民○党類ですが一斉執行です

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/07/06(金) 14:25:10.06ID:1aezZnhF0
心配だからと拘置所や田んぼの様子を見に行かないようにね(σ゚∀゚)σエークセレント

観測史上最大のの前スレ
民○党類ですが夜行バスで行こう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530794665/

ですがスレ避難所 その331
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1530567839/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/06(金) 21:50:18.04ID:38cszXQg0
シャアが絶好調の時はムサイ一隻で宇宙港封鎖出来るぐらい軟弱だったのに!>ルナツー
2018/07/06(金) 21:50:40.75ID:sVeJN+Cka
>>807
本当はもっと基地拡張するつもりで運び込みだけはしてたんでね?

_(゚¬。 _
2018/07/06(金) 21:50:41.17ID:tBotImeVr
>>797
そんな20年前のフレームをドヤ顔で提供されてもねぇ
2018/07/06(金) 21:50:54.11ID:JhYMrklPM
>>804
例によってティム・ケリーの記事やで
話半分に聞いとけ
2018/07/06(金) 21:51:09.98ID:uiwNTRL+0
ノースロップなら全翼機なF3がみたいです
2018/07/06(金) 21:51:11.22ID:WbOAMxrza
>>808
1955〜1975年代生まれが新人類じゃなかったでしたっけ?
2018/07/06(金) 21:51:31.54ID:oFkHWqld0
>>809
無駄無駄無駄!!
覇権国として基軸通貨を発行するうまみを知ってしまった米帝様が工業国家に
戻れるはずが無い。
2018/07/06(金) 21:51:33.32ID:7m0HIE2h0
つまりお金で賢く武器を買いましょうとセガは教えてくれたのです
2018/07/06(金) 21:51:46.90ID:OkM4D0AG0
>>809
50年前から実施してるじゃないか、そして更に加速したのが1980年以降
2018/07/06(金) 21:51:58.68ID:V1qk8715M
>>68
R-TYPE世界的には人類皆兵士であり
兵士でなければ生きる資格などないのでは?
2018/07/06(金) 21:52:28.96ID:R02Gx1wE0
10年前なら検討に値するかもしれないが今更YF-23ベースに出されても
2018/07/06(金) 21:52:34.62ID:38cszXQg0
空中浮揚が出来るならまだ生きてるはずだから信者ほど生存説を信じるはず>麻原
2018/07/06(金) 21:52:42.20ID:7R8nsaxg0
>>809
あの脳味噌は味方にいるならひじょーに頼もしいもんだからの
2018/07/06(金) 21:52:47.74ID:TP2vm0II0
>>797
精々下請けとかパテントとかそっち系の話だと思うよ。
2018/07/06(金) 21:52:53.09ID:oFkHWqld0
>>813
技術はほとんど進歩してなくね?>ここ20年
2018/07/06(金) 21:52:56.62ID:6icKRJnLa
ドーピングたら米帝が廃人になりかけてるでござる
2018/07/06(金) 21:52:58.91ID:+iOZHxtY0
ノースロップで、行ってみましょ♪って思ったらまた赤信号。
2018/07/06(金) 21:53:01.55ID:JhYMrklPM
別にYF-23ベースとかティム・ケリーすら言ってないやん……
2018/07/06(金) 21:53:45.01ID:0sXREuRpx
>>803
つか、割と観念的な演説・扇動が多いからな
聞いた人次第で、どうとでも読み取れるみたいな

・スペースノイド独立
・ジオン独立
・ジオンの地球支配
・虐殺者
・世界征服を企む独裁者

多分、ナチスドイツみたいな指導者・組織だったんだろうな
複数の有力者・組織があやふやな「総統命令」を各々解釈し、権限が重なり合って対立拡大
ヒトラーはそれを敢て放置、時に調停することで、事故の権力強化を図った・・・

ん、ジオンの法大系ってどうなっているんだ?
やはる「全権委任」みたいな形なのかな?
2018/07/06(金) 21:53:54.90ID:38cszXQg0
>>817
基軸通貨を維持するために軍事、すなわち工業を大事にするんじゃないのか。
2018/07/06(金) 21:53:59.91ID:7R8nsaxg0
>>825
通信機と計算機はやたら進歩しているさ…
2018/07/06(金) 21:55:10.97ID:y/PhaQG/d
>>794
ルナ2攻略、ゲーム後半戦じゃないと侵攻出来ないしw
2018/07/06(金) 21:55:11.22ID:0sXREuRpx
>>825
素材とかの周辺技術は、凄く発展しているイメージ
2018/07/06(金) 21:55:18.99ID:sVeJN+Cka
>>825
製造法を包括する構造がかなり進化しているのでなかったっけ?

(゜ω。)
2018/07/06(金) 21:55:34.33ID:JhYMrklPM
今やITやら人工知能やらの知的所有権ビジネスでアメリカの貿易収支は回りそうな気がする
馬鹿な貧乏人にもカネ回すために工業が必要?
2018/07/06(金) 21:55:34.46ID:oFkHWqld0
>>829
連邦の法ベースに、ザビ家はジオン公国を指導するという一文が最初に書き加えられてる。。
2018/07/06(金) 21:55:47.61ID:7m0HIE2h0
>>830
とどのつまり、いざとなったら殴るぞの実力がドルの価値の源泉ですからね
2018/07/06(金) 21:56:07.12ID:/QE2u7CX0
>>825
画像処理とかAIとか
2018/07/06(金) 21:56:08.15ID:nASSInvD0
>>797
ロイターは提灯記事ばっかやの
2018/07/06(金) 21:56:37.70ID:OkM4D0AG0
素材技術、ステルス塗料の進化、整備性のノウハウ蓄積、中身のプログラムの世代交代、エンジン出力・燃費の進化

おうこれだけでもめっさ進化してるぞ
2018/07/06(金) 21:56:47.06ID:JhYMrklPM
>>832
それはゲーム的な理由だな

ジオンの攻略ルートで小説版のルートも選べればよかったのに。
2018/07/06(金) 21:56:48.89ID:0sXREuRpx
>>812
仮にそれだけの原材料を補完していたとしたら、どれだけジャブローの収納能力はあるんだ?
2018/07/06(金) 21:57:07.91ID:KPsJLz6J0
NHKをぶっ壊す立花さんが
今度はBSアンテナ端子をポキっと折る裁判をやっていて
もうすぐ判決が出るそうだ

昔は、BSアンテナ建てて、BSチューナを買わないとBSなんか映らなかったので
BS契約は、BS契約したい人だけがやっていたけど
今は、マンションに最初から共同受信BSアンテナがついていて、
テレビにももれなくBSチューナがもれなくついてくるそうで
BSなんか見ないのにBS契約させられる

そこで立花さんはBSアンテナ端子をポキっと折ってBS受信できませんよとやったそうな
これが裁判で認められて、みんながポキポキすると、NHKは年間1000億円ぐらいの減収になるらしい
それで、「立花さん、渋谷のNHKでBS端子をポキっと折ったやつにアンテナ端子近づけると映りましたよ!」とか
弁明を始めたらしいんだけど
6月に実際に立花さんの自宅のテレビでやったところ、全然映らない。BSの受信感度が弱いのね
それでどうやら勝ちそうらしい。
2018/07/06(金) 21:57:09.80ID:7R8nsaxg0
>>835
そこら辺になってる企業が税金もあんま払わなければ、構造上雇用もなかなか増えないからじゃない?
2018/07/06(金) 21:57:52.65ID:oFkHWqld0
>>831
やたら進歩している計算機が使われるようになったのはCOTSが始まったここ数年
な気がする。
2018/07/06(金) 21:58:10.93ID:38cszXQg0
声優の大川透が復帰を報告
ttps://natalie.mu/comic/news/290129

良かった良かった。
2018/07/06(金) 21:58:26.36ID:0sXREuRpx
>>836
ありがとございます

指導者原理を法的に組み込んだみたいなものか
問題は、ザビ家が決して一枚岩では無かった事だが


あれ、これってナチスよりタチ悪くない?>内部統制的に
2018/07/06(金) 21:59:26.39ID:uiwNTRL+0
BSは犬HKだけではないのだがどうすんだ?
2018/07/06(金) 21:59:51.72ID:oFkHWqld0
>>840
基礎技術は進歩してるけど、それをまとめて兵器する技術は20年前からかわってない
気がする。西側でF-35系より新しい戦闘機ってあったっけ?
2018/07/06(金) 22:00:09.91ID:Jwo0SKZc0
>>840
基本は変わらないとしても、それらを構成する要素技術の進歩は目覚ましいな。
電波ステルスですら機体全体に電波吸収塗料を塗りたくる手法は時代遅れになりつつある昨今であるし。
2018/07/06(金) 22:00:58.49ID:JhYMrklPM
>>847
>指導者原理を法的に組み込んだ
これで有名なのはヴィシーな気がするが、ナチスドイツはどうだったのかね
2018/07/06(金) 22:01:29.44ID:oFkHWqld0
>>847
ごめん。それは推測で公式設定じゃないから。


中国共産党がザビ家になった感じじゃないかな。
2018/07/06(金) 22:01:38.55ID:KPsJLz6J0
>>846
ハクション大魔王の!(それは大平透)
2018/07/06(金) 22:03:08.14ID:sVeJN+Cka
>>850
EO-DASとか、情報統合して、それだけで別物の戦略存在になっている気がするけど

(゜ω。)
2018/07/06(金) 22:04:24.72ID:0XOp18km0
>>843
言われるままに払う善良なピーポーが1000億円分もいるのに驚きだ
2018/07/06(金) 22:04:51.06ID:lJlZU7Nw0
理論や三次元CADの精度も違うし製造時の構造自由度もかなり上がっているだろうしなあ
2018/07/06(金) 22:05:21.32ID:NCPml6s70
隣のテーブルで飯食ってた女の子が「文章書いたりする仕事してるんですけど上司が
IT得意じゃなくて、wordでやれっていうんですよ。excelのほうがいいのに」って言ってて、
こんな所から地獄が生まれているのかと怖くなった…
https://twitter.com/narumin/status/1013417410387308544

(´-`).。oO(Vimを使えばええのに・・・)
2018/07/06(金) 22:06:04.57ID:Hx5Fm15G0
◆ハイパーポーラタイム◆
2018/07/06(金) 22:06:43.70ID:38cszXQg0
>>855
あいつら、映らないっていってんのに請求書送ってきやがるのでほんまムカつく。
2018/07/06(金) 22:07:18.48ID:sVeJN+Cka
ワードはまず枠組みありきで、自由度奪いすぎやねん

_:.。,呀゚'):_ 制限の中を泳ぎ渡ることが仕事じゃない
2018/07/06(金) 22:07:50.42ID:4+OscGGC0
>>835
シリコンバレーの需要増やしてもラストベルトの雇用増えないし
2018/07/06(金) 22:08:09.00ID:oFkHWqld0
ステルス機が計画された頃のスパコンが1000万ドルで2ギガフロップスくらい。
ステルス機を探知するためには3兆ドルの予算が要るらしい。
つまり、スパコン30万台で600テラフロップスぐらいの計算能力があればステルス機
は探知できる。
いまどき1ペタ超えのスパコンは珍しくないから、形状ステルスは意味が無い。
2018/07/06(金) 22:08:21.17ID:hhPrQ4zSd
>>848
チューナー側でNHKが受信できないチューナーは軒並み特許侵害で訴えられる。個人で製造はともかく販売生産輸入ができない。
2018/07/06(金) 22:08:50.04ID:rf0QLNPWd
>>844
WW2 時代の米帝の企業人を見習え!とは思う。今の米帝企業人。
WW2時代の法人税率と個人所得税最高税率は「これ誤植?」と思われるほどなのに
米帝企業人は米帝愛国心を発揮していたし。
2018/07/06(金) 22:09:40.34ID:oFkHWqld0
>>857
ナウなヤングはnano系を使うべき。
2018/07/06(金) 22:10:03.51ID:cd43xeuId
>>740
おっぱい揉ませて?
優しくするから
2018/07/06(金) 22:10:48.42ID:Jwo0SKZc0
>>860
ワードは勝手に段落つけたりする余計な機能を全部OFFにするとグンと使い勝手が上がるからなあ。
2018/07/06(金) 22:11:04.96ID:Hx5Fm15G0
>>268
やはり水攻め如きに崩れる道路は女々なので
今必要なのは国土強靭化ではないか?
具体的には1平方メートルにつき一発
2000ポンド徹甲榴弾が降ってくるのに
耐えられる程度の道路が必要だ。
2018/07/06(金) 22:11:20.66ID:uiwNTRL+0
>>866
アナタは高速道路に行くのです
2018/07/06(金) 22:11:27.32ID:hhPrQ4zSd
>>862
また的外れなこといってる。
瞬間の一時的なデータはそうだけど、電波の行き来や互いの位置の変化でデータは無効化される。
2018/07/06(金) 22:11:30.13ID:Gf7HBKkD0
>>865
男は黙ってemacs
2018/07/06(金) 22:11:52.14ID:mGeX4Dfm0
あー、鳳翔さんのおっぱい吸いたい。

押し倒してイチャイチャしたい。
2018/07/06(金) 22:12:00.28ID:cd43xeuId
>>867
自分が使いやすいようセッティングするのが面倒なのよな
2018/07/06(金) 22:12:04.25ID:I0DwU5hI0
>>857
まず、
「どんな文書なのか?」
「システムとの連携があるのか?」
「表計算が必要なのか?」
等など、状況によって変わってくるかと。
2018/07/06(金) 22:12:27.59ID:lJlZU7Nw0
文章はxmlで記述して整形はcssとちょっとしたタグで済ませればいいべ
データの再利用も楽ちんだ
2018/07/06(金) 22:13:36.70ID:0sXREuRpx
>>851
そもそも、ナチスドイツでは指導者原理は法律よりも上位にあるイメージが
あえて憲法に記載する意味は無い、ヒトラー政権の確率で信任は下されている、みたいな感じ
むしろ、指導者の意志が憲法・・・・


>>852
了承ー
元々は地球連邦の自治政府だから、基本的には地球連邦の法律をベースにしているんだろうな>ジオンの法大系
それを、ザビ家の「指導者原理」で上書きしている感じかな
(この場合、憲法・法律への「指導者原理」の記載の有無は、余り意味が無いかもしれない)
2018/07/06(金) 22:13:37.85ID:SKedXx3rM
広島の沼田川が溢れたと流れてきた
尾道とか竹原市あたり
2018/07/06(金) 22:13:39.99ID:oFkHWqld0
>>870
そんな機体搭載するFCS用の演算機の話はしてねーよwww


>>871
Emacs滅ぶべし。慈悲は無い。
2018/07/06(金) 22:14:00.58ID:ZnaQ59ls0
>>803
デラーズ一党? ああ、決戦だってのに最精鋭兵力を引き連れて敵前逃亡しやがった連中か
連中、自主的に地球圏に残ったとか抜かしてたが、あんなことしたせいで
アクシズに行けなかったんじゃね?
2018/07/06(金) 22:14:30.19ID:7m0HIE2h0
>>875
プレーンテキスト最強に決まってるだろ!
凝ったことしたいならorg-mode
2018/07/06(金) 22:14:34.03ID:cd43xeuId
>>869
拘束道路とはなんですか?
私はただおっぱいで安らぎたい善良な一市民なのですが
2018/07/06(金) 22:14:39.77ID:0XOp18km0
>>857
でもさ、ワープロソフトの行と文字数の概念って、CUIに近いというか直感的じゃなくてイマイチなインターフェイスだと思う。
エクセルの表組みをベースにアドビかあたりに進化させてもらったらもっと良い文書作成ツールができるんじゃないかなぁ…
2018/07/06(金) 22:14:49.39ID:mCL4epSf0
>>879
ほんまそれな
2018/07/06(金) 22:14:59.22ID:JhYMrklPM
リンク先見てPublisherという回答を見て
まあそれが一番確実だわなと思った
2018/07/06(金) 22:15:20.83ID:uiwNTRL+0
>>878
地上配備型レーダーでも航空機はどんどん移動するからって話ではないか?
2018/07/06(金) 22:15:50.37ID:mCL4epSf0
Word神になったよ、いっときのウリは。
論文をWordで書いてたからなー
2018/07/06(金) 22:16:53.02ID:uiwNTRL+0
>>881
走行中に窓から手を出してモミモミするのです
噂によればおぱーいの感触だとか
2018/07/06(金) 22:17:09.47ID:0sXREuRpx
デラーズみたいな腰の軽い奴、国家・組織・共同体ではなく個人への忠義を優先する奴が将軍な辺り
ジオンの高級士官育成計画は失敗だよなー
2018/07/06(金) 22:17:22.86ID:Jwo0SKZc0
>>862
4Uラックマウントサイズのベクトル演算モジュールですら、17TFLOPSの演算能力が出せる時代だからなあ。
2018/07/06(金) 22:17:43.41ID:0sXREuRpx
覚書ぐらいなら、メモ帳が最強だと思う
2018/07/06(金) 22:17:51.36ID:oFkHWqld0
>>885
レーダは全部データリンクでつないどるやろ。
2018/07/06(金) 22:18:08.44ID:D37wl5oc0
機体のレーダーがステルス機を捉えたとして
ミサイルのシーカーで捉えられるもんなのかな
AMRAAMくらいなら外れそうだけど
2018/07/06(金) 22:18:38.77ID:Ae/3XOpO0
30年後もF-35 ブロック12とか使ってそうな気配が濃厚なのが今の米軍
2018/07/06(金) 22:18:55.52ID:sVeJN+Cka
>>887
あれをおっぱいの感触と言うには、ちょっと……

(゜ω。) たるみすぎ?
2018/07/06(金) 22:19:10.50ID:KPsJLz6J0
博士論文はMS-DOSのWord Perfect 5.2で書いてたよ
英語の論文書くのに都合が良かった(Spell Checkが強力で、数式を入れられてた)
2018/07/06(金) 22:19:15.88ID:hhPrQ4zSd
>>878
それは地上/海上設置用の装置でも同じなんだが。
その為に形状や塗料による熱的電子的ステルスと高い運動性能が与えられている訳なんだけど。
2018/07/06(金) 22:19:21.43ID:lJlZU7Nw0
そうか全部InDesignで書けばいいのか(違う
2018/07/06(金) 22:19:37.95ID:OkM4D0AG0
>>893
PCAじゃろ
2018/07/06(金) 22:19:39.26ID:oFkHWqld0
馬鹿か?
マハラジャ・カーンがミネバ担いで実験握りそうだったから、わざとアクシズにいかん
かったんやろ。>デラーズ

むしろ、アクシズに行くやつがアホ。
2018/07/06(金) 22:19:44.21ID:Lra/Axrma
900
2018/07/06(金) 22:19:46.36ID:NrujtPyPd
>>887
子猫ちゃんのとは、感覚が違うなあ。
2018/07/06(金) 22:19:53.60ID:sVeJN+Cka
>>888
コロニーで堕ちた地でに出てくる親衛隊とか、世紀末風味だしなぁ……

(゜ω。)
2018/07/06(金) 22:19:54.78ID:rf0QLNPWd
>>882
...indesign ?
アドビが日本向け由来で開発を開始し世界を制したDTPソフトにして
アドビのドル箱中のドル箱。

フォトショやイラレとは比べものにならないほど割高だけどな。
2018/07/06(金) 22:20:32.91ID:90MUiGz30
ジュラシック3やってンか
初代と同じくらいには好きだなあ
2018/07/06(金) 22:20:36.27ID:cd43xeuId
>>887
なんというフロンティア精神
誰が発見したのか

でもワイは実物揉みたいです
2018/07/06(金) 22:20:48.50ID:38cszXQg0
元、自衛官さんがはじめたミリタリーカフェだとか。カレー食べたい。
ttps://twitter.com/yukikaze19991/status/1014716202969493505

愛媛らしいので最寄の人はいってみるがよい。
2018/07/06(金) 22:21:04.29ID:Lra/Axrma
今までに経験した事のない次スレ

民○党類ですががんばれ僕らの日吉ダム
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530883206/
2018/07/06(金) 22:21:15.38ID:mCL4epSf0
>>895
博士なんか……
2018/07/06(金) 22:21:19.72ID:ZnaQ59ls0
>>888
デラーズにしろガトーにしろ、思考がテロリストのそれそのもの。
2018/07/06(金) 22:21:27.05ID:NT4BvVg40
>>892
そのうち母機のレーダーがミサイルを誘導する方式になったりして
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。