アベノミクスをミリオタが何となく応援するスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/07/06(金) 12:49:33.36ID:dGQATlm1
お前らそんなに天皇が好きならもっと日本のお米食え
五穀豊穣の祭祀を執り行うことこそ陛下の本来業務なのだから

前スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1527088992/l50
2018/07/15(日) 08:53:13.30ID:YrJt8d3R
中国の話ね
2018/07/15(日) 08:53:37.56ID:h+lRZ62f
>>198
君が天津から北京まで天秤棒で運ぶかね?
シベリアのバイカル湖から水を引きたいって要望出して、禿大統領がイヤイヤだか乗り気になったかどうか不明だが、ロシアの環境団体が猛反対して潰されたな。
バイカル湖から北京はさすがに遠い。やっぱり西域。
2018/07/15(日) 09:03:11.28ID:h+lRZ62f
もっとでっかいスケールで語るとだな。
ヒマラヤ山脈が隆起したことが、ユーラシア大陸とアフリカ北部の砂漠を育てた原因らしいのだ。
偏西風の下には逆行する気流があるらしく、ものの見事に枯れた空気がイランからサハラまで枯らしている。
インド洋から中国まで北上する風も塞き止められた。
2018/07/15(日) 09:05:54.73ID:YrJt8d3R
つうか日本で水利権にヘタに手を突っ込むと最悪死人が
205名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 09:15:52.80ID:+gz7MCJY
能無しのくせにプライドだけ高いバカがGDPを何%押し下げていることやら。

天秤棒しか考えつかないジジイが仕切ってるから経団連もダメなんだよ。
中国で水タンクローリーの運転手募集したら何万人が応募することやら
2018/07/15(日) 09:30:27.83ID:YrJt8d3R
水道管を敷設していくんじゃないのかよ!
なんでわざわざローリーで運ぶんだよ!
207名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 09:59:21.39ID:r9JohkRU
>>191
スミダ区にだw
2018/07/15(日) 10:04:56.37ID:MDhxFuoE
砂漠や平原に水撒くと
潮吹くいや塩吹くぞw
点滴程度じゃないと
環境破壊やあ

日本の河川は激流
昔の人は知恵を尽くしたが
今の方が災害は減っている
2018/07/15(日) 10:06:43.47ID:gHMlpCkx
災害には 人柱 人身御供 が必要なんやあw
210名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 12:26:01.80ID:2ft7Xr7G
この荒らし、もしや財務省の回し者か?
ID必死で変えてるけど頭の中身から同一人物と丸わかりだから。

それにしても揚子江だの天秤棒だの中国は戦前のままなのかよ
いくらイージス艦そろえても中国に勝てないぞ

中国に勝ちたかったら不可能を可能にしないと。
日本人が自動車造るなんて不可能だった時代もあったんだが。
211名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 12:39:35.90ID:ATEVOngU
>>206
鉄道で運んでもいいよ
釜山までトンネル掘って北朝鮮経由で水タンク運ぶとか
2018/07/15(日) 13:17:34.02ID:f0yfEM11
どうしても日本に金を出させて中共に水を届けたいようだ
2018/07/15(日) 13:26:21.85ID:HJiMkXTj
17年度の地方税収、過去最高の40.9兆円
景気回復で給与所得が拡大
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32768100Z00C18A7EE8000

総務省は9日、2017年度の都道府県と市町村の地方税収入(速報)が過去最高の40兆9087億円だったと発表した。前年度から5750億円伸び、2年ぶりの増加となった。
景気回復で給与所得が拡大。株高で個人住民税が増えたほか、企業が納める地方法人二税(法人事業税、法人住民税)も微増となった。地方税収入には法人事業税の一部を国が吸い上げて地方に再配分する地方法人特別譲与税も含む。
2018/07/15(日) 13:26:43.00ID:M/AKs8CR
支那の国内メーカーのエンジンの殆どが
三菱製だしなあw棒w
215名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 13:29:23.89ID:heMJBot1
100年遅れた支那と
白人が沁み沁み嘆いていたのをまた思い出したw
2018/07/15(日) 13:52:37.54ID:h+lRZ62f
百年前と違い、今の中国は基礎科学を重要視していて、研究者への手厚い報酬と引き抜きにも余念が無い。
まぁ使い捨ても酷いけど、高スキルの人に高額報酬出すことを嫌がる日本企業は、ゆっくり追い抜かれている。

しかしながら、中国というか共産党に重大な問題があって、彼らは全体主義でありながら中国全体でモノを考えたり対策を講じたりしない。
中国の環境汚染は、手を打てば打てるにも関わらず、軍閥=財閥=共産党中枢幹部の連中が、環境対策に財閥の内部留保=私財を投じることを拒否している。
人民には声高に愛国心を要求して、身め命を搾取しながら、自らは舌を出すのもイヤという。

共産党のエライさんは誰も彼もライバルの失脚を待望している。
教科書が変わっただけで、李鴻章が一人で帝国日本に相対した時代から、ほとんど変わっていないのだ。
2018/07/15(日) 14:19:52.60ID:5gqDGghk
習は自国民に殺られるよw
(・∀・)ニヤニヤ
2018/07/15(日) 15:39:10.97ID:0pRmV4Jh
なんで支那に水売らなあかんねん。

どんだけ頑張ってもリッター150円以下には到底できん。
ウィスキーの水割用、ミネラルウォータ他奢侈品でしかない。
いくら支那人でも生活水としては買えんよ。
経常収支の黒字額を全部貢いでも無理やね。
219名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 15:43:28.24ID:0pRmV4Jh
支那の国際貿易における比較優位って、水資源も含めて厚生・福祉・かんきょうを全て諦めて、内陸部の住民を出稼ぎクーリー(苦力)にして得られたももだよ。
2018/07/15(日) 15:51:06.04ID:0pRmV4Jh
1910年頃に一度、英国資本、仏国資本が上海を中心に強烈な輸出システムを造り上げて大繁栄した。
上海レクイエムって奴。
基本は阿片漬けにしたクーリーを搾取する構図。
つまり、今と同じw。

最後は「革命」だったが。
来るか、世界初、共産国家での共産革命。
上海レクイエムの勝利条件は、支那クーリーを工場でボロクズになるまで働かせて作った金を国外に送金して
ヒットマンに殺られるか、革命に巻き込まれる前に脱出することだ。
今も同じだよね。
2018/07/15(日) 16:04:49.50ID:0pRmV4Jh
支那本国よりも、日本が経営してた満州南部(奉天、遼東半島)の方がトリプルスコアくらいでGDPを産み出してた。
別に奇蹟でも何でもなく、日本国内と同レベルで日本が投資してただけ。

本国の食うや食わずのクーリーの大群に突き上げられた蒋介石が北伐してきた原因はずばり金です。
で満州事変、支那事変に突入。
ポイントなのは日本の統治地域が格段に繁栄してた事実。
何が侵略かと。

第二次支那事変では、もう帝国陸軍は存在しないので、各企業の現地法人は自己責任で脱出してもらうしかない。
恐らく家族共々、酷い最期を遂げると思うが、経団連に忠誠を誓う社畜として、社畜らしい後最期を遂げられよ。
222名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 16:18:17.65ID:3qUfrOrn
青島ビールはドイツ資本だった
昔長江船上で呑んだが結構キツかったw

長江も渇く砂漠化かあw支那w
223名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 17:14:57.33ID:OKiWmdMr
他に何もない日本の田舎にも水くらいあるだろ
それを中共に売れば自治体の水道事業の足しにはなるだろ 防災にも。
中国人にタダで持ってかれるよりマシだ
2018/07/15(日) 18:47:42.69ID:cL3UDkH1
>>222
だから水を輸送するコストというものを分かってねえわ。
2018/07/15(日) 18:52:06.29ID:cL3UDkH1
山林買ってる支那人もわかってない。
なんぼなんでも日本から水運んでも生活水としてはペイしません。

「林業で経済成長」と同系統の寝言。
足算ができてない。
226名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 19:04:22.52ID:J3FlwkQl
古代中国にこんな言葉がある。

「敵を知り己を知らば百戦危うからず」と。

中国が嫌いだ、敵だというなら、もっと勉強しないと。
彼らが何を喜び、何に悩み、そのためにどうしようとしているのか、
最新の情報を集めて勉強研究しないと。

どうも中国が嫌いなレスを書く人に限って、
中国がいつまでも後進国のままだと思ってるようだが、今や日本負けてるよ。
うかうかしている間にあっという間に出し抜かれてしまう。

中国にすら勝てないのに対米戦に踏み込んだ前回と全く変わってない
気分に任せて感情論言ってるだけじゃん
2018/07/15(日) 19:08:00.63ID:cL3UDkH1
「富士の湧水」「六甲の美味しい水」etc.別に支那に禁輸してるわけじゃない。
普通に市場で買えばいい。
ただし、なんぼなんでも普通の水では限界あるわ。
「日本酒」「日本茶」みたいな嗜好品として水を売らないと。

答え:もう「水」を売ってる。ただし嗜好品として付加価値つけて。
2018/07/15(日) 19:19:49.98ID:cL3UDkH1
>>226
「"彼"を知り己を知らば百戦危うからず」

これの本当の意味、全く知らんやろ。その限界も。
その兵法書ができた以降も支那は二十回くらい滅びてる。
周秦漢三国晋五胡十六国隋唐五代宋元明清蒋介石毛沢東

そろそろ二十一回目かな。
トランプの関税で。
北欧マンセーと同じ臭気がするの。
229名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 19:20:56.71ID:J3FlwkQl
>>224
お前水を輸送したことがあるのかよ
具体的にいくらぐらいかかるのか、知ってるのならソース出せよ
本当にペイしないのに山林買うほど支那人ってバカなのかよ

無論、風呂からトイレから庭の水撒きまで全部輸入でまかなえるはずはないけどな
お前のほうが支那人以下のバカなんじゃねーの?
2018/07/15(日) 20:08:09.65ID:5gqDGghk
保水の為の森を日本向けの爪楊枝に変える支那w
それが糞で使い物にならないと来たもんだw
馬鹿か
231名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 20:15:41.73ID:J3FlwkQl
>>230
それをやらせてるのが日本人じゃねーの?
2018/07/15(日) 20:30:42.85ID:Lz2E7EbH
>>230
中国人よりも馬鹿な低脳ネトウヨw
233名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 21:07:58.41ID:J3FlwkQl
わが国のGDPが伸びず、中国に抜かれている原因は敵のせいではない!!

頭の中が昭和のままで硬まってるのに口だけ出したがるプライドだけ高いバカのせいだ!!
2018/07/15(日) 21:09:39.50ID:G+mwuxET
雇用者報酬 名目/実質 推移
http://or2.mobi/data/img/206398.png
235名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 21:16:34.19ID:J3FlwkQl
>>234

あれ?「ゲリクルダウン実質賃金五年連続マイナス」って何年もコピベされてたのにね?

安部ちゃんもそれならそうと高らかに自慢すればいいのになんで黙ってるんだろ?
2018/07/15(日) 21:26:44.63ID:h+lRZ62f
>>4か?
2018/07/15(日) 21:45:15.24ID:Lz2E7EbH
>>235
スゲー馬鹿もいたもんだ
物価の考慮しなければ何の意味も無いだろこんなのw
まるで「明治の月給1円よりも給料あがっているよ」って自慢しているもんw
明治だったら千円で家が建てられたんだよアホかw
238名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 21:55:03.34ID:J3FlwkQl
とにかく中国人が日本の土地を買い占めてるのはゆゆしき事態だ
そのうち、「ここは歴史的に中国固有の領土だ!」と、
北海道は言い出されかねないそうな。チベットやウイグルや内モンゴルのように。

そんなに水がほしいのなら日本主導で輸出すればいいのに、
水輸出にこれほど抵抗しているやつこそ中国工作員なのでは?
239名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 21:56:17.11ID:J3FlwkQl
>>237
物価ならデフレ脱却してないんじゃなかった?
2018/07/15(日) 22:14:00.81ID:YrJt8d3R
>>223
いくらで売るつもりなんだよ
ボトルドウォーターみたいな値段では売れないぞ
2018/07/15(日) 22:16:06.12ID:YrJt8d3R
>>229
輸送したことなくたってトラック一便の値段でだいたい想像つくだろ
2018/07/15(日) 22:16:07.66ID:wBgBtClL
60円相当のラーメンの国支那
水は37円だったかなあ??w
2018/07/15(日) 22:18:19.12ID:Lz2E7EbH
>>239
デフレ脱却ってのは、物価上昇以上に実質賃金が上がることです
2018/07/15(日) 22:19:44.55ID:YrJt8d3R
というか山林だの水源地を買っても取水は出来ないぞ
水利権というのがあるんだから
中国人がどういうつもりで買ってるかは知らないが取水するつもりならクソバカだ
2018/07/15(日) 22:23:33.78ID:wBgBtClL
水源地って清水程度だしなあw
苺wでも撒く心算かw
246名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 22:27:13.99ID:J3FlwkQl
>>241
うん、想像つくよ。
Amazonとかえらく安いそうだね。
でも水ってけっこう需要あるよ、国内だけで。

で、中国人で日本の水買える人、日本の総人口より多いよ。
247名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 22:29:33.14ID:J3FlwkQl
>>242

即席ラーメンなら日本国内でも特売品ならそれくらいだぞ

水は37円?量は知らないが君のお住まいの地域の水道料金はそれ以下では?
2018/07/15(日) 22:35:31.31ID:YrJt8d3R
10tトラックで北海道なら港まで適当に見繕って200kmとしておこうか
だいたい6万くらいかかるはずだ
10tトラックに10t積めるわけではないので9t
つまり水一トンに6700円弱かかる
6700円かけてようやく港だ

水道局から買ったほうがマシだな
249名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 22:49:16.03ID:J3FlwkQl
>>248
水1t6700円=水1リットル6.7円

中国に輸出してリットル150円なんて暴利過ぎるだろ!!

ぶっちゃけ、なんでここまで水輸出に反対するんだ?
知られざる利権でもあるのか?
2018/07/15(日) 22:50:50.09ID:5gqDGghk
海水も淡水化出来ない支那なんだw
251名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 23:00:27.45ID:J3FlwkQl
>>250
知っての通り、中国は海水も汚染されまくっている。
まして河川水地下水も危ないと言われている。
そのくせ人口増と工業化と砂漠化で水需要は暴増。
黄河は枯れ川になり、長江も汚染され、メコン川も源流域での取水で
下流のタイ政府などと水争いが起きている。

そんな中国に洪水になるほどある日本の水を輸出すれば大儲けできるのに、
何が悲しくて反対するの?お前こそ中国のスパイ?
2018/07/15(日) 23:01:30.82ID:YrJt8d3R
>>249
なんで港までの輸送費だけで判断するんだ・・・
港の蛇口開いたほうがマシだよ
2018/07/15(日) 23:04:52.11ID:YrJt8d3R
輸出するならしたらいいだろう
別に反対してないよ
というか中国はしてるだろボトルドウォーターの形で

でも今現在してるのに輸出しようって言ってるって事はそういう形の輸出じゃないんだろ?
254名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 23:11:09.48ID:J3FlwkQl
>>253
そういう形の輸出でもいいのにあんたが勝手に難癖つけてるんじゃない。
2018/07/15(日) 23:13:46.53ID:YrJt8d3R
>>254
そういう形の輸出でもいいなら、ことさら水を輸出しようなんて言う必要ないよ・・・
2018/07/15(日) 23:14:41.62ID:5gqDGghk
不味いのを美味しくする方がw
ほんとに不味かったら支那の水道水w
257名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 23:26:14.66ID:J3FlwkQl
>>255

単に「防災をかねて雨水輸出して水道事業助成しよう」といっただけなのに、
天秤棒の生活用水の輸送コストの中共の人身御供のとさんざん難癖つけといて、
「そういう形の輸出でもいい」 どういう形の輸出を妄想していたのか説明しろ。
2018/07/15(日) 23:29:53.31ID:f0yfEM11
日本の水源地をタダで買い叩いても、運賃に濾過消毒のコストが嵩む。
中国の飲料水輸入とか、ググれば山ほどネタが湧いて出るのに、この御仁は空回りが相当お好きな様だな。
2018/07/15(日) 23:31:48.41ID:f0yfEM11
>>257
台風の進路を大陸に変える技術でも、貴殿が開発すれば良かろう。
2018/07/15(日) 23:35:07.62ID:YrJt8d3R
>>257
天秤棒とか言ってないよ!
それは別の人だよ!
261名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 23:35:45.05ID:J3FlwkQl
>>258
全くだ 今日一日の議論は全くの無駄。
こういう「頭のいいバカ」の説得のためにどれだけGDPが無駄遣いされてるのかねえ。

それでググれば出てくるのなら最初から言えば圧勝なのにようやく後出しですか。
面倒だからそんなサイトがあるならアドレス貼っといて。ほら、早くやってくれ。
2018/07/15(日) 23:45:34.84ID:YrJt8d3R
取りあえず中国の物価(2017年)でミネラルウォーター500ml3元って出てきた
ボトルドウオーターの形で売るつもりならいきなりペイしない数字が出てきた・・・
2018/07/15(日) 23:51:19.20ID:YrJt8d3R
しようがないから「日本の高級な雨水」っぽい名前つけて高く売るか
買うかどうか、エビアンやペリエに勝てるかどうかは知らん
264名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 23:56:46.04ID:J3FlwkQl
今日のレートで1元=16.79円

500ml3元=500l50.37円

日本のコンビニではミネラルウォーター500ml100円、
商品によっては2リットル100円であり、そう価格差なさそうな。

って、そんなに安いのが日本の水と同品質なのかよ
日本の水ならもっと高くても売れるでしょ
2018/07/15(日) 23:56:47.53ID:f0yfEM11
日本の雨水を売りつける前に、客層が逃げ出してるぞww
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/1585
266名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 23:59:17.59ID:J3FlwkQl
どうやら水ビジネスとは、原発や煙草以上に闇利権が横行しているようだな
それに気づいただけでも大収穫だったわ。
そろそろ日付変わるか。
2018/07/16(月) 00:05:00.26ID:752xiPeA
・ミネラルウォーター代:無料
・減菌処理:20円
・容器代:15円(500ml)
・キャップ代:3円
・ラベル代:2円
・梱包用段ボール代:3円
・輸送代:15円(人件費込)

原価:58円

ただの雨水を高級ミネラルウォーターと同じ値段で売るつもりなのかよ
じゃあくすぎる
2018/07/16(月) 00:07:57.48ID:752xiPeA
ただ単に筋悪な商売だってだけなのにそこにありもしない陰謀を見いだすなよ
2018/07/16(月) 00:10:16.77ID:EUO7WSPh
充填や汲み上げ費用は無しよw
2018/07/16(月) 00:12:07.46ID:752xiPeA
>>269
もっと言うと現地での倉庫代や輸送代も入っていない
2018/07/16(月) 00:14:44.02ID:u7uJk+yg
税関の費用云々もなw
272名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 00:16:01.02ID:u7uJk+yg
人工降雨でも降らせて
環境破壊にでもなれ〜w
2018/07/16(月) 00:22:17.32ID:752xiPeA
「防災をかねて雨水輸出して水道事業助成」

雨が降らないときは工場止まるのでさらに高くつくな
274名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 00:24:46.28ID:afCfsOfR
「雨水を有効活用しよう」と言ってるだけで飲料水にしようとは、
どこにも一言も書いてないのにねえ
ほんの一言でよくもここまで妄想ふくらまして、他人様を攻撃できるもんだ。

ところで容器代15円もするの?キャップ代3円?
そんなにコストがかかるのか?もっとリストラしろ
2018/07/16(月) 00:27:32.76ID:0XVCylY1
お前は何も分かってはいないw
雪はもっと使い方が豊富なんやでw

これは国内でも使える!
氷室いうてなw
276名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 00:31:01.17ID:afCfsOfR
ちなみにみんなが飲んでる水道水も、ほとんどの自治体では元を正せば雨水な。

それをどう活用してるか、私がイチから手取り足取り教えてやるの面倒だから
自分で勉強して出直してこい 中国の水事情もな。
2018/07/16(月) 00:49:04.84ID:Ws2oGzPp
何処に溜めるんだろ?
溜池決壊!!
2018/07/16(月) 00:56:08.02ID:752xiPeA
ボトルドウォーターで売るつもりじゃないんだろうと思えばそれでいいと言ってみたり
そんなこと言ってないって言ってみたりグラグラだな
2018/07/16(月) 01:41:30.48ID:38Kuz867
元まで辿れば雨水にきまっとるわ。
他に何があんの。
2018/07/16(月) 01:43:20.29ID:kXEYaYbP
バラスト水とかで運ぶんだろw
食料より先に水が尽きたで御座るw
2018/07/16(月) 07:05:21.63ID:752xiPeA
水ってのは重要なんだけどあまりにも基本的過ぎて高値はつけにくい
2018/07/16(月) 07:24:35.63ID:BUc7aG+E
この図だけでおしまい。少子化、人口減少だから失業率が下がるとかのデタラメも間違いを指摘できる。
安倍政権下で、就業者数376万人増、労働力人口245万人増で失業率(=1−就業者数/労働力人口)が低下した。15才以下人口は21万人減なので、失業率低下とは無関係

就業者数(万人)の推移
http://or2.mobi/data/img/206665.jpg
http://or2.mobi/data/img/206673.jpg
2018/07/16(月) 08:00:31.24ID:pFomvvGY
蓮舫副代表「毎年必ずどこかで大きな災害が起きてる。国土保全が必要。土建で
どうやって支援をしていくか」

まるっとスルーしてますが、土建を叩いて治水予算を削りに削ったのは民主党政
権で、その中心にいたのが仕分け担当の蓮舫氏です。
https://twitter.com/n74580626/status/1018333539526369280?s=21
2018/07/16(月) 08:37:23.40ID:752xiPeA
>>274
PET樹脂が高いらしいぞ
高級素材だったんだな(俺も初めて知った)

脱プラスチックとやらの流れで生産量が少なくなるともっと高くなる可能性もある
2018/07/16(月) 09:23:15.47ID:38Kuz867
支那だって最低限の飲料水、生活用水、農業用水、工業用水はあるだろう。多少虹色の光沢であるにせよ。
やつら今も生きてるし。

ただし、この先、よりライフスタイルを現代化していくにはより大量で安価な水を必要としている、ということ。
注目すべきは、ヒマラヤ、メコン川等の水源を根刮ぎ支那川に長そうとして、インドや東南アジアと揉めている点。

呑気に「一帯一路には部分的に賛成」なんて阿呆なこと言ってる場合じゃないぞ麻生。
裏でろくでもないことやってんだから。
安全保障に関するセンス、本当に無いな。
2018/07/16(月) 09:24:30.74ID:1xv2M29o
>>282
「安倍政権下で」というのが大嘘
すでに民主党政権の経済政策が功を奏して、
その頃から失業率は低下している
2018/07/16(月) 09:37:45.45ID:38Kuz867
支那の比較優位は、人権、政治的自由、民主主義、厚生、環境の全てを犠牲にして(共産党指導部除く)低コストの生産力を展開して国際競争の中でポジションを取ること。
「一帯一路」というのは、今、支那国内でやってるこれを欧州に至るユーラシア全域で染めるということ。
薔薇色のディストピア。

日本としては、もう少し違った政治体制、市場経済、AI科学技術、高付加価値の知的ネットワークを提案すべきだろう。
アベノミクスと自由・繁栄の弧で。
見てくれは似てても戦略の元になってる「世界観」が根本的に違うはずだ。
2018/07/16(月) 09:42:21.66ID:38Kuz867
>>286
それも大嘘。
リーマン直後の失業率の改善は麻生政権時の景気回復策による。
レンホーが仕分けだ何だと魔女狩りやってたのは麻生政権の景気対策。
それを手を打って囃し立てたのがパヨクなゲスゴミ。
2018/07/16(月) 09:51:55.49ID:38Kuz867
すげえ時代だったよな。
防災をまるで考えないドシロウト(蓮舫・枝野)が三十分ほど話聴いて事業潰してたもんな。
潰された官僚サイドは悲壮な表情だったが。そりゃそうだろう。こうして大勢の人間の死に直結するわけで。
(堤防事業)
よくゲラゲラ笑いながら報道してたよね。パヨクゲスゴミ。
2018/07/16(月) 10:26:11.11ID:sJJymWw0
>>284
もう消えるよw
紙になる

プラスチックストローも絶滅危惧種wにw
291名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 10:28:46.62ID:sJJymWw0
>>285
メコン川は上流にダム造って
下流に水を流さなくしてるし
逆に大雨だと大放流wで下流は大洪水に!
SHINE支那!!w
2018/07/16(月) 10:31:08.22ID:Oj4aWDaq
余った税金は売国へwミンスちゃんw
2018/07/16(月) 13:00:23.49ID:NNSinOYs
>>286
失業率が低下したのは同じだが、要因は民主党政権と違う
https://diamond.jp/articles/-/174604

 たしかに、失業率の動きだけを見ていると、民主党政権と安倍政権ではトレンドに差がないように見える。

 しかし、労働力人口と就業者数に分けて分析してみると、同じ失業率低下でもその中身はかなり違っている。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/6/1/320m/img_61ad1840865417ec5eaebb807020050148407.jpg

 民主党政権では、労働力人口も就業者数も減少している。しかも、労働力人口の減少のほうが就業者数の減少より大きく、それで失業率が低下していた。

 これは、景気拡大の兆候が見えないことから、就業者数が減るだけではなく、働きたくてもどうせ働けないと見切りをつけて、労働力人口が非労働力化したわけだ。

景気拡大で就業者数が増加

 一方、安倍政権では、就業者数が劇的に反転し増加した。これは、景気拡大方向になったので企業が雇用を増やしてきたからで、その結果、それまで非労働力化していた人が労働力に転じた。

 それでも就業者数の増加のスピードの方が早いために、結果として失業率が下がったのだ。

 さきほどの図に、15才以上人口の推移を示すグラフを加えてみよう。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/320m/img_58ee6571f593db846d9cc1d497e38ebf54476.jpg

 人口減少は微減であり、労働力人口と就業者数がともに増える中で失業率が低下してきたメカニズムを否定できないのは明らかだろう。
2018/07/16(月) 14:08:51.61ID:1xv2M29o
>>289
防災をまるで考えないアベ政権が危険地帯にバンバン住宅を建てさせて
業者からリベートを貰った利権災害が今回の安倍災害なんだが
2018/07/16(月) 14:09:57.72ID:1xv2M29o
>>293
景気はそれほど回復してません
個人消費は相変わらず落ち込んでいるし
銀行は収益悪化で、とくに地銀が連鎖倒産寸前だもんな
2018/07/16(月) 14:13:19.96ID:1xv2M29o
>>288
統計の見かたもわからない低脳ネトウヨが、笑えるわw
いいかげん現実を見ろよ

安倍晋三の実績【ゲリクルダウン】

実質賃金五年連続マイナス
平均年収二年連続マイナス
実質消費支出史上初三年連続マイナス
生活保護過去最多更新中
家計貯蓄率史上初マイナス
日本国債の相次ぐ格下げ
非正規雇用の爆発的増加
出生数が過去最少の98万人台に
単身者の半分、二人以上の世帯の三分の一が「貯蓄ゼロ」
一人当たり名目GDP三年連続マイナスで過去最低記録
世帯の生活水準、過去30年間で最低に
2018/07/16(月) 15:37:00.58ID:Ec2xcEDH
>>296
その一件で、今日一日の君の仕事は台無しになった。

すでにボロを出してるコピー
団塊世代が大挙してリタイア、預貯金と年金の切り崩し生活に入っていれば、当然の数字なんだが。


http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527088992/820
名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/06/30(土) 20:21:29.73 >ID:x8JZjz+y
>いいかげん現実を見ろよ低脳ネトウヨ


>安倍晋三の実績【ゲリクルダウン】

>実質賃金五年連続マイナス
>平均年収二年連続マイナス
>実質消費支出史上初三年連続マイナス
>生活保護過去最多更新中
>家計貯蓄率史上初マイナス
>日本国債の相次ぐ格下げ
>非正規雇用の爆発的増加
>出生数が過去最少の98万人台に
>単身者の半分、二人以上の世帯の三分の一が「貯蓄ゼロ」
>一人当たり名目GDP三年連続マイナスで過去最低記録
>世帯の生活水準、過去30年間で最低に
2018/07/16(月) 15:51:45.84ID:Ec2xcEDH
>>296
日本国債の格下げってケチについてだが、リーマンブラザーズをチェック出来なかった格付け会社が、日本国債を格下げしてるわけだね。
そら恐ろしいわねww
299名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 16:22:05.39ID:JX7TVl1B
格付け会社を格付けする会社が有るんだぞ!w

投機はインサイダーだけが儲かる仕組みな
2018/07/16(月) 17:29:41.86ID:R0+I7Zft
日本国債の格付なんて下げられても痛くも痒くもないよ。
円建てで、しかも九割は国内が買ってるし。
しかも、半分は日銀がw。
銀行が日本国債離れするようなスバラシイ状況なら好景気爆上げですよ。是非見てみたい。
法人税で国債の償還が捗ってます。
2018/07/16(月) 17:38:34.57ID:R0+I7Zft
アベノミクスの限界があるとすればインフレなんだがな。
何でデフレサイドで批判されるやら。
今までトンチンカンな経済論評やりすぎて引っ込みつかなくなったと。(紫BBA他)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況