかで予約の行列ができていますからね
しかしガスタービン1基増設しただけで電力足りるんだろうかあれは
2018/07/10(火) 14:18:16.80ID:p1uV+lqyp
>>724
左翼首相のせいだろうそれ
F-35なんて高いだけポンコツを買うのは失敗だ!私ならもっと安いスパホにして税金の無駄使いがしない!
と前政権を批判して政権とって実行してみたらボーイングからスパホ一機2億ドル以上の値段を提示されて
オーストラリアから中古のレガホを買うことにした

政治家のパフォーマンスのせいで中古レガホをレガホに置き換えるという意味不明な事態に
2018/07/10(火) 14:27:46.33ID:bA0HDjHB0
>>727
直近でそんなでけー戦争が起こると思う?
2018/07/10(火) 14:32:01.69ID:IBYwR2wE0
ボーイングとボンバルディアで旅客機の販売巡って揉めてるからカナダ政府としても米機の導入はすんなり認めれんわな
NAFTAの件もあるし米加間は穏やかではない
2018/07/10(火) 14:33:18.10ID:RYkjTB9e0
カナダの場合いざとなったらアメリカが守ってくれるってのはあるから
安全保障はさほど重要な課題じゃないんだろうが
中古買うのはメンテナンス考えると馬鹿の極み
いっそ何も買わない方がマシなくらい
731名無し三等兵 (スプッッ Sd93-exgG [183.74.204.127])
垢版 |
2018/07/10(火) 14:35:15.53ID:Sm9X/PMed
>>717
アメちゃんが手間取ったのは一体化した映像を表示する際のラグの解決だったっけ?なかなか挑戦的でいいね
2018/07/10(火) 14:37:24.90ID:p1uV+lqyp
>>730
トランプに敵国認定されたけどね

おまえら(独立戦争の時)ホワイトハウス焼き討ちしたじゃん!と
2018/07/10(火) 14:46:36.77ID:4Q/cdMyeM
>>731
まあF-35開発時のコンピュータとF-3が載せるであろうコンピュータでは時代が違うからその辺は解決できるんでないかな?
2018/07/10(火) 14:50:28.31ID:4Q/cdMyeM
>>712
あくまでも廃熱利用と対赤外線探知の点での利用だと考えると良いんでないかな熱電素子は
2018/07/10(火) 14:54:09.88ID:SpDOJX8i0
>>733
当時とはGPUの性能が1000倍くらい違いますな。
実現ハードルはかなり下がっていると思われます。
736名無し三等兵 (ワッチョイ 55d2-KMj/ [110.134.253.153])
垢版 |
2018/07/10(火) 14:57:26.24ID:oriMe9o50
【死刑ブーメランが安倍に刺さる】 オウム麻原彰晃  <刑死←2018→復活?>  世界教師 マ1トレーヤ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531186354/l50


安倍は、無神論者の親分!
2018/07/10(火) 14:58:40.59ID:bA0HDjHB0
>>730
カナダはんは次世代機食うまでの”つなぎ”として買ってるんだけどー
2018/07/10(火) 15:06:01.58ID:e8H6c1GI0
シーメンスが中国のガスタービン研究開発を支援したり。技術援助を行うんだと。

https://jp.reuters.com/article/siemens-spic-idJPKBN1K00BI?feedType=RSS&;feedName=special20

ジェットエンジンの性能向上に利用される恐れがある。
2018/07/10(火) 15:06:17.15ID:4Q/cdMyeM
>>737
(そもそもつなぎ自体が無駄というか必要なかったのでは?)
2018/07/10(火) 15:10:40.83ID:poDdKRM9p
>>738 三菱電機が中国企業と提携したというのも怖いな。
2018/07/10(火) 15:14:49.31ID:3oGgQW/K0
>>733
スループットとレイテンシは違うのよ
一般に処理能力が上がるとレイテンシは増える

流量は多いけど、コックひねってから水がでるまで少し時間がかかる水道のような感じを想像していただければ

コンピュータのレイテンシを下げてレスポンスタイムを短縮するのは難しい
2018/07/10(火) 15:14:51.49ID:p1uV+lqyp
>>729
予定通りロッキード からF-35を受領すればボーイングの中古を買うこともなかった

>>737
予定通りF-35を受領すればその「レガホから次世代までの繋ぎに中古レガホ」という名の税金の無駄もなかった
2018/07/10(火) 15:15:18.91ID:RYkjTB9e0
>>737
それが無駄なんじゃないの?
次世代機が出るのは何時なのか、そしてをカナダに売ってくれるのか

日本がF-22を売ってくれると踏んでたのに、色々アテが外れたように
最新型を売ってくれないばかりか、F-35を言い値で買わされるとかなるかもしれんのに
2018/07/10(火) 15:17:21.79ID:bA0HDjHB0
>>739
後発の次世代機から落ち着いて選べるという話では?
カナダの政策が失敗だったかどうかはもう少し見てみないと分かんないよね
2018/07/10(火) 15:21:24.34ID:p1uV+lqyp
>>744
だったらわざわざ中古のレガホを買う必要がある?
そもそもF-35計画に出資したのに受領しない時点で税金の無駄使い
2018/07/10(火) 15:22:01.96ID:4Q/cdMyeM
>>744
>現在F-35AとF/A-18E/F、ダッソー・ラファール、サーブJAS39グリペンNG、ユーロファイター・タイフーンの5機種について、
メーカーから寄せられた提案内容の吟味を行なっています。

落ち着いてこの中から選ぶ必要って……
2018/07/10(火) 15:24:34.30ID:RYkjTB9e0
そもそもF-35の次世代機開発してるとこってアメリカぐらいじゃね
次世代機という名の後世代機なら>>746から色々選べるけど
2018/07/10(火) 15:28:52.70ID:bA0HDjHB0
ダッソーだってサーブだって次世代機の開発を検討してるだろwカナダが知らないわけねーじゃんw
カナダさんのことアホだと思ってんの?
2018/07/10(火) 15:32:19.70ID:p1uV+lqyp
>>748
次世代機はいつになると思ってる?
そしてその次世代機がいくらになると思ってる?

カナダが必要なのはたかが二十数機の後継機だから、大量生産のF-35に乗るのが一番安上がりなのに
バカな左翼首相が米軍調達価格のスパホで比べて受領延期してスパホにしようとするからこうなった

無理矢理理由を作って擁護しなくていいです
2018/07/10(火) 15:38:23.64ID:gt/kh8tVd
>>727
それに関しては完全にボーイングのやらかしだよ
デルタ航空が737ではなくCシリーズを購入したので、
ボーイングがこれはカナダ政府の補助金による異常な安値販売のせいだと訴えたら、
スパホの購入がおじゃんになった

かといって737が売れたわけでもなく、ボーイングがただただ損しただけ
2018/07/10(火) 15:39:22.82ID:bA0HDjHB0
>>749
お前ごときが思いつく事をカナダが考えてないと思ってるとしたら...ちょっと手に負えないっすね
2018/07/10(火) 15:42:34.35ID:M2AIsmRRd
>>750
ボーイングも補助金入っているのによく言うわって感じだわな

リースで決まったKC46をエアバスとGAOに疑獄にされた腹いせに再度決まったKC45を猛抗議で潰したのが癖になってそう
753名無し三等兵 (ワッチョイ ad7f-fuid [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/10(火) 15:46:55.21ID:UOZ4GRDB0
>>748
カナダさんをアホだとは思ってないが、現カナダ首相の事はアホだと思ってる。
2018/07/10(火) 15:47:56.81ID:IBYwR2wE0
それではカナダにF-3を…
2018/07/10(火) 15:48:51.76ID:p1uV+lqyp
>>751
反論できなくなると罵倒に走るおまえごときの輩に擁護されてもカナダは心外だぞ

https://trafficnews.jp/post/80848
2018/07/10(火) 15:51:04.10ID:p1uV+lqyp
貼り忘れた
F-35は高い!と文句言って選んだスパホの値段は18機52億ドル
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35107300.html
2018/07/10(火) 15:51:14.54ID:+jPR5xsdM
>>719
イプシロンとかいっぱいロケット持っているだろ。ミサイル転用はまずいかもしれないが試験用に転用するのは問題無い
2018/07/10(火) 15:51:36.67ID:4Q/cdMyeM
>>754
カナダが本当に必要なのは計画通りできればF-3なんだろうけどな
759名無し三等兵 (ワッチョイ ad7f-fuid [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/10(火) 15:53:00.69ID:UOZ4GRDB0
これ、52機が18憶ドルの間違いじゃないのか?
2018/07/10(火) 15:53:24.90ID:E2GDyw8V0
アブロアローの国だからな。といってももうロシアからの長距離爆撃機を恐れる必要はなさそうだが
2018/07/10(火) 15:54:18.64ID:RYkjTB9e0
今の所、具体的な第5世代以上の戦闘機開発計画があるのは日本ぐらいだし
F-35を蹴って、F-35より良い次世代機を求めるならF-3しか無い
20年30年待てるなら別だけど
2018/07/10(火) 15:57:37.60ID:SpDOJX8i0
>>756
き、機体だけじゃなく、付属品やメンテナンス部品やサポート費用も含めてだから・・・(震え声
2018/07/10(火) 16:03:54.75ID:y3z8scqc0
>>749
>カナダのバカ左翼首相…

イケメンのトルドー様を虐めないで TT

でも、もっと面白いことになっていますよ W

カナダ、次期戦闘機入札で米企業の受注困難にする案検討 [ロイター]
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-canada-fighterjets-idJPKBN1JI09D

スパホどころかラファールになりそうとか、まっロイターの記事だから値引きする必要はありますね。
ボンバルディアをトランプさんが虐めまくっている件もからみ非常に複雑化しています。
2018/07/10(火) 16:07:14.20ID:4Q/cdMyeM
>>763
グリペンかラファールかタイフーンか

まあこの中ならラファールだろうというかラファールしか無いけど、装備もおフランスに合わせないといけないからますます高くつくな
2018/07/10(火) 16:13:42.11ID:SpDOJX8i0
>>764
え?ラファール?さすがにそれはハードル高い・・・
単発とはいえ、グリペンの方がまだ現場の整備含めて現実味がありそうな気が。
2018/07/10(火) 16:20:31.85ID:i0yW9txAM
冒頭にイタリア防衛大臣がF-35についてこれ以上買わない、既存の契約についてもスティックするかどうか検討する...と言っている様に見えるけど?

https://www.reuters.com/article/us-italy-defence-f35/italy-says-wont-buy-more-f-35-fighter-jets-may-cut-existing-order-idUSKBN1JW28M
2018/07/10(火) 16:23:57.66ID:lzssDcA30
>>766
F-35の調達数をカットして福祉に使うとか
まあ、イタリアならそれで良いだろうな
2018/07/10(火) 16:35:58.13ID:gwFnytHxM
>>723
イージス艦には入ってないの?
2018/07/10(火) 16:50:23.51ID:wPK3b7b80
もうこれどう見ても日本がキャンセルF35買う流れ
キャンセルなら多少の違約金発生するし、100機一括追加とかやれば、1機100億割るかもね
2018/07/10(火) 16:53:13.91ID:wPK3b7b80
現実問題F35ではだめか、F3じゃないといけないってシビアな事情はない

F35はそこそこ弱点があって、弱点克服新戦闘機ほしいのはニチベイの課題。
けど日本の安全保障は早くF35ほしいが、それより強い機体がほしいわけでも、新戦闘機のために戦闘機更新をおくらせるのも意味がない


新戦闘機はせいぜい100機前後あれば十分で、これが200機で主力であることと、F35×150と新戦闘機100であることに大差ないわけだから
普通に考えたらF35をキャンセル分大量発注するのがベスト
2018/07/10(火) 16:56:23.28ID:RYkjTB9e0
>>770
隙あらばロッキードの社員
ちわっす
2018/07/10(火) 16:56:28.17ID:lzssDcA30
>>770
>現実問題F35ではだめか、F3じゃないといけないってシビアな事情はない
F-3開発の理由はまさにそうだけど?
2018/07/10(火) 17:07:14.45ID:TpyINkzK0
問題は邀撃戦闘機だな
ステルス戦闘攻撃機がほしいならF-35で必要十分(せっかく作った国産ASM外す必要があるとか痛いどころじゃないが)となる
しかし本土防空の面からはF-35ではAAM搭載数やら最大速度やら痒いところに手が届かない
F-2後継機だから戦闘攻撃機のF-35で充分じゃんというのは木を見て森をみないような話になってしまう
2018/07/10(火) 17:09:11.28ID:85pL4l4c0
>現実問題F35ではだめか、F3じゃないといけないってシビアな事情はない
それならF-3いらんってことになるだろ
2018/07/10(火) 17:20:31.17ID:35798xPKM
>>770
国内の雇用産業育成、飛行停止した時のリスク、国内での自由な改造
いろいろ有るんだが
2018/07/10(火) 17:32:37.47ID:WA2F+0Dg0
最近出たラファール本によれば、スイス軍のレポートでは色んな要素でタイフーンやグリペンよりラファールが良いと評価されてたと有ったね。
グリペンは広大なカナダには向かなさそう。
2018/07/10(火) 17:37:53.65ID:i0yW9txAM
要約するとF-35厨はF-3スレを荒らすなって事
自分とこのスレでホルっとけよ
2018/07/10(火) 17:44:16.70ID:85pL4l4c0
>>777
真実過ぎて泣ける
F-35厨が他のスレまで来て、荒らしまくってるのが問題
2018/07/10(火) 17:52:51.22ID:x7CRSWDbM
インド製のF-16はこの入札で不利に扱うの範疇に入っているのだろうか
2018/07/10(火) 18:08:34.05ID:i0yW9txAM
>>779
F-16の輸出の主体はアメリカでインドから買うわけじゃないから報復の対象だろうね
F-16の価格が安くなればいよいよグリペンが不利になりますな、なのでF-16 block70買うのは悪い案じゃ無いと思うけどね
2018/07/10(火) 18:15:27.52ID:85pL4l4c0
新しいことが自慢のF-35厨だって、
これから作ろうとする戦闘機に比べたらF-35は古いんだぞ
2018/07/10(火) 18:59:28.68ID:SpDOJX8i0
>>781
果たして、これから作る戦闘機で、F-35を凌駕できるものはどれほどあるだろうか。
アメリカのPCAと、独仏共同開発戦闘機と、(願望を込めて)F-3くらい、か?
中国もJ-20の改良型を開発しているらしいが、F-35を超えるのはどうかねぇ。
2018/07/10(火) 19:03:19.90ID:L0RWt2Ni0
>>756
たっけーーーー

真面目な話なんでこんな高いの?
2018/07/10(火) 19:14:34.41ID:RX6vk1t8d
>>695
波動砲だね!
2018/07/10(火) 19:25:21.07ID:m57NGLCk0
>>717
統合画像っていっても車のバックモニターみたいに上から見たように合成するだけなんじゃね
2018/07/10(火) 19:29:11.26ID:SpDOJX8i0
>>785
結局は、「どのくらいのレベルまで統合するのか?」という程度問題になってくると思うのです。
出来る範囲でしかやらない、という方向で良いんじゃないですかね。
787名無し三等兵 (ワッチョイ ad7f-fuid [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/10(火) 19:32:14.20ID:UOZ4GRDB0
>>762
部隊運用費、つまり整備兵から搭乗員も給料も含めた値段なのか。
それなら納得だけど。
でもボーイングがカナダ人兵士を雇うのか。
2018/07/10(火) 19:34:38.50ID:jUhin9kla
可能な限りデフォルメしつつ首や視線の移動を不要にした方が咄嗟の戦闘には適するじゃし
2018/07/10(火) 19:59:53.74ID:ipl6Jm4DM
>>758
良い事言った!
2018/07/10(火) 20:42:15.34ID:FW1Ay+fc0
>>784
波動砲が撃てそうな子いました!
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7a/Boeing_X-32B_Patuxent.jpg/250px-Boeing_X-32B_Patuxent.jpg
2018/07/10(火) 20:58:07.53ID:4gRH1aeR0
平成29年度の事業に係る行政事業レビューシート(中間公表) H30.7.9
46 防衛生産・技術基盤の維持・強化 装備品の効率的な取得 事業番号(0258-0280)
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h30/reviewsheet_list46.html
0277 将来戦闘機の共同開発に係る可能性及び各種課題の調査
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h30/r-sheet/0277.xlsx [xlsx]

平成30年度から開始された事業に係る行政事業レビューシート(中間公表) H30.7.9
事業番号:新30-0003-0005 防衛生産・技術基盤の維持・強化 装備品の効率的な取得
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h30/reviewsheet_list_h30_0003-0005.html
新30-0003 将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h30/r-sheet_add/30-0003.xlsx [xlsx]
792名無し三等兵 (スップ Sd03-Vd6G [1.66.100.75])
垢版 |
2018/07/10(火) 21:11:55.58ID:69M3bCZ7d
カナダは当時最強の戦闘機と言われたアローをアメリカに潰されたからな。
F-3で国産エンジンの出来が良ければ、アメリカが付け入るスキがないと言う意見もあるが、アメリカは妨害したいと思えば理屈抜きで妨害するからな。
2018/07/10(火) 21:23:53.44ID:E2GDyw8V0
アローの代わりに何が採用されたんだっけ、F-111だったか?…まぁアメリカはたとえ同盟国でも気に入らない、敵になる場合は容赦なくぶっ潰しにくるといういい例だな、FSXも…
F-3はなんとか死守したいものだな
2018/07/10(火) 21:27:56.53ID:p7VVHWQWa
他国に売る場合は難癖付けるだろうが、F-3に関しては特に問題ないと思う
今回は前回と違い目的がしっかりしてるからな。
2018/07/10(火) 21:27:57.90ID:nwk28C8m0
F-101でしょ
2018/07/10(火) 21:45:08.39ID:4Q/cdMyeM
>>792
アブロアローは機体サイズが大きいかったから採用されてれば改修されて今も使ってたかもな
2018/07/10(火) 21:59:08.99ID:ZDF8yPcz0
>>759
自国で精一杯ですがなぁー
多分イギリス本国とスウェーデンの共同開発機が本命では?
>>764
タイフーンでは?
イギリス本国の機体だし
BAEカナダも存在するだろうしね。
>>783
製造数が削減されてるからかな
2018/07/10(火) 22:02:43.59ID:4Q/cdMyeM
>>797
タイフーン!?
本国でも持て余してるタイフーンを今から採用とか臍で茶がタービン回せるw
2018/07/10(火) 22:06:55.21ID:SpDOJX8i0
>>798
ただですね、ドイツのトルネードの後継機として、タイフーンの導入が検討されてるようですよ。
2018/07/10(火) 22:50:40.77ID:WA2F+0Dg0
政治(とか外交)を重視してタイフーンを導入っていうのは、中東とかでもあるから。
でも性能的には、うーん……
2018/07/10(火) 22:56:13.80ID:oSi17w7i0
それなりの国でないとF-35を買う権利がもらえないことを考えると…
それでもF-16で良いじゃないって気はするな
2018/07/10(火) 23:02:25.74ID:xqmjkq3r0
>>790
波動エネルギー充填300%はいっておるな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況