ショボい一式四十七ミリ速射砲でさえ
沖縄戦で272輌もM4を撃破できた
アハトアハトがあったらM4は全滅してる
ウッドペッカー(笑)でさえ硫黄島で7000人の海兵隊を殺した
MG42だったら海兵隊は撤退してる
探検
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/07/08(日) 17:21:14.12ID:2iVbNrLe2018/07/08(日) 18:10:30.33ID:LQ8EEQxB
航空機の航続距離がショボすぎて南方作戦がそもそもできなかった
終わり
終わり
2018/07/08(日) 22:56:07.85ID:zxIoZnFw
燃料がない
4名無し三等兵
2018/07/09(月) 19:47:22.55ID:EcvI1p20 エジルはW杯開幕直前にトルコのレジェプ・
タイップ・エルドアン(Recep Tayyip
Erdogan)大統領と並んで写真を撮影したこ
とで、ドイツに対する忠誠心が疑問視される
など物議を醸し、大会前から大きな重圧がか
けられていた。
ワロタw fsc
タイップ・エルドアン(Recep Tayyip
Erdogan)大統領と並んで写真を撮影したこ
とで、ドイツに対する忠誠心が疑問視される
など物議を醸し、大会前から大きな重圧がか
けられていた。
ワロタw fsc
2018/07/10(火) 17:14:22.48ID:wPK3b7b8
>>1
頭バカすぎ。
戦争の勝敗を兵器の表面スペックに求めるとか普通にバカ
・第二師団はオールティーガーでも勝てない。歩兵バズーカにボコボコにされる
・燃料が足りない。日本軍の燃料は1軍団、2師団でチハや無限軌道300両+ジープ500がやっと
それはm4なら150両、ティーガーなら50両も燃料回せないってこった
燃料とハイテクで負けてんだ。なら燃料いらずの無反動砲とジープが最強戦法、それと個人防具しかいらん
頭バカすぎ。
戦争の勝敗を兵器の表面スペックに求めるとか普通にバカ
・第二師団はオールティーガーでも勝てない。歩兵バズーカにボコボコにされる
・燃料が足りない。日本軍の燃料は1軍団、2師団でチハや無限軌道300両+ジープ500がやっと
それはm4なら150両、ティーガーなら50両も燃料回せないってこった
燃料とハイテクで負けてんだ。なら燃料いらずの無反動砲とジープが最強戦法、それと個人防具しかいらん
2018/07/10(火) 17:18:07.21ID:wPK3b7b8
そもそもハイテクやシステム関係で影響あたえたのは
asw能力の低さと、通信統合指揮問題
解決すべき取り組みはそれとジープ問題くらいでそれ以上のことは兵站上できない。普通に馬鹿だな
むしろ兵器の正面スペックで優位に決定した戦争が少ない
連合国の勝因と独ソ戦の勝因も「アメリカが練度リースで莫大な車両、弾薬や燃料、物資を供給したから」なんだ
これわからないやつが馬鹿
asw能力の低さと、通信統合指揮問題
解決すべき取り組みはそれとジープ問題くらいでそれ以上のことは兵站上できない。普通に馬鹿だな
むしろ兵器の正面スペックで優位に決定した戦争が少ない
連合国の勝因と独ソ戦の勝因も「アメリカが練度リースで莫大な車両、弾薬や燃料、物資を供給したから」なんだ
これわからないやつが馬鹿
2018/07/10(火) 17:31:32.57ID:wPK3b7b8
それこそ独ソ戦の勝因は
スターリングラードまでの前半で壊滅的ダメージを負い、工業生産も不十分だったが、レンドリースで莫大すぎる車両や物資をうけとったから
短期の兵力立て直し、反撃戦準備ができ、これがナチスのソ連の反戦準備予想を超えたがため、短期に逆転された
なんだ。完全に連合国は「アメリカのジープと燃料」をテコにかった。
そもそもソ連レンドリースが狂ってて、大戦中日本軍はトラック2-3万両、重機その他数千台しか持ってない
ナチスはトラックなど10-15万両、重機など数万両しかもたない
ところがアメリカがレンドリースでくれてやった分は
・ジープ5万両
・トラック35万両
・重機1万以上
・列車一万両
・船舶や上陸邸500-1000と予備エンジン莫大
・タイヤ数百万
これ普通にまず車両だけでナチ+日本の軍用車総量超えるだけ車両渡してる
これソ連だけでこれでアメリカはその何倍も物資持ってる。
もう軍事用以前のとらっく、車両、重機、服そのたの日用品の物量が莫大だって話
日本なんかあのレンドリース同量の物資をはたして戦争につかった工業生産量全部つかって作れるかっていったら作れないくらいなの
つまり軍事以外の日用品生産量、工業用品物量でまけて、そこが軸になって大カウンターで負けた。
ここでナチスの秘密兵器も、日本の武器もあんなもんじゃ何もならない
ならまだ特攻のほうがいい武器で100倍有効で犠牲者も減る
むしろ秘密兵器だよりで「1944年に石油拠点全部空襲で潰れて燃料不足で4-6号戦車1万あるのに全部動きません」でこれでナチス負けたんからな
ナチスの敗因これで、ナチスは戦争逆転のために莫大なティーガーとかの「重超兵器ドクトリン」を発動して、完全に1944年-1945年に莫大な兵器もってんの
そしたらこれ分の燃料がないで普通に負けた。ドイツは電気と化石燃料あっても、石油備蓄が終戦時の日本以下になって無敵の秘密兵器が動かなくなって負けた
スターリングラードまでの前半で壊滅的ダメージを負い、工業生産も不十分だったが、レンドリースで莫大すぎる車両や物資をうけとったから
短期の兵力立て直し、反撃戦準備ができ、これがナチスのソ連の反戦準備予想を超えたがため、短期に逆転された
なんだ。完全に連合国は「アメリカのジープと燃料」をテコにかった。
そもそもソ連レンドリースが狂ってて、大戦中日本軍はトラック2-3万両、重機その他数千台しか持ってない
ナチスはトラックなど10-15万両、重機など数万両しかもたない
ところがアメリカがレンドリースでくれてやった分は
・ジープ5万両
・トラック35万両
・重機1万以上
・列車一万両
・船舶や上陸邸500-1000と予備エンジン莫大
・タイヤ数百万
これ普通にまず車両だけでナチ+日本の軍用車総量超えるだけ車両渡してる
これソ連だけでこれでアメリカはその何倍も物資持ってる。
もう軍事用以前のとらっく、車両、重機、服そのたの日用品の物量が莫大だって話
日本なんかあのレンドリース同量の物資をはたして戦争につかった工業生産量全部つかって作れるかっていったら作れないくらいなの
つまり軍事以外の日用品生産量、工業用品物量でまけて、そこが軸になって大カウンターで負けた。
ここでナチスの秘密兵器も、日本の武器もあんなもんじゃ何もならない
ならまだ特攻のほうがいい武器で100倍有効で犠牲者も減る
むしろ秘密兵器だよりで「1944年に石油拠点全部空襲で潰れて燃料不足で4-6号戦車1万あるのに全部動きません」でこれでナチス負けたんからな
ナチスの敗因これで、ナチスは戦争逆転のために莫大なティーガーとかの「重超兵器ドクトリン」を発動して、完全に1944年-1945年に莫大な兵器もってんの
そしたらこれ分の燃料がないで普通に負けた。ドイツは電気と化石燃料あっても、石油備蓄が終戦時の日本以下になって無敵の秘密兵器が動かなくなって負けた
2018/07/10(火) 17:37:34.52ID:wPK3b7b8
それこそナチスは普通に44年のばくらちおんと石油ぶっ壊れ空襲のあとにも
5-6号のぶっちぎり戦車5000-10000両
自走砲や支援車1万以上
車両トラックいっぱい忘れた
くらいの武器だけは十分で、武器だけは十分あんのよ。ところがそこらになると戦車数個師団しか編成しないありさまで武器アマルの
戦車あるのに編成しない。師団つくんないのよ
理由は燃料と士官がいないから武器だけあっても何もならないで負けるの。
国民防衛隊が無反動砲もってて結構戦車壊すのに勝てないの
理由は士官がいない、教育時間が少ない、車両や鉄兜などの物資に余裕がない、燃料がない
これで普通に武器その他は余裕があるのに、燃料兵站不足で兵力作れなくて負ける
1945年初無敵のティーガーとか莫大なのに、「無敵戦車軍団を再編して戦おう」なんて誰もいわない。理由は燃料ないから
5-6号のぶっちぎり戦車5000-10000両
自走砲や支援車1万以上
車両トラックいっぱい忘れた
くらいの武器だけは十分で、武器だけは十分あんのよ。ところがそこらになると戦車数個師団しか編成しないありさまで武器アマルの
戦車あるのに編成しない。師団つくんないのよ
理由は燃料と士官がいないから武器だけあっても何もならないで負けるの。
国民防衛隊が無反動砲もってて結構戦車壊すのに勝てないの
理由は士官がいない、教育時間が少ない、車両や鉄兜などの物資に余裕がない、燃料がない
これで普通に武器その他は余裕があるのに、燃料兵站不足で兵力作れなくて負ける
1945年初無敵のティーガーとか莫大なのに、「無敵戦車軍団を再編して戦おう」なんて誰もいわない。理由は燃料ないから
2018/07/12(木) 18:55:33.77ID:U7Gwug3e
イ号にドイツのソナーと、静粛モーターを積んでおけたら、太平洋の米英海軍を沈めまくっていたはずだ。
もちろんアメリカ本土に上陸したら、日本はコテンパンにヤられてしまうが
太平洋占有で妥協すれば
アメリカはその工業力を発揮できずに、講和に応じるしかなくなる。
もちろんアメリカ本土に上陸したら、日本はコテンパンにヤられてしまうが
太平洋占有で妥協すれば
アメリカはその工業力を発揮できずに、講和に応じるしかなくなる。
10名無し三等兵
2018/07/18(水) 22:01:50.45ID:1qP3ADQG 戦争するしか生きる道がなかった悲しい時代だっただろうな
日本を守るために戦ってくれた英霊に感謝だな
日本を守るために戦ってくれた英霊に感謝だな
11名無し三等兵
2018/08/15(水) 06:53:02.89ID:lOfLzmdW とりあえず、ヘッツァー
あのサイズは日本人向きだし 細いキャタピラはチハに通じるものがある
パンサーやティガーは無理でも ヘッツァーなら似たようなもん作れたんじゃないか
あのサイズは日本人向きだし 細いキャタピラはチハに通じるものがある
パンサーやティガーは無理でも ヘッツァーなら似たようなもん作れたんじゃないか
12名無し三等兵
2018/08/16(木) 17:28:34.56ID:Iur5DLwy あれは先進工業チェコの傑作戦車がベースだから
スラブ系を劣等民族としたヒトラーでさえ、チェコは欲しかった。
スラブ系を劣等民族としたヒトラーでさえ、チェコは欲しかった。
13名無し三等兵
2018/08/17(金) 00:37:57.68ID:mcBKdk/h チェコはスラブじゃないよ
スロバキアはスラブで蒙古斑も出るらしいw
戦前は工業先進国のチェコ
今でも飛行機作ったりと
スロバキアはスラブで蒙古斑も出るらしいw
戦前は工業先進国のチェコ
今でも飛行機作ったりと
14名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:33:06.41ID:uoAoX46B >>12
ルーマニアに似た戦車なかったか?
ルーマニアに似た戦車なかったか?
15名無し三等兵
2018/08/17(金) 04:27:15.50ID:XkwXKiEK 逆にドイツに金星渡してやれよwとは思ったな
Bf109とかヤられっぱなしだったP-47やP-51ズ抑えられればずっと違う
パンファと交換でいいわ、コレだけは使えそう
あとは兵站圧迫したり取り回ししにくかったりで作れば作るだけ利敵行為になる
Bf109とかヤられっぱなしだったP-47やP-51ズ抑えられればずっと違う
パンファと交換でいいわ、コレだけは使えそう
あとは兵站圧迫したり取り回ししにくかったりで作れば作るだけ利敵行為になる
16名無し三等兵
2018/08/18(土) 12:48:47.85ID:lY5JuHYb 本家のドイツが負けてるのに日本が勝てるわけねーだろ
17名無し三等兵
2018/08/18(土) 13:47:00.47ID:aLBp1od7 >>11
プラモ作ってるとパンサーなんか日本戦車とはもう次元が違う構造で 仮に図面あっても日本には作れなそうだと感じるけど、ヘッツァーの足回り組んだ時は「これなら日本でも量産できたんじゃね?」とは思った
プラモ作ってるとパンサーなんか日本戦車とはもう次元が違う構造で 仮に図面あっても日本には作れなそうだと感じるけど、ヘッツァーの足回り組んだ時は「これなら日本でも量産できたんじゃね?」とは思った
18名無し三等兵
2018/08/18(土) 14:51:59.56ID:rC3bQaJF 溶接技術一つとっても日独には隔絶した差があるのに無理だろ
19名無し三等兵
2018/08/18(土) 15:02:13.43ID:udojhOOA ってか、沖縄とか硫黄島辺りで米陸軍に張り合えたとして、どう戦争に勝てるんだ?
即死が衰弱死に変わる程度だろ
即死が衰弱死に変わる程度だろ
20名無し三等兵
2018/08/18(土) 16:49:34.52ID:yNXafCLR 工業生産や資源の差が大きすぎるんで現場の兵器が一回り強くなっても結果は変わらんなあ。
21名無し三等兵
2018/08/18(土) 16:52:19.68ID:cLZeNsQu 戦争は兵器の良し悪しで勝てる 負けるが変わることはほとんど無い
それ以前に国力や経済規模 兵站に人材と同盟関係で戦争の大勢は決まる
つまりは無意味な議論だ
それ以前に国力や経済規模 兵站に人材と同盟関係で戦争の大勢は決まる
つまりは無意味な議論だ
22名無し三等兵
2018/08/18(土) 17:01:36.17ID:uXkNPpmm 輸送船もボカチン喰らいまくってしまいには日本海にまでアメリカ潜水艦に入られたし
23名無し三等兵
2018/08/18(土) 19:31:01.53ID:E/S1dyPn 日本海どころか東京湾にまで米潜水艦が侵入してるね
潜望鏡越しに港湾施設や軍艦を撮影したフィルムが残っていて昼間に堂々侵入してるという…
自軍がバラ撒いた機雷が危ないから引き揚げたけどここまで来ちゃったら何やっても負けてる
潜望鏡越しに港湾施設や軍艦を撮影したフィルムが残っていて昼間に堂々侵入してるという…
自軍がバラ撒いた機雷が危ないから引き揚げたけどここまで来ちゃったら何やっても負けてる
24名無し三等兵
2018/08/18(土) 20:35:59.79ID:jMX+LWGh ドイツの兵器はともかく、ウルフアタックを真剣に取り入れてたら、辛勝講和の路があったかもしれない。
ただ、日中戦争の段階で、保証限度を越えた戦時国債を出してしまっている。
これが払えないから債権者もろとも無理心中を図ったのが、本土決戦である。
アメリカから莫大な賠償を得るという目論見が日本にあったら、もう落とし処は無い。
ただ、日中戦争の段階で、保証限度を越えた戦時国債を出してしまっている。
これが払えないから債権者もろとも無理心中を図ったのが、本土決戦である。
アメリカから莫大な賠償を得るという目論見が日本にあったら、もう落とし処は無い。
25名無し三等兵
2018/08/25(土) 04:17:35.92ID:4ribuRSo 兵器の特色や性能が違えば、作戦や運用も違ってくるよな。
だから、戦いの様相はだいぶ違ったものにはなったと思う。
開戦直後のマレー進撃や真珠湾攻撃、クラーク基地空襲などは起こらなかったかも?
しかし、各作戦が上手くいったり失敗したりは史実と同じような状況に陥ったんじゃないだろうか。
人は同じなんですから・・・
だから、戦いの様相はだいぶ違ったものにはなったと思う。
開戦直後のマレー進撃や真珠湾攻撃、クラーク基地空襲などは起こらなかったかも?
しかし、各作戦が上手くいったり失敗したりは史実と同じような状況に陥ったんじゃないだろうか。
人は同じなんですから・・・
26名無し三等兵
2018/08/25(土) 06:49:44.76ID:6MC2dWpt 燃費の悪い独戦闘機なんて長距離海上作戦で使い物にならないし
装甲厚くても重戦車はジャングルじゃいい的だし
戦艦は日本のほうが優れてるしで太平洋戦線にはそもそも向いてないと思う
歩兵用の火器だけは欲しいな
装甲厚くても重戦車はジャングルじゃいい的だし
戦艦は日本のほうが優れてるしで太平洋戦線にはそもそも向いてないと思う
歩兵用の火器だけは欲しいな
27名無し三等兵
2018/08/31(金) 00:43:26.29ID:UTxYHg5H 中正式歩槍、二四式重機槍、MG15、ZB26 「あのー」
28名無し三等兵
2018/11/20(火) 19:13:47.05ID:xsCrQRTn29名無し三等兵
2019/01/27(日) 22:19:40.58ID:O06ExG5J BS1 マンハッタン計画
投下の一週間前に実験
英国 チャーチルも関与
暗号名 チューブ・アロイズ
始まった!! kesagyt 米を攻めたのは間違いw
投下の一週間前に実験
英国 チャーチルも関与
暗号名 チューブ・アロイズ
始まった!! kesagyt 米を攻めたのは間違いw
30名無し三等兵
2019/02/08(金) 04:22:40.68ID:lFzxDp8J 尾崎穂積が満州の石油を握り潰さなければよかったな
こう書くと必ず工作員が、満州の石油は質が悪いー
と、臆めもなく大嘘を書いてくるが、
日本が取りに行った蘭印パレンバン油田の石油なんか、超重質油
それに対して満州のは中質油
まぁ、施設が無傷で手に入ったのもでかいけど
これなら、戦車や重機関銃、潜水艦の供与とライセンス生産で勝てたかも
□参考
黒龍江省大慶油田の原油性状は中質(API度32)でワックス分が多く、低硫黄である。原油生産量は2002年まで100万バレル/日水準(最大生産量は1995〜1997年の112万バレル/日)
現在では90万バレル/日前後とされ中国最大
大慶油田の発見から10年後の昭和44年、遼寧省遼河平原で中国第3の油田となる遼河油田が発見された
日本が集中的な石油探鉱を行った阜新地域より東に山一つ超えた所
性状はアスファルト分が多い、中質に近い重質油(API度28.7)、原油生産量は1995年の1,552万トン(31万バレル/日)をピークとして2003年1,322万トン≒26万バレル/日
ミナス油田は、インドネシア・スマトラ島中部、リアウ州パカンバル市北方約 20km(陸上)にあるインドネシア最大かつ東南アジア最大の油田
太平洋戦争が始まる前に NPPM 社の手で試掘位置の選定が完了していた
・・・・・・・・・・・・
進駐した日本軍が掘削発見したが
・・・・・・・・・・
生産には至らなかった
原油はパラフィン基(ガソリンのオクタン価が低い傾向)で粘性が高い超重質油
原油性状は、比重 20.3°API、イオウ分 0.19 %、ワックス分 14.05%、流動点+ 15.9 ℃
こちらも
http://daihonnei.wpblog.jp/navy-tanker-circumstances2
こう書くと必ず工作員が、満州の石油は質が悪いー
と、臆めもなく大嘘を書いてくるが、
日本が取りに行った蘭印パレンバン油田の石油なんか、超重質油
それに対して満州のは中質油
まぁ、施設が無傷で手に入ったのもでかいけど
これなら、戦車や重機関銃、潜水艦の供与とライセンス生産で勝てたかも
□参考
黒龍江省大慶油田の原油性状は中質(API度32)でワックス分が多く、低硫黄である。原油生産量は2002年まで100万バレル/日水準(最大生産量は1995〜1997年の112万バレル/日)
現在では90万バレル/日前後とされ中国最大
大慶油田の発見から10年後の昭和44年、遼寧省遼河平原で中国第3の油田となる遼河油田が発見された
日本が集中的な石油探鉱を行った阜新地域より東に山一つ超えた所
性状はアスファルト分が多い、中質に近い重質油(API度28.7)、原油生産量は1995年の1,552万トン(31万バレル/日)をピークとして2003年1,322万トン≒26万バレル/日
ミナス油田は、インドネシア・スマトラ島中部、リアウ州パカンバル市北方約 20km(陸上)にあるインドネシア最大かつ東南アジア最大の油田
太平洋戦争が始まる前に NPPM 社の手で試掘位置の選定が完了していた
・・・・・・・・・・・・
進駐した日本軍が掘削発見したが
・・・・・・・・・・
生産には至らなかった
原油はパラフィン基(ガソリンのオクタン価が低い傾向)で粘性が高い超重質油
原油性状は、比重 20.3°API、イオウ分 0.19 %、ワックス分 14.05%、流動点+ 15.9 ℃
こちらも
http://daihonnei.wpblog.jp/navy-tanker-circumstances2
31名無し三等兵
2019/02/08(金) 04:37:05.79ID:lFzxDp8J Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234328587?fr=and_other
より
□日本が輸入している主な原油の性状例
収率・・・原油を精製したときに、各留分が一般的にどのぐらいの比率でとれるかを表す。%はすべて重量%
マーバン(UAE)
API度 39.2 軽質 硫黄分 0.80%
ガソリン収率 24.3% 灯油収率 14.3%
軽油収率 17.6% 重油収率 43.8%
アラビアン・ライト(サウジアラビア)
API度 33.5 中質 硫黄分 1.72%
ガソリン収率 25.0% 灯油収率 13.5%
軽油収率 13.5% 重油収率 48.0%
アラビアン・ヘビー(サウジアラビア)
API度 27.7 重質 硫黄分 2.70%
ガソリン収率 20.0% 灯油収率 10.0%
軽油収率 11.0% 重油収率 59.0%
スマトラ・ライト(インドネシア)
API度 34.9 中質 硫黄分 0.10%
ガソリン収率 15.0% 灯油収率 13.0%
軽油収率 13.0% 重油収率 62.0%
蘭印インドネシア、スマトラ島の原油は、どちらかというと航空機用ガソリンにはちょと向かず、艦戦向け。更にパラフィン基系だとオクタン価が低い。
より
□日本が輸入している主な原油の性状例
収率・・・原油を精製したときに、各留分が一般的にどのぐらいの比率でとれるかを表す。%はすべて重量%
マーバン(UAE)
API度 39.2 軽質 硫黄分 0.80%
ガソリン収率 24.3% 灯油収率 14.3%
軽油収率 17.6% 重油収率 43.8%
アラビアン・ライト(サウジアラビア)
API度 33.5 中質 硫黄分 1.72%
ガソリン収率 25.0% 灯油収率 13.5%
軽油収率 13.5% 重油収率 48.0%
アラビアン・ヘビー(サウジアラビア)
API度 27.7 重質 硫黄分 2.70%
ガソリン収率 20.0% 灯油収率 10.0%
軽油収率 11.0% 重油収率 59.0%
スマトラ・ライト(インドネシア)
API度 34.9 中質 硫黄分 0.10%
ガソリン収率 15.0% 灯油収率 13.0%
軽油収率 13.0% 重油収率 62.0%
蘭印インドネシア、スマトラ島の原油は、どちらかというと航空機用ガソリンにはちょと向かず、艦戦向け。更にパラフィン基系だとオクタン価が低い。
32名無し三等兵
2019/02/08(金) 04:42:50.47ID:lFzxDp8J 大慶油田もパラフィン基系だから、ガソリンのオクタン価は低いだろう。
が、スマトラ島よりは粘度が低いので取り出しやすい。
支那は当初人力でやってたし
が、スマトラ島よりは粘度が低いので取り出しやすい。
支那は当初人力でやってたし
33名無し三等兵
2019/02/08(金) 05:19:08.94ID:r40naLz9 参考
https://www.noe.jxtg-group.co.jp/binran/part02/chapter01/section01.html
より
□炭化水素タイプによる原油分類原油タイプ
代表的な原油名 適した製品・特性の例
・パラフィン基原油 ミナス、大慶 潤滑油、パラフィンワックス
・ナフテン基原油 ベネズエラ 高オクタン価ガソリン、アスファルト
・混合基原油 アラビア、カフジ良質 灯油、潤滑油、重油
・特殊原油 台湾、ボルネオ 高オクタン価ガソリン、溶剤
・インドネシア・ボルネオ島オランダ領のバリクパパン油田、サンダカン油田、イギリス領のミリ油田
・台湾が高オクタン価ガソリン
が高オクタン価ガソリン向けの原油
だけど、陸海で争って日本に持ってこれなかった
タンカー少ししか無かった
けどね。
南進せず真珠湾攻撃しなければと、満州と台湾、ちゃんと開発出来て少ないタンカーでも何とかなったね。
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/ContentViewServlet?METAID=00108686&TYPE=HTML_FILE&POS=1&LANG=JA
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/ContentViewServlet?METAID=00109043&TYPE=HTML_FILE&POS=1&LANG=null
https://www.noe.jxtg-group.co.jp/binran/part02/chapter01/section01.html
より
□炭化水素タイプによる原油分類原油タイプ
代表的な原油名 適した製品・特性の例
・パラフィン基原油 ミナス、大慶 潤滑油、パラフィンワックス
・ナフテン基原油 ベネズエラ 高オクタン価ガソリン、アスファルト
・混合基原油 アラビア、カフジ良質 灯油、潤滑油、重油
・特殊原油 台湾、ボルネオ 高オクタン価ガソリン、溶剤
・インドネシア・ボルネオ島オランダ領のバリクパパン油田、サンダカン油田、イギリス領のミリ油田
・台湾が高オクタン価ガソリン
が高オクタン価ガソリン向けの原油
だけど、陸海で争って日本に持ってこれなかった
タンカー少ししか無かった
けどね。
南進せず真珠湾攻撃しなければと、満州と台湾、ちゃんと開発出来て少ないタンカーでも何とかなったね。
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/ContentViewServlet?METAID=00108686&TYPE=HTML_FILE&POS=1&LANG=JA
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/ContentViewServlet?METAID=00109043&TYPE=HTML_FILE&POS=1&LANG=null
34名無し三等兵
2019/03/12(火) 13:28:21.19ID:g3fA2Fhm 「ファーウェイ使用なら情報共有制限」、米がドイツに通告
ttps://www.cnn.co.jp/tech/35134039.html
( ^∀^)ゲラゲラw
ttps://www.cnn.co.jp/tech/35134039.html
( ^∀^)ゲラゲラw
35名無し三等兵
2019/03/12(火) 14:16:03.04ID:k1RXLelZ DB601完成品完全供給ならそこそこありだったかもしらんが
そうでないならあまり意味がないな
そうでないならあまり意味がないな
36名無し三等兵
2019/03/12(火) 14:49:04.86ID:wEZ3nfXZ 工作機械、もしくは工業基盤とか、そういうものが欲しいかな
37名無し三等兵
2019/03/12(火) 15:22:55.52ID:/ZXC+go5 >>35
長距離飛べてスピットXを落とせて稼働率も良好な隼2型が居るのに
同じ航続距離でスピットXに負ける脆弱クソエンジンなんか要るかボケ
五式ならP-51を翻弄できるくらい空戦性能上げた上で飛燕やドイツ主力機の倍飛べるんじゃ
それでも稼働率高かった601Aならまだ彗星には使えるかな?って感じだけど
F型からドイツ本国でも稼働率がた落ちしてDB605とか半分も動かんし
長距離飛べてスピットXを落とせて稼働率も良好な隼2型が居るのに
同じ航続距離でスピットXに負ける脆弱クソエンジンなんか要るかボケ
五式ならP-51を翻弄できるくらい空戦性能上げた上で飛燕やドイツ主力機の倍飛べるんじゃ
それでも稼働率高かった601Aならまだ彗星には使えるかな?って感じだけど
F型からドイツ本国でも稼働率がた落ちしてDB605とか半分も動かんし
38名無し三等兵
2019/03/12(火) 15:36:37.77ID:YA7QN9Pa マウザー砲を国産化できていたらと思うけど米軍ですらコピーを諦めたくらいで夢物語…
早い時期にマザーマシンを入手できていれば高精度加工機械を量産できたかもなのに
早い時期にマザーマシンを入手できていれば高精度加工機械を量産できたかもなのに
39名無し三等兵
2019/03/12(火) 15:43:24.94ID:/ZXC+go5 >>38
載せたらザコくなるからやめたんじゃね?wと勘ぐってしまう
速度しか取り柄がない飛燕で約560kmまで落ちるとか、五式戦は580km出るんだけど
例えばF6Fやコルセアに積んで?−約30kmになって?加速力も…
死ぬわwww
載せたらザコくなるからやめたんじゃね?wと勘ぐってしまう
速度しか取り柄がない飛燕で約560kmまで落ちるとか、五式戦は580km出るんだけど
例えばF6Fやコルセアに積んで?−約30kmになって?加速力も…
死ぬわwww
40名無し三等兵
2019/04/01(月) 01:21:30.98ID:JRw1xiWY 【人種差別】ドイツ企業のCMが日本人蔑視か…白人男性の使用済み下着をアジア系女性が嗅ぎまくる内容に非難殺到 ※動画 ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554042061/l50
321名無しさん@1周年2019/04/01(月) 00:20:13.62ID:TyZQLbBP0
日本とドイツは次はイタリア抜きでやろうと約束してる仲だからな。
下等生物のチョンとは同調しないわ。
333名無しさん@1周年2019/04/01(月) 00:22:20.18ID:TPRYoeIQ0
>>321
↑
これ言い出すバカって嫌い
素でいってるのか?
反日ドイツ豚も劣等じゃん
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554042061/l50
321名無しさん@1周年2019/04/01(月) 00:20:13.62ID:TyZQLbBP0
日本とドイツは次はイタリア抜きでやろうと約束してる仲だからな。
下等生物のチョンとは同調しないわ。
333名無しさん@1周年2019/04/01(月) 00:22:20.18ID:TPRYoeIQ0
>>321
↑
これ言い出すバカって嫌い
素でいってるのか?
反日ドイツ豚も劣等じゃん
41名無し三等兵
2019/04/04(木) 00:10:55.23ID:ZC/IxGxU ドイツのエンジンを自国で製造して実用化できたイタリアの戦闘機を輸入とかは?
42名無し三等兵
2019/04/04(木) 14:08:00.46ID:05J0qykZ モスクワ郊外にメルセデス・ベンツの新工場、プーチン氏称賛
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3219215?cx_part=top_category&cx_position=1
gwqadrh
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3219215?cx_part=top_category&cx_position=1
gwqadrh
43名無し三等兵
2019/04/24(水) 04:01:20.12ID:gDQQ8ssS44名無し三等兵
2019/04/24(水) 04:03:58.35ID:gDQQ8ssS あぁ勿論DB605積んでいてF4Fに負けるクソザコドイツ機も同様だからな?
燃料を喰いパイロットを殺すゴミを抱える余裕なんて米軍にもない
燃料を喰いパイロットを殺すゴミを抱える余裕なんて米軍にもない
45名無し三等兵
2019/06/22(土) 02:16:57.83ID:0GUYP6oB 折角だから他の国と入れ換えたケースで1941年12月8日スタートシミュってみよう
英:中国戦線に於いて戦車の登坂能力向上、強固な制圧が可能
一方装甲空母の機数の少なさ&航続距離の低さ、魚雷性能の低さから真珠湾はなし
速度火力装甲全部失敗したネルソン級で対米戦、めっちゃピンチ
シンガポールなどに97式戦が配備されるものの
低質燃料のスピットファイヤ、航続距離の低さも相まって睨み合う
そんなこんなしてる内に金剛級を伴った大和級接近
陸攻は(日本兵器になった)イギリス側であり大ピンチ
モスキートが辛うじて対応できそうではあるが高質燃料使った鍾馗が出てきたら詰み
英:中国戦線に於いて戦車の登坂能力向上、強固な制圧が可能
一方装甲空母の機数の少なさ&航続距離の低さ、魚雷性能の低さから真珠湾はなし
速度火力装甲全部失敗したネルソン級で対米戦、めっちゃピンチ
シンガポールなどに97式戦が配備されるものの
低質燃料のスピットファイヤ、航続距離の低さも相まって睨み合う
そんなこんなしてる内に金剛級を伴った大和級接近
陸攻は(日本兵器になった)イギリス側であり大ピンチ
モスキートが辛うじて対応できそうではあるが高質燃料使った鍾馗が出てきたら詰み
46名無し三等兵
2019/06/22(土) 02:45:08.81ID:0GUYP6oB 米:イギリスより低質燃料の問題は深刻、本領発揮できず
それなのに高質燃料の隼(シェンノート)はF2AやP-39を虐めてくる
前述のイギリスも同様だが航続距離の短さから島嶼への輸送に空母を使う為
南方戦線への航空機輸送で大忙し、艦載機もF4Fで700機くらい?が総生産数
B-17があるので対中、対英は結構何とかなるが(日本兵器持ちの)アメリカはB-17を比較的容易に落とす
つーかフィリピンから零戦&陸攻飛んでくる、濃霧で遅れてもばっちり上空に待機してた
ドーントレスだけで真珠湾は無理だから大艦巨砲ルート
既存のコロラド級2隻の21ノット16インチ砲戦艦、でもって
サウスダコタ級2隻(排水量からちょいオマケ)が完成するものの
米国に大和(サウスダコタ)が完成、更に長門級3隻、直後にまた大和(ノースカロライナ)
後に蒼龍級?を狂ったように産み出すのでそれまでに何とか…
アイオワ級の代わりに798、799号艦(50cm砲搭載大和)もやってくる
中国、東南アジアにM4は不向き、バズーカ?量産される前に戦争終わりそう
それなのに高質燃料の隼(シェンノート)はF2AやP-39を虐めてくる
前述のイギリスも同様だが航続距離の短さから島嶼への輸送に空母を使う為
南方戦線への航空機輸送で大忙し、艦載機もF4Fで700機くらい?が総生産数
B-17があるので対中、対英は結構何とかなるが(日本兵器持ちの)アメリカはB-17を比較的容易に落とす
つーかフィリピンから零戦&陸攻飛んでくる、濃霧で遅れてもばっちり上空に待機してた
ドーントレスだけで真珠湾は無理だから大艦巨砲ルート
既存のコロラド級2隻の21ノット16インチ砲戦艦、でもって
サウスダコタ級2隻(排水量からちょいオマケ)が完成するものの
米国に大和(サウスダコタ)が完成、更に長門級3隻、直後にまた大和(ノースカロライナ)
後に蒼龍級?を狂ったように産み出すのでそれまでに何とか…
アイオワ級の代わりに798、799号艦(50cm砲搭載大和)もやってくる
中国、東南アジアにM4は不向き、バズーカ?量産される前に戦争終わりそう
47名無し三等兵
2019/06/22(土) 03:11:20.19ID:0GUYP6oB ついでにソ:燃料切れを狙っての銃爆撃でドイツの制空権が早々に崩壊
57mm砲の速射で陣地もズタズタ、レンドリースによる補給も合わさり早々に終わる雰囲気大
マーリンエンジン積んだ飛燕に死ぬ気で抵抗しろ(英ならアリソンか)
空母はそのまま(艦載機はソ連機)、戦艦はソビエツキーソユーズ級を起用
意外に安定はしてる、ただし潜水艦はいずれも小型で太平洋の使用に値しない
空は酷過ぎる航続距離から成果は特にない、Pe-8など丸裸で動かす訳にもいかないし
なんといっても数も少ない
陸もT-34は満州以外の大陸戦線に向かず、空同様数も少ない
サブマシンガンも弾がない、大砲はあるけど輸送が貧弱
ロケットもやっぱり弾薬生産が追い付かない
イタリア?ソ連の下位互換っぽいな
総評:独含めた評価で米が一番抵抗できそうだけど…日本の兵器が一番向いてるなぁと
なんつーか独やめて英か米いずれかと組んで、特に燃料の改善で航空機の性能が1〜2割向上し
工業力の増加で大量生産に成功した日本兵器が立ちはだかるのは悪夢
アリソン飛燕(米と同盟)orマーリン飛燕(英と同盟)が5桁で襲い掛かるとかムリ
57mm砲の速射で陣地もズタズタ、レンドリースによる補給も合わさり早々に終わる雰囲気大
マーリンエンジン積んだ飛燕に死ぬ気で抵抗しろ(英ならアリソンか)
空母はそのまま(艦載機はソ連機)、戦艦はソビエツキーソユーズ級を起用
意外に安定はしてる、ただし潜水艦はいずれも小型で太平洋の使用に値しない
空は酷過ぎる航続距離から成果は特にない、Pe-8など丸裸で動かす訳にもいかないし
なんといっても数も少ない
陸もT-34は満州以外の大陸戦線に向かず、空同様数も少ない
サブマシンガンも弾がない、大砲はあるけど輸送が貧弱
ロケットもやっぱり弾薬生産が追い付かない
イタリア?ソ連の下位互換っぽいな
総評:独含めた評価で米が一番抵抗できそうだけど…日本の兵器が一番向いてるなぁと
なんつーか独やめて英か米いずれかと組んで、特に燃料の改善で航空機の性能が1〜2割向上し
工業力の増加で大量生産に成功した日本兵器が立ちはだかるのは悪夢
アリソン飛燕(米と同盟)orマーリン飛燕(英と同盟)が5桁で襲い掛かるとかムリ
48名無し三等兵
2019/06/22(土) 08:36:39.55ID:UjYfTXUl 日英同盟をやめて三国同盟に走った当時の政府・軍部があまりにも愚劣だったというオチ
軍の装備だけ見てもT号戦車を実戦投入するようなドイツとなんで組み続けるのか、阿呆の極み
軍の装備だけ見てもT号戦車を実戦投入するようなドイツとなんで組み続けるのか、阿呆の極み
49名無し三等兵
2019/06/25(火) 19:34:02.45ID:15K2SAgs >>48
独も独でノモンハンの時に挟撃してれば勝ち目あったんだよ
主力が全部極東に居る訳でT-34もまだ生まれる前
イギリスに喧嘩吹っ掛ける前だしアメリカも動くに動けないし
レンドリースのないソ連制圧してソ連の資源を丸々ゲット
そうなれば「ABCD包囲網?バクーとドイツの製油でなんとかなるしーw」で終了
逆に懐柔しないと資源も工場も得た日本が何やらかすか解らん
あのアメリカも開戦遅れれば遅れる程潜水艦の運用がゴミのままだし
ダメコンだってちゃんと実戦で使えるようになったのも真珠湾経験してこそ
戦時体制入らない内は時間は日本の味方だし
独も独でノモンハンの時に挟撃してれば勝ち目あったんだよ
主力が全部極東に居る訳でT-34もまだ生まれる前
イギリスに喧嘩吹っ掛ける前だしアメリカも動くに動けないし
レンドリースのないソ連制圧してソ連の資源を丸々ゲット
そうなれば「ABCD包囲網?バクーとドイツの製油でなんとかなるしーw」で終了
逆に懐柔しないと資源も工場も得た日本が何やらかすか解らん
あのアメリカも開戦遅れれば遅れる程潜水艦の運用がゴミのままだし
ダメコンだってちゃんと実戦で使えるようになったのも真珠湾経験してこそ
戦時体制入らない内は時間は日本の味方だし
50名無し三等兵
2019/06/26(水) 03:00:35.38ID:gEOwNMGr51名無し三等兵
2019/06/26(水) 09:25:49.39ID:RHmeWqU/ モスクワまで進軍できなくてもやりかねないと思わせるだけで十分だったろうね
欧州から四千キロも東の戦場まで兵員物資を送り続けなくちゃならないだけでソ連には途方もない負担で
そこそこ圧倒して東シベリアの割譲を認めさせればドイツには悪いけど日本の戦争は終わりにできた
北進は資源より確固たる防衛線を作るのが目的だし
欧州から四千キロも東の戦場まで兵員物資を送り続けなくちゃならないだけでソ連には途方もない負担で
そこそこ圧倒して東シベリアの割譲を認めさせればドイツには悪いけど日本の戦争は終わりにできた
北進は資源より確固たる防衛線を作るのが目的だし
52名無し三等兵
2019/06/26(水) 21:25:59.12ID:DMF3kzx953名無し三等兵
2019/06/27(木) 21:25:19.11ID:TufKNtjl 米軍の戦力と武器と国力を持った日本が、日本の戦力と武器と国力を持ったアメリカと戦っても、日本が勝てないんじゃないかという疑念を俺は持っている・・・
テキトー言いましたスマン。
テキトー言いましたスマン。
54名無し三等兵
2019/06/27(木) 21:43:43.62ID:tpwJQCDH 大陸国家は武力で屈服させる事は出来ないとされているからね
ロシアや中国は後退し続ければ敵は消耗して自滅しちゃうしアメリカは唯一二正面作戦やって両方勝てる国だし
国民が一億死んでもまだ五億もいるとか言う指導者がいると核兵器も無力だし
ロシアや中国は後退し続ければ敵は消耗して自滅しちゃうしアメリカは唯一二正面作戦やって両方勝てる国だし
国民が一億死んでもまだ五億もいるとか言う指導者がいると核兵器も無力だし
55名無し三等兵
2019/06/28(金) 01:52:30.61ID:mx3GiUuI ただでさえ少ないリソースを有効活用するには徹底した兵器整理・弾薬統一
戦車や装軌装甲車なんかだいぶんあと
一番必要なのは、ブルドーザー機能付砲兵トラクター
二番目は、自転車(ベトコンがタイヤが変形する寸前まで荷物を載せ、「押して」物資弾薬を輸送)
三番目が、九七式曲射歩兵砲(ただし底板は円形)
四番目が、3.7cm FlaK 36高射機関砲(できれば37)
五番目が、パンツァーシュレック
戦車や装軌装甲車なんかだいぶんあと
一番必要なのは、ブルドーザー機能付砲兵トラクター
二番目は、自転車(ベトコンがタイヤが変形する寸前まで荷物を載せ、「押して」物資弾薬を輸送)
三番目が、九七式曲射歩兵砲(ただし底板は円形)
四番目が、3.7cm FlaK 36高射機関砲(できれば37)
五番目が、パンツァーシュレック
56名無し三等兵
2019/06/28(金) 10:19:09.09ID:l+bkWCny 山砲、速射砲、軽野砲、歩兵砲 これらすべて不要
必要なのは
両用砲(日本陸軍の移動式高射砲はたいてい俯角射撃すると反動で砲が転倒もしくは壊れる)
と
迫撃砲
できれば追加して
20mm単発対戦車銃
両用砲牽引そしてそれを運ぶ道を作るため、ブルドーザー機能付砲兵トラクター
必要なのは
両用砲(日本陸軍の移動式高射砲はたいてい俯角射撃すると反動で砲が転倒もしくは壊れる)
と
迫撃砲
できれば追加して
20mm単発対戦車銃
両用砲牽引そしてそれを運ぶ道を作るため、ブルドーザー機能付砲兵トラクター
57名無し三等兵
2019/06/28(金) 11:10:26.09ID:l+bkWCny 戦車は騎兵へ統合
95式軽戦車(ただし、装甲は最厚30mmなので、最高速度は35km/h。さらに船舶輸送時のために砲塔と他を簡単に分離できる)
歩兵支援用戦車として、前線自走砲(ドイツでいう突撃砲)を配置
95式軽戦車に三八式野砲(のちに八八式7.5cm野戦高射砲)の砲身を載せて突撃砲のように全面を装甲板で覆ったもの
これも砲身とその周辺を簡単に外すことができるものの、車体は重く、15tデリックが必要だった
しか作らない
95式軽戦車(ただし、装甲は最厚30mmなので、最高速度は35km/h。さらに船舶輸送時のために砲塔と他を簡単に分離できる)
歩兵支援用戦車として、前線自走砲(ドイツでいう突撃砲)を配置
95式軽戦車に三八式野砲(のちに八八式7.5cm野戦高射砲)の砲身を載せて突撃砲のように全面を装甲板で覆ったもの
これも砲身とその周辺を簡単に外すことができるものの、車体は重く、15tデリックが必要だった
しか作らない
58名無し三等兵
2019/06/28(金) 21:32:03.19ID:6RSXFUXu >>54
冬将軍ロシアは兎も角中国は普通に勝てる
が、吸収した結果中国の文化が圧倒的多数派になって
多少の混血児が発生したのち同化するのがあの国
だからいつぞやのように多国で分割統治するか文化の主流が自国と一緒になるか
最悪殺しまくって少数派にしないと新しい中国になるだけ
冬将軍ロシアは兎も角中国は普通に勝てる
が、吸収した結果中国の文化が圧倒的多数派になって
多少の混血児が発生したのち同化するのがあの国
だからいつぞやのように多国で分割統治するか文化の主流が自国と一緒になるか
最悪殺しまくって少数派にしないと新しい中国になるだけ
59名無し三等兵
2019/07/05(金) 20:34:33.30ID:bkcAo3WF60名無し三等兵
2019/07/05(金) 20:53:53.87ID:KxVhydrW >>59
それもあるけど、その大砲どころか無線機が運べないのでは意味がない
だから、ブルドーザー機能付砲兵トラクター
ドイツ製兵器を言わずに当時の日本陸軍が最も必要だったのは
1. 自転車:乗用もあるけど、主はベトコンがやった物資を山積みした自転車を「押して」輸送する兵站用途
2. ブルドーザー機能付砲兵トラクター:輸送路構築、重砲・食料輸送
3. 車輪付重迫撃砲:投射火力向上&生産簡便
兵站輸送なくして大軍は維持できない
それもあるけど、その大砲どころか無線機が運べないのでは意味がない
だから、ブルドーザー機能付砲兵トラクター
ドイツ製兵器を言わずに当時の日本陸軍が最も必要だったのは
1. 自転車:乗用もあるけど、主はベトコンがやった物資を山積みした自転車を「押して」輸送する兵站用途
2. ブルドーザー機能付砲兵トラクター:輸送路構築、重砲・食料輸送
3. 車輪付重迫撃砲:投射火力向上&生産簡便
兵站輸送なくして大軍は維持できない
61名無し三等兵
2019/07/05(金) 21:29:07.56ID:KxVhydrW ただ、UボートII型が1938年まで1隻でも日本海軍へプレゼントされていたら、「Uボートショック」が生じていた
そのショックにより、対潜装置とくに水中探信儀や水中聴音機の大改良を行い、
アメリカの潜水艦相手にあれだけの損害を被ることはなかっただろう
そのショックにより、対潜装置とくに水中探信儀や水中聴音機の大改良を行い、
アメリカの潜水艦相手にあれだけの損害を被ることはなかっただろう
62名無し三等兵
2019/07/05(金) 21:46:09.19ID:kGiKnYeh ヴァルタータービン付きの輸送船だな、アハトアハトも搭載したの
63名無し三等兵
2019/07/12(金) 08:17:44.87ID:7agErFmH 戦車拳骨とMP40は欲しい。
64名無し三等兵
2019/07/12(金) 11:02:28.05ID:leZG8wzj そもそも>>1の時点で沖縄、硫黄島まで押しこまれてるんだが
戦争そのものではなく局地戦で「勝てた」ってことなら一時的には勝てたかもな
戦争そのものではなく局地戦で「勝てた」ってことなら一時的には勝てたかもな
65名無し三等兵
2019/07/12(金) 21:32:22.52ID:4fLnBd0b あれだよなドイツの誇る合成石油の技術とプラントを地下に作るべきだよな
石油で動く兵器でしか戦況は打開できんやろうし
石油で動く兵器でしか戦況は打開できんやろうし
66名無し三等兵
2019/07/13(土) 08:07:37.26ID:Oe2k6rIt >>1
ドイツ製兵器満載のドイツが先に負けちゃったじゃないか
ドイツ製兵器満載のドイツが先に負けちゃったじゃないか
67名無し三等兵
2019/07/18(木) 10:40:26.77ID:E6Sn1+cq68名無し三等兵
2019/07/19(金) 06:33:11.27ID:44l/Mh2G やはり宮崎御大が言うように本当は零戦の次はジェット戦闘機を開発すべきやったな
というわけでMe262を空母に搭載しよう
というわけでMe262を空母に搭載しよう
69名無し三等兵
2019/07/19(金) 09:09:42.15ID:yIeWyFoR 艦載型Me-262をグラーフツェッペリンに載せて送ってもらおう
あとUボートXXI型も
あとUボートXXI型も
70名無し三等兵
2019/07/19(金) 11:58:07.22ID:G5y+k06471名無し三等兵
2019/07/19(金) 16:44:24.53ID:yIeWyFoR 仮想戦記じみたスレなのでマジレスされましても・・・
72名無し三等兵
2019/07/19(金) 16:51:48.11ID:JIWHo22f タラワで81ミリ迫撃砲があれば確かにアメリカ軍は一時撤退はしてただろうね。
74名無し三等兵
2019/07/20(土) 14:52:42.27ID:vS2q6i0Y ドイツ製の兵器はどれも日本の戦局覆せるものはないんじゃないの
むしろアメリカ軍の兵器が欲しいわ
アメリカの空母と艦載機セットでくれよぉ
むしろアメリカ軍の兵器が欲しいわ
アメリカの空母と艦載機セットでくれよぉ
76名無し三等兵
2019/07/20(土) 22:28:23.41ID:xktEwT0N77名無し三等兵
2019/07/20(土) 22:36:34.76ID:vS2q6i0Y 空母とか艦載機とか対艦ミサイルみたいなのない限り戦局は覆らないよね
でも天王山であるところのフィリピンの戦いにパンツァーとかアハトアハトが大量にあったらなぁ
最悪、ラバウルみたいに迂回されそうな気もするけどw
でも天王山であるところのフィリピンの戦いにパンツァーとかアハトアハトが大量にあったらなぁ
最悪、ラバウルみたいに迂回されそうな気もするけどw
78名無し三等兵
2019/07/21(日) 02:58:28.55ID:VyZQVdt6 >>77
艦砲射撃で橋頭保築かれてアウト、陸戦でどうにかしようって思った時点で負け
それでも88はまだ活躍の余地はあるけど
戦車なんて崩壊したインフラと密林に阻まれマジでゴミ
因みにマッカーサーが言うにはあの時点の特攻で兵員輸送船を狙ってたらどうやっても撤退せざるを得なかった
もし全部沈んで必死の救助で7割が助かっても約40万が死亡という大惨事
民主主義のアメリカでこのダメージはデカすぎる
艦砲射撃で橋頭保築かれてアウト、陸戦でどうにかしようって思った時点で負け
それでも88はまだ活躍の余地はあるけど
戦車なんて崩壊したインフラと密林に阻まれマジでゴミ
因みにマッカーサーが言うにはあの時点の特攻で兵員輸送船を狙ってたらどうやっても撤退せざるを得なかった
もし全部沈んで必死の救助で7割が助かっても約40万が死亡という大惨事
民主主義のアメリカでこのダメージはデカすぎる
79名無し三等兵
2019/07/22(月) 23:16:20.62ID:KA85iOyU フィリピンがそれだけ重要な戦いであったのはわかるけど、
仮に40万戦死したところでアメリカは講和に動くかね
民主主義国のイギリスとフランスはそれぞれ100万人以上の戦死者を
第一次大戦で出してるけど戦い抜いたよね
アメリカの人口は一億三千万人いたし第二次大戦通じての死者は44万
一度に受けるダメージとしてはもちろん大きいだろうけどね
仮に40万戦死したところでアメリカは講和に動くかね
民主主義国のイギリスとフランスはそれぞれ100万人以上の戦死者を
第一次大戦で出してるけど戦い抜いたよね
アメリカの人口は一億三千万人いたし第二次大戦通じての死者は44万
一度に受けるダメージとしてはもちろん大きいだろうけどね
80名無し三等兵
2019/07/23(火) 03:35:42.21ID:FTzV0NyC >>79
硫黄島程度の死傷者数でアメリカ世論は厭戦機運が満ちて反戦に傾いてた
その20倍やで?対ドイツでもそんな犠牲者に遠く及ばない
それでいてまだ日本固有の領土には届いてない
何より再度揚陸艦揃えるだけで時間かかる、それまで何するの?
フィリピン健在で沖縄戦になることなくルーズヴェルト死んで
後任がどうなるか…民主主義国家に居れば解るだろう?
自棄で核を使う?船を失いレイテに漂着した兵も大勢居るだろうなぁ…
ホロコースト止める名目でドイツ焼き払ったのに日本に対し民族浄化とかナンセンス
更に言えばペストに炭疽菌をぶち込む段階まで日本は行ってた訳で…
硫黄島程度の死傷者数でアメリカ世論は厭戦機運が満ちて反戦に傾いてた
その20倍やで?対ドイツでもそんな犠牲者に遠く及ばない
それでいてまだ日本固有の領土には届いてない
何より再度揚陸艦揃えるだけで時間かかる、それまで何するの?
フィリピン健在で沖縄戦になることなくルーズヴェルト死んで
後任がどうなるか…民主主義国家に居れば解るだろう?
自棄で核を使う?船を失いレイテに漂着した兵も大勢居るだろうなぁ…
ホロコースト止める名目でドイツ焼き払ったのに日本に対し民族浄化とかナンセンス
更に言えばペストに炭疽菌をぶち込む段階まで日本は行ってた訳で…
81名無し三等兵
2019/07/24(水) 05:43:41.30ID:NhiIHV6I 見下してた日本人の命とアメリカ人の命を等価交換することに耐えれなかったんだろアメリカ国民。
硫黄島あたりからそうなりつつあった。本土決戦で100万とか冗談にもほどがある。
硫黄島あたりからそうなりつつあった。本土決戦で100万とか冗談にもほどがある。
82名無し三等兵
2019/07/24(水) 11:23:54.90ID:PXC6sAB2 だからこそ米英はソ連の対日参戦をあれほど促したわけだったのだろうけど
それでもソ連の対日参戦翌日には無条件降伏受諾の流れになるとは思っていなかっただろうな
それでもソ連の対日参戦翌日には無条件降伏受諾の流れになるとは思っていなかっただろうな
83名無し三等兵
2019/07/24(水) 12:52:43.00ID:Y2UApRq1 >>81
米国民からしたら自ら8000万人規模のお得意様を減らしたうえ
日本に勝ってあの資源が欲しい!みたいなのもない
つーかなんか配給制に入ってるんだけど?
徴兵率も日本以上じゃねーかふざけんな
>>82
B-29の焼夷弾の雨や核弾頭痛かったよね?痛かったよね??3000機くらい生産してあるんだよ?
(実のところ稼働率30%で400機以上の損害が出ていてとても楽観視できるものじゃない)
天皇の保持を認め、日本語も許し、宗教の自由も保証し、教育も歴史以外ノータッチ
なにより禁輸を解く上その他諸々権利を認めてやるから、本土決戦の準備止めて武装解除し降伏しろってポツダム宣言を受諾して?という
「条件を突き付けた」「無条件降伏」があるらしい
米国民からしたら自ら8000万人規模のお得意様を減らしたうえ
日本に勝ってあの資源が欲しい!みたいなのもない
つーかなんか配給制に入ってるんだけど?
徴兵率も日本以上じゃねーかふざけんな
>>82
B-29の焼夷弾の雨や核弾頭痛かったよね?痛かったよね??3000機くらい生産してあるんだよ?
(実のところ稼働率30%で400機以上の損害が出ていてとても楽観視できるものじゃない)
天皇の保持を認め、日本語も許し、宗教の自由も保証し、教育も歴史以外ノータッチ
なにより禁輸を解く上その他諸々権利を認めてやるから、本土決戦の準備止めて武装解除し降伏しろってポツダム宣言を受諾して?という
「条件を突き付けた」「無条件降伏」があるらしい
85名無し三等兵
2019/07/25(木) 14:26:30.25ID:WBzRDiRX >>84
航空戦力が充実してればソ連はどうとでもなった
(満州みたいな大地を用いた長い航続距離を持った快速爆撃機はソ連の天敵)
陸上兵力が充実してればアメリカもいずれギブアップしてた
航空戦力をアメリカで冗費した後にソ連相手じゃどうしようもない
欧州領土を分捕れば分捕るだけ高度な工業力をそのまま使え
中国みたいに無限に戦力を呑み込むクソ国家や鉛筆すら作れない国に囲まれてた日本と大違い
そのヌルゲー状態で目と鼻の先のイギリスすら落とせなかった兵器をもつドイツって国があるらしい
こんな国の兵器を使い、勝とうなんて考えるのはきっと特別な存在なのだと感じました
現に大量にドイツの武器売って貰った中国はアメリカにおんぶにだっこだし
航空戦力が充実してればソ連はどうとでもなった
(満州みたいな大地を用いた長い航続距離を持った快速爆撃機はソ連の天敵)
陸上兵力が充実してればアメリカもいずれギブアップしてた
航空戦力をアメリカで冗費した後にソ連相手じゃどうしようもない
欧州領土を分捕れば分捕るだけ高度な工業力をそのまま使え
中国みたいに無限に戦力を呑み込むクソ国家や鉛筆すら作れない国に囲まれてた日本と大違い
そのヌルゲー状態で目と鼻の先のイギリスすら落とせなかった兵器をもつドイツって国があるらしい
こんな国の兵器を使い、勝とうなんて考えるのはきっと特別な存在なのだと感じました
現に大量にドイツの武器売って貰った中国はアメリカにおんぶにだっこだし
87名無し三等兵
2019/07/25(木) 19:03:21.94ID:l0P77W4v ゴールポスト動かすくらいしか勝ち目が見えてこないもんな、しゃあない
88名無し三等兵
2019/07/25(木) 19:08:01.97ID:l0P77W4v アメリカには核があるしな、フィリピンで損害与えても
時間が経てば立つほど連合国が有利
アメリカ軍の主力の欧州派遣軍がやってくるしソ連が参戦してくるし
ドイツはソ連相手に制空戦で頑張っても圧倒されてる
日本海渡れなくても中国に派遣されてる何百万人もの日本軍が壊滅したら
昭和天皇も耐えられないわな
時間が経てば立つほど連合国が有利
アメリカ軍の主力の欧州派遣軍がやってくるしソ連が参戦してくるし
ドイツはソ連相手に制空戦で頑張っても圧倒されてる
日本海渡れなくても中国に派遣されてる何百万人もの日本軍が壊滅したら
昭和天皇も耐えられないわな
89名無し三等兵
2019/07/26(金) 20:19:10.53ID:EYUqdP3Q そもそも勝てたと言えるのはソ連と中国共産党、日本くらい
ソ連・2000万の犠牲と引き換えに大躍進を遂げる、今こそ鳴りを潜めるモノのアメリカと並ぶ強国に
中共・中国大陸丸々ゲットありがとうございます美国さん^^
日本・300万の犠牲で日本語や宗教、天皇維持したまま貿易再開、軍拡競争から抜けれて中ソのいざこざまで肩代わりさせたった
小遣いやるから働け米国、そんな目しても俺らの技術なしじゃ今後軍事行動支障が出るよ?いいの?w
イギリス・アメリカと関係続けないとダメなんだが返済のアテにしてた植民地が軒並み崩壊
おかげで各技術が遅れに遅れて今や日立製の鉄道が走るありさま
アメリカ・モンロー状態が日本に完全に奪われました、たった半世紀で他国の為に血を流すのが普通になってます
唯一の泣き所だった基礎技術を改善した日本の軍拡を推し進める立場になるなんて…
ドイツ・450万死んだ上国土まで分割されてるんだけど何これ糞かよ
レオ2数千台稼働して欧州有数の金持ち国家になった日もあったけど
いまや陸海空の稼働率がゴミに、難民に蹂躙されてブランドイメージまで消失したらもう立ち直れない
フランス・あれ君居たの?
ソ連・2000万の犠牲と引き換えに大躍進を遂げる、今こそ鳴りを潜めるモノのアメリカと並ぶ強国に
中共・中国大陸丸々ゲットありがとうございます美国さん^^
日本・300万の犠牲で日本語や宗教、天皇維持したまま貿易再開、軍拡競争から抜けれて中ソのいざこざまで肩代わりさせたった
小遣いやるから働け米国、そんな目しても俺らの技術なしじゃ今後軍事行動支障が出るよ?いいの?w
イギリス・アメリカと関係続けないとダメなんだが返済のアテにしてた植民地が軒並み崩壊
おかげで各技術が遅れに遅れて今や日立製の鉄道が走るありさま
アメリカ・モンロー状態が日本に完全に奪われました、たった半世紀で他国の為に血を流すのが普通になってます
唯一の泣き所だった基礎技術を改善した日本の軍拡を推し進める立場になるなんて…
ドイツ・450万死んだ上国土まで分割されてるんだけど何これ糞かよ
レオ2数千台稼働して欧州有数の金持ち国家になった日もあったけど
いまや陸海空の稼働率がゴミに、難民に蹂躙されてブランドイメージまで消失したらもう立ち直れない
フランス・あれ君居たの?
90名無し三等兵
2019/07/27(土) 00:19:27.83ID:XkM5w04T マッカーサーの言うとおり兵員輸送船でなく
戦闘艦に特攻するのは意味分からんな
戦艦に特攻しても跳ね返されるし
空母に特攻してもダメコンですぐ復旧する
駆逐艦は大量に沈めてるけど意味あったの?
戦闘艦に特攻するのは意味分からんな
戦艦に特攻しても跳ね返されるし
空母に特攻してもダメコンですぐ復旧する
駆逐艦は大量に沈めてるけど意味あったの?
91名無し三等兵
2019/07/27(土) 11:57:51.67ID:h7s6qWds 航空機による体当たり攻撃はもはや日本軍の様式美になってて戦果は二の次だったみたい
それが顕著に表れたのがソ連軍の対日参戦時で侵攻開始翌日に日本軍の航空機が来襲
ソ連側は日本軍の反撃が始まったと身構えたが日本軍機は次々とソ連戦車に体当たりを開始
暫くして攻撃は終わったがソ連側の損害は軽微、その日以降日本軍機による組織的攻撃は無かったらしい
あるソ連軍将校はこの攻撃を見て苦笑交じりに航空機が戦車に体当たりしても戦車は壊れないと言ったとか
それが顕著に表れたのがソ連軍の対日参戦時で侵攻開始翌日に日本軍の航空機が来襲
ソ連側は日本軍の反撃が始まったと身構えたが日本軍機は次々とソ連戦車に体当たりを開始
暫くして攻撃は終わったがソ連側の損害は軽微、その日以降日本軍機による組織的攻撃は無かったらしい
あるソ連軍将校はこの攻撃を見て苦笑交じりに航空機が戦車に体当たりしても戦車は壊れないと言ったとか
92名無し三等兵
2019/07/27(土) 15:43:42.08ID:NXrBKFiR >>91
そんなに動きが早いと思えないんだけど
更に言えばタンクに数百リットル入ってる航空機が戦車に突っ込んで戦車が無事ってのも理解できん
そもそもその機体どっからかき集めたの?
ガセ臭いんだけどソースある?
そんなに動きが早いと思えないんだけど
更に言えばタンクに数百リットル入ってる航空機が戦車に突っ込んで戦車が無事ってのも理解できん
そもそもその機体どっからかき集めたの?
ガセ臭いんだけどソースある?
93名無し三等兵
2019/07/27(土) 18:38:17.82ID:h7s6qWds >>92
ソースの大部分はこの動画からです。
【日本語字幕】第二次世界大戦 ソ連対日参戦 18/18
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34316306
あと戦車に体当たりが効かない件は自分たちがドイツ戦車に散々やった経験知によるもののようです。
ソースの大部分はこの動画からです。
【日本語字幕】第二次世界大戦 ソ連対日参戦 18/18
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34316306
あと戦車に体当たりが効かない件は自分たちがドイツ戦車に散々やった経験知によるもののようです。
94名無し三等兵
2019/07/28(日) 00:13:31.15ID:/YWIqsNs >>91
さすがのソ連軍もビックリだな
ソ連軍をバカにする奴らが多いけど
ドイツ軍の電撃戦法を学習して
見事にバクラチオン作戦で再現したソ連軍は
普通に合理的な軍隊
もし日本軍ならひたすらドイツ軍に特攻を
繰り返して壊滅してただろうな
さすがのソ連軍もビックリだな
ソ連軍をバカにする奴らが多いけど
ドイツ軍の電撃戦法を学習して
見事にバクラチオン作戦で再現したソ連軍は
普通に合理的な軍隊
もし日本軍ならひたすらドイツ軍に特攻を
繰り返して壊滅してただろうな
95名無し三等兵
2019/07/28(日) 03:40:22.70ID:NaLUcmsm >>93
一時間少々しか飛べない独ソ機を一緒にするなとw
でもってその動画に翌日なんて話はないし
12回攻撃を受けて9回特攻が行われたってある
損害は何もなかったってあるがその前に水平爆撃で「一つの爆弾も目標を逸れなかった」ってあたり
どう見ても誇張表現があるな、誘導爆弾かよwww
おおかた多く見積もって十数機が突っ込んだけど戦車総数5000オーバーの前に焼け石に水ってとこだろ
一時間少々しか飛べない独ソ機を一緒にするなとw
でもってその動画に翌日なんて話はないし
12回攻撃を受けて9回特攻が行われたってある
損害は何もなかったってあるがその前に水平爆撃で「一つの爆弾も目標を逸れなかった」ってあたり
どう見ても誇張表現があるな、誘導爆弾かよwww
おおかた多く見積もって十数機が突っ込んだけど戦車総数5000オーバーの前に焼け石に水ってとこだろ
96名無し三等兵
2019/07/28(日) 03:48:56.77ID:NaLUcmsm >>94
九七重や九九双軽がいるうちはビビりまくって
それらが対米戦闘の特攻で消失したと見るや
条約のjの字も知らずに攻め込み、圧倒的兵力で不意打ちを仕掛けてどや顔し
600名の日本兵が立てこもるちっぽけな島を
2万で攻めて落とせないどころか劣勢に陥った優秀な軍隊を持つ大国があるらしい、なんていう国だっけ?
九七重や九九双軽がいるうちはビビりまくって
それらが対米戦闘の特攻で消失したと見るや
条約のjの字も知らずに攻め込み、圧倒的兵力で不意打ちを仕掛けてどや顔し
600名の日本兵が立てこもるちっぽけな島を
2万で攻めて落とせないどころか劣勢に陥った優秀な軍隊を持つ大国があるらしい、なんていう国だっけ?
97名無し三等兵
2019/07/28(日) 10:17:51.43ID:mA2w08JI98名無し三等兵
2019/07/28(日) 13:39:53.92ID:NaLUcmsm 実際特攻でもすぐ消える250kg爆弾より
残った燃料がナパーム化し燃え広がる方が恐ろしいってあったし
実際にエセックス級のフランクリンなんかが火災で放棄一歩寸前までいってる
一方のソ連はマジで片道だったんだろう、それだって数トンの物体が時速数百キロで突っ込み
あの細長い主砲の一つもブチ折れない時点で疑ってかかるべき、本当に当たったの?と
あとあまり言いたくはないが40リットルのガソリンでエライことになった事件が最近起こったし
残った燃料がナパーム化し燃え広がる方が恐ろしいってあったし
実際にエセックス級のフランクリンなんかが火災で放棄一歩寸前までいってる
一方のソ連はマジで片道だったんだろう、それだって数トンの物体が時速数百キロで突っ込み
あの細長い主砲の一つもブチ折れない時点で疑ってかかるべき、本当に当たったの?と
あとあまり言いたくはないが40リットルのガソリンでエライことになった事件が最近起こったし
99名無し三等兵
2019/07/28(日) 14:08:00.92ID:v++GIcIL そもそも体当たり攻撃してくるような機体が燃料満載しているわけもなく
搭載している爆弾が起爆しなければ炎上すらしなかった例が数多くあったらしい。
で、爆弾が起爆したら戦車を破壊できるのではと思われそうだけど
時速数百Kmで飛来した爆弾で戦車が破壊できるのかと言ったら答えは基本的にNO
そんなもので戦車を破壊できる位なら貴重なタングステン鋼を使った徹甲弾ではなく
榴弾で戦車をバカスカ撃破出来ていたよねって事になる。
搭載している爆弾が起爆しなければ炎上すらしなかった例が数多くあったらしい。
で、爆弾が起爆したら戦車を破壊できるのではと思われそうだけど
時速数百Kmで飛来した爆弾で戦車が破壊できるのかと言ったら答えは基本的にNO
そんなもので戦車を破壊できる位なら貴重なタングステン鋼を使った徹甲弾ではなく
榴弾で戦車をバカスカ撃破出来ていたよねって事になる。
100名無し三等兵
2019/07/28(日) 14:47:53.05ID:CRipXSKp 勝てるわけないじゃん
ドイツ製兵器満載のドイツ軍が負けちゃったんだから
ドイツ製兵器満載のドイツ軍が負けちゃったんだから
101名無し三等兵
2019/07/28(日) 14:52:25.30ID:NaLUcmsm >>99
ソ連はそうだったかもしれんが
日本の場合半分過ぎたあたりでもエンジン不調で特攻不能になった際戻ることが許されてた
しっかり燃料は入ってるしそうでなければナパーム化した日本機に梃子摺ったなんて話は出てこない
更に言えば沖縄で特攻のメインだった隼はタンクの防備がしっかりしているので
F6Fを凌ぐのに効果を発揮したが火災発生させるのに逆に仇となった可能性が高い
更に言えば重くても50kgが精々の戦車の榴弾砲と
250kgの航空爆弾を一緒にする時点でその理論は穴だらけだというのが解る
問題があるとすれば信管の動作不良位?
ソ連はそうだったかもしれんが
日本の場合半分過ぎたあたりでもエンジン不調で特攻不能になった際戻ることが許されてた
しっかり燃料は入ってるしそうでなければナパーム化した日本機に梃子摺ったなんて話は出てこない
更に言えば沖縄で特攻のメインだった隼はタンクの防備がしっかりしているので
F6Fを凌ぐのに効果を発揮したが火災発生させるのに逆に仇となった可能性が高い
更に言えば重くても50kgが精々の戦車の榴弾砲と
250kgの航空爆弾を一緒にする時点でその理論は穴だらけだというのが解る
問題があるとすれば信管の動作不良位?
102名無し三等兵
2019/07/28(日) 23:05:58.49ID:NaLUcmsm >>100
まぁそうよなw日本と比較して圧倒的生産力もってたのにあの有様
隼とほぼ同時期に完成されたFw190が
・防御性能がエンジン含めて皆無、被弾に弱い空冷って何なんだ
・航続距離800km、マジかよ直径なのかよ
・高度6000mまで7分…7分?!!おかげでソ連機に加速力で遅れを取る、なお雷電は5分50秒
・エースが素人のP-47Cに200発以上当てて落とせなかった火力を持っています
で、隼2型
・ノモンハンの経験から世界的にも早期に防御を重視している
・増槽なしで544リットル、作戦行動で2000kmを優に超える
・高度5000mまで4分台
・ドイツでも落とせなかったP-47(しかもD型)のエース機を落としている
爆撃機を狙う事は想定してないがB-17はおろかB-29も落とした
うん、どう考えても弱体化するわ
まぁそうよなw日本と比較して圧倒的生産力もってたのにあの有様
隼とほぼ同時期に完成されたFw190が
・防御性能がエンジン含めて皆無、被弾に弱い空冷って何なんだ
・航続距離800km、マジかよ直径なのかよ
・高度6000mまで7分…7分?!!おかげでソ連機に加速力で遅れを取る、なお雷電は5分50秒
・エースが素人のP-47Cに200発以上当てて落とせなかった火力を持っています
で、隼2型
・ノモンハンの経験から世界的にも早期に防御を重視している
・増槽なしで544リットル、作戦行動で2000kmを優に超える
・高度5000mまで4分台
・ドイツでも落とせなかったP-47(しかもD型)のエース機を落としている
爆撃機を狙う事は想定してないがB-17はおろかB-29も落とした
うん、どう考えても弱体化するわ
103名無し三等兵
2019/07/30(火) 05:48:20.38ID:+5k8agAs ドイツを付すのに必死でフォッケに防弾がないとか大ウソ言ってる馬鹿が上にいる。
104名無し三等兵
2019/07/30(火) 06:09:04.39ID:FS/jk/TX > Fw190. シェイファーハウンドという漫画を読んでいて思い出した事がある。
>この漫画の内容は昔の第二次世界大戦の話で .... 防弾ガラスに防弾鋼板、防弾燃料タンクに重武装
解散
>この漫画の内容は昔の第二次世界大戦の話で .... 防弾ガラスに防弾鋼板、防弾燃料タンクに重武装
解散
105名無し三等兵
2019/07/31(水) 03:08:39.13ID:J9Z7LH3U ドイツ戦闘機は硬い!ソースはマンガ!
106名無し三等兵
2019/07/31(水) 05:35:06.37ID:e6vomBNG MG15120ミリ4丁と13ミリ二丁が重武装と思えないならそうなんだろう。お前の中ではな。
107名無し三等兵
2019/07/31(水) 11:04:07.42ID:J9Z7LH3U108名無し三等兵
2019/07/31(水) 11:45:16.28ID:dLKvlFEG Fw190A8で装甲重量は166Kgであるので
装甲が無いと言い張るのは池沼だろう
装甲が無いと言い張るのは池沼だろう
109名無し三等兵
2019/07/31(水) 12:11:20.89ID:J9Z7LH3U110名無し三等兵
2019/07/31(水) 12:47:42.24ID:stHa11X6 隼とかビルマみたいな辺境で
二線パイロット相手に互角だっただけだろ
カブレスキーらウルフパックのP47相手にしてたら
虐殺されてるよ
二線パイロット相手に互角だっただけだろ
カブレスキーらウルフパックのP47相手にしてたら
虐殺されてるよ
111名無し三等兵
2019/07/31(水) 13:09:09.63ID:J9Z7LH3U >>110
ニールカービィ「せやな」
ニールカービィ「せやな」
112名無し三等兵
2019/07/31(水) 13:41:17.81ID:J9Z7LH3U 実際問題空戦に於いて最重要項目は加速力で
ほかならぬP-39も加速差でド素人ソ連パイロットを勝利に導いたわけだけど
その力はP-51やP-47には無かった…っちゅーわけです
つかね?女ものるド素人P-39にボコボコ落とされ
ドイツFw190エースでも弾撃ち尽くしてなお素人P-47落とせない体たらくな相手に
スコアなんて伸ばして当然?チュートリアルみたいなものでしょ
ほかならぬP-39も加速差でド素人ソ連パイロットを勝利に導いたわけだけど
その力はP-51やP-47には無かった…っちゅーわけです
つかね?女ものるド素人P-39にボコボコ落とされ
ドイツFw190エースでも弾撃ち尽くしてなお素人P-47落とせない体たらくな相手に
スコアなんて伸ばして当然?チュートリアルみたいなものでしょ
113名無し三等兵
2019/07/31(水) 20:20:40.47ID:YgHPJNC1 >>112
あのさあドイツが東部戦線で100機以上のエース量産したの知らんの?
P39がソ連機に比べてそこそこ優秀だから
評価されてるだけで実際はドイツ機の圧勝だろ
独ソ戦に投入されたソ連機10万機の内6万機はドイツに撃墜破されたと言われてるんだが
燃料と物量に押されて制空権取られただけだろ
だいたいヘルキャットに19対1という圧倒的なキルレシオで虐殺されたくせによく日本機を推す気になるな
ドイツ機を圧倒したP51さえキルレシオは11対1だぞ
あのさあドイツが東部戦線で100機以上のエース量産したの知らんの?
P39がソ連機に比べてそこそこ優秀だから
評価されてるだけで実際はドイツ機の圧勝だろ
独ソ戦に投入されたソ連機10万機の内6万機はドイツに撃墜破されたと言われてるんだが
燃料と物量に押されて制空権取られただけだろ
だいたいヘルキャットに19対1という圧倒的なキルレシオで虐殺されたくせによく日本機を推す気になるな
ドイツ機を圧倒したP51さえキルレシオは11対1だぞ
114名無し三等兵
2019/08/01(木) 00:48:24.64ID:Dn1eMQzB >>113
カウルポフイ15や16が主力の時期でしょ?知ってる
で??それがエアラコブラと何の関係が?
更に言えばそんなにエース輩出しておいて制空権取られてるのおかしくね?
本 当 に 落 と し た の か な ぁ ??w
F6F…海軍だな、比較対象の隼と何の関係が???
まぁそんなことも解らん頭で歯向かう辺り程度が知れるってものだw
カウルポフイ15や16が主力の時期でしょ?知ってる
で??それがエアラコブラと何の関係が?
更に言えばそんなにエース輩出しておいて制空権取られてるのおかしくね?
本 当 に 落 と し た の か な ぁ ??w
F6F…海軍だな、比較対象の隼と何の関係が???
まぁそんなことも解らん頭で歯向かう辺り程度が知れるってものだw
115名無し三等兵
2019/08/01(木) 01:15:01.34ID:Dn1eMQzB あぁごめん、総数36,163機なんて数のシュトルモビク忘れてたw
図体がデカくて一部木製で、最大速度400km程度の空飛ぶ的(地上部隊からすれば十分厄介だけど)
あとの機体も不十分な整備に冬将軍、操縦ミスなんかのトラブルが大きいと思うんだけど
(「同じ工場で造られたにもかかわらず、2機続けて全く同じ物は造れない」なんて言葉もw)
着陸ミスで失った機体をプロパガンダで「ナチスと勇戦し斃れた戦士の姿だ!」って出した方が良いもんなぁw
図体がデカくて一部木製で、最大速度400km程度の空飛ぶ的(地上部隊からすれば十分厄介だけど)
あとの機体も不十分な整備に冬将軍、操縦ミスなんかのトラブルが大きいと思うんだけど
(「同じ工場で造られたにもかかわらず、2機続けて全く同じ物は造れない」なんて言葉もw)
着陸ミスで失った機体をプロパガンダで「ナチスと勇戦し斃れた戦士の姿だ!」って出した方が良いもんなぁw
116名無し三等兵
2019/08/01(木) 08:38:13.52ID:p4/IN/6O 隼はF6FでなくF4Fに虐殺されてる。なおP40にも分が悪かったりする。
118名無し三等兵
2019/08/01(木) 12:05:50.96ID:i4M8FOuO >>116
隼はP36がライバルだもんなw
隼はP36がライバルだもんなw
119名無し三等兵
2019/08/01(木) 12:59:48.22ID:Dn1eMQzB >>116
虐殺ってどういうのを指すの?キルレが少しでも傾いたときかな?
それならP-47やP-51も隼はワンサイドキルしてるんだけど?
つーか総数5000機ちょいの機体に何万機費やしてもなお終戦後まで残しちゃうとか恥ずかしくないの?w
虐殺ってどういうのを指すの?キルレが少しでも傾いたときかな?
それならP-47やP-51も隼はワンサイドキルしてるんだけど?
つーか総数5000機ちょいの機体に何万機費やしてもなお終戦後まで残しちゃうとか恥ずかしくないの?w
120名無し三等兵
2019/08/01(木) 13:03:23.33ID:Dn1eMQzB あぁそうか、特攻機になった隼をF4F改めFM2が墜としたって事ね!
それでも撃ち漏らしが多すぎて50%通すから毎日1,5隻沈んでるって大層お冠ですぞw
それでも撃ち漏らしが多すぎて50%通すから毎日1,5隻沈んでるって大層お冠ですぞw
121名無し三等兵
2019/08/01(木) 18:28:03.19ID:a9QZdQLA 隼はチョンが作ったからな。乗ってるやつもチョン!
122名無し三等兵
2019/08/01(木) 18:55:34.64ID:iB4IDbrF123名無し三等兵
2019/08/01(木) 19:11:57.98ID:Dn1eMQzB 対ソでも対日でも爆弾積んでのたのた飛んでる飛行機を沢山落としたって
どや顔してるんだからかわいいよなぁw
そういう相手しか墜とせないって所に疑問は持てないのかな?あぁw聞くまでもなかったねwww
人生産まれてから一度でも「特攻作戦時のスコア抜いたときのキルレは?」とか考えたことも無いんだろうなぁ〜
どや顔してるんだからかわいいよなぁw
そういう相手しか墜とせないって所に疑問は持てないのかな?あぁw聞くまでもなかったねwww
人生産まれてから一度でも「特攻作戦時のスコア抜いたときのキルレは?」とか考えたことも無いんだろうなぁ〜
124名無し三等兵
2019/08/01(木) 19:39:14.22ID:a9QZdQLA ↑チョンはいいわけばかりだなあw
125名無し三等兵
2019/08/01(木) 20:38:46.77ID:Dn1eMQzB https://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/a/3/a3d4b3f0.jpg
・強い言葉で威圧→チョンなど
・周囲にアピール→唐突なage
・論点ずらし→防御を問うているのになんか火力の事言い出した、意味不
役満だね^^ここまで行動が一緒なんて普通なら有り得ないよ♪
・強い言葉で威圧→チョンなど
・周囲にアピール→唐突なage
・論点ずらし→防御を問うているのになんか火力の事言い出した、意味不
役満だね^^ここまで行動が一緒なんて普通なら有り得ないよ♪
126名無し三等兵
2019/08/01(木) 21:01:35.00ID:sG5xMqgz127名無し三等兵
2019/08/01(木) 21:54:34.32ID:iB4IDbrF 撃墜の大多数はビックリアタックで知らないうちにやられてたんだよ?
行方不明の多数も実は撃墜された機
F4FもF6Fもあんな死角の多い欠陥機だからさぞかし多いだろうなw
行方不明の多数も実は撃墜された機
F4FもF6Fもあんな死角の多い欠陥機だからさぞかし多いだろうなw
128名無し三等兵
2019/08/01(木) 22:29:22.38ID:Dn1eMQzB >>126
息を吸うように話題逸らすね君ね?wwwwなんで??ねぇなんでぇ?wwww
そんなに都合悪いの???wwwwwFw190はどこいっちゃったのぉ????
それともそれともドイツ機に於ける対F4FやF6Fの戦績の話がしたいと?零戦がドン引きするくらい一方的だよ?wwwww
つかさ、性悪猫ちゃんは手を下す前にクソ重図体が起因での着艦ミスで落っこちたり
台風でぶっ壊れたりするんだからなぁ、『『不戦敗』』多すぎない?www
ちゃっかり撃墜された機体も混ぜてないだろうね?w
息を吸うように話題逸らすね君ね?wwwwなんで??ねぇなんでぇ?wwww
そんなに都合悪いの???wwwwwFw190はどこいっちゃったのぉ????
それともそれともドイツ機に於ける対F4FやF6Fの戦績の話がしたいと?零戦がドン引きするくらい一方的だよ?wwwww
つかさ、性悪猫ちゃんは手を下す前にクソ重図体が起因での着艦ミスで落っこちたり
台風でぶっ壊れたりするんだからなぁ、『『不戦敗』』多すぎない?www
ちゃっかり撃墜された機体も混ぜてないだろうね?w
129名無し三等兵
2019/08/01(木) 22:34:26.25ID:Dn1eMQzB そもそもスレタイはドイツ機に差し替えれば…って事なんだけど
米軍の誇る猫シスターズにドイツ機のがボッコボコのメタクソにレイプされてる以上
日本機で行く方がずぅっと良いんだよねぇ〜
スレタイ通りに話進めるなら
日本機が勝てなかったけどドイツなら優勢だった敵じゃなきゃダメな訳で
日本機でも苦労したけどドイツ機だとまるで勝ち目がないんじゃ「要らねーよ」としか言えないなw
米軍の誇る猫シスターズにドイツ機のがボッコボコのメタクソにレイプされてる以上
日本機で行く方がずぅっと良いんだよねぇ〜
スレタイ通りに話進めるなら
日本機が勝てなかったけどドイツなら優勢だった敵じゃなきゃダメな訳で
日本機でも苦労したけどドイツ機だとまるで勝ち目がないんじゃ「要らねーよ」としか言えないなw
130名無し三等兵
2019/08/02(金) 00:36:08.98ID:jO9ym6/B むしろF4FもF6Fも日本機なんかout of 眼中だった頃に開発された機で陸上機に劣る艦載機
(当時はそれが常識だったわけだが)でいかに欧州の機体に対抗するかを工夫した機体
結論としては性能的に不利になる折り畳み翼にして大量運用する事で何とかしようとしたわけ
だからドイツ機に対して有利なのは当たり前だったが日本機と戦う羽目になって大損害を出した
なにしろ戦闘機とあろうものがタイマンで勝ち目が無いんだからなw
不幸中の幸いだったのが大量運用前提だったんで大量生産体制が整う頃には多vs少に持ち込み
何とか戦えるようになっただけw
(当時はそれが常識だったわけだが)でいかに欧州の機体に対抗するかを工夫した機体
結論としては性能的に不利になる折り畳み翼にして大量運用する事で何とかしようとしたわけ
だからドイツ機に対して有利なのは当たり前だったが日本機と戦う羽目になって大損害を出した
なにしろ戦闘機とあろうものがタイマンで勝ち目が無いんだからなw
不幸中の幸いだったのが大量運用前提だったんで大量生産体制が整う頃には多vs少に持ち込み
何とか戦えるようになっただけw
131名無し三等兵
2019/08/02(金) 12:07:26.88ID:/R2zeUcz132名無し三等兵
2019/08/02(金) 14:17:56.31ID:SEWS60Wq >>5
パンツァーファウスト
パンツァーファウスト
133名無し三等兵
2019/08/02(金) 15:28:58.68ID:inN43PGC 日本にうんこ隼がなければ勝てただろうな。
134名無し三等兵
2019/08/02(金) 16:23:31.94ID:jO9ym6/B135名無し三等兵
2019/08/02(金) 23:37:17.91ID:abVMBUhL >>132
他武器、兵器で使えるものがまるでない
それがあったとしても戦艦空母止める手立てがなければ何の意味もない
Bf109とFw190が合わせて5万機存在していて
戦前からある旧式爆撃機が最後まで白昼堂々と爆撃ミッションを続行してた
この一文だけで如何にザコかってのがよぉくわかる
他武器、兵器で使えるものがまるでない
それがあったとしても戦艦空母止める手立てがなければ何の意味もない
Bf109とFw190が合わせて5万機存在していて
戦前からある旧式爆撃機が最後まで白昼堂々と爆撃ミッションを続行してた
この一文だけで如何にザコかってのがよぉくわかる
136名無し三等兵
2019/08/05(月) 21:10:44.07ID:avNk8qkV ホワイト除外されてからageチョン消えてんだけどw
今日文大統領が「北朝鮮と協力して日本に対抗する」なんてホザいたし戻ってくるのかなぁ〜
>>134
日本が世界で一番米軍艦艇と米軍機を撃墜してる国である以上
ここで鍾馗だったらなーとかキ116だったらなーみたいのはあれど
ドイツ機にしようって発想にならん
むしろBf109の故障で墜落死した格闘戦信奉者で対西側戦績最良のマルセイユに
日本機送ってやれば空前絶後の大戦果もぎ取れたんじゃないかな?
今日文大統領が「北朝鮮と協力して日本に対抗する」なんてホザいたし戻ってくるのかなぁ〜
>>134
日本が世界で一番米軍艦艇と米軍機を撃墜してる国である以上
ここで鍾馗だったらなーとかキ116だったらなーみたいのはあれど
ドイツ機にしようって発想にならん
むしろBf109の故障で墜落死した格闘戦信奉者で対西側戦績最良のマルセイユに
日本機送ってやれば空前絶後の大戦果もぎ取れたんじゃないかな?
137名無し三等兵
2019/08/05(月) 23:40:19.60ID:mBkLzaPS マルセイユの同僚が証言してるように相手の動きの先読みと見越し射撃の天才だった
つまり何に乗っても天性の戦闘機乗りだったわけで日本機使っても同じ活躍でしょう
先読みや見越し射撃の得意でない普通のパイロットに視界のいい日本機使わせると戦果が伸びる
つまり何に乗っても天性の戦闘機乗りだったわけで日本機使っても同じ活躍でしょう
先読みや見越し射撃の得意でない普通のパイロットに視界のいい日本機使わせると戦果が伸びる
138名無し三等兵
2019/08/06(火) 00:01:20.62ID:Pfs1oB1P 日本軍はなぜか見越し射撃を教えていなかったんだよね
とにかく接近して敵機が照準環をはみ出してから撃てとか・・・
爆撃機の迎撃でそれをやって機銃に捕まり撃墜された例も少なくないそうだし
とにかく接近して敵機が照準環をはみ出してから撃てとか・・・
爆撃機の迎撃でそれをやって機銃に捕まり撃墜された例も少なくないそうだし
139名無し三等兵
2019/08/06(火) 03:17:05.83ID:lAd7SK6Y140名無し三等兵
2019/08/06(火) 23:27:29.36ID:lAd7SK6Y 対爆撃機は大口径銃に上昇力、そして旋回区域を狙える航続距離が大事
で、そうなると上昇力に劣るFw190はダメ
航続距離に欠けるMe262やMe163もダメ、両機とも速度も調整できない上稼働率も低いオマケつき
枢軸国兵器見た中で戦闘機の護衛も含む対爆撃機に一番優れてるのが鍾馗3型乙ってことになる
ハ109より強力かつ素直なエンジン載せて37mm機関砲(二門)まで積んでる
生産ラインを疾風に取られた以外非の打ち所がない
で、そうなると上昇力に劣るFw190はダメ
航続距離に欠けるMe262やMe163もダメ、両機とも速度も調整できない上稼働率も低いオマケつき
枢軸国兵器見た中で戦闘機の護衛も含む対爆撃機に一番優れてるのが鍾馗3型乙ってことになる
ハ109より強力かつ素直なエンジン載せて37mm機関砲(二門)まで積んでる
生産ラインを疾風に取られた以外非の打ち所がない
141名無し三等兵
2019/08/07(水) 20:50:07.26ID:s+a2Fyr5 ドイツ兵器って飛行機も戦車も試合なら強力無比でSLGだと強い傾向にある
戦争ではこれでもかってほど弱点だらけ
敢えてデチューンして稼働率を上げて戦争に勝つみたいな考えを上層部が理解できなかったんだろうな
戦争ではこれでもかってほど弱点だらけ
敢えてデチューンして稼働率を上げて戦争に勝つみたいな考えを上層部が理解できなかったんだろうな
142名無し三等兵
2019/08/08(木) 21:41:27.77ID:1o54LSiA 未完成でいいからグラーフ・ツェッペリンは欲しかったな
実際に日本海軍は打診して回航が不可能として断られてるけど
実際に日本海軍は打診して回航が不可能として断られてるけど
143名無し三等兵
2019/08/11(日) 08:02:10.09ID:69lpZy07 空母グラーフ・ツェッペリンは「日本海軍艦艇として」1941年2月出港までどうにか回航可能
ただし、扶桑型戦艦1隻(万が一の曳航船)と駆逐艦数隻の護衛が必要
日本へ回航されても、ラモント式ボイラーだから、間違いなく艦本式に積み替えられる
どれだけ頑張っても昭和17年末まで前線には出せない
ただし、扶桑型戦艦1隻(万が一の曳航船)と駆逐艦数隻の護衛が必要
日本へ回航されても、ラモント式ボイラーだから、間違いなく艦本式に積み替えられる
どれだけ頑張っても昭和17年末まで前線には出せない
144名無し三等兵
2019/08/11(日) 22:27:48.21ID:51HMFMBB まぁグラーフツェッペリンが日本に回航されてもマリアナかレイテあたりで沈められるのだろうけど
ドイツの兵器の中でくれるなら一番マシなんじゃないの
とはいいつつ航続距離が伸びたMe262改とカタパルト装備の空母が艦隊の防空に特化したらとか
ロマンがあるような
ドイツの兵器の中でくれるなら一番マシなんじゃないの
とはいいつつ航続距離が伸びたMe262改とカタパルト装備の空母が艦隊の防空に特化したらとか
ロマンがあるような
145名無し三等兵
2019/08/11(日) 22:31:01.71ID:Vf6Qboca 諸問題クリアしたところで正直何処で使えばいいんだ?って感じ
足並み乱れる存在を無理に組み込むより現戦力再編成運用のが強い
足並み乱れる存在を無理に組み込むより現戦力再編成運用のが強い
146名無し三等兵
2019/08/11(日) 22:56:40.13ID:51HMFMBB 当然ドイツの兵器を国産できて安定して供給できているという前提(ご都合主義)ありきの想定だものね
ドイツの対艦ミサイルはそこそこ成果あげたというけど、どうだったんだろうなぁ
日本が欲しいのは敵空母への打撃力の一点に集約されると思うが
ドイツの対艦ミサイルはそこそこ成果あげたというけど、どうだったんだろうなぁ
日本が欲しいのは敵空母への打撃力の一点に集約されると思うが
147名無し三等兵
2019/08/13(火) 03:56:44.28ID:vrjIRmlU >>146
そんなことが出来るなら日本の兵器でもっと欲しいものがいくらでもあったってオチ
もし「今このチハがパンターだったらなー」って気持ちは解るが
「じゃあパンターをこの戦場までもってくるには?」ってのを入れると無理難題が過ぎる
「チハでもギシギシ行ってたあの橋渡れなかったろうなぁ」とか「あの時敵機に見つかって爆撃受けてたろうな」ってオチ
対艦ミサイルってフリッツXのこと?
ワイヤーを用いた誘導爆弾だけど護衛戦闘機の居ないイタリア戦艦だからこその戦果であって
一番封じたいアメリカの主要艦艇は無傷だった
当然だな、双発機を敵艦直上までもっていかなきゃならないもんw
まして日本側は大小50以上の空母が犇めいてる、桜花より通る訳がない
そんなことが出来るなら日本の兵器でもっと欲しいものがいくらでもあったってオチ
もし「今このチハがパンターだったらなー」って気持ちは解るが
「じゃあパンターをこの戦場までもってくるには?」ってのを入れると無理難題が過ぎる
「チハでもギシギシ行ってたあの橋渡れなかったろうなぁ」とか「あの時敵機に見つかって爆撃受けてたろうな」ってオチ
対艦ミサイルってフリッツXのこと?
ワイヤーを用いた誘導爆弾だけど護衛戦闘機の居ないイタリア戦艦だからこその戦果であって
一番封じたいアメリカの主要艦艇は無傷だった
当然だな、双発機を敵艦直上までもっていかなきゃならないもんw
まして日本側は大小50以上の空母が犇めいてる、桜花より通る訳がない
149名無し三等兵
2019/08/13(火) 21:29:42.37ID:vrjIRmlU150名無し三等兵
2019/08/14(水) 21:21:30.59ID:yAYN4cZ4 三式戦でマウザー砲装備機があるが結局整備はどうしていたんだ
151名無し三等兵
2019/08/15(木) 18:00:05.15ID:9tn3Mipb >>150
飛燕1型の中で一番マシなだけで
飛燕そのものがそこまで強くないから何とも…
コピー元が半径500km飛ばない内にスピットXにボコボコにされるエンジンだからしょうがない
一方半径1000km先のスピットX追い回してた零戦、隼‥‥
飛燕1型の中で一番マシなだけで
飛燕そのものがそこまで強くないから何とも…
コピー元が半径500km飛ばない内にスピットXにボコボコにされるエンジンだからしょうがない
一方半径1000km先のスピットX追い回してた零戦、隼‥‥
153名無し三等兵
2019/08/15(木) 21:19:54.73ID:L4eIHQOf マウザー砲をどう整備したのか知りたいと思われる
あ、俺は分解すんな程度までしか知らん
あ、俺は分解すんな程度までしか知らん
154名無し三等兵
2019/08/15(木) 21:53:40.78ID:9tn3Mipb156名無し三等兵
2019/08/24(土) 22:28:53.09ID:+DAWMX8S 第46親衛夜間爆撃航空連隊の隊長はエヴドキヤ・ベルシャンスカヤ。女性唯一のスヴォロフ将軍勲章の所有者だった。
ベルシャンスカヤ隊長の連隊は終戦まで戦い抜いた。戦争中、第46親衛タマン赤旗勲章・スヴォロフ
勲章航空連隊の隊員は、約2万4000回出撃した。
隊員は戦勝の日をベルリン近郊で迎え、この幸せな日まで生き延びることのできなかった仲間のことを考えた。
母国のために英雄的な死をとげた33人の女子たち...9人の隊員はソ連の英雄になった。
https://jp.rbth.com/society/2015/05/08/52833
ベルシャンスカヤ隊長の連隊は終戦まで戦い抜いた。戦争中、第46親衛タマン赤旗勲章・スヴォロフ
勲章航空連隊の隊員は、約2万4000回出撃した。
隊員は戦勝の日をベルリン近郊で迎え、この幸せな日まで生き延びることのできなかった仲間のことを考えた。
母国のために英雄的な死をとげた33人の女子たち...9人の隊員はソ連の英雄になった。
https://jp.rbth.com/society/2015/05/08/52833
157名無し三等兵
2019/08/24(土) 22:31:09.00ID:+DAWMX8S 1 「ドイツ打倒第一主義」という理由で、中国抗日戦争は「無かったこと」に
2 蒋介石は「戦略的撤退」と称して、中華民国の国土と住民を棄てた
3 日本人の軍刀は、飛行機も追いつけない速さで中国人を斬りまくった
4 中国人の先天的かつ絶望的な知能障害は、「ヤーボ」の威力を台無しにした
5 97式中戦車チハは「神速のアウシュビッツ」として連戦連勝快進撃
6 中国抗日戦争なんてのは、その全てが中国人の妄想的ホラ話だ
7 中国人は虫けらだからいくら虐殺しても良いということになった
8 中華民国はまともな主権国家でさえないISIS並みのカルト集団
9 米英は日本陸軍とは僅かしか交戦せず、日本陸軍主力は終戦まで無傷
どれでもいいだろ?
2 蒋介石は「戦略的撤退」と称して、中華民国の国土と住民を棄てた
3 日本人の軍刀は、飛行機も追いつけない速さで中国人を斬りまくった
4 中国人の先天的かつ絶望的な知能障害は、「ヤーボ」の威力を台無しにした
5 97式中戦車チハは「神速のアウシュビッツ」として連戦連勝快進撃
6 中国抗日戦争なんてのは、その全てが中国人の妄想的ホラ話だ
7 中国人は虫けらだからいくら虐殺しても良いということになった
8 中華民国はまともな主権国家でさえないISIS並みのカルト集団
9 米英は日本陸軍とは僅かしか交戦せず、日本陸軍主力は終戦まで無傷
どれでもいいだろ?
158名無し三等兵
2019/08/24(土) 22:37:52.64ID:+DAWMX8S The break-down of German and Italian losses against American,
British, and French forces in the war in Europe follows:
Battle dead Permanently disabled Captured Total
Tunisia 19,600 19,000 130,000 168,600
Sicily 5,000 2,000 7,100 14,100
Italy 86,000 15,000 357,089 458,089
Western Front 263,000 49,000 7,614,794 7,926,794
Total 373,600 85,000 8,108,983 8,567,583
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/COS-Biennial/COS-Biennial-3.html
「無条件降伏後、西側三国に占領されたドイツ地域には、米兵よりも、
ドイツ人捕虜の方が多かった・・・・・・」
連合軍は一九四五年六月に捕虜の数を数え終え、収容された「戦争捕虜及
び武装解除された憲兵」は七六一万四七九四名、うち「四二九万九〇〇〇名
は降伏時にすでに捕虜となっていた」と公表した。
パウル・カレル/ギュンター・ベデカー
『捕虜――誰も書かなかった第二次大戦ドイツ人虜囚の末路』
British, and French forces in the war in Europe follows:
Battle dead Permanently disabled Captured Total
Tunisia 19,600 19,000 130,000 168,600
Sicily 5,000 2,000 7,100 14,100
Italy 86,000 15,000 357,089 458,089
Western Front 263,000 49,000 7,614,794 7,926,794
Total 373,600 85,000 8,108,983 8,567,583
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/COS-Biennial/COS-Biennial-3.html
「無条件降伏後、西側三国に占領されたドイツ地域には、米兵よりも、
ドイツ人捕虜の方が多かった・・・・・・」
連合軍は一九四五年六月に捕虜の数を数え終え、収容された「戦争捕虜及
び武装解除された憲兵」は七六一万四七九四名、うち「四二九万九〇〇〇名
は降伏時にすでに捕虜となっていた」と公表した。
パウル・カレル/ギュンター・ベデカー
『捕虜――誰も書かなかった第二次大戦ドイツ人虜囚の末路』
159名無し三等兵
2019/08/25(日) 08:44:27.33ID:0XXJ6zZ0160名無し三等兵
2019/08/25(日) 13:51:57.01ID:NGLEvREk >>159
隼なら2型でP-47Dエース機(P-47でのトップスコア)落とせるってのも更に惨めにさせる要因
もっと言えばドイツ機はBf109やFw190など全部含めて欧州での上位十名エースP-47落とした事が無い
隼なら2型でP-47Dエース機(P-47でのトップスコア)落とせるってのも更に惨めにさせる要因
もっと言えばドイツ機はBf109やFw190など全部含めて欧州での上位十名エースP-47落とした事が無い
161芋田治虫
2019/10/22(火) 13:36:28.72ID:Tj3o0JW3 https://youtu.be/2dYPhY7LXs4
https://youtu.be/29wNRD67Gh4
↑ ヒトラーユーゲントと国民突撃隊、第二次大戦時のドイツの一般市民は、 事実上ナチスの残虐な暴政の犠牲者であり、被害者である。
少なくとも、無罪だ。
もちろん、ナチスの末裔のほとんどが無罪だ。
そのナチスの残虐な暴政の被害者たちを犯罪者扱いしたり、敵視する奴らは、麻原予備軍であり、殺人者扱い及び、テロリスト扱いする奴らこそ、ナチスと同じであり、テロリストなのだ。
そういう意味では、大失敗したカルト国家、北朝鮮が日本に要求する、過去の戦争の反省と償いを、地で行く政策をする戦後のドイツは、世界で一番大成功したカルト国家であり、教祖のいないオウム真理教であり、
世界一寛容な国ではなく、世界一の偽善と売国売民国家なのだ。
だから、ドイツは払う必要がない、第一次世界大戦の賠償金も払ったし、ナチスとは無関係の、ワイマール共和国のものまで、事実上は「ナチスのものと同じで危険だ。」として、根絶しようとしている愚かすぎる政策をしようとしているのだ。
https://youtu.be/29wNRD67Gh4
↑ ヒトラーユーゲントと国民突撃隊、第二次大戦時のドイツの一般市民は、 事実上ナチスの残虐な暴政の犠牲者であり、被害者である。
少なくとも、無罪だ。
もちろん、ナチスの末裔のほとんどが無罪だ。
そのナチスの残虐な暴政の被害者たちを犯罪者扱いしたり、敵視する奴らは、麻原予備軍であり、殺人者扱い及び、テロリスト扱いする奴らこそ、ナチスと同じであり、テロリストなのだ。
そういう意味では、大失敗したカルト国家、北朝鮮が日本に要求する、過去の戦争の反省と償いを、地で行く政策をする戦後のドイツは、世界で一番大成功したカルト国家であり、教祖のいないオウム真理教であり、
世界一寛容な国ではなく、世界一の偽善と売国売民国家なのだ。
だから、ドイツは払う必要がない、第一次世界大戦の賠償金も払ったし、ナチスとは無関係の、ワイマール共和国のものまで、事実上は「ナチスのものと同じで危険だ。」として、根絶しようとしている愚かすぎる政策をしようとしているのだ。
163名無し三等兵
2019/10/25(金) 08:51:16.95ID:Do416htK 兵器よりも人材と企業が欲しいわな。
総統閣下、シュペア軍需省、マインシュタイン上級大将、グーデリアン
クルップ、ラインメタル、マウザー、カールツァイス、
ハルトマン、ビットマン、ルーデル、カリウス
総統閣下、シュペア軍需省、マインシュタイン上級大将、グーデリアン
クルップ、ラインメタル、マウザー、カールツァイス、
ハルトマン、ビットマン、ルーデル、カリウス
164名無し三等兵
2019/10/26(土) 05:45:10.77ID:2n+n6Pdz165名無し三等兵
2019/10/26(土) 15:53:12.60ID:2n+n6Pdz マ式零戦ならまぁまぁ行けると思うけど
そうなるとマウザー失ったドイツが更にゴミになって
三割くらいスコア落ちるんじゃないですかね?そっちのが面倒そう
そうなるとマウザー失ったドイツが更にゴミになって
三割くらいスコア落ちるんじゃないですかね?そっちのが面倒そう
166名無し三等兵
2019/10/27(日) 02:57:56.69ID:jgGYDXKY 離島防衛レベルで欲しい武器ってなんじゃろうな
167名無し三等兵
2019/10/27(日) 10:07:30.91ID:elja/bDw パンツァファウストがあれば随分違ったと思う。少なくともM4戦車に対しあそこまで歩兵を
浪費しないで済んだのは確か。沖縄ではあれ一両に二百人殺された戦例がある。なおM4
は無傷
浪費しないで済んだのは確か。沖縄ではあれ一両に二百人殺された戦例がある。なおM4
は無傷
168名無し三等兵
2019/10/27(日) 17:53:37.52ID:VNWR3MUe 確かにな
上陸用舟艇とか狙うのにパンツァーシュレックも欲しいな
どうせ日本軍は重火器用意しても輸送船ごと沈められるから
個人携帯用のロケットとか迫撃砲に頼るしかないよね
上陸用舟艇とか狙うのにパンツァーシュレックも欲しいな
どうせ日本軍は重火器用意しても輸送船ごと沈められるから
個人携帯用のロケットとか迫撃砲に頼るしかないよね
169名無し三等兵
2019/10/28(月) 08:07:10.08ID:Bhyo3Aqq 輸送船を護衛する思想と戦略、つまり、大局的合理性がないから、
まけた。それがあったら、そもそも、日中戦争を共産党とも朝日新聞に騙されて
していない。
まけた。それがあったら、そもそも、日中戦争を共産党とも朝日新聞に騙されて
していない。
171名無し三等兵
2019/10/28(月) 08:39:40.62ID:HgcnvW09 日本軍もタ弾使ってて硫黄島や沖縄でシャーマンが撃破されてる
当時の写真見ればシャーマンの横に不細工なコンクリ板貼り付けたり土嚢積みまくって
成形炸薬対策してたのが分かるし
当時の写真見ればシャーマンの横に不細工なコンクリ板貼り付けたり土嚢積みまくって
成形炸薬対策してたのが分かるし
172名無し三等兵
2019/10/28(月) 09:56:06.90ID:hdZdO5Ii >>1
兵器より運用がもっと大事だろ。
俺はドイツのU-ボートは大活躍したが、日本の潜水艦はあれだけの性能が有りながら、
無意味なまた無謀な運用で次々沈められたからなー。
本来の運用を誤り、無意味に戦闘艦攻撃に終始したのが最大の敗因だろ。
あ、これはむやみに艦隊決戦を追及した海上艦隊にも言えるな。
兵器より運用がもっと大事だろ。
俺はドイツのU-ボートは大活躍したが、日本の潜水艦はあれだけの性能が有りながら、
無意味なまた無謀な運用で次々沈められたからなー。
本来の運用を誤り、無意味に戦闘艦攻撃に終始したのが最大の敗因だろ。
あ、これはむやみに艦隊決戦を追及した海上艦隊にも言えるな。
173名無し三等兵
2019/10/28(月) 13:21:44.52ID:HyYhazKc 994 名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-D5n3 [182.251.247.14]) 2019/10/27(日) 21:53:50.66 ID:iJuFPsf6a
>>971
んーbf109の航続距離足りないってよく言われるけど
1935年だと戦闘機の航続距離って発想がまだないんだよね
爆撃機を迎撃するのが戦闘機の仕事って考えてたから
もちろんスピットもそうだし、零戦もホントはそう
たまたま栄エンジンが燃費いいから長かっただけで
要求仕様に航続距離長くしろなんて書いてないしな
P47の時点でボロボロ?そうか?
B17が落とされまくったからP51を急いで実用化したんであって、まだドイツ全然元気だけど
>>971
んーbf109の航続距離足りないってよく言われるけど
1935年だと戦闘機の航続距離って発想がまだないんだよね
爆撃機を迎撃するのが戦闘機の仕事って考えてたから
もちろんスピットもそうだし、零戦もホントはそう
たまたま栄エンジンが燃費いいから長かっただけで
要求仕様に航続距離長くしろなんて書いてないしな
P47の時点でボロボロ?そうか?
B17が落とされまくったからP51を急いで実用化したんであって、まだドイツ全然元気だけど
174名無し三等兵
2019/10/28(月) 13:54:08.49ID:qa0KqAit >>129
1944年5月8日、イギリス海軍所属のF6FがMe 109とFw 190の混成部隊と
交戦してる。双方の記録を照合するとドイツ側はMe 109Gを3機失った一方、
イギリス側はF6Fを2機失った。F6Fのうち1機は対空砲火と見られるが、他の
1機はFw 190に食われたと思われる。
なお米軍所属のF6Fもドイツ空軍機を8機撃墜しているがいずれも爆撃機か輸送機で、
戦闘機は含まれてない。
1944年5月8日、イギリス海軍所属のF6FがMe 109とFw 190の混成部隊と
交戦してる。双方の記録を照合するとドイツ側はMe 109Gを3機失った一方、
イギリス側はF6Fを2機失った。F6Fのうち1機は対空砲火と見られるが、他の
1機はFw 190に食われたと思われる。
なお米軍所属のF6Fもドイツ空軍機を8機撃墜しているがいずれも爆撃機か輸送機で、
戦闘機は含まれてない。
175名無し三等兵
2019/10/28(月) 14:25:22.16ID:qa0KqAit 他には1945年3月26日、英海軍所属のFM-2が損傷1機と引き換えに
Me 109G-6を4機撃墜(ドイツ側の記録と照合すると3機撃墜+1機
不時着)しているが、この時期のドイツ空軍と言えば燃料不足から
一切の訓練ができなくなっていたので機体性能の比較ができるような戦例
とは言い難い。
イギリスのテストパイロット、エリック・ブラウンはFM-2が旋回でMe 109G-6を
躱せる以外はMe 109G-6の方が性能で遥かに勝り、FM-2は好敵手になり得なかった
ものの、ドイツ側にも無謀に挑みかかるような余裕はなかったと著書『Duels in the
Sky』で書き残している。
Me 109G-6を4機撃墜(ドイツ側の記録と照合すると3機撃墜+1機
不時着)しているが、この時期のドイツ空軍と言えば燃料不足から
一切の訓練ができなくなっていたので機体性能の比較ができるような戦例
とは言い難い。
イギリスのテストパイロット、エリック・ブラウンはFM-2が旋回でMe 109G-6を
躱せる以外はMe 109G-6の方が性能で遥かに勝り、FM-2は好敵手になり得なかった
ものの、ドイツ側にも無謀に挑みかかるような余裕はなかったと著書『Duels in the
Sky』で書き残している。
176名無し三等兵
2019/10/28(月) 14:26:06.84ID:4X+w51w4 ウィキニュースだと
In March 1945, Wildcats shot down four Messerschmitt Bf 109s over Norway, the FAA's last victory with a Wildcat.[17]
の奴か
Thetford 1978, p. 202.
がグーグルで見れるようになってないんで
詳細は確定ではないが。
In March 1945, Wildcats shot down four Messerschmitt Bf 109s over Norway, the FAA's last victory with a Wildcat.[17]
の奴か
Thetford 1978, p. 202.
がグーグルで見れるようになってないんで
詳細は確定ではないが。
177名無し三等兵
2019/10/29(火) 17:04:28.01ID:8Hlqilte178名無し三等兵
2019/10/29(火) 17:09:53.77ID:8Hlqilte 追記すれば英海軍所属機は殆どを艦攻にしたもので
戦闘機は1隻に4機しかない
日本側と違い間違いなく数的不利を強いられるけど
これでさしたる問題がないと判断されたのがドイツ
戦闘機は1隻に4機しかない
日本側と違い間違いなく数的不利を強いられるけど
これでさしたる問題がないと判断されたのがドイツ
179名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:55:05.36ID:4qyBEYZT181名無し三等兵
2019/10/29(火) 20:12:34.96ID:eWgQHhoU 関西機でダメなら関東駄機にすればいい
182名無し三等兵
2019/10/29(火) 20:16:44.87ID:8Hlqilte >>179
基地航空隊が居るでしょうがw
日本機だと通常攻撃でバッチリ戦闘機を積んで護衛艦も張ってる正規空母フランクリンをも死に掛けにしてるけど
ドイツは20機がソードフィッシュorアヴェンジャーの24機の護衛空母にすら歯が立たない
基地航空隊が居るでしょうがw
日本機だと通常攻撃でバッチリ戦闘機を積んで護衛艦も張ってる正規空母フランクリンをも死に掛けにしてるけど
ドイツは20機がソードフィッシュorアヴェンジャーの24機の護衛空母にすら歯が立たない
183名無し三等兵
2019/10/29(火) 21:29:44.83ID:BCjT/x3G185名無し三等兵
2019/10/29(火) 21:45:36.88ID:8Hlqilte186名無し三等兵
2019/10/29(火) 22:52:51.39ID:BCjT/x3G187名無し三等兵
2019/10/30(水) 02:40:51.51ID:17NRsuWu >>186
グリスピならともかくP-51Dなら燃料に余裕あるから上空待機できるし
B-17と共に洋上で鉢合わせみたいな結果になっておかしくない
下手したら濃霧で飛べない台南空を先制攻撃出来てる
もうちょっと考えて書けよw
グリスピならともかくP-51Dなら燃料に余裕あるから上空待機できるし
B-17と共に洋上で鉢合わせみたいな結果になっておかしくない
下手したら濃霧で飛べない台南空を先制攻撃出来てる
もうちょっと考えて書けよw
188名無し三等兵
2019/10/30(水) 03:40:57.33ID:17NRsuWu 因みにもっと言えば
『奇襲を受けたのは英軍側(マートレット)』だぞw
それでいて3機返り討ちにしてる
『奇襲を受けたのは英軍側(マートレット)』だぞw
それでいて3機返り討ちにしてる
189名無し三等兵
2019/10/30(水) 06:10:45.93ID:WHWPxgRI191名無し三等兵
2019/10/30(水) 09:20:46.28ID:TE/zXwAs >>177
1945年3月26日の戦闘に参加したのはイギリス艦隊航空隊の
第882飛行隊。(ttp://www.armouredcarriers.com/grumman-f4f-martlet-variants)
同隊は1945年1月にはワイルドキャットVI、すなわちFM-2に機種転換済み。
(ttps://web.archive.org/web/20150924013914/http://www.fleetairarmarchive.net/Squadrons/882.html)
>結局燃料があろうとG型の稼働率なんて飛燕並みかそれ以下だからお察し
ソースは?
1945年3月26日の戦闘に参加したのはイギリス艦隊航空隊の
第882飛行隊。(ttp://www.armouredcarriers.com/grumman-f4f-martlet-variants)
同隊は1945年1月にはワイルドキャットVI、すなわちFM-2に機種転換済み。
(ttps://web.archive.org/web/20150924013914/http://www.fleetairarmarchive.net/Squadrons/882.html)
>結局燃料があろうとG型の稼働率なんて飛燕並みかそれ以下だからお察し
ソースは?
192名無し三等兵
2019/10/30(水) 10:29:27.81ID:TE/zXwAs 付言すると母艦のサーチャーは同時期、第882飛行隊所属の艦上戦闘機しか
積んでない。つまり8機のMe 109-6対最大24機のFM-2の交戦だった可能性がある。
仮に半数が母艦に留まっていたり、24機のうち予備機が4機程度あったとしても
FM-2の方がまだ数に勝る。
積んでない。つまり8機のMe 109-6対最大24機のFM-2の交戦だった可能性がある。
仮に半数が母艦に留まっていたり、24機のうち予備機が4機程度あったとしても
FM-2の方がまだ数に勝る。
193名無し三等兵
2019/10/30(水) 10:29:54.31ID:LOhiBx+/ バグラチオン作戦をご存知無い?
>>191
>>結局燃料があろうとG型の稼働率なん>て飛燕並みかそれ以下だからお察し
>ソースは?
六月二十二日の“威力偵察”にはじまり、二十三日にソ連軍攻勢作戦『バグラティオン』が本格化してみると、
独ソ両軍の優劣の差は、ソ連軍の推算以上に大きかった。
<中略>
とくに空軍戦力の差は、ひどかった。
第六航空軍は、約六百八十機を保有していることになっていた。
ところが、ソ連機をむかえて飛びたったのは、わずか四十機―。
残りは整備不十分または燃料不足で飛べず、舞い上がった四十機にしても、
ガソリンが無いために三回以上の出撃はできない有様であった。
<児島襄「ヒトラーの戦い 6」の464頁>
>>191
>>結局燃料があろうとG型の稼働率なん>て飛燕並みかそれ以下だからお察し
>ソースは?
六月二十二日の“威力偵察”にはじまり、二十三日にソ連軍攻勢作戦『バグラティオン』が本格化してみると、
独ソ両軍の優劣の差は、ソ連軍の推算以上に大きかった。
<中略>
とくに空軍戦力の差は、ひどかった。
第六航空軍は、約六百八十機を保有していることになっていた。
ところが、ソ連機をむかえて飛びたったのは、わずか四十機―。
残りは整備不十分または燃料不足で飛べず、舞い上がった四十機にしても、
ガソリンが無いために三回以上の出撃はできない有様であった。
<児島襄「ヒトラーの戦い 6」の464頁>
194名無し三等兵
2019/10/30(水) 10:41:40.61ID:TE/zXwAs >>193
1945年3月26日の事例について述べるには同時期のノルウェーにおけるMe 109G-6の
稼働率を示すデータを持って来なきゃいけない。
だいたい補給路の伸び切ったソ連の戦地と、ドイツ軍が終戦まで確保して大規模な陸戦も発生
しなかったノルウェーとじゃ整備に関係する補給事情を比較することはできない。
付け加えるならこんな終戦直前の戦例だと枢軸側の練度が低すぎて、機体性能を比較する
べく挙げるにはそもそも不適切なんだよね。
1945年3月26日の事例について述べるには同時期のノルウェーにおけるMe 109G-6の
稼働率を示すデータを持って来なきゃいけない。
だいたい補給路の伸び切ったソ連の戦地と、ドイツ軍が終戦まで確保して大規模な陸戦も発生
しなかったノルウェーとじゃ整備に関係する補給事情を比較することはできない。
付け加えるならこんな終戦直前の戦例だと枢軸側の練度が低すぎて、機体性能を比較する
べく挙げるにはそもそも不適切なんだよね。
195名無し三等兵
2019/10/30(水) 10:49:31.06ID:WHWPxgRI197名無し三等兵
2019/10/30(水) 12:35:32.88ID:UJNn7bSe そして
もし日本軍にGM製の戦闘機があれば(※ワイルドキャットだよ
もし日本軍にGM製の戦闘機があれば(※ワイルドキャットだよ
198名無し三等兵
2019/10/30(水) 13:18:13.91ID:TE/zXwAs >>196
1945年3月26日の戦例の何が問題かと言えば
1) 低いのが明白なドイツ側の練度(ttps://ww2-weapons.com/pilot-training-mid-and-late-war/)
2) ドイツ側の兵力(8機)は分かっているのに対し、イギリス側の兵力が不明なこと
ただ、同時期の母艦「サーチャー」は第882飛行隊のFM-2しか積んでないため数は
イギリス側の方が優勢と考えられる
いずれにせよドイツ側に有利な要素は見られない。旋回性能を除いて機体の性能は
Me 109G-6の方がFM-2より大幅に良いのだが(戦時中、どちらの機体にも搭乗した
RAFのテストパイロット、エリック・ブラウンの証言)。
結論から言えば小さな護衛空母に発着艦できるくらい熟達したイギリス側に対し、
訓練も実施できなくなっていた上に兵力でも劣勢なドイツ側が仕掛けて負けたなんて
全く身もフタもない話なのだろう。
1945年3月26日の戦例の何が問題かと言えば
1) 低いのが明白なドイツ側の練度(ttps://ww2-weapons.com/pilot-training-mid-and-late-war/)
2) ドイツ側の兵力(8機)は分かっているのに対し、イギリス側の兵力が不明なこと
ただ、同時期の母艦「サーチャー」は第882飛行隊のFM-2しか積んでないため数は
イギリス側の方が優勢と考えられる
いずれにせよドイツ側に有利な要素は見られない。旋回性能を除いて機体の性能は
Me 109G-6の方がFM-2より大幅に良いのだが(戦時中、どちらの機体にも搭乗した
RAFのテストパイロット、エリック・ブラウンの証言)。
結論から言えば小さな護衛空母に発着艦できるくらい熟達したイギリス側に対し、
訓練も実施できなくなっていた上に兵力でも劣勢なドイツ側が仕掛けて負けたなんて
全く身もフタもない話なのだろう。
199名無し三等兵
2019/10/30(水) 15:16:08.05ID:dJkkbPLc >>198また日本機厨の心のよりどころ【零戦が圧倒したワイルドキャットにフルボッコされるドイツ機アウアウアウ〜】がなくなったなw
そもそもワイルドキャットは零戦にフルボッコされてないのだがここらは現実逃避を起こしてる模様。
そもそもワイルドキャットは零戦にフルボッコされてないのだがここらは現実逃避を起こしてる模様。
200名無し三等兵
2019/10/30(水) 15:22:32.89ID:IZ+jIJhV てか、第一次世界大戦で儲けたのだから製鉄所を作って生産力を上げるべきだった。
鉄鋼の生産力が低過ぎるし品質も低かった。敗戦国ドイツから技術を安く買えただろうに。
鉄鋼の生産力が低過ぎるし品質も低かった。敗戦国ドイツから技術を安く買えただろうに。
201名無し三等兵
2019/10/30(水) 16:02:15.30ID:17NRsuWu202名無し三等兵
2019/10/30(水) 16:19:03.74ID:TE/zXwAs203名無し三等兵
2019/10/30(水) 16:23:57.77ID:17NRsuWu205名無し三等兵
2019/10/30(水) 16:31:03.29ID:TE/zXwAs206名無し三等兵
2019/10/30(水) 16:38:30.10ID:17NRsuWu >>204
ドイツ人殺すのに戦車も機銃もいらぬ
恋人家族焼かれてドレスデン崩されても物言わぬこしぬk…
捕虜を受け入れ餓死させたらいい^^
はい、死者100万人〜原爆20発分くらい死んでるけど残り600万生きてれば上等だろー?
ドイツ人殺すのに戦車も機銃もいらぬ
恋人家族焼かれてドレスデン崩されても物言わぬこしぬk…
捕虜を受け入れ餓死させたらいい^^
はい、死者100万人〜原爆20発分くらい死んでるけど残り600万生きてれば上等だろー?
207名無し三等兵
2019/10/30(水) 16:44:43.58ID:17NRsuWu208名無し三等兵
2019/10/30(水) 17:15:06.33ID:TE/zXwAs >>207
こちらの知る限りではF4FないしFM-2がMe 109Fとやりあった戦例は寡聞にして
聞かない。あるならソースを出してもらいたいな。
>因みに聞きたいがどの時期ならやり合えたと思う?
少なくとも1942年9月までなら新兵の訓練時間はドイツの方が英米より長い。
ttps://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/AAF-Luftwaffe/tables/AAF-Luftwaffe-LXX.jpg
ディエップ上空の空戦(1942年8月)なんてドイツ側の3倍航空機を用意していながらドイツ側の倍以上
(106対48)の損害を被ったし、戦闘機に限るとイギリス側の被撃墜88機対ドイツ側23機、
つまり3.8倍なんてもっと極端な差になる。ソースはhttp://www.luftwaffe.cz/dieppe.html
こちらの知る限りではF4FないしFM-2がMe 109Fとやりあった戦例は寡聞にして
聞かない。あるならソースを出してもらいたいな。
>因みに聞きたいがどの時期ならやり合えたと思う?
少なくとも1942年9月までなら新兵の訓練時間はドイツの方が英米より長い。
ttps://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/AAF-Luftwaffe/tables/AAF-Luftwaffe-LXX.jpg
ディエップ上空の空戦(1942年8月)なんてドイツ側の3倍航空機を用意していながらドイツ側の倍以上
(106対48)の損害を被ったし、戦闘機に限るとイギリス側の被撃墜88機対ドイツ側23機、
つまり3.8倍なんてもっと極端な差になる。ソースはhttp://www.luftwaffe.cz/dieppe.html
209名無し三等兵
2019/10/30(水) 18:14:36.57ID:E9+53Gt1 パイロットによる差は機体の差より遥かに大きいイメージが・・・
FM-2でマルセイユの乗ったBf109に格闘挑んだら勝てる奴居るのか状態だと思うし
Fw190でバーリングの乗ったハリケーンと戦ったら助かる気がしない
何十何百と戦う中で最終的なキルレートとはかけ離れた絶望がある
FM-2でマルセイユの乗ったBf109に格闘挑んだら勝てる奴居るのか状態だと思うし
Fw190でバーリングの乗ったハリケーンと戦ったら助かる気がしない
何十何百と戦う中で最終的なキルレートとはかけ離れた絶望がある
210名無し三等兵
2019/10/30(水) 18:51:08.63ID:UJNn7bSe >>198
練度が低い、て何?ノルウェーの場合はそれが該当するのか?
まあティルピッツ防衛出来なかったのは醜態扱いのようだが
1945年2月ならこんな例か何かがあるぞ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Black_Friday_(1945)
練度が低い、て何?ノルウェーの場合はそれが該当するのか?
まあティルピッツ防衛出来なかったのは醜態扱いのようだが
1945年2月ならこんな例か何かがあるぞ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Black_Friday_(1945)
211名無し三等兵
2019/10/30(水) 19:05:44.59ID:WHWPxgRI212名無し三等兵
2019/10/30(水) 19:08:11.44ID:UJNn7bSe 弗利加乃星を帝国は入手すべきだったか
213名無し三等兵
2019/10/30(水) 19:10:29.85ID:TE/zXwAs >>210
>>198の一つ目のリンクをよく読んでもらえたら
>By February 1945 the Luftwaffe aircrew training organization had, to all intents and purposes, ceased to exist.
1945年2月には組織的訓練が全く行われなくなったことが分かるし、>>208の訓練時間に関するグラフを見てもらっても
米英側パイロットとの練度の差は歴然としている。
あと1945年2月の戦例にF4FやFM-2の出る幕は無いよね。爆撃隊の損害が大きく、Z33も撃沈できなかったから「german
victory」と書いてあるのは理解できるけど戦闘機隊同士の戦いではドイツ側の方が損害が大きいし。
>>198の一つ目のリンクをよく読んでもらえたら
>By February 1945 the Luftwaffe aircrew training organization had, to all intents and purposes, ceased to exist.
1945年2月には組織的訓練が全く行われなくなったことが分かるし、>>208の訓練時間に関するグラフを見てもらっても
米英側パイロットとの練度の差は歴然としている。
あと1945年2月の戦例にF4FやFM-2の出る幕は無いよね。爆撃隊の損害が大きく、Z33も撃沈できなかったから「german
victory」と書いてあるのは理解できるけど戦闘機隊同士の戦いではドイツ側の方が損害が大きいし。
215名無し三等兵
2019/10/30(水) 19:15:11.50ID:DPpDyAmz 大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった!
大陸打通作戦の第一次作戦(河南作戦)/昭和一九年(一九四四)四〜五月・・・・・・戦車第三師団、
戦車総数二五五両が参加。師団全体の踏破距離一四〇〇キロ、日数は三〇日(一日あたり四六・六キロ)。
師団捜索隊は約二〇〇〇キロ、三〇日(一日あたり約六七キロ)。
<中略>
ここに示した日本戦車隊の長駆進撃も、連合軍側を大いに混乱させ急速な勝利をもたらした
典型例なのである。ちなみに、「電撃戦」と称賛される独ソ戦初期(一九四一年六〜七月頃)のドイツ
機甲部隊の場合と比較してみると、グデーリアンが率いる第二装甲集団が踏破距離約六五〇キロ、
日数二五日(一日あたり二六キロ)、マンシュタイン上級大将の第五六装甲軍団が約三三〇キロ、
四日(ドヴィンスク急襲時、一日あたり八〇キロ)で、日本戦車隊の"快速ぶり"はこれらに劣る
どころか優れた成果を上げているといえる。
<「陸軍機甲部隊」(学研)158頁 文・古是三春>
大陸打通作戦の第一次作戦(河南作戦)/昭和一九年(一九四四)四〜五月・・・・・・戦車第三師団、
戦車総数二五五両が参加。師団全体の踏破距離一四〇〇キロ、日数は三〇日(一日あたり四六・六キロ)。
師団捜索隊は約二〇〇〇キロ、三〇日(一日あたり約六七キロ)。
<中略>
ここに示した日本戦車隊の長駆進撃も、連合軍側を大いに混乱させ急速な勝利をもたらした
典型例なのである。ちなみに、「電撃戦」と称賛される独ソ戦初期(一九四一年六〜七月頃)のドイツ
機甲部隊の場合と比較してみると、グデーリアンが率いる第二装甲集団が踏破距離約六五〇キロ、
日数二五日(一日あたり二六キロ)、マンシュタイン上級大将の第五六装甲軍団が約三三〇キロ、
四日(ドヴィンスク急襲時、一日あたり八〇キロ)で、日本戦車隊の"快速ぶり"はこれらに劣る
どころか優れた成果を上げているといえる。
<「陸軍機甲部隊」(学研)158頁 文・古是三春>
216名無し三等兵
2019/10/30(水) 19:21:15.30ID:TE/zXwAs >>214
1944年春にはドイツの戦闘機乗りって飛行訓練を112時間しか受けられなく
なってるんだが。それに比べるとイギリスでは350時間、アメリカは400時間も
飛行訓練に費やせてる。だからドイツ側の練度が低いって言ってるんだけどな。
それに毎日のように訓練や実戦に身を投じている者と、一か月も飛ばなかった
者とではそれだけでも差が付くと思うがね。
1944年春にはドイツの戦闘機乗りって飛行訓練を112時間しか受けられなく
なってるんだが。それに比べるとイギリスでは350時間、アメリカは400時間も
飛行訓練に費やせてる。だからドイツ側の練度が低いって言ってるんだけどな。
それに毎日のように訓練や実戦に身を投じている者と、一か月も飛ばなかった
者とではそれだけでも差が付くと思うがね。
217名無し三等兵
2019/10/30(水) 19:23:55.55ID:UJNn7bSe218名無し三等兵
2019/10/30(水) 19:31:47.20ID:TE/zXwAs220名無し三等兵
2019/10/30(水) 19:46:18.09ID:TE/zXwAs222名無し三等兵
2019/10/30(水) 19:57:23.90ID:UJNn7bSe223名無し三等兵
2019/10/30(水) 20:05:38.13ID:DPpDyAmz バグラチオン作戦で迎撃に揚がったドイツ軍機が40機というのは、いかなる理由があれ実戦力としてお寒い!
>>194
>こんな終戦直前の戦例だと枢軸側の練度が低すぎて
1944年度だけで四万機のドイツ軍機が生産されたということなんだが、この認識で違うか?
>>194
>こんな終戦直前の戦例だと枢軸側の練度が低すぎて
1944年度だけで四万機のドイツ軍機が生産されたということなんだが、この認識で違うか?
224名無し三等兵
2019/10/30(水) 20:09:44.55ID:DPpDyAmz225名無し三等兵
2019/10/30(水) 20:39:14.98ID:jewjU/6g >200
鉄量は戦力を支える重要な指標だけど
資源と技術と人材が充実した結果の指標であって
ただ製鉄能力が上がっただけでは中国の大躍進政策みたいに国民は飢えて死ぬぞ
鉄量は戦力を支える重要な指標だけど
資源と技術と人材が充実した結果の指標であって
ただ製鉄能力が上がっただけでは中国の大躍進政策みたいに国民は飢えて死ぬぞ
226名無し三等兵
2019/10/30(水) 20:52:09.78ID:qVIjpT4+ >>221
空母、特にちっぽけな護衛空母への着艦は練度を要する名人芸だよ
空母、特にちっぽけな護衛空母への着艦は練度を要する名人芸だよ
228名無し三等兵
2019/10/30(水) 22:16:11.18ID:WHWPxgRI 日本のパイロットは爆撃機を真面目に守らなかったらしいけどドイツはどうだったんだろう
爆撃機の護衛の為にスピットに苦手な格闘戦を強いられたって話があるから真面目に守ってたのかな?
爆撃機の護衛の為にスピットに苦手な格闘戦を強いられたって話があるから真面目に守ってたのかな?
229名無し三等兵
2019/10/30(水) 22:36:19.76ID:1WX9Y8bK 日本にドイツ兵器を運用できたの?
火砲は牽引車か大型の馬が要る物ばかりじゃない?
火砲は牽引車か大型の馬が要る物ばかりじゃない?
230名無し三等兵
2019/10/30(水) 22:40:28.44ID:0TtnTZNO 正直、使い勝手良くないよね
231名無し三等兵
2019/10/30(水) 22:53:06.21ID:dCTlwqKe232名無し三等兵
2019/10/30(水) 23:45:16.74ID:5cjY/dbT >>229
7.5cm対戦車砲など、これくらいの口径までなら人力で押せないこともない
ttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:Bundesarchiv_Bild_101I-296-1688-33,_Nordfrankreich,_Soldaten_mit_7,5cm_Pak.jpg
どこの軍でもこのクラスの砲を延々と人力だけで運んだりはしないが。
7.5cm対戦車砲など、これくらいの口径までなら人力で押せないこともない
ttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:Bundesarchiv_Bild_101I-296-1688-33,_Nordfrankreich,_Soldaten_mit_7,5cm_Pak.jpg
どこの軍でもこのクラスの砲を延々と人力だけで運んだりはしないが。
233名無し三等兵
2019/10/31(木) 00:04:06.82ID:47TqYLwy235名無し三等兵
2019/10/31(木) 10:39:42.33ID:jhIcPsbW 日本機は欧州で行われてた様な大消耗戦では使い物にならんよな。
236名無し三等兵
2019/10/31(木) 10:49:32.74ID:p05XwUMH >>235
零戦すら一万くらいしか作れてへんからな
零戦すら一万くらいしか作れてへんからな
237名無し三等兵
2019/10/31(木) 10:52:14.19ID:OAI+22D8 大日本帝国と中華民国の戦争は最終的に、中華民国の国家主権が完全否定される形で終結した。
日華平和条約を結んだ中華民国はその時点で国家主権無き亡命政権だったからだ。
この点、戦時の一時期は亡命政権でも、終戦時には主権国家となっていた自由フランス政権とも異なる。
対日戦争では聯合国の一員である中華民国が国家主権を失った状態で終戦したのである。
アジアの“歴史の政治”
アジアの状況も、それに劣らず興味深い。そこにも、ニュルンベルク裁判に似た裁判があったが、
欧州のように道義的政治的一義性が獲得されることは、決してなかった。
https://jp.rbth.com/opinion/2015/09/02/394013
連合国vsナチスドイツ+枢軸諸国→ポツダム協定で完全決着
連合国vs大日本帝国→未決(そうでないなら台湾の帰属先は?)
1945年9月2日を『無条件降伏』と呼ぼうが何と呼ぼうが、戦勝国合意が全く形成されなかった。
聯合国が勝利したとのことなら戦後の世界秩序も勝利した聯合国が決めて然るべきであろう。
しかしながら台湾の帰属先は未定のまま、つまり聯合国は国際法上、大日本帝国に勝利していない。
大日本帝国と中華民国の戦争は、大日本帝国が中華民国のチンピラゴロツキ3500万を斃し、
その国家主権を丸ごと剥奪して亡命政権にした状態で、1952年に日華講和条約を成立させて終結した。
異論があるなら何なりと!
日華平和条約を結んだ中華民国はその時点で国家主権無き亡命政権だったからだ。
この点、戦時の一時期は亡命政権でも、終戦時には主権国家となっていた自由フランス政権とも異なる。
対日戦争では聯合国の一員である中華民国が国家主権を失った状態で終戦したのである。
アジアの“歴史の政治”
アジアの状況も、それに劣らず興味深い。そこにも、ニュルンベルク裁判に似た裁判があったが、
欧州のように道義的政治的一義性が獲得されることは、決してなかった。
https://jp.rbth.com/opinion/2015/09/02/394013
連合国vsナチスドイツ+枢軸諸国→ポツダム協定で完全決着
連合国vs大日本帝国→未決(そうでないなら台湾の帰属先は?)
1945年9月2日を『無条件降伏』と呼ぼうが何と呼ぼうが、戦勝国合意が全く形成されなかった。
聯合国が勝利したとのことなら戦後の世界秩序も勝利した聯合国が決めて然るべきであろう。
しかしながら台湾の帰属先は未定のまま、つまり聯合国は国際法上、大日本帝国に勝利していない。
大日本帝国と中華民国の戦争は、大日本帝国が中華民国のチンピラゴロツキ3500万を斃し、
その国家主権を丸ごと剥奪して亡命政権にした状態で、1952年に日華講和条約を成立させて終結した。
異論があるなら何なりと!
238名無し三等兵
2019/10/31(木) 10:52:48.15ID:jhIcPsbW 防弾が弱すぎてな。陸軍はノモンハンの消耗戦を体験してその後の機体開発に生かしてるので
まだましなんだけど。なお96式で大消耗を起こしたにもかかわらずまったく教訓を生かしてない
一式陸攻。海軍は馬鹿で屑。台湾沖航空戦での大嘘でもそれは証明されてる。
まだましなんだけど。なお96式で大消耗を起こしたにもかかわらずまったく教訓を生かしてない
一式陸攻。海軍は馬鹿で屑。台湾沖航空戦での大嘘でもそれは証明されてる。
239名無し三等兵
2019/10/31(木) 10:55:20.41ID:OAI+22D8 >>235
>日本機は欧州で行われてた様な大消耗戦では使い物にならんよな。
ならもしドイツ陸軍が、日本陸軍に代わって大陸打通作戦を発動していたらどうなりますか?
ドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか?
南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、
どうせなら中国人を「劣等人種」としてホロコーストしておけばよかったと思います。何しろ中国人絶滅収容所
が戦後もそのまま残ってしまうのだから、言い訳のしようがなくなり、侵略戦争の反省もしっかりしたものになり、
日中関係はずっと良くなってたはずです。それからもしできれば虐殺した中国人を潰して航空燃料を精製
すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。
キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか?
四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか?
ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか?
今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい
と思ってます。「たかが中国チンピラゴロツキの3500万なんて取るに足らん。97式中戦車チハなんて、
あんなへっぽこな戦車モドキ、工業水準低いわー。わがドイツ軍のキングタイガー戦車だったら、
3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」
おい、なんとかいえよ、おい!
>日本機は欧州で行われてた様な大消耗戦では使い物にならんよな。
ならもしドイツ陸軍が、日本陸軍に代わって大陸打通作戦を発動していたらどうなりますか?
ドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか?
南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、
どうせなら中国人を「劣等人種」としてホロコーストしておけばよかったと思います。何しろ中国人絶滅収容所
が戦後もそのまま残ってしまうのだから、言い訳のしようがなくなり、侵略戦争の反省もしっかりしたものになり、
日中関係はずっと良くなってたはずです。それからもしできれば虐殺した中国人を潰して航空燃料を精製
すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。
キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか?
四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか?
ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか?
今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい
と思ってます。「たかが中国チンピラゴロツキの3500万なんて取るに足らん。97式中戦車チハなんて、
あんなへっぽこな戦車モドキ、工業水準低いわー。わがドイツ軍のキングタイガー戦車だったら、
3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」
おい、なんとかいえよ、おい!
240名無し三等兵
2019/10/31(木) 11:09:35.94ID:OAI+22D8241名無し三等兵
2019/10/31(木) 12:01:01.61ID:MiafbGqS242名無し三等兵
2019/10/31(木) 16:10:49.81ID:CWlC1K/e >>240だからだめだったジャン
243名無し三等兵
2019/10/31(木) 17:31:26.94ID:p05XwUMH 大日本帝国は今の日本とは違うんで
まともな工業力ないし消耗戦を戦えないのは機体のせいではない
まともな工業力ないし消耗戦を戦えないのは機体のせいではない
244名無し三等兵
2019/10/31(木) 17:53:25.69ID:OAI+22D8245名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:50:21.18ID:ZnUd5bLr >>243どう考えても機体のせい。防弾ナシはやばい
246名無し三等兵
2019/10/31(木) 19:14:43.92ID:xfkchBpt ドイツの兵器は優秀だったけど、基本的には陸戦用なので島嶼戦のために輸送するのは難しかったただろうな。
ロンメル軍団すら補給が続かなかったくらいだから
太平洋戦の帰趨を決めたのは海軍による航空決戦だから、空母機動部隊のないドイツの兵器ではどうしようもなかったろう
もし航空戦にならなくて、昔ながらの艦砲の打ち合いをやったとしても使えるのはビスマルク級とシャルンホルスト級くらいで少なすぎる
ポケット戦艦による通商破壊戦は見込みなしとは言えないが、護衛空母と潜水艦の餌食になったろう
ロンメル軍団すら補給が続かなかったくらいだから
太平洋戦の帰趨を決めたのは海軍による航空決戦だから、空母機動部隊のないドイツの兵器ではどうしようもなかったろう
もし航空戦にならなくて、昔ながらの艦砲の打ち合いをやったとしても使えるのはビスマルク級とシャルンホルスト級くらいで少なすぎる
ポケット戦艦による通商破壊戦は見込みなしとは言えないが、護衛空母と潜水艦の餌食になったろう
247名無し三等兵
2019/10/31(木) 19:29:14.34ID:AbUTmv5m ドイツの工業力が丸々日本のものだったら、って話なら別だけどなぁ
火砲生産数は一桁、砲弾生産数は二桁違うって言われてる(ドイツは鹵獲火砲が多いので)
例えば105mm榴弾砲だけで22000門超えてる
これは日本軍の105mm榴弾砲の生産数1400門とは比べ物にならん
それどころか単独ならアメリカよりも上なんだよね
アメリカ・イギリス足して単独ドイツより上、東部戦線のソ連軍と合わせて圧勝、といったところで
チェコやフランス・ロシアの鹵獲砲も入るといくらになるやら
火砲生産数は一桁、砲弾生産数は二桁違うって言われてる(ドイツは鹵獲火砲が多いので)
例えば105mm榴弾砲だけで22000門超えてる
これは日本軍の105mm榴弾砲の生産数1400門とは比べ物にならん
それどころか単独ならアメリカよりも上なんだよね
アメリカ・イギリス足して単独ドイツより上、東部戦線のソ連軍と合わせて圧勝、といったところで
チェコやフランス・ロシアの鹵獲砲も入るといくらになるやら
248名無し三等兵
2019/10/31(木) 19:54:15.13ID:JGWOvBrd というかドイツは榴弾砲の数が優しく見えるレベルで高射砲・対戦車砲も作ってる
対戦車砲・高射砲は7.5cmPaK40だけで23500門以上、そこに更に凄まじい数の88mmFlaKが加わる(数は調べきれなかったけど、これも数万門、下手したら数倍行ってる可能性もある)
ソ連と比べてショボかったというだけで砲生産数自体は基地外じみてる
これだけの工業力と資源が日本に備わっていれば、そもそも会戦しなかった、という類の規模であるが
多分狭い太平洋戦争の島嶼戦域に集中しようものなら、「史実の沖縄戦で米軍が砲兵火力に悲惨な損害を被り…」なんてレベルじゃない
会戦ごとに死体の山を築いて厭戦機運になるんじゃないか?
対戦車砲・高射砲は7.5cmPaK40だけで23500門以上、そこに更に凄まじい数の88mmFlaKが加わる(数は調べきれなかったけど、これも数万門、下手したら数倍行ってる可能性もある)
ソ連と比べてショボかったというだけで砲生産数自体は基地外じみてる
これだけの工業力と資源が日本に備わっていれば、そもそも会戦しなかった、という類の規模であるが
多分狭い太平洋戦争の島嶼戦域に集中しようものなら、「史実の沖縄戦で米軍が砲兵火力に悲惨な損害を被り…」なんてレベルじゃない
会戦ごとに死体の山を築いて厭戦機運になるんじゃないか?
249名無し三等兵
2019/10/31(木) 19:55:07.07ID:jgjssGtI 占領地のフランスから産業機械やトラックを奪ってきたことで生産力が強化されたのもあるな。
ドイツ兵器は平地でソ連軍と決戦するための装備系統なので扱いに困ると予想
ドイツ兵器は平地でソ連軍と決戦するための装備系統なので扱いに困ると予想
250名無し三等兵
2019/10/31(木) 20:02:14.89ID:JGWOvBrd イギリス除く西ヨーロッパ全域の工業力結集してるからな
陸ならアメリカ単独より上
アメリカ・イギリス合わせて良い勝負、といったところで、ソ連軍が加勢しないとマジでダンケルクの二の舞になってた可能性ある
ソ連さえ攻めなきゃと。あれだけの工業力を持て余すなんてとんだ間抜けだよドイツは。
陸ならアメリカ単独より上
アメリカ・イギリス合わせて良い勝負、といったところで、ソ連軍が加勢しないとマジでダンケルクの二の舞になってた可能性ある
ソ連さえ攻めなきゃと。あれだけの工業力を持て余すなんてとんだ間抜けだよドイツは。
251名無し三等兵
2019/10/31(木) 20:07:57.18ID:p05XwUMH252名無し三等兵
2019/10/31(木) 20:17:38.90ID:ssGrAxaa 工業力だけじゃないぞ
ドイツの生産実績をブーストしたのは生産工数
暫く見ないうちにスレも航空寄りになってる?気がするが、陸戦兵器だとMG42やMP40なんか日本からしたらチートレベルで作ってる
プレス加工を多用してるし構造もシンプルだ
ドイツの生産実績をブーストしたのは生産工数
暫く見ないうちにスレも航空寄りになってる?気がするが、陸戦兵器だとMG42やMP40なんか日本からしたらチートレベルで作ってる
プレス加工を多用してるし構造もシンプルだ
253名無し三等兵
2019/10/31(木) 20:28:34.14ID:B/On8JVw ドイツってそんなに生産力あるのに
なんでイギリス侵攻諦めたのかね?
バトルオブブリテンで航空機を大量喪失したのは分かるけど
イギリスもダンケルク撤退の傷が癒えてないんだから
ごり押しで侵攻したらいけたと思うんだけど
なんでイギリス侵攻諦めたのかね?
バトルオブブリテンで航空機を大量喪失したのは分かるけど
イギリスもダンケルク撤退の傷が癒えてないんだから
ごり押しで侵攻したらいけたと思うんだけど
254名無し三等兵
2019/10/31(木) 20:28:58.89ID:kaBY9eah 日本じゃんな大砲何万も作っても運べないんだから無駄なんだよw
たった数十門の大砲運ぶのに輸送船何十隻も沈没して陸揚げできるのは数門しかないのが太平洋戦線
列車でどこにでも大量輸送できるヨーロッパとは違う
それこそ基地害みたいに砲を持ってたソ連でも北方領土まで海を渡せたのはわずか
アメリカくらいしか輸送手段を持ってないんだからな
たった数十門の大砲運ぶのに輸送船何十隻も沈没して陸揚げできるのは数門しかないのが太平洋戦線
列車でどこにでも大量輸送できるヨーロッパとは違う
それこそ基地害みたいに砲を持ってたソ連でも北方領土まで海を渡せたのはわずか
アメリカくらいしか輸送手段を持ってないんだからな
255名無し三等兵
2019/10/31(木) 20:34:09.33ID:ssGrAxaa >>253
航空戦力で劣勢
日本と合算してやっと英国に優位に立てる
陸戦はアメリカ+イギリス≒ドイツだけど
空戦はイギリス<=日本+ドイツ
逆に日本軍の航空生産リソースをドイツに献上していたらドイツはワンチャンあった
そして反対に、火砲を日本軍に献上すれば各所でフィリピンのコレヒドール砲戦並の大砲撃戦を再現できる
航空戦力で劣勢
日本と合算してやっと英国に優位に立てる
陸戦はアメリカ+イギリス≒ドイツだけど
空戦はイギリス<=日本+ドイツ
逆に日本軍の航空生産リソースをドイツに献上していたらドイツはワンチャンあった
そして反対に、火砲を日本軍に献上すれば各所でフィリピンのコレヒドール砲戦並の大砲撃戦を再現できる
256名無し三等兵
2019/10/31(木) 20:39:34.29ID:ssGrAxaa >>254
問題無いよ 潜水艦と機動部隊が本格始動するのが1943年以降なんだから、それまではシンガポールやフィリピンみたいに、日本軍も海上輸送力が健在だった
てかむしろ陸戦はドイツチートなら、日本は超大手海運国だから
しょぼい船しかないドイツより遥かに容易
ドイツは制空権取っても輸送船が専ら小型ばかりで効率が劣る
日本の船はデカいんだよ 当たり前だけど
マジで枢軸のパラメータ合算したら凄いし、ただ出来ないという話だw
問題無いよ 潜水艦と機動部隊が本格始動するのが1943年以降なんだから、それまではシンガポールやフィリピンみたいに、日本軍も海上輸送力が健在だった
てかむしろ陸戦はドイツチートなら、日本は超大手海運国だから
しょぼい船しかないドイツより遥かに容易
ドイツは制空権取っても輸送船が専ら小型ばかりで効率が劣る
日本の船はデカいんだよ 当たり前だけど
マジで枢軸のパラメータ合算したら凄いし、ただ出来ないという話だw
257名無し三等兵
2019/10/31(木) 20:46:45.23ID:p05XwUMH259名無し三等兵
2019/10/31(木) 21:07:02.36ID:ssGrAxaa 火砲生産数がチートしてない方が悪い
ドイツもドイツでその力の使い方を分かってない
ドイツもドイツでその力の使い方を分かってない
260名無し三等兵
2019/10/31(木) 21:07:34.64ID:MiafbGqS てか>1
261名無し三等兵
2019/10/31(木) 21:10:56.33ID:d6pjLLX1 ドイツ製機械触ったことあるやついるか?
潤滑油その他の消耗部品をガンガン変えないとピーク性能維持できないんだぞ
勝ってる時はいいけど停滞したらそこで終わり
その点アメリカ製の工作機は多少ラフでも大丈夫だ
日本人は繊細に見えて機械運用はラフな種族だからドイツの機械は維持できない
潤滑油その他の消耗部品をガンガン変えないとピーク性能維持できないんだぞ
勝ってる時はいいけど停滞したらそこで終わり
その点アメリカ製の工作機は多少ラフでも大丈夫だ
日本人は繊細に見えて機械運用はラフな種族だからドイツの機械は維持できない
262名無し三等兵
2019/10/31(木) 21:13:40.79ID:MiafbGqS 前から思うんだけど、
ドイツの兵器を上手く使える国って何処よ?
バッフォローから何から、何でも喰っちまえる
フィンランド除いてさ。
エンジンにしても、すぐ隣のイタリアが
生産立ち上げるまでかなり時間掛かってるだろ
ドイツの兵器を上手く使える国って何処よ?
バッフォローから何から、何でも喰っちまえる
フィンランド除いてさ。
エンジンにしても、すぐ隣のイタリアが
生産立ち上げるまでかなり時間掛かってるだろ
263名無し三等兵
2019/10/31(木) 21:17:28.17ID:p05XwUMH264名無し三等兵
2019/10/31(木) 21:17:59.48ID:ssGrAxaa MP40がドイツ軍から鹵獲した至る所で使われまくり、MG42は今もMG3として小改良され現役って事を知れば、何らレッテル張りに興味示す必要は無いw
266名無し三等兵
2019/10/31(木) 21:20:10.69ID:ssGrAxaa うん、ドイツアンチのくるスレじゃねぇなw
うせろジャップw
うせろジャップw
268名無し三等兵
2019/10/31(木) 21:28:00.95ID:B/On8JVw269名無し三等兵
2019/10/31(木) 21:38:39.46ID:p05XwUMH270名無し三等兵
2019/10/31(木) 21:41:16.27ID:MiafbGqS271名無し三等兵
2019/10/31(木) 21:49:41.34ID:p05XwUMH 中国で泥沼にハマりながらアメリカと戦争始めた国があったなあ
なんて国だっけw
なんて国だっけw
272名無し三等兵
2019/10/31(木) 21:51:26.54ID:MiafbGqS274名無し三等兵
2019/10/31(木) 22:11:43.67ID:p05XwUMH275名無し三等兵
2019/10/31(木) 22:14:00.91ID:MiafbGqS276名無し三等兵
2019/10/31(木) 22:21:25.76ID:4o7A5EqU P40みたいな大戦前半の兵器のままでもゴリ押しでアメリカは勝ちそう。
数の他に使いやすさとかはアメリカ製。
大昔の自衛隊にいた爺さん達はアメリカ製の装備の悪口を言わないし。
数の他に使いやすさとかはアメリカ製。
大昔の自衛隊にいた爺さん達はアメリカ製の装備の悪口を言わないし。
277名無し三等兵
2019/10/31(木) 22:26:20.35ID:MiafbGqS278名無し三等兵
2019/10/31(木) 22:26:43.36ID:ssGrAxaa まぁM4中戦車でも戦勝した国ですから。
局地的に日独に武勲を献上してくれるだけでもそれは歓迎っすな>P-40が主力でもっていう話
局地的に日独に武勲を献上してくれるだけでもそれは歓迎っすな>P-40が主力でもっていう話
279名無し三等兵
2019/10/31(木) 22:29:40.48ID:p05XwUMH 終戦まで作ってたらしいしなP40
280名無し三等兵
2019/10/31(木) 22:31:59.39ID:MiafbGqS281名無し三等兵
2019/10/31(木) 22:34:40.12ID:MiafbGqS >>279
そこそこ遠くまで飛ばせる、所謂バッタきじゃないし
日本人なら使いこなせたと思うよ。
イギリスなんか戦争直後に大損害を出した
ウェリントンをレイライトとか積んで
戦争最後まで作ってたし、まあ要は
使いよう
そこそこ遠くまで飛ばせる、所謂バッタきじゃないし
日本人なら使いこなせたと思うよ。
イギリスなんか戦争直後に大損害を出した
ウェリントンをレイライトとか積んで
戦争最後まで作ってたし、まあ要は
使いよう
282名無し三等兵
2019/10/31(木) 22:41:50.68ID:ssGrAxaa284名無し三等兵
2019/10/31(木) 22:50:07.42ID:ssGrAxaa 訂正、安間大尉以下ベテラン4機が「1度の戦闘で」撃墜されてる、ね
P-40自体はまぁ悪くない
ただ、一段一速過給器だから毎度の様に上に占拠出来るとも限らないし、むしろ高高度性能の欠如でそのリスクは高まる
別にM4でも十分オーバーキルできるんだよ?
ただ、偶にバルクマンコーナーみたいな局地的善戦を食らいやすくなるw
P-40自体はまぁ悪くない
ただ、一段一速過給器だから毎度の様に上に占拠出来るとも限らないし、むしろ高高度性能の欠如でそのリスクは高まる
別にM4でも十分オーバーキルできるんだよ?
ただ、偶にバルクマンコーナーみたいな局地的善戦を食らいやすくなるw
285名無し三等兵
2019/10/31(木) 22:55:43.31ID:MiafbGqS >>284
個人技頼りを力説したいのかな
エンジンなんて変えられるだろうに
L型とかね?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Curtiss_P-40_Warhawk
あと日本でも有名なカルドウェル、
メッサー相手に善戦しとるでね
個人技頼りを力説したいのかな
エンジンなんて変えられるだろうに
L型とかね?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Curtiss_P-40_Warhawk
あと日本でも有名なカルドウェル、
メッサー相手に善戦しとるでね
286名無し三等兵
2019/10/31(木) 22:58:12.49ID:+BonYY3C 日本の末期は
大半がゼロ戦な上に、ちょいちょい97式戦闘機
大半がゼロ戦な上に、ちょいちょい97式戦闘機
288名無し三等兵
2019/10/31(木) 22:59:26.46ID:ssGrAxaa >>283
戦例が少ないから、バルクマンコーナーみたいな局地的善戦を引けないし当然艦載機相手だと、負け越すんじゃないかな
裏を返せば、しょせんバルクマンコーナーみたいな番狂わせが偶に出るか出ないかの違いでしかないので
大局的には何が相手だろうとボロ負けするのには変わりないと思うぞ
戦例が少ないから、バルクマンコーナーみたいな局地的善戦を引けないし当然艦載機相手だと、負け越すんじゃないかな
裏を返せば、しょせんバルクマンコーナーみたいな番狂わせが偶に出るか出ないかの違いでしかないので
大局的には何が相手だろうとボロ負けするのには変わりないと思うぞ
289名無し三等兵
2019/10/31(木) 22:59:45.70ID:B/On8JVw B29を最も撃墜した高射砲はシナで鹵獲したドイツ製88mmのコピーだしね
日本製の高射砲はB29に全然届かなかった
日本製の高射砲はB29に全然届かなかった
290名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:03:05.71ID:ssGrAxaa291名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:04:22.19ID:MiafbGqS >>290
実際に変えたぞ?
まあマスタングの方が良いや、てだけの話になったが。
ドイツは、機体の方は変えられなかったんだっけ
実際に変えたぞ?
まあマスタングの方が良いや、てだけの話になったが。
ドイツは、機体の方は変えられなかったんだっけ
292名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:06:48.37ID:ssGrAxaa296名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:17:38.08ID:CS3tKxpZ298名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:26:40.71ID:rfawKRgP ドイツアンチが、凄いネチネチと絡んでくるって事でおk?
あとコールドウェルのスコアはスピットでのが包含されるからP-40に関しては別のエースをあたった方が良いと思うぞ
James Francis Stocky Edwardsとかおるで
あ、知らんか…
あとコールドウェルのスコアはスピットでのが包含されるからP-40に関しては別のエースをあたった方が良いと思うぞ
James Francis Stocky Edwardsとかおるで
あ、知らんか…
299名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:29:38.64ID:CS3tKxpZ300名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:31:34.96ID:CS3tKxpZ301名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:33:49.34ID:ssGrAxaa302名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:36:22.73ID:CS3tKxpZ >>301
操作性の話云々してたりとか、単に
アメリカンな兵器の大雑把な話をしてた
だけだろ
…進化止めちゃうの?例えばトマホークの
時代とかでさ
因みに、バルクな人はどんな戦闘機に
乗って戦うのかな?ワンケルさん
操作性の話云々してたりとか、単に
アメリカンな兵器の大雑把な話をしてた
だけだろ
…進化止めちゃうの?例えばトマホークの
時代とかでさ
因みに、バルクな人はどんな戦闘機に
乗って戦うのかな?ワンケルさん
303名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:43:24.91ID:ssGrAxaa >>302
俺はそのアメリカンな兵器でアメリカンな物量なら、仕様の不利を覆しても前半機でも勝てただろうという話だろと思ったぞ
で、バルクマンは戦車兵で、性能面で劣ってるのを承知でM4が大損害食らった番狂わせの例だけど、
単にマウント取りたいだけなの?
俺はそのアメリカンな兵器でアメリカンな物量なら、仕様の不利を覆しても前半機でも勝てただろうという話だろと思ったぞ
で、バルクマンは戦車兵で、性能面で劣ってるのを承知でM4が大損害食らった番狂わせの例だけど、
単にマウント取りたいだけなの?
304名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:55:00.07ID:CS3tKxpZ305名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:57:15.10ID:rfawKRgP こりゃ典型的なレスバ脳ですな
306名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:59:31.60ID:CS3tKxpZ 正直、何か日本が必要そうな兵器はなさそうね?w
307名無し三等兵
2019/11/01(金) 00:13:00.62ID:GueUQMew パンツァーファウスト
308名無し三等兵
2019/11/01(金) 00:25:23.55ID:Y9Q/XFQU 必要なのはドイツの兵器ではなく
ドイツ人の将校ではないかと
ドイツ人の将校ではないかと
309名無し三等兵
2019/11/01(金) 00:52:40.70ID:nq7Gl4Y9 ドイツ軍に比べたら自動火器も火砲も戦車も足りない日本軍を、
ドイツの将校ならどう指揮しただろうねぇ
ドイツの将校ならどう指揮しただろうねぇ
311名無し三等兵
2019/11/01(金) 06:27:44.44ID:JViqIaWX 日本軍は末期でもP40にてこずってただろ。大陸で疾風がP40とやりあったけど交換比がトントンだったぞ。
312名無し三等兵
2019/11/01(金) 07:38:17.28ID:QcQhYDOK ほーそうなんか
やっぱ誉エンジンが動かないってやつ?
やっぱ誉エンジンが動かないってやつ?
313名無し三等兵
2019/11/01(金) 07:46:10.61ID:JViqIaWX >>314まだ増加試作機を戦隊にして送り出してた頃で支援体制も充実させてたから状況はいい体制でこのざま。
315名無し三等兵
2019/11/01(金) 08:42:09.89ID:nrvJV42T 大慶油田を発見開発できた鱈、勝てただろ。
316名無し三等兵
2019/11/01(金) 08:52:20.30ID:Cnw+4Du0 トラクターも必要やで
317名無し三等兵
2019/11/01(金) 09:04:45.19ID:WS7eu+wR 最初から日本はアメリカを取ろうなんて思ってもなかった。
だって「大東亜戦争」だったんだもの。
アメリカに対してはフィリピンを独立させたから、当初の目的を達成したのは日本。
だって「大東亜戦争」だったんだもの。
アメリカに対してはフィリピンを独立させたから、当初の目的を達成したのは日本。
318名無し三等兵
2019/11/01(金) 10:05:03.61ID:RNZJgZWf 1944年でドイツ機生産4万機って、工業力としては確かに凄いけど・・・実戦力としては???
>>252
>工業力だけじゃないぞ
>ドイツの生産実績をブーストしたのは生産工数
>暫く見ないうちにスレも航空寄りになってる?気がするが、
>陸戦兵器だとMG42やMP40なんか日本からしたらチートレベルで作ってる
>プレス加工を多用してるし構造もシンプルだ
肝心の実戦力は?
六月二十二日の“威力偵察”にはじまり、二十三日にソ連軍攻勢作戦『バグラティオン』が本格化してみると、
独ソ両軍の優劣の差は、ソ連軍の推算以上に大きかった。
<中略>
とくに空軍戦力の差は、ひどかった。
第六航空軍は、約六百八十機を保有していることになっていた。
ところが、ソ連機をむかえて飛びたったのは、わずか四十機―。
残りは整備不十分または燃料不足で飛べず、舞い上がった四十機にしても、
ガソリンが無いために三回以上の出撃はできない有様であった。
<児島襄「ヒトラーの戦い 6」の464頁>
>>252
>工業力だけじゃないぞ
>ドイツの生産実績をブーストしたのは生産工数
>暫く見ないうちにスレも航空寄りになってる?気がするが、
>陸戦兵器だとMG42やMP40なんか日本からしたらチートレベルで作ってる
>プレス加工を多用してるし構造もシンプルだ
肝心の実戦力は?
六月二十二日の“威力偵察”にはじまり、二十三日にソ連軍攻勢作戦『バグラティオン』が本格化してみると、
独ソ両軍の優劣の差は、ソ連軍の推算以上に大きかった。
<中略>
とくに空軍戦力の差は、ひどかった。
第六航空軍は、約六百八十機を保有していることになっていた。
ところが、ソ連機をむかえて飛びたったのは、わずか四十機―。
残りは整備不十分または燃料不足で飛べず、舞い上がった四十機にしても、
ガソリンが無いために三回以上の出撃はできない有様であった。
<児島襄「ヒトラーの戦い 6」の464頁>
319名無し三等兵
2019/11/01(金) 10:07:22.39ID:RNZJgZWf >>274
>兵器に関する話をさせてもらうとドイツの方が優れてると思うね
日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力で
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。
The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
>兵器に関する話をさせてもらうとドイツの方が優れてると思うね
日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力で
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。
The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
320名無し三等兵
2019/11/01(金) 10:26:46.59ID:ThUl6cUq 戦艦ビスマルク VS 戦艦大和 その2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462317415/
日本が危険視すべきは、「ドイツシステム」が中国との接近の道を今後ますます模索するだろう
ということだ。 トッド氏によれば、ヒトラーも1930年代、中国か日本かで揺れ、蒋介石の軍に資金を注入し、
教練を行っていた。 現代では、事実上、他ならぬドイツこそが「ウクライナ問題」を引き起こし、
日本にとって極めて重要 だったロシアとの接近を寸断した。
http://jp.sputniknews.com/opinion/20160206/1563797.html
一九三六年四月八日、顧振を団長とする中国国民政府訪独団と、経済大臣兼国立銀行総裁
シャハト(Hjalmar Schacht) との間で、一億ライヒスマルクにおよぶ借款供与を内容とする
中独条約(別称HAPRO条約)が調印された。
http://www.seijo-law.jp/pdf_slr/SLR-079-045.pdf
928 :名無し三等兵:2016/05/17(火) 00:44:42.96 ID:Wxj49d5h
>>763
>どこがですかぁ〜?「中国にドイツ軍を無理やり引きずり出した時点で既にクソネトウヨの発想」
>これ違うんですか〜?元々不利なのにさらに不利な条件付けて大和と言う粗大ごみをホルホルした
>ってことでしょ?ネトウヨらしい発想やんw
するとドイツ軍ってのは、常に理想化された環境でしか戦えない軍隊なのか?
ロシアの冬に負けた泥に負けたとのことだが、ほんなら最初からロシア遠征なんてするなってのww
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462317415/
日本が危険視すべきは、「ドイツシステム」が中国との接近の道を今後ますます模索するだろう
ということだ。 トッド氏によれば、ヒトラーも1930年代、中国か日本かで揺れ、蒋介石の軍に資金を注入し、
教練を行っていた。 現代では、事実上、他ならぬドイツこそが「ウクライナ問題」を引き起こし、
日本にとって極めて重要 だったロシアとの接近を寸断した。
http://jp.sputniknews.com/opinion/20160206/1563797.html
一九三六年四月八日、顧振を団長とする中国国民政府訪独団と、経済大臣兼国立銀行総裁
シャハト(Hjalmar Schacht) との間で、一億ライヒスマルクにおよぶ借款供与を内容とする
中独条約(別称HAPRO条約)が調印された。
http://www.seijo-law.jp/pdf_slr/SLR-079-045.pdf
928 :名無し三等兵:2016/05/17(火) 00:44:42.96 ID:Wxj49d5h
>>763
>どこがですかぁ〜?「中国にドイツ軍を無理やり引きずり出した時点で既にクソネトウヨの発想」
>これ違うんですか〜?元々不利なのにさらに不利な条件付けて大和と言う粗大ごみをホルホルした
>ってことでしょ?ネトウヨらしい発想やんw
するとドイツ軍ってのは、常に理想化された環境でしか戦えない軍隊なのか?
ロシアの冬に負けた泥に負けたとのことだが、ほんなら最初からロシア遠征なんてするなってのww
321名無し三等兵
2019/11/01(金) 10:59:55.07ID:SvgspfH0322名無し三等兵
2019/11/01(金) 11:08:52.84ID:ThUl6cUq ゼロ戦がヨーロッパで戦ってたとしたら★6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534412230/
727名無し三等兵2018/09/05(水) 08:10:54.52ID:4PLl1IIR
>>720
ドイツ本土防空は虐殺の始まりだった
P-51のヨーロッパでの戦績
Sorties in Europe 42-45 213,873
で空戦損失450
空戦損失率0.002wwwwwwwww
P-47のヨーロッパでの戦績
Sorties in Europe 42-45 443435
で空戦損失884
空戦損失率はマスタングと同水準の0.002wwwwwwwwwwwwwwww
P-39
Sorties in Europe 42-45 30547
で空戦損失0
空戦損失率は0、絶無wwwwwwwwwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534412230/
727名無し三等兵2018/09/05(水) 08:10:54.52ID:4PLl1IIR
>>720
ドイツ本土防空は虐殺の始まりだった
P-51のヨーロッパでの戦績
Sorties in Europe 42-45 213,873
で空戦損失450
空戦損失率0.002wwwwwwwww
P-47のヨーロッパでの戦績
Sorties in Europe 42-45 443435
で空戦損失884
空戦損失率はマスタングと同水準の0.002wwwwwwwwwwwwwwww
P-39
Sorties in Europe 42-45 30547
で空戦損失0
空戦損失率は0、絶無wwwwwwwwwww
323名無し三等兵
2019/11/01(金) 11:10:28.07ID:QcQhYDOK324名無し三等兵
2019/11/01(金) 11:22:45.24ID:QcQhYDOK 大体日本の工業力技術力がクソってことは戦時中の人はわかってたわけでしょ
だからドイツから技術的な支援してもらってたじゃん
堀越次郎だって散々書いてるしさ、日本は国力低いって
零戦を牛で引いてたとか後進国エピソードには事欠かないし
だからドイツから技術的な支援してもらってたじゃん
堀越次郎だって散々書いてるしさ、日本は国力低いって
零戦を牛で引いてたとか後進国エピソードには事欠かないし
325名無し三等兵
2019/11/01(金) 11:39:29.37ID:2fEMl2qs 陸軍機後期の標準火器であるホ5ホ103二門づつの火力値は117で米軍の12.7ミリ6丁の火力は136といわれてるね。
これは投射量だけでなく初速を含めた総合値
これは投射量だけでなく初速を含めた総合値
326名無し三等兵
2019/11/01(金) 12:03:12.00ID:U2pcR+7t >>324
>だからドイツから技術的な支援してもらってたじゃん
日中戦争を有利に進めるためには、ドイツとの同盟が不可欠で、ドイツには中国支援から手を引いてもらい、
かつ米軍主力にはアジアではなくヨーロッパへ行ってもらう。
こうすれば皇軍としては、大陸打通作戦で思う存分暴れまわって、中国人を虫けら同様に殺戮することができる。
そもそも明治以来、日本にとっての最大の宿敵は中国であり、「抗日戦争」の虚構を白日の下に晒すのが大事。
これならいくら太平洋戦争で敗北しようが、日本人は中国人よりは優秀だという気持ちのいい優越感は残せる。
チンピラゴロツキが湧いてくる場所を指して中国、その一つ一つを指して中国人と呼ぶべきで、
中国とか中国人は、ワンサイド殺戮ゲームで日本軍に虐殺される「ゴミ」だったのだ。
こうして中国チンピラゴロツキ3500万が、日本軍に虐殺されていった。
>だからドイツから技術的な支援してもらってたじゃん
日中戦争を有利に進めるためには、ドイツとの同盟が不可欠で、ドイツには中国支援から手を引いてもらい、
かつ米軍主力にはアジアではなくヨーロッパへ行ってもらう。
こうすれば皇軍としては、大陸打通作戦で思う存分暴れまわって、中国人を虫けら同様に殺戮することができる。
そもそも明治以来、日本にとっての最大の宿敵は中国であり、「抗日戦争」の虚構を白日の下に晒すのが大事。
これならいくら太平洋戦争で敗北しようが、日本人は中国人よりは優秀だという気持ちのいい優越感は残せる。
チンピラゴロツキが湧いてくる場所を指して中国、その一つ一つを指して中国人と呼ぶべきで、
中国とか中国人は、ワンサイド殺戮ゲームで日本軍に虐殺される「ゴミ」だったのだ。
こうして中国チンピラゴロツキ3500万が、日本軍に虐殺されていった。
327名無し三等兵
2019/11/01(金) 12:16:51.57ID:U2pcR+7t328名無し三等兵
2019/11/01(金) 13:19:08.34ID:FZeveT15 そういえばヒトラーが日本兵の死ぬまで戦う戦いぶりを見てドイツ兵の不甲斐なさを嘆いたという記述を見たことがある。
329名無し三等兵
2019/11/01(金) 13:25:49.85ID:g8JAPPcV そりゃヒトラーの死守命令で簡単に包囲されて散々な迷惑被ってるんだからヒトラーが日本行けば良かっただけじゃね?まぁ要らんけど
機動戦には機動防御しかないのに、その場に貼り付けさせるとか馬鹿だよ
機動戦には機動防御しかないのに、その場に貼り付けさせるとか馬鹿だよ
330名無し三等兵
2019/11/01(金) 15:17:51.37ID:FZeveT15 ヒトラーならまだ勝てる戦争しか考えないスターリンのほうがましだな。実際あの時日本には強力な独裁者が必要だった。
各勢力が勝手に自分の理想を追い求めて行動してどうしょうもないことになってたし。
各勢力が勝手に自分の理想を追い求めて行動してどうしょうもないことになってたし。
331名無し三等兵
2019/11/01(金) 18:46:30.85ID:x3ulfFuV332名無し三等兵
2019/11/01(金) 18:50:46.62ID:QcQhYDOK333名無し三等兵
2019/11/01(金) 18:56:55.69ID:Cnw+4Du0 相変わらずだなぁこのスレ
ドイツって、ほんとう何かの拳以外は
売り物が無くて苛立ってるんかいな
…独裁制を輸入する事まで提案してるのかw
※前にプロレナンタラとか無産が付くのが理想w
ドイツって、ほんとう何かの拳以外は
売り物が無くて苛立ってるんかいな
…独裁制を輸入する事まで提案してるのかw
※前にプロレナンタラとか無産が付くのが理想w
334名無し三等兵
2019/11/01(金) 19:00:46.38ID:GoiZ1TNn ドイツのMG151機関砲と薄殼榴弾って
飛燕のパイロットが一掃射でB24が爆散したとか絶賛してんのに
ヨーロッパではB17やP47に散々叩き込んでもなかなか撃墜できないのは何で?
飛燕のパイロットが一掃射でB24が爆散したとか絶賛してんのに
ヨーロッパではB17やP47に散々叩き込んでもなかなか撃墜できないのは何で?
335名無し三等兵
2019/11/01(金) 19:08:44.40ID:x3ulfFuV >>332
檜与平(五式戦)「照準器?要らんわ近寄ればええんやで」
P-51D「ファッ?!」
照準器が効果を発揮する距離≒P-39やP-40のガチガチ装甲に阻まれる距離ってのも拍車かけてた
故に50m以内に寄ってパイロットぶち抜くとか隼はやりだしたわけで
一方ドイツはP-51なんかに加速で肉薄できる機体がないから
20mmの性能上げて照準器も正確にしてお茶を濁した
檜与平(五式戦)「照準器?要らんわ近寄ればええんやで」
P-51D「ファッ?!」
照準器が効果を発揮する距離≒P-39やP-40のガチガチ装甲に阻まれる距離ってのも拍車かけてた
故に50m以内に寄ってパイロットぶち抜くとか隼はやりだしたわけで
一方ドイツはP-51なんかに加速で肉薄できる機体がないから
20mmの性能上げて照準器も正確にしてお茶を濁した
336名無し三等兵
2019/11/01(金) 19:20:41.09ID:t7dB0QIK 当時の照準器はジャイロ補正式も含めて追従しながらのリード射撃しか対応してないよ
交差しながらの見越し射撃なんか照準に敵機が入ってから引き金引いてたら遅すぎて当たらないから
交差しながらの見越し射撃なんか照準に敵機が入ってから引き金引いてたら遅すぎて当たらないから
337名無し三等兵
2019/11/01(金) 19:25:43.61ID:x3ulfFuV >>333
海:Uボートなんて言う飯をトイレに突っ込んでまで作戦行動を行う中型潜水艦太平洋じゃ使いようがありません
陸:パンファ以外ならせいぜい7,5cm PaK40?戦車は無理っす、ラッチェバムが欲しいなぁ
空:いらんいらんいらんいらん、鍾馗3型の算段に入った方がずっとマシ、マーリンが欲しいなぁ
海:Uボートなんて言う飯をトイレに突っ込んでまで作戦行動を行う中型潜水艦太平洋じゃ使いようがありません
陸:パンファ以外ならせいぜい7,5cm PaK40?戦車は無理っす、ラッチェバムが欲しいなぁ
空:いらんいらんいらんいらん、鍾馗3型の算段に入った方がずっとマシ、マーリンが欲しいなぁ
338名無し三等兵
2019/11/01(金) 19:42:34.25ID:IDrRyg7p では質問するが、大陸打通作戦で米中vs日本で、制空権はいずれの側にあった?
>>332
>日本機の性能が低いという事実を認めるのがそんなに嫌なのか?
P-51ムスタングは日本軍機を沢山撃ち抜いたとのことだが、中国人の腐った脳みそは撃ち抜けなかった。
P-51のパイロット達は日本軍機には圧勝しつつも、中国人の絶望的な知能障害に涙を呑んだ。
P-51にとっての真の敵は日本軍ではなくて、中国人の腐った脳みそであった。
つまり中国人の敵は日本軍ではなくて、中国人の脳みそを食い荒らすウジ虫だった。
この認識で、違うか?
お ま け の そ の ま た お ま け
日本軍は中国人を虫けらのように虐殺したというが、中国人は虫けらだからいくら虐殺しても良いということだ!
>>332
>日本機の性能が低いという事実を認めるのがそんなに嫌なのか?
P-51ムスタングは日本軍機を沢山撃ち抜いたとのことだが、中国人の腐った脳みそは撃ち抜けなかった。
P-51のパイロット達は日本軍機には圧勝しつつも、中国人の絶望的な知能障害に涙を呑んだ。
P-51にとっての真の敵は日本軍ではなくて、中国人の腐った脳みそであった。
つまり中国人の敵は日本軍ではなくて、中国人の脳みそを食い荒らすウジ虫だった。
この認識で、違うか?
お ま け の そ の ま た お ま け
日本軍は中国人を虫けらのように虐殺したというが、中国人は虫けらだからいくら虐殺しても良いということだ!
339名無し三等兵
2019/11/01(金) 19:51:19.28ID:IDrRyg7p ベルリンに翻る赤旗、南京に翻る日章旗!
>>332
>日本機の性能が低いという事実を認めるのがそんなに嫌なのか?
だから中国人に日本人の優秀さを思い知らせるために、日本軍は中国人を徹底的に虐殺するしかなかった。
大陸打通作戦で3000キロ進撃して、非の打ち所の無い大勝利を収め、日本人は中国人よりは圧倒的に優秀で、
日本軍を軽んじる者には恐ろしい天罰が下されるのだという教訓を、中国人の脳裏に叩き込んでやったのだ。
お ま け の そ の ま た お ま け
3500万匹のゴキブリを駆除して、人間がゴキブリから恨まれることなど何も無い!
>>332
>日本機の性能が低いという事実を認めるのがそんなに嫌なのか?
だから中国人に日本人の優秀さを思い知らせるために、日本軍は中国人を徹底的に虐殺するしかなかった。
大陸打通作戦で3000キロ進撃して、非の打ち所の無い大勝利を収め、日本人は中国人よりは圧倒的に優秀で、
日本軍を軽んじる者には恐ろしい天罰が下されるのだという教訓を、中国人の脳裏に叩き込んでやったのだ。
お ま け の そ の ま た お ま け
3500万匹のゴキブリを駆除して、人間がゴキブリから恨まれることなど何も無い!
340名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:11:47.92ID:ed2qz82/ ↑この馬鹿のせいで日本機厨がキチガイ扱いされる。
341名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:32:30.27ID:EDMeA1p9 史実で統制発動機の燃料噴射装置(いすゞディーゼル50年史にある)で散々世話になったりとか、
砲隊鏡とか日本陸軍の光学機器類は基本的にドイツ帝国時代の仕様のを使っていたりとか、
砲や装甲関連ではクルップの技術無くして成り立たなかったし
その他成形炸薬弾やロケット技術、ウルツブルク・レーダーといった先進技術は史実でもドイツに頭下げて教えて貰おうとしていたのは事実
海軍だと、戦艦の主砲や艦艇の推進軸作ってたのはドイツワグナー社製の巨大旋盤
…逆に言うとこれ以上日本がドイツから得るべきものって大概史実でもやっちゃってるんで、パンツァーファウストぐらいしか残ってないって事なんだよなぁ
ぶっちゃけ日本にあっても手に負えないものが多過ぎてな
砲隊鏡とか日本陸軍の光学機器類は基本的にドイツ帝国時代の仕様のを使っていたりとか、
砲や装甲関連ではクルップの技術無くして成り立たなかったし
その他成形炸薬弾やロケット技術、ウルツブルク・レーダーといった先進技術は史実でもドイツに頭下げて教えて貰おうとしていたのは事実
海軍だと、戦艦の主砲や艦艇の推進軸作ってたのはドイツワグナー社製の巨大旋盤
…逆に言うとこれ以上日本がドイツから得るべきものって大概史実でもやっちゃってるんで、パンツァーファウストぐらいしか残ってないって事なんだよなぁ
ぶっちゃけ日本にあっても手に負えないものが多過ぎてな
343名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:50:00.41ID:EDMeA1p9 まぁ日本の近代化から遡ると本当に頭が上がらないのはドイツではなくイギリスなんだけどね
ただ、ドイツから学ぶべき事が多かったのは認める
でもやるだけの事はもう史実でやり切った感はある
…というと語弊があるかもしれないが、
少なくともドイツからあれ以上得るべき要素は、パンツァーファウストと、あとは開戦に伴い石炭液化燃料(フィッシャー・トロプシュ法)を遂には完全にモノにする事が出来なかったという点が悔やまれるなぁ…コストは度外視だが
ただ、ドイツから学ぶべき事が多かったのは認める
でもやるだけの事はもう史実でやり切った感はある
…というと語弊があるかもしれないが、
少なくともドイツからあれ以上得るべき要素は、パンツァーファウストと、あとは開戦に伴い石炭液化燃料(フィッシャー・トロプシュ法)を遂には完全にモノにする事が出来なかったという点が悔やまれるなぁ…コストは度外視だが
344名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:51:02.90ID:0GjGwLxt 低圧高圧原理の対戦車砲はあったら
便利かも
あっちも投入出来たの末期だけど
便利かも
あっちも投入出来たの末期だけど
345名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:56:46.91ID:x3ulfFuV346名無し三等兵
2019/11/01(金) 22:01:01.32ID:0GjGwLxt よしフランスのイスパノで
火砲や各種機関銃砲ふくめ
相性、良いよね
火砲や各種機関銃砲ふくめ
相性、良いよね
347名無し三等兵
2019/11/01(金) 22:06:29.59ID:0GjGwLxt あと、佐貫さんの本に書いてあったけど
第二次大戦後のマスタング系は
ライセンス切れてアリソンに戻したけど
インテークの場所変えたらマーリンと
同程度のパフォーマンス維持出来たとか
そこまでマーリンが有利ではなかったようよ
第二次大戦後のマスタング系は
ライセンス切れてアリソンに戻したけど
インテークの場所変えたらマーリンと
同程度のパフォーマンス維持出来たとか
そこまでマーリンが有利ではなかったようよ
348名無し三等兵
2019/11/01(金) 22:07:05.07ID:qQC1ebFh DB601以上に良質燃料の依存度の高いマーリンエンジンは日本陸軍には向かないよ
性能出せなくて史実の三式戦以下になってしまう
性能出せなくて史実の三式戦以下になってしまう
349名無し三等兵
2019/11/01(金) 22:07:56.86ID:IDrRyg7p350名無し三等兵
2019/11/01(金) 22:13:19.69ID:FYlaGuQu 日本軍機は三式戦がBf109Eの日本版といえるエンジン性能や仕様だったし
防弾を捨てた軽量化と20mmの携行弾数が少ない事が露呈すると、サッチウェーブや一撃離脱のような効果的な戦術が確立されてしまうのだよ。
防弾を捨てた軽量化と20mmの携行弾数が少ない事が露呈すると、サッチウェーブや一撃離脱のような効果的な戦術が確立されてしまうのだよ。
351名無し三等兵
2019/11/01(金) 22:16:47.42ID:IDrRyg7p でもベルリンに揚がったのはソビエトの赤旗で、日本軍部が尊敬してたのは専らソビエトだよ?
ナチスドイツを倒したのは圧倒的にソビエト赤軍ね!
>>343
>まぁ日本の近代化から遡ると本当に頭が上がらないのはドイツではなくイギリスなんだけどね
日本が降参しなかったのはソビエトとの中立条約があったから。日本が頼みにしてたのは専らソビエト!
ナチスドイツを倒したのは圧倒的にソビエト赤軍ね!
>>343
>まぁ日本の近代化から遡ると本当に頭が上がらないのはドイツではなくイギリスなんだけどね
日本が降参しなかったのはソビエトとの中立条約があったから。日本が頼みにしてたのは専らソビエト!
352名無し三等兵
2019/11/01(金) 22:20:13.83ID:IDrRyg7p ソビエト兵器は更に上だろう? 違うか?
>>274
>兵器に関する話をさせてもらうとドイツの方が優れてると思うね
ドイツ人はソ連軍に感謝してるのに、何で日本人はソ連軍に感謝しないんですか?
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
>>274
>兵器に関する話をさせてもらうとドイツの方が優れてると思うね
ドイツ人はソ連軍に感謝してるのに、何で日本人はソ連軍に感謝しないんですか?
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
353名無し三等兵
2019/11/01(金) 22:31:52.46ID:0GjGwLxt IDコロコロして書き込んでる奴がいるんかいな
354名無し三等兵
2019/11/01(金) 22:50:18.40ID:x3ulfFuV355名無し三等兵
2019/11/01(金) 23:11:28.33ID:qQC1ebFh イギリスの上等な航空燃料はアメリカからの輸入
スピット用のハイオクをちびちび貯めながら大戦前半はしのいでる
つまりアメリカの支援がなきゃマーリンの高性能は維持できない
スピット用のハイオクをちびちび貯めながら大戦前半はしのいでる
つまりアメリカの支援がなきゃマーリンの高性能は維持できない
356名無し三等兵
2019/11/01(金) 23:22:13.31ID:QSFIqfBS 当の日本はイギリスよりドイツを有難がってホイホイ同盟組んで行ったのだから仕方ない
中国と戦争し遂には大東亜共栄圏などと掲げる以上は米英との軋轢は必至なんだから止む無くドイツに技術の糧を求めるしか無かったんだよ
方針から見直さないといけないから
中国と戦争し遂には大東亜共栄圏などと掲げる以上は米英との軋轢は必至なんだから止む無くドイツに技術の糧を求めるしか無かったんだよ
方針から見直さないといけないから
357名無し三等兵
2019/11/01(金) 23:28:50.47ID:x3ulfFuV358名無し三等兵
2019/11/01(金) 23:41:43.62ID:QSFIqfBS359名無し三等兵
2019/11/01(金) 23:43:47.72ID:0GjGwLxt フランスいるやん
360名無し三等兵
2019/11/01(金) 23:45:13.28ID:QSFIqfBS それにルーズベルトを始末するにしてもABCD包囲網を解くとも思えんが
首を据え変えるとしたら仏印進駐以前にやらんと行かんと思うよ
んで、当の日本からしたらそうなる事態をそこまで本気にしていたわけでは無いので、結局避けられないんだわな
首を据え変えるとしたら仏印進駐以前にやらんと行かんと思うよ
んで、当の日本からしたらそうなる事態をそこまで本気にしていたわけでは無いので、結局避けられないんだわな
362名無し三等兵
2019/11/02(土) 00:01:01.75ID:7KLlE+33 >>360
>ルーズベルトを始末するにしてもABCD包囲網を解くとも思えんが
>首を据え変えるとしたら仏印進駐以前にやらんと行かんと思うよ
そりゃあそうだろw事が終わった後に挿げ替えて何の意味があるんサwwつーかもう日本からしたら・・・
「は?共産圏の防波堤になってる俺らとアメリカが敵対とか有り得んのだけど?!」
→戦後即冷戦でにらみ合い朝鮮戦争やベトナム戦争でぶつかり合う
本来しなくていい戦争をアメリカはしだすようになった
「共産嫌いのナチがソ連と国境接した、ハルハ川方面から進軍するで」
→ドイツ選手、何を思ったかソ連と手を組みイギリスを蹴り飛ばし激おこ
白人バカなんじゃなかろうかって言われても仕方ないよこれはw
>ルーズベルトを始末するにしてもABCD包囲網を解くとも思えんが
>首を据え変えるとしたら仏印進駐以前にやらんと行かんと思うよ
そりゃあそうだろw事が終わった後に挿げ替えて何の意味があるんサwwつーかもう日本からしたら・・・
「は?共産圏の防波堤になってる俺らとアメリカが敵対とか有り得んのだけど?!」
→戦後即冷戦でにらみ合い朝鮮戦争やベトナム戦争でぶつかり合う
本来しなくていい戦争をアメリカはしだすようになった
「共産嫌いのナチがソ連と国境接した、ハルハ川方面から進軍するで」
→ドイツ選手、何を思ったかソ連と手を組みイギリスを蹴り飛ばし激おこ
白人バカなんじゃなかろうかって言われても仕方ないよこれはw
363名無し三等兵
2019/11/02(土) 00:05:32.56ID:+QFBd9+h >>361
え、そこまで行く?
米英から締め出し食らうのは避けられないよね
その時点で十分有難いってか、唯一の提供してくれる窓口だったと思うんだけど
役に立つかはケースバイケースじゃね
それこそ九八式射爆照準器みたいな小物(?)から、99式小銃生産の際に指導を受けて導入したドイツ軍基本規格とか、細かいところで効果はあったと思うけど
まぁ所詮米英のそれに比べたら遥かにショボいよ
でも史実は変えられんくね?
あと経済封鎖が本格化する時点ではもうフランスはどのみち…
え、そこまで行く?
米英から締め出し食らうのは避けられないよね
その時点で十分有難いってか、唯一の提供してくれる窓口だったと思うんだけど
役に立つかはケースバイケースじゃね
それこそ九八式射爆照準器みたいな小物(?)から、99式小銃生産の際に指導を受けて導入したドイツ軍基本規格とか、細かいところで効果はあったと思うけど
まぁ所詮米英のそれに比べたら遥かにショボいよ
でも史実は変えられんくね?
あと経済封鎖が本格化する時点ではもうフランスはどのみち…
364名無し三等兵
2019/11/02(土) 00:09:06.40ID:Hj6QTcGc365名無し三等兵
2019/11/02(土) 00:12:59.47ID:+QFBd9+h >>364
米英の連携の話をしてそれ(?)だよ
ドイツなんかアテにしちゃ駄目なのは同意だし、それ聞く耳持たずって感じだぞ史実の日本
こうすりゃよかったああすりゃよかったじゃ、話も纏まらんし
結局ドイツ以外に外部からの技術の窓口は絶たれちゃったのが結果なのよね
米英の連携の話をしてそれ(?)だよ
ドイツなんかアテにしちゃ駄目なのは同意だし、それ聞く耳持たずって感じだぞ史実の日本
こうすりゃよかったああすりゃよかったじゃ、話も纏まらんし
結局ドイツ以外に外部からの技術の窓口は絶たれちゃったのが結果なのよね
366名無し三等兵
2019/11/02(土) 00:18:26.94ID:Hj6QTcGc >>365
実際には機銃火砲は英仏米(ホ103)、
発動機は基本英米でぎりぎりまで
工具調達して戦ったからねぇ
正直、ドイツの兵器って当時も今も
居場所は無いと思うよ?
これについては簡単に話が纏まると思う。
まあ、ドイツ厨が苛ついて日本を罵るのも
理解は出来るw
実際には機銃火砲は英仏米(ホ103)、
発動機は基本英米でぎりぎりまで
工具調達して戦ったからねぇ
正直、ドイツの兵器って当時も今も
居場所は無いと思うよ?
これについては簡単に話が纏まると思う。
まあ、ドイツ厨が苛ついて日本を罵るのも
理解は出来るw
367名無し三等兵
2019/11/02(土) 00:30:57.66ID:uBUKNSwY368名無し三等兵
2019/11/02(土) 00:42:51.61ID:+QFBd9+h 逆に陸軍で使われたフランスのラチェ式のペ32はだいぶ故障多かったみたいね
個人的に四式戦は良い飛行機だから、エンジンだけでなくプロペラが足を引っ張るたぁ惜しいねぇ…
プロペラがまともだったら、あとはエンジンだけかね。まぁ脚もあるけど強化されたと聞くし
いちおう機構をユンカース式の油圧機構に改める計画は有ったらしい…
個人的に四式戦は良い飛行機だから、エンジンだけでなくプロペラが足を引っ張るたぁ惜しいねぇ…
プロペラがまともだったら、あとはエンジンだけかね。まぁ脚もあるけど強化されたと聞くし
いちおう機構をユンカース式の油圧機構に改める計画は有ったらしい…
369名無し三等兵
2019/11/02(土) 05:41:21.60ID:fYiyCZ7N >>368もうそれすべて駄目じゃないか
370名無し三等兵
2019/11/02(土) 06:09:11.94ID:kfom1Wz2 恒速プロペラ自体が第二次大戦が始まった頃にやっと採用されはじめたばっかりで
初期は固定や可変ピッチプロペラがまだ多かったくらいだし
ハミルトン式は別に方式が陳腐化したわけじゃなくて日本が取得してた初期タイプの
作動角度が少なかっただけで独自に作動角度を拡大したのも開発してるよ
初期は固定や可変ピッチプロペラがまだ多かったくらいだし
ハミルトン式は別に方式が陳腐化したわけじゃなくて日本が取得してた初期タイプの
作動角度が少なかっただけで独自に作動角度を拡大したのも開発してるよ
371名無し三等兵
2019/11/02(土) 11:14:58.59ID:qJbjbFmw >>356
>米英との軋轢は必至なんだから止む無くドイツに技術の糧を求めるしか
≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」
>米英との軋轢は必至なんだから止む無くドイツに技術の糧を求めるしか
≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」
372名無し三等兵
2019/11/02(土) 11:28:24.07ID:qJbjbFmw 辺境?
>>110
>隼とかビルマみたいな辺境で
>二線パイロット相手に互角だっただけだろ
この問題がまだ解決しないうちに、日本軍がビルマ公路に沿って、短い攻勢に出た。
蒋介石は、日本軍が一直線に昆明にまで攻めよせてくるのではないかと不安にかられ、
ビルマ戦線に全中国軍をサルウィン川の背後の安全地帯まで撤退させるとわめいた。
ルーズベルトは蒋介石に緊急の覚書を送り、ビルマから軍隊を引き揚げるようなこと
があれば、また全指揮権をスティルウェルに渡さないのであれば、アメリカからのすべ
ての援助を停止すると警告した。
スティルウェルによれば、大統領からのこの覚書は「火のついた爆竹」であった。
スティルウェルは蒋介石と会見し、「このとうがらしの包みをピーナツ野郎に手渡し、
大きく息を吐きながら椅子の背に身体を沈めた。鋲はこのちび野郎のみぞおちに命中し、
やつを突きぬいた」
「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)P252
>>110
>隼とかビルマみたいな辺境で
>二線パイロット相手に互角だっただけだろ
この問題がまだ解決しないうちに、日本軍がビルマ公路に沿って、短い攻勢に出た。
蒋介石は、日本軍が一直線に昆明にまで攻めよせてくるのではないかと不安にかられ、
ビルマ戦線に全中国軍をサルウィン川の背後の安全地帯まで撤退させるとわめいた。
ルーズベルトは蒋介石に緊急の覚書を送り、ビルマから軍隊を引き揚げるようなこと
があれば、また全指揮権をスティルウェルに渡さないのであれば、アメリカからのすべ
ての援助を停止すると警告した。
スティルウェルによれば、大統領からのこの覚書は「火のついた爆竹」であった。
スティルウェルは蒋介石と会見し、「このとうがらしの包みをピーナツ野郎に手渡し、
大きく息を吐きながら椅子の背に身体を沈めた。鋲はこのちび野郎のみぞおちに命中し、
やつを突きぬいた」
「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)P252
373名無し三等兵
2019/11/02(土) 11:33:33.49ID:wUoMSMen 旧日本軍は米英独ソに劣る弱小軍隊だから、さらに弱小な中国軍だけを相手にすればよかった、
太平洋戦争をやらずに日中戦争だけをやればよかった。中国人をもっと虐殺しておくべきだった。
・・・なぜ、そう言わない?
>>110
>隼とかビルマみたいな辺境で
>二線パイロット相手に互角だっただけだろ
米軍主力がヨーロッパ方面の「オーバーロード作戦」に向かったのは百も承知だ。けれども日本軍主力も
また大陸打通作戦に向けられていた。極東戦線を過小評価すれば、中国抗日がますます惨めになるだけだ。
太平洋戦争をやらずに日中戦争だけをやればよかった。中国人をもっと虐殺しておくべきだった。
・・・なぜ、そう言わない?
>>110
>隼とかビルマみたいな辺境で
>二線パイロット相手に互角だっただけだろ
米軍主力がヨーロッパ方面の「オーバーロード作戦」に向かったのは百も承知だ。けれども日本軍主力も
また大陸打通作戦に向けられていた。極東戦線を過小評価すれば、中国抗日がますます惨めになるだけだ。
374名無し三等兵
2019/11/02(土) 11:52:01.25ID:wUoMSMen >>356
>中国と戦争し遂には大東亜共栄圏などと掲げる以上は米英との軋轢は必至なんだから
俺達無敵の皇軍戦士
昨日は南京を屠った
今日も支那で暴れまくる
(打通せよ打通せよ)
(打通せよ打通せよ)
俺等の得物は菊紋章チハ
返り血浴びて真っ黒だ
こいつで打通してやるぜ3000キロ
(打通せよ打通せよ)
(打通せよ打通せよ)
ディーゼルの轟音
軋むキャタピラ
鋼鉄の突進
チンピラゴロツキ殺戮マシーンのお通りだ
(打通せよ打通せよ)
(打通せよ打通せよ)
崩れ落ちる家屋
逃げ惑うチンピラゴロツキ
踏み砕かれるシャレコウベ
チンピラゴロツキ殺戮マシーン
チンピラゴロツキ殺戮マシーン
チンピラゴロツキ殺戮マシーン
(打通せよ打通せよ)
(打通せよ打通せよ)
>中国と戦争し遂には大東亜共栄圏などと掲げる以上は米英との軋轢は必至なんだから
俺達無敵の皇軍戦士
昨日は南京を屠った
今日も支那で暴れまくる
(打通せよ打通せよ)
(打通せよ打通せよ)
俺等の得物は菊紋章チハ
返り血浴びて真っ黒だ
こいつで打通してやるぜ3000キロ
(打通せよ打通せよ)
(打通せよ打通せよ)
ディーゼルの轟音
軋むキャタピラ
鋼鉄の突進
チンピラゴロツキ殺戮マシーンのお通りだ
(打通せよ打通せよ)
(打通せよ打通せよ)
崩れ落ちる家屋
逃げ惑うチンピラゴロツキ
踏み砕かれるシャレコウベ
チンピラゴロツキ殺戮マシーン
チンピラゴロツキ殺戮マシーン
チンピラゴロツキ殺戮マシーン
(打通せよ打通せよ)
(打通せよ打通せよ)
375名無し三等兵
2019/11/02(土) 11:55:00.33ID:wUoMSMen マジレスだとしたら語るに落ちたというべきだろう?
『日本機厨』とレッテル貼りして、その相手をキチガイ呼ばわりしているのだから!
340 名無し三等兵 2019/11/01(金) 21:11:47.92 ID:ed2qz82/
↑この馬鹿のせいで日本機厨がキチガイ扱いされる。
『日本機厨』とレッテル貼りして、その相手をキチガイ呼ばわりしているのだから!
340 名無し三等兵 2019/11/01(金) 21:11:47.92 ID:ed2qz82/
↑この馬鹿のせいで日本機厨がキチガイ扱いされる。
376名無し三等兵
2019/11/02(土) 12:12:16.18ID:UALHxTuV 米英から締め出し? それがどうした?
>>363
>米英から締め出し食らうのは避けられないよね
現在のロシアだって米英から締め出し食らってるけど、決してクリミアからは撤退しないぞ?
日本その他の国々がロシアと同じことをするのかまたはできるのかは別としても!
>>363
>米英から締め出し食らうのは避けられないよね
現在のロシアだって米英から締め出し食らってるけど、決してクリミアからは撤退しないぞ?
日本その他の国々がロシアと同じことをするのかまたはできるのかは別としても!
377名無し三等兵
2019/11/02(土) 12:14:11.83ID:yhvGIjaA >>334
20mm機関砲なんだしB-17だろうがP-47だろうが当たり所が悪ければ一掃射で爆散するよ
>>337
Uボートは史実のように「これやるから模造して、どうぞ」とIXC型のU-511を贈られても日本の
技術力では無理だったというオチが付く。それより小型のVIIC型でさえフランスの基地から発進
してアメリカ沿岸で二週間ほど無補給で哨戒できるくらい航続力があるし、日本の潜水艦より
静粛で水中運動性も良いから模造できていたなら太平洋でも使い物になるよ。
それに太平洋戦線じゃM4シャーマン程度が相手なので7.5cmPAKでも全く充分だぞ。
あと日本じゃハイオク燃料への依存性が高く、DB系ほどではないにせよ燃費も良くないマーリン
なんて持て余す。史実のように耐ノック性が高いDB系をラ国した方がまだマシ。
20mm機関砲なんだしB-17だろうがP-47だろうが当たり所が悪ければ一掃射で爆散するよ
>>337
Uボートは史実のように「これやるから模造して、どうぞ」とIXC型のU-511を贈られても日本の
技術力では無理だったというオチが付く。それより小型のVIIC型でさえフランスの基地から発進
してアメリカ沿岸で二週間ほど無補給で哨戒できるくらい航続力があるし、日本の潜水艦より
静粛で水中運動性も良いから模造できていたなら太平洋でも使い物になるよ。
それに太平洋戦線じゃM4シャーマン程度が相手なので7.5cmPAKでも全く充分だぞ。
あと日本じゃハイオク燃料への依存性が高く、DB系ほどではないにせよ燃費も良くないマーリン
なんて持て余す。史実のように耐ノック性が高いDB系をラ国した方がまだマシ。
378名無し三等兵
2019/11/02(土) 12:21:07.77ID:fmKHzs8P >>377
作る意味があまりないから作らなかっただけだろ
開戦しばらくの段階で首都を機動部隊で襲われてる
お国じゃね
あれこそ、大戦末期まで無駄に引っ張って
自兵屠殺の原因になったようなもんだが、
日本も同じような目に合ってもらいたい?
作る意味があまりないから作らなかっただけだろ
開戦しばらくの段階で首都を機動部隊で襲われてる
お国じゃね
あれこそ、大戦末期まで無駄に引っ張って
自兵屠殺の原因になったようなもんだが、
日本も同じような目に合ってもらいたい?
379名無し三等兵
2019/11/02(土) 12:37:39.16ID:UALHxTuV ベトナム戦争にもソ連の軍事顧問が来てたはずだが、
>>6
>連合国の勝因と独ソ戦の勝因も「アメリカが練度リースで莫大な車両、弾薬や燃料、物資を供給したから」なんだ
>これわからないやつが馬鹿
ソ連の勝利は米帝のおかげ?
もしベトナム人がそんな無礼なこと言ったら、ソ連の軍事顧問みんな帰国しちまうぞ?
トルコだってロシア兵器導入してるんだから!
>>6
>連合国の勝因と独ソ戦の勝因も「アメリカが練度リースで莫大な車両、弾薬や燃料、物資を供給したから」なんだ
>これわからないやつが馬鹿
ソ連の勝利は米帝のおかげ?
もしベトナム人がそんな無礼なこと言ったら、ソ連の軍事顧問みんな帰国しちまうぞ?
トルコだってロシア兵器導入してるんだから!
380名無し三等兵
2019/11/02(土) 12:41:15.58ID:7+xbUcbE それが本当なら、支那事変の様相も大きく変わっていたろうにwww
>>377
>日本の潜水艦より静粛で水中運動性も良いから模造できていたなら太平洋でも使い物になるよ。
「参謀 下」(児島襄 文春文庫)によればA・C・ウェデマイヤーはこう回想している。
「もし、支那事変の開幕が二年間おくれていたら、それまでに中国には、
ドイツ装備の六十個師団が勢ぞろいし、空にはメッサーシュミット戦闘機、
スツーカ急降下爆撃機が乱舞し、海にはUボート潜水艦が群をなしていたかもしれない。
そして、その結果は、中国はドイツと同盟を結び、膨大な戦力をソ連にむけて、
歴史は大きく変わっていたかもしれない」
ところが、ナチズムの権力掌握後、独ソ関係の悪化によりこの軍事協力関係
の維持は不可能となり、ドイツ国防軍がみずからの活力を維持するためには、
あらたな軍事的パートナーを必要とするにいたったのである。この面で
ドイツ国防軍、主として陸軍が注目したのは中国であった。・・・中略・・・
また、国防経済という観点からも、ドイツ国防軍が親中路線を採用する理由が
存在した。なぜなら、両国の経済は相互補完的であったからである。ドイツ国防
経済は、ロシアとの関係悪化後、技術刷新の継続のためにも、また付加的な
輸出の拡大のためにも、あらたな市場を求めていた。一方、中国側は、ドイツから
の工業製品輸入を天然資源の輸出で相殺することができたし、また一九三五?三六年
のドイツの武器輸出総額のうち、実に五七・五パーセント(二千万ライヒスマルク)
が中国に向けられていたのである。
これに対し日本はその一パーセントにも満たない十七万七千ライヒスマルクであった。
<ナチズム極東戦略 日独防共協定を巡る諜報戦 / 田嶋信雄/著 >
戦艦ビスマルク VS 戦艦大和 [無断転載禁止]©2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1458816999/
>>377
>日本の潜水艦より静粛で水中運動性も良いから模造できていたなら太平洋でも使い物になるよ。
「参謀 下」(児島襄 文春文庫)によればA・C・ウェデマイヤーはこう回想している。
「もし、支那事変の開幕が二年間おくれていたら、それまでに中国には、
ドイツ装備の六十個師団が勢ぞろいし、空にはメッサーシュミット戦闘機、
スツーカ急降下爆撃機が乱舞し、海にはUボート潜水艦が群をなしていたかもしれない。
そして、その結果は、中国はドイツと同盟を結び、膨大な戦力をソ連にむけて、
歴史は大きく変わっていたかもしれない」
ところが、ナチズムの権力掌握後、独ソ関係の悪化によりこの軍事協力関係
の維持は不可能となり、ドイツ国防軍がみずからの活力を維持するためには、
あらたな軍事的パートナーを必要とするにいたったのである。この面で
ドイツ国防軍、主として陸軍が注目したのは中国であった。・・・中略・・・
また、国防経済という観点からも、ドイツ国防軍が親中路線を採用する理由が
存在した。なぜなら、両国の経済は相互補完的であったからである。ドイツ国防
経済は、ロシアとの関係悪化後、技術刷新の継続のためにも、また付加的な
輸出の拡大のためにも、あらたな市場を求めていた。一方、中国側は、ドイツから
の工業製品輸入を天然資源の輸出で相殺することができたし、また一九三五?三六年
のドイツの武器輸出総額のうち、実に五七・五パーセント(二千万ライヒスマルク)
が中国に向けられていたのである。
これに対し日本はその一パーセントにも満たない十七万七千ライヒスマルクであった。
<ナチズム極東戦略 日独防共協定を巡る諜報戦 / 田嶋信雄/著 >
戦艦ビスマルク VS 戦艦大和 [無断転載禁止]©2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1458816999/
381名無し三等兵
2019/11/02(土) 13:17:23.12ID:yhvGIjaA382名無し三等兵
2019/11/02(土) 13:21:15.64ID:fmKHzs8P >>381
意味ないだろ
出来るとお前の条件を変えるとしてな。
それが用意出来るのは何年になるんだ?
使う戦法等はどうするつもりか含めて
書いてみてね?
大西洋の戦いの推移をも念頭に入れて
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Battle_of_the_Atlantic
意味ないだろ
出来るとお前の条件を変えるとしてな。
それが用意出来るのは何年になるんだ?
使う戦法等はどうするつもりか含めて
書いてみてね?
大西洋の戦いの推移をも念頭に入れて
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Battle_of_the_Atlantic
383名無し三等兵
2019/11/02(土) 14:07:43.63ID:J9UguNQw ビルマのようなほのぼのとした航空戦と欧州の激烈な航空戦は同列に語るのは低脳だわ。
384名無し三等兵
2019/11/02(土) 14:48:20.55ID:UALHxTuV ???
>>383
>欧州の激烈な航空戦
そもそも飛べない飛ばない飛行機は、飛行機としての役割を果たしていないということになるのだが?
同じころ、ドイツ空軍戦闘機部隊は中部 ドイツに大々的に兵力を集中させた。九月十二日には四〇〇機以上
が防空任務に 出撃できる体勢にあったが、悪天候のため離陸命令は取り消された。ところが ゲーリングは
この決定に納得せず、自らしゃしゃり出て戦闘機に出撃命令を出 してしまった。この馬鹿げた命令 によって
戦闘機部隊は出撃機の一〇パーセ ントを失ったといわれ、そのため 九月の戦力収支決算はますます落胆
すべき ものとなった。本土防空に投入された 戦闘機は三七一機の損失に対し、敵機撃墜 は三〇七機であった。
ただしドイツ 空域に侵入した連合軍機の数は、防空側戦闘機の出撃数よりも一八倍も多く、 損失率はそれぞれ
〇.七パーセント対一 四・五パーセントとなるのである。 この数字はとても引き合わないどころでは すまないものであった。
<ヴェルナー・ジルビッヒ「ドイツ空軍の終焉」>
>>383
>欧州の激烈な航空戦
そもそも飛べない飛ばない飛行機は、飛行機としての役割を果たしていないということになるのだが?
同じころ、ドイツ空軍戦闘機部隊は中部 ドイツに大々的に兵力を集中させた。九月十二日には四〇〇機以上
が防空任務に 出撃できる体勢にあったが、悪天候のため離陸命令は取り消された。ところが ゲーリングは
この決定に納得せず、自らしゃしゃり出て戦闘機に出撃命令を出 してしまった。この馬鹿げた命令 によって
戦闘機部隊は出撃機の一〇パーセ ントを失ったといわれ、そのため 九月の戦力収支決算はますます落胆
すべき ものとなった。本土防空に投入された 戦闘機は三七一機の損失に対し、敵機撃墜 は三〇七機であった。
ただしドイツ 空域に侵入した連合軍機の数は、防空側戦闘機の出撃数よりも一八倍も多く、 損失率はそれぞれ
〇.七パーセント対一 四・五パーセントとなるのである。 この数字はとても引き合わないどころでは すまないものであった。
<ヴェルナー・ジルビッヒ「ドイツ空軍の終焉」>
385名無し三等兵
2019/11/02(土) 14:53:36.03ID:RdTRewCD なら中国と日本の技術水準の違いを比べてみようか?
>>381
>だから中華民国が利用できたドイツ兵器の純正品は極わずか。後は劣化コピー。
○林(百)委員 そうすると、朝鮮事変か擴大されても、六百五十億以上の費用は持たないという、
いかに擴大してもこれ以上日本は費用は持たないという答弁と私は解釈しますが、それでいいかどうか。
その点とそれからもう一つ、実は本日の新聞にも出ておるところでありますが、国防分担金にからまりまして、
米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、米軍の照明弾二百二十九万四千発、ナパーム爆弾用
タンク十万二千個大阪機工へ注文しておる八十一ミリ迫撃砲四百八十九門、小松製作所及び大阪金属両社の
同砲弾六十二万五千四百発、豊和工業の銃身三千百九十ちよう、迫撃砲弾三十六万三千発、照明彈三万二千発
の入札が在日米軍の調達本部で行われて、
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/013/0082/01306140082034a.html
○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、外国から終戦後入つた機種は、
兵器製造用のマザー・マシンとしてわずかに百二十一台しかないようであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0798/01502180798021c.html
>>381
>だから中華民国が利用できたドイツ兵器の純正品は極わずか。後は劣化コピー。
○林(百)委員 そうすると、朝鮮事変か擴大されても、六百五十億以上の費用は持たないという、
いかに擴大してもこれ以上日本は費用は持たないという答弁と私は解釈しますが、それでいいかどうか。
その点とそれからもう一つ、実は本日の新聞にも出ておるところでありますが、国防分担金にからまりまして、
米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、米軍の照明弾二百二十九万四千発、ナパーム爆弾用
タンク十万二千個大阪機工へ注文しておる八十一ミリ迫撃砲四百八十九門、小松製作所及び大阪金属両社の
同砲弾六十二万五千四百発、豊和工業の銃身三千百九十ちよう、迫撃砲弾三十六万三千発、照明彈三万二千発
の入札が在日米軍の調達本部で行われて、
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/013/0082/01306140082034a.html
○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、外国から終戦後入つた機種は、
兵器製造用のマザー・マシンとしてわずかに百二十一台しかないようであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0798/01502180798021c.html
386名無し三等兵
2019/11/02(土) 14:58:59.60ID:RdTRewCD するとそんな凄いドイツを倒してベルリン入りしたソビエトは『神の国』なのか?
>>274
>兵器に関する話をさせてもらうとドイツの方が優れてると思うね
レンドリース代金は東ドイツからふんだくって差し出せばいいだけだよ?
>>274
>兵器に関する話をさせてもらうとドイツの方が優れてると思うね
レンドリース代金は東ドイツからふんだくって差し出せばいいだけだよ?
387名無し三等兵
2019/11/02(土) 16:01:20.02ID:J9UguNQw 日本は1941年に戦闘機用1700馬力エンジンも魚雷艇小型エンジンも真似出来なかったし砲ですら
まともにコピーもできない。しかもその砲は何十年も前のドイツ製
まともにコピーもできない。しかもその砲は何十年も前のドイツ製
388名無し三等兵
2019/11/02(土) 18:47:59.85ID:RdTRewCD389名無し三等兵
2019/11/03(日) 10:39:18.40ID:S/rstshr 刺突爆雷にロケットモーターつけるだけで
パンツァーファウストになるのに何でやらなかったんだろうな
M4に群がってる日本兵のイラスト見たら戦国自衛隊かと思ったわ
パンツァーファウストになるのに何でやらなかったんだろうな
M4に群がってる日本兵のイラスト見たら戦国自衛隊かと思ったわ
390名無し三等兵
2019/11/03(日) 10:53:37.54ID:vLZz1dFd391名無し三等兵
2019/11/03(日) 14:32:24.19ID:S/rstshr >>390
ベトナムのウィキによれば
日本軍の刺突爆雷を接収したもので
ベトナムではボンバーカンと呼ばれてた
第一次インドシナ戦争のハノイの戦いで活躍した
基本的に爆風で死ぬけど運が良ければ生き残れる
フランス軍の戦車を3輌撃破した猛者もいたらしい
ベトナムのウィキによれば
日本軍の刺突爆雷を接収したもので
ベトナムではボンバーカンと呼ばれてた
第一次インドシナ戦争のハノイの戦いで活躍した
基本的に爆風で死ぬけど運が良ければ生き残れる
フランス軍の戦車を3輌撃破した猛者もいたらしい
392名無し三等兵
2019/11/03(日) 15:04:29.39ID:BtL7FLXj その撃破されたフランス軍の戦車ってそれパンターだったりしたら胸熱
いちおう終戦後から戦後初期の主力戦車
いちおう終戦後から戦後初期の主力戦車
393名無し三等兵
2019/11/03(日) 15:10:24.97ID:vLZz1dFd >>392
スターリンが出るかも知らんとインドシナに
予防的に配備されたんだっけ?
垂直だと15cmのRHAを撃ち抜けるんだから
可能と言えば可能か。
プロパガンダ用とは思うが元写真があるんだな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/78/Vietnamese_soldier_holding_the_Lunge_Mine_at_H%C3%A0ng_%C4%90%E1%BA%ADu_Street_on_December_1946.jpg
スターリンが出るかも知らんとインドシナに
予防的に配備されたんだっけ?
垂直だと15cmのRHAを撃ち抜けるんだから
可能と言えば可能か。
プロパガンダ用とは思うが元写真があるんだな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/78/Vietnamese_soldier_holding_the_Lunge_Mine_at_H%C3%A0ng_%C4%90%E1%BA%ADu_Street_on_December_1946.jpg
394名無し三等兵
2019/11/03(日) 15:58:24.03ID:PyMgBOIt ベトナムで軍事教練したのは日本軍だからな。
395名無し三等兵
2019/11/03(日) 17:33:00.45ID:gWtUh4Oi ベルリンに翻る赤旗、南京に翻る日章旗!
>>332
>日本機の性能が低いという事実を認めるのがそんなに嫌なのか?
だから中国人に日本人の優秀さを思い知らせるために、日本軍は中国人を徹底的に虐殺するしかなかった。
大陸打通作戦で3000キロ進撃して、非の打ち所の無い大勝利を収め、日本人は中国人よりは圧倒的に優秀で、
日本軍を軽んじる者には恐ろしい天罰が下されるのだという教訓を、中国人の脳裏に叩き込んでやったのだ。
お ま け の そ の ま た お ま け
3500万匹のゴキブリを駆除して、人間がゴキブリから恨まれることなど何も無い!
>>332
>日本機の性能が低いという事実を認めるのがそんなに嫌なのか?
だから中国人に日本人の優秀さを思い知らせるために、日本軍は中国人を徹底的に虐殺するしかなかった。
大陸打通作戦で3000キロ進撃して、非の打ち所の無い大勝利を収め、日本人は中国人よりは圧倒的に優秀で、
日本軍を軽んじる者には恐ろしい天罰が下されるのだという教訓を、中国人の脳裏に叩き込んでやったのだ。
お ま け の そ の ま た お ま け
3500万匹のゴキブリを駆除して、人間がゴキブリから恨まれることなど何も無い!
397名無し三等兵
2019/11/04(月) 01:57:19.89ID:oC3OL6Bl パンツァーファウストあったら兵隊は喜んだろうなー
398名無し三等兵
2019/11/04(月) 07:03:48.81ID:UQzUnxDn399名無し三等兵
2019/11/04(月) 08:34:26.70ID:7sKVt5/e >>395
>日本軍を軽んじる者には恐ろしい天罰が下されるのだという教訓を、中国人の脳裏に叩き込んでやったのだ。
米軍を軽んじる者には恐ろしい原爆が下されるのだという教訓を、日本人の脳裏に叩き込んでやったのだ。
>日本軍を軽んじる者には恐ろしい天罰が下されるのだという教訓を、中国人の脳裏に叩き込んでやったのだ。
米軍を軽んじる者には恐ろしい原爆が下されるのだという教訓を、日本人の脳裏に叩き込んでやったのだ。
401名無し三等兵
2019/11/04(月) 08:47:40.03ID:7sKVt5/e402名無し三等兵
2019/11/04(月) 08:50:45.90ID:gb9dvKMc もちろん中国の兵器はロシアの劣化コピーでそのやり方は日中戦争時代と全く同じ!
403名無し三等兵
2019/11/04(月) 08:59:14.12ID:gb9dvKMc404名無し三等兵
2019/11/04(月) 09:06:09.91ID:eWzBdLYu 共産空軍が日本に空襲しなかったのは何でだったんだろう?
405名無し三等兵
2019/11/04(月) 18:05:34.78ID:+WvXUj2y 皇軍の恐ろしさを知らないのか?
>>332
>日本機の性能が低いという事実を認めるのがそんなに嫌なのか?
9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm
つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456
興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
>>332
>日本機の性能が低いという事実を認めるのがそんなに嫌なのか?
9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm
つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456
興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
406名無し三等兵
2019/11/04(月) 18:51:14.44ID:GJAhXddr407名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:23:32.63ID:rLxwDBD2 >>406
>核保有国がアメリカしかないので
旧ソ連の核開発
1949年 8.29. セミパラチンスク核実験場で原爆実験に成功し、アメリカの原爆独占を終結させる
1953年 8.12. 水爆実験に成功
イギリスの核開発
1940年 原爆生産の可能性を検討する科学者委員会が設置される
1943年 アメリカのマンハッタン計画に参加
1946年 原子力研究所を設立し、独自の原爆開発計画を推進
1952年 10.03. オーストラリアのモンテベロ島で原爆実験に成功
1957年 5.15. クリスマス島で水爆実験に成功
2002年 2.14. アメリカと共同で臨界前核実験を実施
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/Peace/J/pNuclear1_1.html
ソ連の核開発はイギリスよりも3年早く、アメリカの世界一極支配に終止符をもたらした。
ソ連の核兵器は一人の人間も殺すことはなく、世界平和に貢献した清潔な核兵器だった。
あ り が と う ソ 連 邦 !
>核保有国がアメリカしかないので
旧ソ連の核開発
1949年 8.29. セミパラチンスク核実験場で原爆実験に成功し、アメリカの原爆独占を終結させる
1953年 8.12. 水爆実験に成功
イギリスの核開発
1940年 原爆生産の可能性を検討する科学者委員会が設置される
1943年 アメリカのマンハッタン計画に参加
1946年 原子力研究所を設立し、独自の原爆開発計画を推進
1952年 10.03. オーストラリアのモンテベロ島で原爆実験に成功
1957年 5.15. クリスマス島で水爆実験に成功
2002年 2.14. アメリカと共同で臨界前核実験を実施
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/Peace/J/pNuclear1_1.html
ソ連の核開発はイギリスよりも3年早く、アメリカの世界一極支配に終止符をもたらした。
ソ連の核兵器は一人の人間も殺すことはなく、世界平和に貢献した清潔な核兵器だった。
あ り が と う ソ 連 邦 !
408名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:30:57.01ID:9hgXJhoB >>405
皇軍つぇぇ!
皇軍つぇぇ!
409名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:35:08.90ID:DilXgOYv >>401
ナチ兵器なんて糞の役にも立たなかったろ?
ナチ兵器なんて糞の役にも立たなかったろ?
411名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:45:52.93ID:eMy7pgQI 中国人は文盲が多く戦う前から士気も荒廃してて、ドイツ陸戦兵器やドイツ軍事顧問でもカバー出来ない。
412名無し三等兵
2019/11/05(火) 09:33:59.89ID:09Ltd0i2 そもそも国府軍のうち、装備も訓練もドイツ風に仕上げられたのは
全軍の内8個師団、8万人しかいない上に顧問の助言を無視した稚拙な
指揮によって上海で大損害を受けてる
全軍の内8個師団、8万人しかいない上に顧問の助言を無視した稚拙な
指揮によって上海で大損害を受けてる
413名無し三等兵
2019/11/05(火) 10:12:49.45ID:DRJsmS8z ただそういう内情がわからない日本陸軍としてはドイツ式の師団が中国で整備されつつあるというのは脅威だったろうな
414名無し三等兵
2019/11/05(火) 10:48:40.10ID:eO30MuUy415名無し三等兵
2019/11/05(火) 12:29:23.59ID:PrNaUWXh416名無し三等兵
2019/11/05(火) 12:31:33.00ID:Ci9SLVML417名無し三等兵
2019/11/05(火) 12:31:34.86ID:ZN7H89QE418名無し三等兵
2019/11/05(火) 12:34:14.72ID:PrNaUWXh ぶっちゃけドイツ式師団を名乗るなら、機関銃もMG34とかにすべきだし、火砲も10.5cmと15cm榴弾砲積まないとねぇ、って思うわ
中国軍ってどっちかというと日本軍から山砲を多数引いて少々の迫撃砲が増えた様な感じだろ
中国軍ってどっちかというと日本軍から山砲を多数引いて少々の迫撃砲が増えた様な感じだろ
419名無し三等兵
2019/11/05(火) 13:25:09.76ID:O2RWhvDC >>415ただ内情を知らない帝国軍はドイツの顧問が来てしかも急速にドイツ師団化してるのを見て
見た目だけでドイツ師団並みの能力を持つと思ったのは致し方ない。自分たちが明治以降西欧式
軍隊を作りそれに成功してるだけあって中国も同じように成功しつつあると思ったのだろう。
見た目だけでドイツ師団並みの能力を持つと思ったのは致し方ない。自分たちが明治以降西欧式
軍隊を作りそれに成功してるだけあって中国も同じように成功しつつあると思ったのだろう。
420名無し三等兵
2019/11/05(火) 13:33:19.29ID:09Ltd0i2 >>418
ドイツに限らず火砲というのは高額な兵器で、数を揃えるのが大変。
あと国府軍は15cm野砲を48門輸入し、鹵獲された物が日本軍でも
ラ式十五糎榴弾砲として再利用されてる。後は旧式のクルップ製
1903年式7.5cm野砲をラ国したりしてた。
ドイツ以外だとボフォース製75mm高射砲×32門もあった。
ドイツに限らず火砲というのは高額な兵器で、数を揃えるのが大変。
あと国府軍は15cm野砲を48門輸入し、鹵獲された物が日本軍でも
ラ式十五糎榴弾砲として再利用されてる。後は旧式のクルップ製
1903年式7.5cm野砲をラ国したりしてた。
ドイツ以外だとボフォース製75mm高射砲×32門もあった。
421名無し三等兵
2019/11/05(火) 20:06:58.32ID:tDOSlvWv 旧日本軍は米英独ソに劣る弱小軍隊だから、さらに弱小な中国軍だけを相手にすればよかった、
太平洋戦争をやらずに日中戦争だけをやればよかった。中国人をもっと虐殺しておくべきだった。
・・・なぜ、そう言わない?
>>110
>隼とかビルマみたいな辺境で
>二線パイロット相手に互角だっただけだろ
米軍主力がヨーロッパ方面の「オーバーロード作戦」に向かったのは百も承知だ。けれども日本軍主力も
また大陸打通作戦に向けられていた。極東戦線を過小評価すれば、中国抗日がますます惨めになるだけだ。
太平洋戦争をやらずに日中戦争だけをやればよかった。中国人をもっと虐殺しておくべきだった。
・・・なぜ、そう言わない?
>>110
>隼とかビルマみたいな辺境で
>二線パイロット相手に互角だっただけだろ
米軍主力がヨーロッパ方面の「オーバーロード作戦」に向かったのは百も承知だ。けれども日本軍主力も
また大陸打通作戦に向けられていた。極東戦線を過小評価すれば、中国抗日がますます惨めになるだけだ。
422名無し三等兵
2019/11/05(火) 21:42:07.75ID:+pahU47I 火砲やエンジン、高性能爆薬や装甲板の品質と生産能力でドイツに劣ってる。
日本に出来たのは防弾無視した軽量化と自殺兵器くらいで兵器製造のための基礎工業力が劣っている。
日本に出来たのは防弾無視した軽量化と自殺兵器くらいで兵器製造のための基礎工業力が劣っている。
424名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:00:09.80ID:+pahU47I 米軍機の高速高高度に出力不足で追いつけないし
火砲はWW1時代で停滞
高性能爆薬はドイツからの輸入分が尽きて終了
火砲はWW1時代で停滞
高性能爆薬はドイツからの輸入分が尽きて終了
425名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:08:50.22ID:IHk5WC+g >>423
いやだから、日本は中国とだけ戦争していれば絶対勝ってたの。米英独ソと張り合ってはダメ。
いやだから、日本は中国とだけ戦争していれば絶対勝ってたの。米英独ソと張り合ってはダメ。
426名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:12:34.09ID:h62WXH95427名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:13:58.56ID:twKKNQam428名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:15:54.96ID:t4fh6brO >>399
欧米ロシアに対する劣等感と、中国に対する優越感がごっちゃになってしまった。
欧米ロシアに対する劣等感と、中国に対する優越感がごっちゃになってしまった。
430名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:26:32.29ID:t4fh6brO 現在のロシアもアメリカと並ぶ超大国であり、国際社会はアメリカ党とロシア党の二大政党制だ。
ベルリンを攻め落としたのはロシア軍単独で、ベルリンに揚がったのはソ連国旗のみである。
>>352
>一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない
中国は世界第二の経済大国とはいえ、日中戦争を思い起こせば中国とか中国人は恐るるに足らない。
ベルリンを攻め落としたのはロシア軍単独で、ベルリンに揚がったのはソ連国旗のみである。
>>352
>一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない
中国は世界第二の経済大国とはいえ、日中戦争を思い起こせば中国とか中国人は恐るるに足らない。
431名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:28:25.03ID:cQvdud4Q 太平洋で惨敗したのは主にCやD型なんだけど、独ソ戦で活躍したP-39はNやQ型が多かったというのもあるな
因みにソ連軍はガンポッド撤去運用が多く、また雲も低く垂れ込む独ソ戦では低空戦闘が多かった
まぁドイツ軍機の格闘性能が劣っていたのは確かだが
因みにソ連軍はガンポッド撤去運用が多く、また雲も低く垂れ込む独ソ戦では低空戦闘が多かった
まぁドイツ軍機の格闘性能が劣っていたのは確かだが
432名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:28:47.91ID:t4fh6brO434名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:43:52.64ID:PENswvtV >>271
>中国で泥沼にハマりながらアメリカと戦争始めた国があったなあ
日中戦争は泥沼ではなくて日本の完勝であり、勝っている日本が米国に指図されて撤退するなど有り得ない。
日中戦争は中国人の排日欧米崇拝が原因だから、大陸打通作戦の大勝利が不可欠である。
>中国で泥沼にハマりながらアメリカと戦争始めた国があったなあ
日中戦争は泥沼ではなくて日本の完勝であり、勝っている日本が米国に指図されて撤退するなど有り得ない。
日中戦争は中国人の排日欧米崇拝が原因だから、大陸打通作戦の大勝利が不可欠である。
435名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:49:28.43ID:cQvdud4Q P-39Dの時点ですら、P-40Eより断然上昇率や最高速度が上なので、NやQなら3000m付近では十分強者なんだよなぁ
むしろ運動性はイワンに大絶賛されるレベルなのにP-39を捨てた理由が分からんくらい
全然出来損ないなんかじゃないよ
むしろ運動性はイワンに大絶賛されるレベルなのにP-39を捨てた理由が分からんくらい
全然出来損ないなんかじゃないよ
436名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:50:42.14ID:twKKNQam アメリカは幾らでも飛行機あるじゃん
アパッチさんとか
アパッチさんとか
437名無し三等兵
2019/11/05(火) 23:05:48.98ID:+pahU47I ニューギニアに投入されたサンダーボルトD型に対して三式戦しかないのな。
438名無し三等兵
2019/11/05(火) 23:09:10.09ID:twKKNQam ドイツから自由に買えたとして、
何投入できるんだ?>PNG
何投入できるんだ?>PNG
439名無し三等兵
2019/11/05(火) 23:34:55.85ID:cQvdud4Q 近接戦闘はSMG無いときつくないか?
442名無し三等兵
2019/11/06(水) 00:00:02.67ID:nbuqs+S+ そういや三式戦はg-6型と同期なのか
444名無し三等兵
2019/11/06(水) 05:43:36.36ID:Q7OaYjJi >>431
アメリカがもうやる気無くしてたからP-63まで大した改良してない
D→Nで装甲版→防弾ガラスにしました(ちょっと軽くなった)くらいの違いしかないし
P-63にしろエンジンはV-1710-85(P-39Q)とV1710-93(P-63A)で馬力上殆ど差異が無く
37mmモーターカノン据え置きの爆撃能力強化型になった
アメリカがもうやる気無くしてたからP-63まで大した改良してない
D→Nで装甲版→防弾ガラスにしました(ちょっと軽くなった)くらいの違いしかないし
P-63にしろエンジンはV-1710-85(P-39Q)とV1710-93(P-63A)で馬力上殆ど差異が無く
37mmモーターカノン据え置きの爆撃能力強化型になった
445名無し三等兵
2019/11/06(水) 06:51:19.51ID:2dIxnF9+ >>442情けなくて涙が出てくるな。
446名無し三等兵
2019/11/06(水) 07:49:26.00ID:LUGsi8Rt447名無し三等兵
2019/11/06(水) 07:49:26.35ID:LUGsi8Rt448名無し三等兵
2019/11/06(水) 07:51:55.25ID:2dIxnF9+ >>444それは嘘だな。C型に比べQは速度が50キロ高速になり上昇性も5000メートルまで5分と大幅に向上してる。
航続力も300キロほどよくなってる。これが太平洋に出てきたら零戦や隼はかなりやばい事になった。
航続力も300キロほどよくなってる。これが太平洋に出てきたら零戦や隼はかなりやばい事になった。
449名無し三等兵
2019/11/06(水) 08:26:56.76ID:8l/OQxki >>447
マスタングの事?(難聴
マスタングV まあC型ならフォッケさんと
同数当たって半分撃墜してるんだよな、
ノルウェーまで飛んでって。
中にはルディ・リンツもいるんだっけ?
(こんな例です→>210)
マスタングの事?(難聴
マスタングV まあC型ならフォッケさんと
同数当たって半分撃墜してるんだよな、
ノルウェーまで飛んでって。
中にはルディ・リンツもいるんだっけ?
(こんな例です→>210)
451名無し三等兵
2019/11/06(水) 08:30:58.30ID:Yid0/ujr だから日本は中国とだけ戦争してれば絶対に勝ってたでFA!
452名無し三等兵
2019/11/06(水) 08:33:50.00ID:8l/OQxki453名無し三等兵
2019/11/06(水) 09:30:53.39ID:4qqnjnrH454名無し三等兵
2019/11/06(水) 10:02:26.07ID:Q7OaYjJi455名無し三等兵
2019/11/06(水) 10:23:06.78ID:3a6ZS76P DだってかわらねえだろwQは劇的に性能が上がってるのは事実。
456名無し三等兵
2019/11/06(水) 11:25:03.37ID:Q7OaYjJi457名無し三等兵
2019/11/06(水) 11:25:18.85ID:4qqnjnrH >>454
Fw190A-5はP-47Cに対して高度6700m辺りまで全高度域で優速、
P-47Dに対してさえ高度2500mまで優速だよ。少なくともBやCなら
充分相手にできる。
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/fw190/fw190a5.html
>いやいや、跳ね返せてないやん
その指摘は公平性を欠く。
硫黄島を発したP-47に本土を銃爆撃されまくった日本人には、ドイツ人も
言われたくなかろうて。
Fw190A-5はP-47Cに対して高度6700m辺りまで全高度域で優速、
P-47Dに対してさえ高度2500mまで優速だよ。少なくともBやCなら
充分相手にできる。
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/fw190/fw190a5.html
>いやいや、跳ね返せてないやん
その指摘は公平性を欠く。
硫黄島を発したP-47に本土を銃爆撃されまくった日本人には、ドイツ人も
言われたくなかろうて。
458名無し三等兵
2019/11/06(水) 11:38:32.03ID:Q7OaYjJi >>457
カタログスペックだけでどうこうできればドイツ最強なんだけどねぇ
総生産20000に対し16000、それもD型は日本行きも多い、なぜヤーボになるまで許しているのか
そりゃあ本土決戦に備え1万機(半数は特攻)もの機体を温存してたから作戦目標が違う
1機1機チマチマ落とすより揚陸艦沈めた方が早いって考え
一方艦艇攻撃を早々に諦め
飛べる機体を全部かき集めて30時間パイロットまで使用したドイツは跳ね返せなきゃ格好付かん
カタログスペックだけでどうこうできればドイツ最強なんだけどねぇ
総生産20000に対し16000、それもD型は日本行きも多い、なぜヤーボになるまで許しているのか
そりゃあ本土決戦に備え1万機(半数は特攻)もの機体を温存してたから作戦目標が違う
1機1機チマチマ落とすより揚陸艦沈めた方が早いって考え
一方艦艇攻撃を早々に諦め
飛べる機体を全部かき集めて30時間パイロットまで使用したドイツは跳ね返せなきゃ格好付かん
459名無し三等兵
2019/11/06(水) 11:49:17.14ID:Yid0/ujr 1940年のロンドンと1941年のモスクワを比べてみようか?
ロシア空軍>>>>英連邦空軍
>>383
>ビルマのようなほのぼのとした航空戦と欧州の激烈な航空戦は同列に語るのは低脳だわ。
1. 大祖国戦争(独ソ戦)中、レーニンの遺体をチュメニに退避させた。
2. クレムリンの教会の円屋根は、敵の戦闘機に気づかれないよう、
ベニヤ板の装飾と黒い塗料でカムフラージュされた。
3. 1941年の攻撃の際、モスクワのクレムリンは8回爆撃されたが、
爆弾の一部は爆発せず、残りはわずかな損害しかもたらさなかった。
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353
もちろん、アメリカとしては実質的な支援や、実質的に相手に打撃を与える事なら大歓迎だが、イギリスの参加は、
どっちせよ(そのように実質的なものではなく)、メンツを救う性質のものだろうと、云った。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
ロシア空軍>>>>英連邦空軍
>>383
>ビルマのようなほのぼのとした航空戦と欧州の激烈な航空戦は同列に語るのは低脳だわ。
1. 大祖国戦争(独ソ戦)中、レーニンの遺体をチュメニに退避させた。
2. クレムリンの教会の円屋根は、敵の戦闘機に気づかれないよう、
ベニヤ板の装飾と黒い塗料でカムフラージュされた。
3. 1941年の攻撃の際、モスクワのクレムリンは8回爆撃されたが、
爆弾の一部は爆発せず、残りはわずかな損害しかもたらさなかった。
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353
もちろん、アメリカとしては実質的な支援や、実質的に相手に打撃を与える事なら大歓迎だが、イギリスの参加は、
どっちせよ(そのように実質的なものではなく)、メンツを救う性質のものだろうと、云った。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
460名無し三等兵
2019/11/06(水) 11:51:43.77ID:Yid0/ujr461名無し三等兵
2019/11/06(水) 11:58:49.24ID:cdPhDs3u P-39は勝利が少ないだけで
別にやられてもいない
ガ島のP-39は全機生き残ってるしね
地上支援で
川口支隊の砲兵陣地を無線でやりとりしながら壊滅させた
隼やゼロ戦にはこんな芸当はできない
別にやられてもいない
ガ島のP-39は全機生き残ってるしね
地上支援で
川口支隊の砲兵陣地を無線でやりとりしながら壊滅させた
隼やゼロ戦にはこんな芸当はできない
462名無し三等兵
2019/11/06(水) 12:02:00.79ID:4qqnjnrH463名無し三等兵
2019/11/06(水) 12:03:43.55ID:RHQoxQHo464名無し三等兵
2019/11/06(水) 12:06:40.80ID:t3tY3Iz5 日の丸と鍵十字の区別もつかないのか?
>>462
>日独とも完膚なきまで打ちのめされて、どっちの負け方の方がマシでしたなんて話は
戦後ドイツでは鍵十字のナチス国旗を掲げることはおろか、ナチス擁護の
発言も取り締まりの対象になった。
これに対して日本は日の丸を堂々と掲げられて、中国人差別も平気でやれる。
中国人をチンピラゴロツキとか蛆虫とかゴキブリとか呼んでも全然平気。
つまり皇軍はドイツ軍とは違い、完全に負けたわけではなかったのだ。
負けは負けでも太平洋の日米戦に限定され、日中戦争は最後まで無敵皇軍。
日の丸はかつて大陸打通作戦中国チンピラゴロツキ殺戮街道3000キロで
皇軍が勇名を馳せたシンボルで、中国人に計り知れない恐怖を思い起こさせる。
大東亜戦争は正当防衛だったが、戦力が敵に及ばなかっただけ。
あの戦争を「侵略戦争」呼ばわりするのであれば憲法九条改正なんてやるな。
戦争は大東亜戦争のような大義名分の大きい戦争だけが肯定される、
そうでなければ憲法第九条の平和主義は守られるべきだと自分は考える。
また大東亜戦争は東洋平和のための戦いだから、平和憲法の条項に反しない。
ただし中国人が「東洋平和」と聞くと、これは東洋鬼が平和と叫びながら
大陸打通作戦3000キロを進撃してくる姿を想像して恐怖を感じるであろう。
9 7 式 中 戦 車 チ ハ
それは機械的信頼性と燃費効率と走行性を兼ねそろえた、現在の日本自動車
産業の先駆けともいえる、世界最先端の自動車製造技術の象徴とも言えよう。
これはあくまで戦車ではなく、中国のチンピラゴロツキ蛆虫ゴキブリドブネズミ
サナダムシ専門の高性能機動殺戮マシーンであったのだ。
>>462
>日独とも完膚なきまで打ちのめされて、どっちの負け方の方がマシでしたなんて話は
戦後ドイツでは鍵十字のナチス国旗を掲げることはおろか、ナチス擁護の
発言も取り締まりの対象になった。
これに対して日本は日の丸を堂々と掲げられて、中国人差別も平気でやれる。
中国人をチンピラゴロツキとか蛆虫とかゴキブリとか呼んでも全然平気。
つまり皇軍はドイツ軍とは違い、完全に負けたわけではなかったのだ。
負けは負けでも太平洋の日米戦に限定され、日中戦争は最後まで無敵皇軍。
日の丸はかつて大陸打通作戦中国チンピラゴロツキ殺戮街道3000キロで
皇軍が勇名を馳せたシンボルで、中国人に計り知れない恐怖を思い起こさせる。
大東亜戦争は正当防衛だったが、戦力が敵に及ばなかっただけ。
あの戦争を「侵略戦争」呼ばわりするのであれば憲法九条改正なんてやるな。
戦争は大東亜戦争のような大義名分の大きい戦争だけが肯定される、
そうでなければ憲法第九条の平和主義は守られるべきだと自分は考える。
また大東亜戦争は東洋平和のための戦いだから、平和憲法の条項に反しない。
ただし中国人が「東洋平和」と聞くと、これは東洋鬼が平和と叫びながら
大陸打通作戦3000キロを進撃してくる姿を想像して恐怖を感じるであろう。
9 7 式 中 戦 車 チ ハ
それは機械的信頼性と燃費効率と走行性を兼ねそろえた、現在の日本自動車
産業の先駆けともいえる、世界最先端の自動車製造技術の象徴とも言えよう。
これはあくまで戦車ではなく、中国のチンピラゴロツキ蛆虫ゴキブリドブネズミ
サナダムシ専門の高性能機動殺戮マシーンであったのだ。
465名無し三等兵
2019/11/06(水) 12:15:40.26ID:Q7OaYjJi466名無し三等兵
2019/11/06(水) 12:20:34.02ID:t3tY3Iz5467名無し三等兵
2019/11/06(水) 12:22:46.98ID:8l/OQxki468名無し三等兵
2019/11/06(水) 12:24:56.37ID:Q7OaYjJi まして英軍機なんて主力たるスピットはドイツ本土に碌に乗り入れられないから
実質P-47とP-51な訳で、先にやってきたP-47初期生産型を
ヤーボに使うことを諦めさせるくらい蹴散らせないと未来はないし
だからこその443
実質P-47とP-51な訳で、先にやってきたP-47初期生産型を
ヤーボに使うことを諦めさせるくらい蹴散らせないと未来はないし
だからこその443
469名無し三等兵
2019/11/06(水) 13:38:08.98ID:4qqnjnrH >>466
5万?少ない、少ない。アメリカだけでも陸軍航空隊が4万7千50機、
海軍と海兵隊が2万7千163機受領してるんだぞ。
イギリスは3万8千786機、ソ連も2万2千301機と来る。いずれも戦闘機だけでな。
あり得ないけど、その半数だけドイツに振り向けられただけだとしても数で圧倒される。
>>467
時期的にドイツ側の練度が低過ぎて何の不思議もない結果。空戦はチームワークだから
ドイツにエースが混ざっていたとしても、僚機がロクに訓練もできてない新兵だったら
エースが撃墜されたっておかしくないし。
>>468
ヤーボなんてのは制空任務に充てられない機体を使うのが連合・枢軸を問わず一般的なので
対独戦略爆撃の初期に護衛に使われたP-47Cがその任から下げられた所で、それこそヤーボに
なるだけ。(実際、P-47とスピットファイア各型では航続距離不足で爆撃機をロクに護衛でき
ず、B-17が最も失われた第一次・第二次シュヴァインフルト爆撃以降、P-47はほぼヤーボ専従
になった)
5万?少ない、少ない。アメリカだけでも陸軍航空隊が4万7千50機、
海軍と海兵隊が2万7千163機受領してるんだぞ。
イギリスは3万8千786機、ソ連も2万2千301機と来る。いずれも戦闘機だけでな。
あり得ないけど、その半数だけドイツに振り向けられただけだとしても数で圧倒される。
>>467
時期的にドイツ側の練度が低過ぎて何の不思議もない結果。空戦はチームワークだから
ドイツにエースが混ざっていたとしても、僚機がロクに訓練もできてない新兵だったら
エースが撃墜されたっておかしくないし。
>>468
ヤーボなんてのは制空任務に充てられない機体を使うのが連合・枢軸を問わず一般的なので
対独戦略爆撃の初期に護衛に使われたP-47Cがその任から下げられた所で、それこそヤーボに
なるだけ。(実際、P-47とスピットファイア各型では航続距離不足で爆撃機をロクに護衛でき
ず、B-17が最も失われた第一次・第二次シュヴァインフルト爆撃以降、P-47はほぼヤーボ専従
になった)
470名無し三等兵
2019/11/06(水) 13:47:53.02ID:LwFSwEF6 こうしてみると太平洋の航空戦って大したことないな
471名無し三等兵
2019/11/06(水) 14:09:54.42ID:Q7OaYjJi472名無し三等兵
2019/11/06(水) 14:25:29.85ID:4qqnjnrH >>471
1943年、イギリスの基地からP-47やP-38が飛んでくる程度の状況下では
ドイツの防空も相当に堅固で、シュヴァインフルト以外でも米英は相応の
損害を被ってる。「ガッタガタ」なんてとんでもない。
だが米英機も1944年の後半以降は陸伝いに来てる。スピットもP-47も
存分にドイツ上空を飛んだ。制空は主にP-51に任せてスピットもP-47も
ヤーボに回された(スピットは専従ってわけじゃないが)から防空上無視
できる存在でもなかった。
1943年、イギリスの基地からP-47やP-38が飛んでくる程度の状況下では
ドイツの防空も相当に堅固で、シュヴァインフルト以外でも米英は相応の
損害を被ってる。「ガッタガタ」なんてとんでもない。
だが米英機も1944年の後半以降は陸伝いに来てる。スピットもP-47も
存分にドイツ上空を飛んだ。制空は主にP-51に任せてスピットもP-47も
ヤーボに回された(スピットは専従ってわけじゃないが)から防空上無視
できる存在でもなかった。
473名無し三等兵
2019/11/06(水) 14:43:16.08ID:LwFSwEF6 ドイツの生産力は、1944年にピークを迎えてるから、43年中はまだ爆撃の被害を局限出来ていたんだろうね
あとベアリング工場が被災したけど、普通の滑り軸受に変更して対処したりとか
日本は地形に恵まれ過ぎだな
工場出荷量ベースで貧弱だから、イギリス軍やソ連軍が飛んで来れたら43年の航空戦も戦えないところだった
あとベアリング工場が被災したけど、普通の滑り軸受に変更して対処したりとか
日本は地形に恵まれ過ぎだな
工場出荷量ベースで貧弱だから、イギリス軍やソ連軍が飛んで来れたら43年の航空戦も戦えないところだった
474名無し三等兵
2019/11/06(水) 14:51:23.57ID:RMAzYmNW ベルリンに赤旗揚がってるよ???
>>472
>1943年、イギリスの基地からP-47やP-38が飛んでくる程度の状況下では
>ドイツの防空も相当に堅固で、シュヴァインフルト以外でも米英は相応の
>損害を被ってる。「ガッタガタ」なんてとんでもない。
一九四五年一月一二日、すなわち第二次世界大戦におけるソ連軍の最後の冬季攻勢の
開始日に至るまで、東部ドイツの住民が赤軍の侵攻に対してどれほど不用意であったか
を知ると、いつも驚きもし震撼させられもする。ソ連を奇襲しても赤軍の侵攻はないだろう、
という考えが人びとの心に深く根を下しており、それがさらに何らかの「奇蹟的兵器」への
非合理的な希望によって増幅されていたにちがいない。同時に、すでに数年も続いていた
「計画的撤退」については、国防軍発表が一九四三年夏以降ほとんど毎日伝えられていた
にもかかわらず、この時点までの東部戦線移動の経過についてのほとんど信じられない
ほどの無知も確認される。一九四五年の一月とそれが直ちにもたらすであろう結果が
生じる以前に、東部戦線について現実に即した考えを持っていた者は、ごくわずかだった
に違いない。ソ連陸軍が千キロ以上も二十か月近くにわたって西方に前進した後では、
この圧倒的進軍がよりにもよってドイツ国境で阻止されうるであろうと考える、
いかなる理由もなかったのである。
「第二の罪 ドイツ人であることの重荷」(ラルフ・ジョルダーノ 白水社)P215、216
>>472
>1943年、イギリスの基地からP-47やP-38が飛んでくる程度の状況下では
>ドイツの防空も相当に堅固で、シュヴァインフルト以外でも米英は相応の
>損害を被ってる。「ガッタガタ」なんてとんでもない。
一九四五年一月一二日、すなわち第二次世界大戦におけるソ連軍の最後の冬季攻勢の
開始日に至るまで、東部ドイツの住民が赤軍の侵攻に対してどれほど不用意であったか
を知ると、いつも驚きもし震撼させられもする。ソ連を奇襲しても赤軍の侵攻はないだろう、
という考えが人びとの心に深く根を下しており、それがさらに何らかの「奇蹟的兵器」への
非合理的な希望によって増幅されていたにちがいない。同時に、すでに数年も続いていた
「計画的撤退」については、国防軍発表が一九四三年夏以降ほとんど毎日伝えられていた
にもかかわらず、この時点までの東部戦線移動の経過についてのほとんど信じられない
ほどの無知も確認される。一九四五年の一月とそれが直ちにもたらすであろう結果が
生じる以前に、東部戦線について現実に即した考えを持っていた者は、ごくわずかだった
に違いない。ソ連陸軍が千キロ以上も二十か月近くにわたって西方に前進した後では、
この圧倒的進軍がよりにもよってドイツ国境で阻止されうるであろうと考える、
いかなる理由もなかったのである。
「第二の罪 ドイツ人であることの重荷」(ラルフ・ジョルダーノ 白水社)P215、216
475名無し三等兵
2019/11/06(水) 14:55:18.68ID:VmvtpQOk 朝鮮戦争で日本は共産空軍の爆撃を受けなくて残念でしたねぇ!
>>473
>日本は地形に恵まれ過ぎだな
>工場出荷量ベースで貧弱だから、イギリス軍やソ連軍が飛んで来れたら
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
飛んで来れたら良かったのに、これまた残念でしたねぇ!
>>473
>日本は地形に恵まれ過ぎだな
>工場出荷量ベースで貧弱だから、イギリス軍やソ連軍が飛んで来れたら
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
飛んで来れたら良かったのに、これまた残念でしたねぇ!
476名無し三等兵
2019/11/06(水) 14:56:42.94ID:4qqnjnrH >>473
これ(ttps://history.stackexchange.com/questions/14798/were-the-1940-42-raf-bombing-raids-over-germany-unescorted)
を見てもらうと分るんだけど、P-47じゃあ増槽付けないとイギリスからドイツまで届かないんだよね。
で、ドイツまで飛ぼうとしても途中で迎撃されたら増槽を捨てるしかない、と。もちろんP-38ではドイツの単座戦闘機を相手に
するには分が悪い。だからといって護衛なしでB-17を送れば、とんでもない数のパイロットが犠牲になる。
1943年中のドイツの損害が極限できていた理由は、この辺にもある。P-51D+増槽がどれだけ有難い存在
だったのかがよく分かる。
これ(ttps://history.stackexchange.com/questions/14798/were-the-1940-42-raf-bombing-raids-over-germany-unescorted)
を見てもらうと分るんだけど、P-47じゃあ増槽付けないとイギリスからドイツまで届かないんだよね。
で、ドイツまで飛ぼうとしても途中で迎撃されたら増槽を捨てるしかない、と。もちろんP-38ではドイツの単座戦闘機を相手に
するには分が悪い。だからといって護衛なしでB-17を送れば、とんでもない数のパイロットが犠牲になる。
1943年中のドイツの損害が極限できていた理由は、この辺にもある。P-51D+増槽がどれだけ有難い存在
だったのかがよく分かる。
477名無し三等兵
2019/11/06(水) 14:57:11.20ID:LwFSwEF6 てか陸戦もしょぼいか
日本軍も被害受けてるけど、連合軍も凄まじい勢いでマラリア患者出してたし、そもそも陸戦のスケールがショボ過ぎる
海軍も序中盤の米軍潜水艦と魚雷がヘタレだったのに助けられた感が大きいな
ガバガバ対潜網の日本艦隊は米軍潜水艦が活発化した44以降ボロクソにやられてる 特に空母大鳳と翔鶴とか撃沈されてるし
日本地勢学的に恵まれ過ぎだろ
なんて眠たい戦争なんだ
日本軍も被害受けてるけど、連合軍も凄まじい勢いでマラリア患者出してたし、そもそも陸戦のスケールがショボ過ぎる
海軍も序中盤の米軍潜水艦と魚雷がヘタレだったのに助けられた感が大きいな
ガバガバ対潜網の日本艦隊は米軍潜水艦が活発化した44以降ボロクソにやられてる 特に空母大鳳と翔鶴とか撃沈されてるし
日本地勢学的に恵まれ過ぎだろ
なんて眠たい戦争なんだ
478名無し三等兵
2019/11/06(水) 14:58:20.29ID:VmvtpQOk 地形に恵まれた神の国日本に生まれて良かったねー!
>>473
>日本は地形に恵まれ過ぎだな
>工場出荷量ベースで貧弱だから、イギリス軍やソ連軍が飛んで来れたら
593 名無し三等兵 2017/06/15(木) 20:27:54.92 ID:Cv4caNBI
>>573
>8月一杯つかって周りをキッチリ解放してたから北海道に上陸できんよ
北海道と満州の同時爆撃は出来なかったのか?
日本海軍は開戦の数日間で、真珠湾・マレー・フィリピンの同時攻撃だぞ?
零戦は航続距離も空戦性能も世界一だから、ミッドウェー海戦で勝てばあとはアジア太平洋全域で暴れ放題。
開戦から数日で真珠湾・マレー・フィリピンを同時攻撃できる、こんな夢のような航空隊は類を見ない。
>>473
>日本は地形に恵まれ過ぎだな
>工場出荷量ベースで貧弱だから、イギリス軍やソ連軍が飛んで来れたら
593 名無し三等兵 2017/06/15(木) 20:27:54.92 ID:Cv4caNBI
>>573
>8月一杯つかって周りをキッチリ解放してたから北海道に上陸できんよ
北海道と満州の同時爆撃は出来なかったのか?
日本海軍は開戦の数日間で、真珠湾・マレー・フィリピンの同時攻撃だぞ?
零戦は航続距離も空戦性能も世界一だから、ミッドウェー海戦で勝てばあとはアジア太平洋全域で暴れ放題。
開戦から数日で真珠湾・マレー・フィリピンを同時攻撃できる、こんな夢のような航空隊は類を見ない。
480名無し三等兵
2019/11/06(水) 15:10:17.71ID:ap3WMpCX481名無し三等兵
2019/11/06(水) 15:14:21.23ID:E0giWSjK 日本が1943年に空襲受けなかったのは、地形に恵まれていただけだが?
482名無し三等兵
2019/11/06(水) 15:15:54.97ID:LwFSwEF6 航続距離の関係でそもそも空襲始まってなかった
つまり、空襲に耐えるとかそういう実績皆無
重爆を壊滅させたりとかも無し
ぬるすぎるだろ太平洋戦線
お遊びかよ
つまり、空襲に耐えるとかそういう実績皆無
重爆を壊滅させたりとかも無し
ぬるすぎるだろ太平洋戦線
お遊びかよ
483名無し三等兵
2019/11/06(水) 15:37:55.40ID:4qqnjnrH484名無し三等兵
2019/11/06(水) 16:17:35.12ID:1lHZhuui 痛いところを突かれたか?
>>483
>ドイツの防空とも関係ない1945年1月のドイツ民間人の状況をつらつらと挙げた。
1945年1月は、ドイツの防空とドイツ民間人は無関係だとでも言いたいのだろうか?
>>483
>ドイツの防空とも関係ない1945年1月のドイツ民間人の状況をつらつらと挙げた。
1945年1月は、ドイツの防空とドイツ民間人は無関係だとでも言いたいのだろうか?
485名無し三等兵
2019/11/06(水) 16:34:52.28ID:4qqnjnrH >>484
別に痛くも痒くもない。貴方は俺が書いた文章を部分的に引用し、それとどう関係している
のか判然としない話をくっつけただけ。
俺からの引用部分と貴方が引っ張ってきた話がどう関係しているのか、説明する責任は貴方に
ある。
別に痛くも痒くもない。貴方は俺が書いた文章を部分的に引用し、それとどう関係している
のか判然としない話をくっつけただけ。
俺からの引用部分と貴方が引っ張ってきた話がどう関係しているのか、説明する責任は貴方に
ある。
486名無し三等兵
2019/11/06(水) 16:52:03.09ID:1lHZhuui Dデイは太平洋戦争の影響で遅れたんだが?
>>472
>1943年、イギリスの基地からP-47やP-38が飛んでくる程度の状況下では
>ドイツの防空も相当に堅固で、シュヴァインフルト以外でも米英は相応の
>損害を被ってる。「ガッタガタ」なんてとんでもない。
かつて多くの歴史家が、米軍は開戦当初の 2 年間、「ドイツ第一主義」戦略を遂行できなかったとし、その理由を
1942 年にはアメリカ軍兵力の多くが欧州や北アフリカよりも太平洋に配備されていたこと、そして 1943 年には欧
州と太平洋の兵力分布が均衡していたためだと論じた。しかしこの主張は「ドイツ第一主義」戦略がかなりの程度、
日本の軍事力の過小評価に基づいていたという事実を見落としている。結果として、ルーズベルトは政治的理由(つ
まりアメリカの国内世論)だけでなく軍事的理由からも、開戦前に想定された以上の戦力を太平洋に投入せざるを得なかった。
http://www.nids.mod.go.jp/event/proceedings/forum/pdf/2014/07.pdf
ステイムソンは6月19日,ボレロ計画を支持する理由をしたためたFDRへの手紙を,英米首脳会談が行われている
ハイドバークに届けさせた。マーシャルが「名作(a masterpiece)」とほめたこの手紙を読むと,陸軍長官の対独戦に
対する並々ならぬ覚悟が伝わってくる。
…着実かつ敏速にして容赦のないボレロ作戦の実行は,ヒトラーの対ソ戦をくじく意味でも,ドイツを敗北させ
戦争を終わらせる意味においても,最も確実な方法(the surest road)である。ボレロ計画は…敵の心臓の中心部
(the center of our chief enemy's heart)に届く一番容易な方法でもある。…ボレロ実施における最大の危険は,
太平洋における日本軍の存在であったが,…最近の太平洋中央部での(アメリカ軍の)勝利がこの懸念を
取り除いた。…戦争中に,より良いグリップを求めて手につばを吐きかける(筆者注:手をはずして握り直す
という意味か)ことは非常に危険である。
http://dspace.bunka.ac.jp/dspace/bitstream/10457/1356/1/001032220_03.pdf
>>472
>1943年、イギリスの基地からP-47やP-38が飛んでくる程度の状況下では
>ドイツの防空も相当に堅固で、シュヴァインフルト以外でも米英は相応の
>損害を被ってる。「ガッタガタ」なんてとんでもない。
かつて多くの歴史家が、米軍は開戦当初の 2 年間、「ドイツ第一主義」戦略を遂行できなかったとし、その理由を
1942 年にはアメリカ軍兵力の多くが欧州や北アフリカよりも太平洋に配備されていたこと、そして 1943 年には欧
州と太平洋の兵力分布が均衡していたためだと論じた。しかしこの主張は「ドイツ第一主義」戦略がかなりの程度、
日本の軍事力の過小評価に基づいていたという事実を見落としている。結果として、ルーズベルトは政治的理由(つ
まりアメリカの国内世論)だけでなく軍事的理由からも、開戦前に想定された以上の戦力を太平洋に投入せざるを得なかった。
http://www.nids.mod.go.jp/event/proceedings/forum/pdf/2014/07.pdf
ステイムソンは6月19日,ボレロ計画を支持する理由をしたためたFDRへの手紙を,英米首脳会談が行われている
ハイドバークに届けさせた。マーシャルが「名作(a masterpiece)」とほめたこの手紙を読むと,陸軍長官の対独戦に
対する並々ならぬ覚悟が伝わってくる。
…着実かつ敏速にして容赦のないボレロ作戦の実行は,ヒトラーの対ソ戦をくじく意味でも,ドイツを敗北させ
戦争を終わらせる意味においても,最も確実な方法(the surest road)である。ボレロ計画は…敵の心臓の中心部
(the center of our chief enemy's heart)に届く一番容易な方法でもある。…ボレロ実施における最大の危険は,
太平洋における日本軍の存在であったが,…最近の太平洋中央部での(アメリカ軍の)勝利がこの懸念を
取り除いた。…戦争中に,より良いグリップを求めて手につばを吐きかける(筆者注:手をはずして握り直す
という意味か)ことは非常に危険である。
http://dspace.bunka.ac.jp/dspace/bitstream/10457/1356/1/001032220_03.pdf
487名無し三等兵
2019/11/06(水) 17:11:52.27ID:4qqnjnrH >>486
>Dデイは太平洋戦争の影響で遅れたんだが?
ん?何の話?
>>472の冒頭三行を読んで貴方がどう感じたのか、どんな話をしたいのか皆目分からん。
俺は>>466に対して5万機ぽっちじゃ連合国の戦闘機も食い止められないから>>469で
「5万?少ない、少ない。」と書いたし、>>468に対しては連合国や枢軸国が制空任務に
充てない戦闘機をヤーボとして使用する、と指摘した。
日本の戦いについては>>462で「どっちの負け方の方がマシでしたなんて話は不毛だとは
思わんかね」と言うに留めてる。
さて、これに1945年1月のドイツ民間人の状況や「Dデイは太平洋戦争の影響で遅れたんだが?」
という指摘がどう絡むんだ?説明してくれ。
>Dデイは太平洋戦争の影響で遅れたんだが?
ん?何の話?
>>472の冒頭三行を読んで貴方がどう感じたのか、どんな話をしたいのか皆目分からん。
俺は>>466に対して5万機ぽっちじゃ連合国の戦闘機も食い止められないから>>469で
「5万?少ない、少ない。」と書いたし、>>468に対しては連合国や枢軸国が制空任務に
充てない戦闘機をヤーボとして使用する、と指摘した。
日本の戦いについては>>462で「どっちの負け方の方がマシでしたなんて話は不毛だとは
思わんかね」と言うに留めてる。
さて、これに1945年1月のドイツ民間人の状況や「Dデイは太平洋戦争の影響で遅れたんだが?」
という指摘がどう絡むんだ?説明してくれ。
488名無し三等兵
2019/11/06(水) 17:12:22.86ID:ExRAuub3489名無し三等兵
2019/11/06(水) 17:14:49.72ID:ejlDlAxV490名無し三等兵
2019/11/06(水) 17:23:12.08ID:LwFSwEF6 43年、ドイツは一生懸命本土空爆に対抗してきたのに
環境に甘えてるだけの日本はぬくぬくとしてましたとさ。
この事実以外に何が?
太平洋という地勢に救われただけの日本w
ニューギニアとか欧州のガチンコ航空戦&陸戦に比べたら所詮戯れに過ぎないから
環境に甘えてるだけの日本はぬくぬくとしてましたとさ。
この事実以外に何が?
太平洋という地勢に救われただけの日本w
ニューギニアとか欧州のガチンコ航空戦&陸戦に比べたら所詮戯れに過ぎないから
491名無し三等兵
2019/11/06(水) 17:26:04.98ID:4qqnjnrH492名無し三等兵
2019/11/06(水) 17:37:49.58ID:vF4HE24W493名無し三等兵
2019/11/06(水) 17:44:52.66ID:LwFSwEF6 単にいつもの条件反射でミスっちゃって恥ずかしいんだろ〜?
俺もしょぼい航空戦と陸戦スケールの太平洋戦争が恥ずかしい!
俺もしょぼい航空戦と陸戦スケールの太平洋戦争が恥ずかしい!
494名無し三等兵
2019/11/06(水) 17:47:31.51ID:4qqnjnrH495名無し三等兵
2019/11/06(水) 17:55:11.51ID:/34inbYH496名無し三等兵
2019/11/06(水) 18:01:43.09ID:4qqnjnrH >>495
相変わらず答えになってないなあ。
どうして時系列の違いを考えるべき話になっているのか説明を求められているのに、
壊れたラジオみたいに同じことを繰り返さんでくれ。少なくとも俺は、日本本土空襲
がいつ始まったのか理解しないといけない話なぞ一切してないぞ。
相変わらず答えになってないなあ。
どうして時系列の違いを考えるべき話になっているのか説明を求められているのに、
壊れたラジオみたいに同じことを繰り返さんでくれ。少なくとも俺は、日本本土空襲
がいつ始まったのか理解しないといけない話なぞ一切してないぞ。
497名無し三等兵
2019/11/06(水) 18:05:09.32ID:/34inbYH498名無し三等兵
2019/11/06(水) 18:07:42.98ID:/34inbYH まず自分の頭で考えよう!
>>496
>どうして時系列の違いを考えるべき話になっているのか説明を求められているのに、
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 918
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568133289/
>>496
>どうして時系列の違いを考えるべき話になっているのか説明を求められているのに、
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 918
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568133289/
499名無し三等兵
2019/11/06(水) 18:10:40.60ID:4qqnjnrH >>498
だから、時系列を理解していないと進まない話なんて一切してないんだって。
なのに「時系列の違いを考えよう」とひたすら喚くんなら、説明責任は俺じゃなくて
貴方にあるの。それが議論のマナー。そんなことも理解していない奴を相手にしていた
なんてとんだ時間の無駄だった。
だから、時系列を理解していないと進まない話なんて一切してないんだって。
なのに「時系列の違いを考えよう」とひたすら喚くんなら、説明責任は俺じゃなくて
貴方にあるの。それが議論のマナー。そんなことも理解していない奴を相手にしていた
なんてとんだ時間の無駄だった。
500名無し三等兵
2019/11/06(水) 18:11:37.75ID:LwFSwEF6 >>497
事実をまず認識しろよ
太平洋戦争の航空戦がショボ過ぎる、それ以外の話は俺はしていない
こんなしょぼい戦力で戦えたのは太平洋のお陰
1943年の航空戦を追えれば、日本の防空戦力で本土空襲を受けずに済んだ事がどれだけ幸運な事か分かるだろう
事実をまず認識しろよ
太平洋戦争の航空戦がショボ過ぎる、それ以外の話は俺はしていない
こんなしょぼい戦力で戦えたのは太平洋のお陰
1943年の航空戦を追えれば、日本の防空戦力で本土空襲を受けずに済んだ事がどれだけ幸運な事か分かるだろう
501名無し三等兵
2019/11/06(水) 18:15:59.07ID:LwFSwEF6503名無し三等兵
2019/11/06(水) 18:31:48.34ID:KhPwgF1t504名無し三等兵
2019/11/06(水) 18:34:58.02ID:KhPwgF1t ドイツはソビエトと地続きだったからベルリン陥落したが、日本は海に守られて幸運だったと?
>>500
>1943年の航空戦を追えれば、日本の防空戦力で本土空襲を受けずに済んだ事がどれだけ幸運な事か分かるだろう
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
極東ソ連軍にもレンドリース艦艇送られてたろう?
>>500
>1943年の航空戦を追えれば、日本の防空戦力で本土空襲を受けずに済んだ事がどれだけ幸運な事か分かるだろう
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
極東ソ連軍にもレンドリース艦艇送られてたろう?
505名無し三等兵
2019/11/06(水) 18:38:12.63ID:8l/OQxki どちらかと言えば
欧州空軍の戦闘機では太平洋戦争は戦えなかった、て所だな。
あるいは、海を超えての戦いは米国あとは日本って島国の
戦闘機だと話にならなかったと
欧州空軍の戦闘機では太平洋戦争は戦えなかった、て所だな。
あるいは、海を超えての戦いは米国あとは日本って島国の
戦闘機だと話にならなかったと
506名無し三等兵
2019/11/06(水) 18:55:32.24ID:LwFSwEF6 >>503
時系列分かってないのお前じゃん
一人で勝手に1945年に飛ばしちゃったりさ
俺たちは、如何に1943年のドイツが本土空襲と交戦していたかを話していたのに、お前は時系列がわからずに1945年の事だと思っちゃってる。今でも、だ
時系列分かってないのお前じゃん
一人で勝手に1945年に飛ばしちゃったりさ
俺たちは、如何に1943年のドイツが本土空襲と交戦していたかを話していたのに、お前は時系列がわからずに1945年の事だと思っちゃってる。今でも、だ
508名無し三等兵
2019/11/06(水) 18:59:43.49ID:LwFSwEF6 >>505
その分くそ厳しい航空戦なんだから許してやってよ
太平洋の航空戦なんか戦力少な過ぎるガチンコの航空戦やってた欧州と比べて戯れだよ
欧州は戦域が近いから日に何回も出撃する事も多いし、まず空域あたりの航空兵力がまず違う
生産力がしょぼくて航続距離が長い戦闘機を用意する事はできるけど、逆は無理
日本が欧州みたいな航空戦に投入されて、欧州空軍みたいなバッタ機を揃えても、生産数は大した変わらないから、まともに勝負できずに1943年も持ち堪えられない
マジ太平洋神
零戦とかいうガラパゴス戦闘機最高
その分くそ厳しい航空戦なんだから許してやってよ
太平洋の航空戦なんか戦力少な過ぎるガチンコの航空戦やってた欧州と比べて戯れだよ
欧州は戦域が近いから日に何回も出撃する事も多いし、まず空域あたりの航空兵力がまず違う
生産力がしょぼくて航続距離が長い戦闘機を用意する事はできるけど、逆は無理
日本が欧州みたいな航空戦に投入されて、欧州空軍みたいなバッタ機を揃えても、生産数は大した変わらないから、まともに勝負できずに1943年も持ち堪えられない
マジ太平洋神
零戦とかいうガラパゴス戦闘機最高
509名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:03:16.13ID:KhPwgF1t 航空母艦の一隻たりとも保有したことの無いドイツ軍が、日本海軍よりも大きな脅威とはなり得ないぞ?
>>486
>…ボレロ実施における最大の危険は,太平洋における日本軍の存在であったが,
490 名無し三等兵 sage 2019/11/06(水) 17:23:12.08 ID:LwFSwEF6
43年、ドイツは一生懸命本土空爆に対抗してきたのに
環境に甘えてるだけの日本はぬくぬくとしてましたとさ。
この事実以外に何が?
太平洋という地勢に救われただけの日本w
ニューギニアとか欧州のガチンコ航空戦&陸戦に比べたら所詮戯れに過ぎないから
>>486
>…ボレロ実施における最大の危険は,太平洋における日本軍の存在であったが,
490 名無し三等兵 sage 2019/11/06(水) 17:23:12.08 ID:LwFSwEF6
43年、ドイツは一生懸命本土空爆に対抗してきたのに
環境に甘えてるだけの日本はぬくぬくとしてましたとさ。
この事実以外に何が?
太平洋という地勢に救われただけの日本w
ニューギニアとか欧州のガチンコ航空戦&陸戦に比べたら所詮戯れに過ぎないから
510名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:04:27.62ID:8l/OQxki >>508
キングコブラとか言う性能向上機が
本国から受け取り拒否される事情とか
見るとねぇ
前も書いたがノルウェーの航空艦隊をソ連が
攻撃する際はウォーホークやエアラコブラを
1944年になっても使ってたりと、とにかく
欧州機は長いこと飛べないんで域外の
戦闘機に頼るのが日常化してる。
海から空襲をかけるにもマートレットや
ヘルキャットを使ってる訳で、何か
自己満足で連中飛行機作ってねぇか?
まあ、舐めた戦闘機(2機種です)作ってた
ドイツとかw
キングコブラとか言う性能向上機が
本国から受け取り拒否される事情とか
見るとねぇ
前も書いたがノルウェーの航空艦隊をソ連が
攻撃する際はウォーホークやエアラコブラを
1944年になっても使ってたりと、とにかく
欧州機は長いこと飛べないんで域外の
戦闘機に頼るのが日常化してる。
海から空襲をかけるにもマートレットや
ヘルキャットを使ってる訳で、何か
自己満足で連中飛行機作ってねぇか?
まあ、舐めた戦闘機(2機種です)作ってた
ドイツとかw
511名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:07:15.93ID:LwFSwEF6 >>507
対処するのは、ルフトバッフェしか居らんのだよ
日本は太平洋という壁が守ってくれる
本土空襲そのものが難しいんだから、実力なんか要らなかった
B-29で長距離爆買いするか、機動部隊差し向けるしか本土を空襲する術がないんで、大した実力なんか無くたって1943年中は本土防空余裕だった
幸せすぎるな日本の地勢は
対処するのは、ルフトバッフェしか居らんのだよ
日本は太平洋という壁が守ってくれる
本土空襲そのものが難しいんだから、実力なんか要らなかった
B-29で長距離爆買いするか、機動部隊差し向けるしか本土を空襲する術がないんで、大した実力なんか無くたって1943年中は本土防空余裕だった
幸せすぎるな日本の地勢は
512名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:08:57.70ID:8l/OQxki513名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:12:28.02ID:VWRInUfZ つまり日本が1943年に本土空襲されなかったのは、
>>506
>俺たちは、如何に1943年のドイツが本土空襲と交戦していたかを話していたのに、
専ら太平洋という地形のおかげなんだ、と?
もしそうだとすれば、
>>500
>こんなしょぼい戦力で戦えたのは太平洋のお陰
ソ連とは樺太の南北で隣合わせだが、
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
海を隔てた宗谷海峡のおかげだと?
>>506
>俺たちは、如何に1943年のドイツが本土空襲と交戦していたかを話していたのに、
専ら太平洋という地形のおかげなんだ、と?
もしそうだとすれば、
>>500
>こんなしょぼい戦力で戦えたのは太平洋のお陰
ソ連とは樺太の南北で隣合わせだが、
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
海を隔てた宗谷海峡のおかげだと?
514名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:13:23.35ID:LwFSwEF6 >>510
これも苛烈な航空戦のせいだなぁ
零戦みたいに、低速で長距離侵攻させるなんて悠長な飛び方出来ん
つまり高速で飛ばす前提で長距離戦闘機作らないといけないので、ハードル高くて作るのが難しい
一方で太平洋戦線なら、呑気な航空戦やっておられ?ので、まぁそれなりのものはこさえてくるでしょうよ
んで、生産力貧弱過ぎるのはどうやっても覆せないと。弱小空軍は太平洋に恵まれた
これも苛烈な航空戦のせいだなぁ
零戦みたいに、低速で長距離侵攻させるなんて悠長な飛び方出来ん
つまり高速で飛ばす前提で長距離戦闘機作らないといけないので、ハードル高くて作るのが難しい
一方で太平洋戦線なら、呑気な航空戦やっておられ?ので、まぁそれなりのものはこさえてくるでしょうよ
んで、生産力貧弱過ぎるのはどうやっても覆せないと。弱小空軍は太平洋に恵まれた
515名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:15:38.73ID:8l/OQxki >>514
長距離戦闘機を作れなかったよね?単に。
で、ヘルキャットさんやマートレット改め
ワイルドキャットさんが海から現れて
〆られると。
日本が太平洋にアメの正規空母釘付けにしてるから
甘えられただけや
長距離戦闘機を作れなかったよね?単に。
で、ヘルキャットさんやマートレット改め
ワイルドキャットさんが海から現れて
〆られると。
日本が太平洋にアメの正規空母釘付けにしてるから
甘えられただけや
516名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:16:19.94ID:LwFSwEF6 >>512
ぜんぜんしょぼく無いよ!
どこぞの弱小とは違ってガチンコの空軍が付いてるんだよw
イギリスとかいう先進国が近くにあるとか顔真っ青ですよ
日本の敵は雑魚か遠くからはるばるやってくる米英しかなかった たまに豪
ぜんぜんしょぼく無いよ!
どこぞの弱小とは違ってガチンコの空軍が付いてるんだよw
イギリスとかいう先進国が近くにあるとか顔真っ青ですよ
日本の敵は雑魚か遠くからはるばるやってくる米英しかなかった たまに豪
517名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:17:00.39ID:VWRInUfZ よろしい。ならば太平洋と太平洋戦争はさておき、
>>511
>日本は太平洋という壁が守ってくれる
>本土空襲そのものが難しいんだから、実力なんか要らなかった
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
ロシア空軍は宗谷海峡を渡る実力さえ無かったのか?
そしてあんたの大好きなドイツは、そんなロシア空軍にさえボロ負けしてベルリン陥落したのか?
>>511
>日本は太平洋という壁が守ってくれる
>本土空襲そのものが難しいんだから、実力なんか要らなかった
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
ロシア空軍は宗谷海峡を渡る実力さえ無かったのか?
そしてあんたの大好きなドイツは、そんなロシア空軍にさえボロ負けしてベルリン陥落したのか?
518名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:18:41.13ID:8l/OQxki519名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:18:59.41ID:LwFSwEF6 >>515
「単に」ヨーロッパで通用するレベルのが、でしょ?太平洋みたいに、低速でノロノロが許されるなら長距離戦闘機つくれてたんじゃね?、と言ってるんやで
マスタングみたいに、巡航速度も高くて航続距離も長いのは、無理だろうね
日本の零戦は、巡航速度遅くて航続距離長い、ね
「単に」ヨーロッパで通用するレベルのが、でしょ?太平洋みたいに、低速でノロノロが許されるなら長距離戦闘機つくれてたんじゃね?、と言ってるんやで
マスタングみたいに、巡航速度も高くて航続距離も長いのは、無理だろうね
日本の零戦は、巡航速度遅くて航続距離長い、ね
520名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:21:56.66ID:8l/OQxki521名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:23:18.13ID:VWRInUfZ ここで再び、朝鮮戦争で共産空軍が日本本土を空襲しなかった件について。
>>516
>イギリスとかいう先進国が近くにあるとか顔真っ青ですよ
それいうなら朝鮮戦争での中国と北朝鮮は、日本とかいう先進国が近くにあるとか顔真っ青ですよ!
>>516
>イギリスとかいう先進国が近くにあるとか顔真っ青ですよ
それいうなら朝鮮戦争での中国と北朝鮮は、日本とかいう先進国が近くにあるとか顔真っ青ですよ!
522名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:24:36.02ID:LwFSwEF6 >>518
だって、タングステン作戦の最中はそのガチンコの空軍とメリケンとイワンがあらゆる方面で尻に火を付けて回ってる様な状況やもん。同じ日に他の場所ではガチンコの航空戦の最中です
太平洋じゃあ、その英軍の戦力が少ないのでたかが知れてるけどねっ笑
イギリス居ないだけでだいぶ楽チンなのに、ソ連も居ないとかマジかよ日本
ゆるゲー過ぎるでしょ
だって、タングステン作戦の最中はそのガチンコの空軍とメリケンとイワンがあらゆる方面で尻に火を付けて回ってる様な状況やもん。同じ日に他の場所ではガチンコの航空戦の最中です
太平洋じゃあ、その英軍の戦力が少ないのでたかが知れてるけどねっ笑
イギリス居ないだけでだいぶ楽チンなのに、ソ連も居ないとかマジかよ日本
ゆるゲー過ぎるでしょ
523名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:31:49.99ID:8l/OQxki >>522
言い訳でしかないよね、それ。
文字通りの意味で出来が悪いソ連機や
出来は良いがそんなに性能は良く無い
供与機を相手にしてて、ちゃんと余裕の
ある空域なら何とか戦えるものの、
奇襲に遭遇したらガタガタとヤられるとw
機体自体に余裕無いのに引っ張るから
空戦に持ち込まれると結局は旧式機や
保険機にドざえもんにされちゃ、技術なんて
誇ってもワンキングでしかないよ、マジでw
言い訳でしかないよね、それ。
文字通りの意味で出来が悪いソ連機や
出来は良いがそんなに性能は良く無い
供与機を相手にしてて、ちゃんと余裕の
ある空域なら何とか戦えるものの、
奇襲に遭遇したらガタガタとヤられるとw
機体自体に余裕無いのに引っ張るから
空戦に持ち込まれると結局は旧式機や
保険機にドざえもんにされちゃ、技術なんて
誇ってもワンキングでしかないよ、マジでw
524名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:33:15.57ID:hLyO8Tth BoBでゼロ戦や隼がルフトヴァッフェにあると形勢が変わるとは言われてるが
逆に言えばドイツの戦闘機設計ポリシーの失敗である
逆に言えばドイツの戦闘機設計ポリシーの失敗である
526名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:37:23.32ID:LwFSwEF6 >>523
言い訳なんてとんでもない、ドイツがガチンコの戦争で正面からぶっ潰された
これは事実だから何も偽ったり隠すこととないわなぁ
そして日本はゆるゲーの戦争を1943年までやってて、44年以降はまぁ比較的お手柔らかにぶっ潰された
つまりいうと太平洋はヌルゲー過ぎてつまらん戦そうだった(笑)
太平洋とかいう地勢で、しかもイギリス軍とソ連軍とかいう二大強者がほぼ居ないだけでだいぶすっきりするねぇ
言い訳なんてとんでもない、ドイツがガチンコの戦争で正面からぶっ潰された
これは事実だから何も偽ったり隠すこととないわなぁ
そして日本はゆるゲーの戦争を1943年までやってて、44年以降はまぁ比較的お手柔らかにぶっ潰された
つまりいうと太平洋はヌルゲー過ぎてつまらん戦そうだった(笑)
太平洋とかいう地勢で、しかもイギリス軍とソ連軍とかいう二大強者がほぼ居ないだけでだいぶすっきりするねぇ
527名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:39:04.41ID:8l/OQxki528名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:40:06.76ID:uBcwy3z+ ベルリンに赤旗揚がった後でか?
>>526
>44年以降はまぁ比較的お手柔らかにぶっ潰された
一九四五年一月一二日、すなわち第二次世界大戦におけるソ連軍の最後の冬季攻勢の
開始日に至るまで、東部ドイツの住民が赤軍の侵攻に対してどれほど不用意であったか
を知ると、いつも驚きもし震撼させられもする。ソ連を奇襲しても赤軍の侵攻はないだろう、
という考えが人びとの心に深く根を下しており、それがさらに何らかの「奇蹟的兵器」への
非合理的な希望によって増幅されていたにちがいない。同時に、すでに数年も続いていた
「計画的撤退」については、国防軍発表が一九四三年夏以降ほとんど毎日伝えられていた
にもかかわらず、この時点までの東部戦線移動の経過についてのほとんど信じられない
ほどの無知も確認される。一九四五年の一月とそれが直ちにもたらすであろう結果が
生じる以前に、東部戦線について現実に即した考えを持っていた者は、ごくわずかだった
に違いない。ソ連陸軍が千キロ以上も二十か月近くにわたって西方に前進した後では、
この圧倒的進軍がよりにもよってドイツ国境で阻止されうるであろうと考える、
いかなる理由もなかったのである。
「第二の罪 ドイツ人であることの重荷」(ラルフ・ジョルダーノ 白水社)P215、216
>>526
>44年以降はまぁ比較的お手柔らかにぶっ潰された
一九四五年一月一二日、すなわち第二次世界大戦におけるソ連軍の最後の冬季攻勢の
開始日に至るまで、東部ドイツの住民が赤軍の侵攻に対してどれほど不用意であったか
を知ると、いつも驚きもし震撼させられもする。ソ連を奇襲しても赤軍の侵攻はないだろう、
という考えが人びとの心に深く根を下しており、それがさらに何らかの「奇蹟的兵器」への
非合理的な希望によって増幅されていたにちがいない。同時に、すでに数年も続いていた
「計画的撤退」については、国防軍発表が一九四三年夏以降ほとんど毎日伝えられていた
にもかかわらず、この時点までの東部戦線移動の経過についてのほとんど信じられない
ほどの無知も確認される。一九四五年の一月とそれが直ちにもたらすであろう結果が
生じる以前に、東部戦線について現実に即した考えを持っていた者は、ごくわずかだった
に違いない。ソ連陸軍が千キロ以上も二十か月近くにわたって西方に前進した後では、
この圧倒的進軍がよりにもよってドイツ国境で阻止されうるであろうと考える、
いかなる理由もなかったのである。
「第二の罪 ドイツ人であることの重荷」(ラルフ・ジョルダーノ 白水社)P215、216
529名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:43:40.72ID:LwFSwEF6531名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:45:09.32ID:Qs2psC1H532名無し三等兵
2019/11/06(水) 19:55:24.91ID:Qs2psC1H 赤軍のジューコフ元帥がベルリン入りしてナチスを完全平定した後の1945年7月にも、
>>526
>44年以降はまぁ比較的お手柔らかにぶっ潰された
米軍のマッカーサー元帥は植民地のフィリピンに釘付けね!
日本陸軍はアジアで殆ど無傷!
>>526
>44年以降はまぁ比較的お手柔らかにぶっ潰された
米軍のマッカーサー元帥は植民地のフィリピンに釘付けね!
日本陸軍はアジアで殆ど無傷!
533名無し三等兵
2019/11/06(水) 20:01:52.56ID:mRQVqAbq てか得意気に長々と引用している話が不適切過ぎる
1945年1月といやベルリンに赤旗が翻るどころか、ようやく東プロイセン地方の
東端に踏み込めた程度だわ
1945年1月といやベルリンに赤旗が翻るどころか、ようやく東プロイセン地方の
東端に踏み込めた程度だわ
534名無し三等兵
2019/11/06(水) 20:02:06.80ID:Qs2psC1H 日の丸と鍵十字の区別もつかないのか?
>>462
>日独とも完膚なきまで打ちのめされて、どっちの負け方の方がマシでしたなんて話は
戦後ドイツでは鍵十字のナチス国旗を掲げることはおろか、ナチス擁護の
発言も取り締まりの対象になった。
これに対して日本は日の丸を堂々と掲げられて、中国人差別も平気でやれる。
中国人をチンピラゴロツキとか蛆虫とかゴキブリとか呼んでも全然平気。
つまり皇軍はドイツ軍とは違い、完全に負けたわけではなかったのだ。
負けは負けでも太平洋の日米戦に限定され、日中戦争は最後まで無敵皇軍。
日の丸はかつて大陸打通作戦中国チンピラゴロツキ殺戮街道3000キロで
皇軍が勇名を馳せたシンボルで、中国人に計り知れない恐怖を思い起こさせる。
大東亜戦争は正当防衛だったが、戦力が敵に及ばなかっただけ。
あの戦争を「侵略戦争」呼ばわりするのであれば憲法九条改正なんてやるな。
戦争は大東亜戦争のような大義名分の大きい戦争だけが肯定される、
そうでなければ憲法第九条の平和主義は守られるべきだと自分は考える。
また大東亜戦争は東洋平和のための戦いだから、平和憲法の条項に反しない。
ただし中国人が「東洋平和」と聞くと、これは東洋鬼が平和と叫びながら
大陸打通作戦3000キロを進撃してくる姿を想像して恐怖を感じるであろう。
9 7 式 中 戦 車 チ ハ
それは機械的信頼性と燃費効率と走行性を兼ねそろえた、現在の日本自動車
産業の先駆けともいえる、世界最先端の自動車製造技術の象徴とも言えよう。
これはあくまで戦車ではなく、中国のチンピラゴロツキ蛆虫ゴキブリドブネズミ
サナダムシ専門の高性能機動殺戮マシーンであったのだ。
>>462
>日独とも完膚なきまで打ちのめされて、どっちの負け方の方がマシでしたなんて話は
戦後ドイツでは鍵十字のナチス国旗を掲げることはおろか、ナチス擁護の
発言も取り締まりの対象になった。
これに対して日本は日の丸を堂々と掲げられて、中国人差別も平気でやれる。
中国人をチンピラゴロツキとか蛆虫とかゴキブリとか呼んでも全然平気。
つまり皇軍はドイツ軍とは違い、完全に負けたわけではなかったのだ。
負けは負けでも太平洋の日米戦に限定され、日中戦争は最後まで無敵皇軍。
日の丸はかつて大陸打通作戦中国チンピラゴロツキ殺戮街道3000キロで
皇軍が勇名を馳せたシンボルで、中国人に計り知れない恐怖を思い起こさせる。
大東亜戦争は正当防衛だったが、戦力が敵に及ばなかっただけ。
あの戦争を「侵略戦争」呼ばわりするのであれば憲法九条改正なんてやるな。
戦争は大東亜戦争のような大義名分の大きい戦争だけが肯定される、
そうでなければ憲法第九条の平和主義は守られるべきだと自分は考える。
また大東亜戦争は東洋平和のための戦いだから、平和憲法の条項に反しない。
ただし中国人が「東洋平和」と聞くと、これは東洋鬼が平和と叫びながら
大陸打通作戦3000キロを進撃してくる姿を想像して恐怖を感じるであろう。
9 7 式 中 戦 車 チ ハ
それは機械的信頼性と燃費効率と走行性を兼ねそろえた、現在の日本自動車
産業の先駆けともいえる、世界最先端の自動車製造技術の象徴とも言えよう。
これはあくまで戦車ではなく、中国のチンピラゴロツキ蛆虫ゴキブリドブネズミ
サナダムシ専門の高性能機動殺戮マシーンであったのだ。
535名無し三等兵
2019/11/06(水) 20:05:52.65ID:RMAzYmNW まーーた、ご冗談をw
>>533
>1945年1月といやベルリンに赤旗が翻るどころか、ようやく東プロイセン地方の東端に踏み込めた程度だわ
全軍総崩れだよ?
1945年1月27日、ヴィスワ・オーデル攻勢にて、I.S.コーネフ元帥の第1ウクライナ戦線第59軍および第60軍、
I.E.ペトロフ上級大将の第4ウクライナ戦線第38軍は、アウシュヴィッツ地域を解放した。戦争で多くの友人や
仲間の死を目の当たりにし、死を見慣れたはずのソ連兵にとっても、アウシュヴィッツは衝撃的であった。
https://jp.rbth.com/society/2015/01/27/51815
>>533
>1945年1月といやベルリンに赤旗が翻るどころか、ようやく東プロイセン地方の東端に踏み込めた程度だわ
全軍総崩れだよ?
1945年1月27日、ヴィスワ・オーデル攻勢にて、I.S.コーネフ元帥の第1ウクライナ戦線第59軍および第60軍、
I.E.ペトロフ上級大将の第4ウクライナ戦線第38軍は、アウシュヴィッツ地域を解放した。戦争で多くの友人や
仲間の死を目の当たりにし、死を見慣れたはずのソ連兵にとっても、アウシュヴィッツは衝撃的であった。
https://jp.rbth.com/society/2015/01/27/51815
536名無し三等兵
2019/11/06(水) 20:26:21.96ID:mRQVqAbq >>535
冗談こいてるのはそっちだ
ベルリンに赤旗がはためいた後のことを話したいなら、せめてベルリン陥落後の話を持ってこないと引用としておかしい。
それにアウシュビッツがどうしたって?それが地球のどこにあるのか調べてみなよ。
冗談こいてるのはそっちだ
ベルリンに赤旗がはためいた後のことを話したいなら、せめてベルリン陥落後の話を持ってこないと引用としておかしい。
それにアウシュビッツがどうしたって?それが地球のどこにあるのか調べてみなよ。
537名無し三等兵
2019/11/06(水) 23:34:10.26ID:ukJafinF >>536
他者が何を言ってるのかロクに理解できず、引用も的外れで言いたいことだけ言ってるようなのを
相手にするだけムダだよ
そもそも1945年1月の時点で全軍総崩れってのも間違い。東部戦線ではブダペスト周辺でドイツ軍が
反攻(コンラート作戦)に出てるくらいだった
他者が何を言ってるのかロクに理解できず、引用も的外れで言いたいことだけ言ってるようなのを
相手にするだけムダだよ
そもそも1945年1月の時点で全軍総崩れってのも間違い。東部戦線ではブダペスト周辺でドイツ軍が
反攻(コンラート作戦)に出てるくらいだった
538名無し三等兵
2019/11/06(水) 23:44:45.57ID:Q7OaYjJi >>490
本来ならフィリピンからB-17飛ばしてるところやったんけど
開戦早々大部分が焼かれて制圧されてそれどころじゃなかった
ドーバー海峡なんて比較にならない長距離を飛んできたゼロ戦の手によってな
しかもそいつ艦載機の癖にB-17にも対抗できる20mm積んでるとかで
空の要塞が撤退するしかなかったってのはもう皮肉やで
本来ならフィリピンからB-17飛ばしてるところやったんけど
開戦早々大部分が焼かれて制圧されてそれどころじゃなかった
ドーバー海峡なんて比較にならない長距離を飛んできたゼロ戦の手によってな
しかもそいつ艦載機の癖にB-17にも対抗できる20mm積んでるとかで
空の要塞が撤退するしかなかったってのはもう皮肉やで
539名無し三等兵
2019/11/06(水) 23:50:25.47ID:Q7OaYjJi >>472
日本海軍のガ島と同様に
P-47初期の時点で中堅がボッコボコにされてP-51が出る頃には
D型のペラ改良型で追い払うどころか1tの爆弾にロケット括りつけ
高空戦闘機なのに低空で暴れる舐めプしてる
なおP-51は対空砲で被害が大きすぎるため主に護衛しかやる事が無かったオチ
日本海軍のガ島と同様に
P-47初期の時点で中堅がボッコボコにされてP-51が出る頃には
D型のペラ改良型で追い払うどころか1tの爆弾にロケット括りつけ
高空戦闘機なのに低空で暴れる舐めプしてる
なおP-51は対空砲で被害が大きすぎるため主に護衛しかやる事が無かったオチ
540名無し三等兵
2019/11/06(水) 23:54:23.40ID:Q7OaYjJi541名無し三等兵
2019/11/07(木) 00:07:25.49ID:yp1YZN8R ドイツの四分割は1945年2月のヤルタ会談で決定済み、既にドイツ軍は総崩れ!
>>536
>せめてベルリン陥落後の話を持ってこないと引用としておかしい。
イエナはチューリッヒ州にあるため、ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領が
もたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、イエナをいち早く占領してしまった。しかし、
ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、実際の現場のドサクサ紛れ
の占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254
>>537
>東部戦線ではブダペスト周辺でドイツ軍が反攻(コンラート作戦)に出てるくらいだった
ん? 陥落間際のベルリンを差し置いてか?
>>536
>せめてベルリン陥落後の話を持ってこないと引用としておかしい。
イエナはチューリッヒ州にあるため、ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領が
もたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、イエナをいち早く占領してしまった。しかし、
ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、実際の現場のドサクサ紛れ
の占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254
>>537
>東部戦線ではブダペスト周辺でドイツ軍が反攻(コンラート作戦)に出てるくらいだった
ん? 陥落間際のベルリンを差し置いてか?
542名無し三等兵
2019/11/07(木) 00:09:31.19ID:o7Es3Qvw >>511
日本「え?なんで目と鼻の先の航空基地焼かないの?舐めプ?マゾ?」
最高速度600km、航続距離1000kmオーバー、マ式も積めるし降下速度850km
加速力も素晴らしく上昇力は5000m4分十秒台という破格の性能、格闘戦もそこそここなせるなんて言う
防弾も付いて1250馬力の画期的な戦闘機があるんですが…要ります?w
え?1800馬力の戦闘機あるから要らない?あっそう
その戦闘機940馬力の飛行機で追い払える戦闘機に苦戦してるじゃないですか
はぇ〜やっぱマゾなんすね〜
日本「え?なんで目と鼻の先の航空基地焼かないの?舐めプ?マゾ?」
最高速度600km、航続距離1000kmオーバー、マ式も積めるし降下速度850km
加速力も素晴らしく上昇力は5000m4分十秒台という破格の性能、格闘戦もそこそここなせるなんて言う
防弾も付いて1250馬力の画期的な戦闘機があるんですが…要ります?w
え?1800馬力の戦闘機あるから要らない?あっそう
その戦闘機940馬力の飛行機で追い払える戦闘機に苦戦してるじゃないですか
はぇ〜やっぱマゾなんすね〜
543名無し三等兵
2019/11/07(木) 00:12:16.14ID:cOqWE9kg >>541
お前さんは別世界から書き込んでるのか?
1945年1月といやベルリンは陥落直前どころか、戦線はまだ東プロイセンとポーランドの東端だよ
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/1945-01-01GerWW2BattlefrontAtlas.jpg
お前さんは別世界から書き込んでるのか?
1945年1月といやベルリンは陥落直前どころか、戦線はまだ東プロイセンとポーランドの東端だよ
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/1945-01-01GerWW2BattlefrontAtlas.jpg
545名無し三等兵
2019/11/07(木) 00:33:51.03ID:yp1YZN8R 無知とは恐ろしいものだな!
>>543
>お前さんは別世界から書き込んでるのか?
>1945年1月といやベルリンは陥落直前どころか、戦線はまだ東プロイセンとポーランドの東端だよ
『ヴィスワ=オーデル攻勢は、第二次世界大戦の東部戦線において、
1945年1月12日から2月2日にかけてソビエト赤軍がドイツ軍に対して
行った攻勢である。この作戦に勝利したソビエト軍は、
ヴィスワ川(ドイツ語名:ヴァイクセル川)からドイツの首都ベルリン
の東70Kmのオーデル川河畔まで進撃した。』
>>543
>お前さんは別世界から書き込んでるのか?
>1945年1月といやベルリンは陥落直前どころか、戦線はまだ東プロイセンとポーランドの東端だよ
『ヴィスワ=オーデル攻勢は、第二次世界大戦の東部戦線において、
1945年1月12日から2月2日にかけてソビエト赤軍がドイツ軍に対して
行った攻勢である。この作戦に勝利したソビエト軍は、
ヴィスワ川(ドイツ語名:ヴァイクセル川)からドイツの首都ベルリン
の東70Kmのオーデル川河畔まで進撃した。』
546名無し三等兵
2019/11/07(木) 00:44:27.10ID:o7Es3Qvw >>544
大好きな一撃離脱に最重要な高い制限速度に位置エネルギーを確保できる上昇力を捨てて
1分1000mという低速上昇を選ぶのか、マゾ過ぎるぅw
そんなだからエゴン・マイヤーがべた褒めするしかなくなるわけで
だいたい普通のメッサーじゃ届かないって言うんで急遽燃料増やしたE-7が出来たけど
ソイツスピットTにも勝てないとかいう…で?Fでどうなったの?航続距離増やして空戦能力も維持できた?
いやー、日本ですら出来るんだからドイツがやってくれないと困っちゃうよね!その程度できるよね!
大好きな一撃離脱に最重要な高い制限速度に位置エネルギーを確保できる上昇力を捨てて
1分1000mという低速上昇を選ぶのか、マゾ過ぎるぅw
そんなだからエゴン・マイヤーがべた褒めするしかなくなるわけで
だいたい普通のメッサーじゃ届かないって言うんで急遽燃料増やしたE-7が出来たけど
ソイツスピットTにも勝てないとかいう…で?Fでどうなったの?航続距離増やして空戦能力も維持できた?
いやー、日本ですら出来るんだからドイツがやってくれないと困っちゃうよね!その程度できるよね!
547名無し三等兵
2019/11/07(木) 00:53:08.55ID:auANqut+ >>546
なんかもうあっちこっちに話が飛んでは纏まらずゴチャゴチャし過ぎて痒くなる書き込みだな…
F-4は1941年末から生産本格化してるんで、鐘馗一型と同じぐらいの時期でね
鐘馗一型は580km/h 上昇力は5000mまで5分54秒と期待外れに終わってる
なんかWikipediaだと4分代で登れる事になってるけど…
なんかもうあっちこっちに話が飛んでは纏まらずゴチャゴチャし過ぎて痒くなる書き込みだな…
F-4は1941年末から生産本格化してるんで、鐘馗一型と同じぐらいの時期でね
鐘馗一型は580km/h 上昇力は5000mまで5分54秒と期待外れに終わってる
なんかWikipediaだと4分代で登れる事になってるけど…
548名無し三等兵
2019/11/07(木) 00:58:55.55ID:o7Es3Qvw549名無し三等兵
2019/11/07(木) 01:15:27.28ID:auANqut+ なんか間違いを指摘される度に主張クルクルしてくるねこの子
とりあえず1250馬力に5000m4分なんて上昇力も600km/h超す様な速力も無いから訂正よ
日本が輸入したE-7は小さな主翼に無理矢理MGFFを内蔵してるんで飛行性能は低下してるよ 特に日本で記録した最高速度は555km/hで鐘馗一型に劣ってても当然だし
鐘馗一型が前線に出る頃にはF-4が実用化されちゃってるのよね
とりあえず1250馬力に5000m4分なんて上昇力も600km/h超す様な速力も無いから訂正よ
日本が輸入したE-7は小さな主翼に無理矢理MGFFを内蔵してるんで飛行性能は低下してるよ 特に日本で記録した最高速度は555km/hで鐘馗一型に劣ってても当然だし
鐘馗一型が前線に出る頃にはF-4が実用化されちゃってるのよね
550名無し三等兵
2019/11/07(木) 01:18:35.06ID:o7Es3Qvw 格闘戦ではキ45(双発機)に負けるBf109
片やホ5からの軽量&改良型のマウザーが搭載可能で
(飛燕の場合マ式→ホ5で約20km低下したとかなんとか)
エンジンの不調という泣き所もドイツの卓越した整備が受けられる鍾馗が
活躍できない道理がない
片やホ5からの軽量&改良型のマウザーが搭載可能で
(飛燕の場合マ式→ホ5で約20km低下したとかなんとか)
エンジンの不調という泣き所もドイツの卓越した整備が受けられる鍾馗が
活躍できない道理がない
551名無し三等兵
2019/11/07(木) 01:35:21.74ID:o7Es3Qvw >>559
そっちの主張を譲ったとしてもって前提にあるのが解らないかな?
ごめんね、前もって言っておくべきだったね
だからさぁ、そんなにF型がツエー訳?
1000km飛んでスピットX屠って飛行場焼いて
ドイツの空を守るくらいやってくれるの?
そっちの主張を譲ったとしてもって前提にあるのが解らないかな?
ごめんね、前もって言っておくべきだったね
だからさぁ、そんなにF型がツエー訳?
1000km飛んでスピットX屠って飛行場焼いて
ドイツの空を守るくらいやってくれるの?
552名無し三等兵
2019/11/07(木) 01:51:41.99ID:o7Es3Qvw F型で増槽なし鍾馗に並ぶには都合150リットル増か、はえー、100kg増とかきっつ、タンク増加もキッツい
武装も7,92mm×2に20mmモーターカノンと相なりまして
鍾馗の場合機銃の調達が間に合わなかっただけで積むのが限界って訳じゃ無いしなぁ
何よりサンボルクラスの降下速度は一撃離脱スキーには惚れ惚れしちゃうよね
新兵クラスでも苦も無く扱える能力は喉から手が出るほど欲しい
2型のポテンシャル見れば発展性も上々、君もP-51Dを急上昇で引き離そう!
米軍評価でも「最も優秀な防空戦闘機」と称された機体、何故使わないのー?
武装も7,92mm×2に20mmモーターカノンと相なりまして
鍾馗の場合機銃の調達が間に合わなかっただけで積むのが限界って訳じゃ無いしなぁ
何よりサンボルクラスの降下速度は一撃離脱スキーには惚れ惚れしちゃうよね
新兵クラスでも苦も無く扱える能力は喉から手が出るほど欲しい
2型のポテンシャル見れば発展性も上々、君もP-51Dを急上昇で引き離そう!
米軍評価でも「最も優秀な防空戦闘機」と称された機体、何故使わないのー?
553名無し三等兵
2019/11/07(木) 02:19:02.13ID:cOqWE9kg554名無し三等兵
2019/11/07(木) 02:22:22.87ID:o7Es3Qvw 散々太平洋君がドヤってたけどイギリスをサッサと屈服させたら
ドイツも同じ理論で大西洋が守ってくれたんだよねぇ
空母分割しなきゃいけないから実に有利だよ、例えマリアナでも敵空母半分しかおらん
エンジンの稼働率問題も「日本人にはデカすぎて手が回らなかった」という冗談みたいな問題で滞ってたから
大柄なドイツ人なら何の問題もない
液冷式や凝り過ぎて液冷式と変わらない位脆いBMW 801とは訳が違います
いっそBf109に倣って防弾なしにしちゃう?コックピット裏だけで60kgの防弾版があるんだよね
Fw190も全体で200kg超えない程度の防弾装備しかないし
ドイツも同じ理論で大西洋が守ってくれたんだよねぇ
空母分割しなきゃいけないから実に有利だよ、例えマリアナでも敵空母半分しかおらん
エンジンの稼働率問題も「日本人にはデカすぎて手が回らなかった」という冗談みたいな問題で滞ってたから
大柄なドイツ人なら何の問題もない
液冷式や凝り過ぎて液冷式と変わらない位脆いBMW 801とは訳が違います
いっそBf109に倣って防弾なしにしちゃう?コックピット裏だけで60kgの防弾版があるんだよね
Fw190も全体で200kg超えない程度の防弾装備しかないし
556名無し三等兵
2019/11/07(木) 09:25:38.81ID:yp1YZN8R >>543
>1945年1月といやベルリンは陥落直前どころか、
いやいや1945年1月ですでにベルリン陥落直前だよ?
>>553
>ベルリンがいつ陥落したかも知らんくせに
1945年4月半ばから一週間くらい、これ実に<あっけない幕引き>だったとは思わないか?
ただし、不十分な記述であると思える点もある。本書では、ドイツの戦争は
ロシアを絶滅ないし奴隷化することを目的しており、ロシア人に対して極めて
残虐だったので、ロシア人は死ぬまで抵抗をつづけたとしている。これはその通りだ。
ソ連もドイツ人に対して国際法を踏みにじる残虐行為が多かったともしている。
これは間違いではないが、それでは、スターリングラードは市民の力で
最後まで抵抗したのに、ベルリンは市民の抵抗はほとんどなく、1週間で陥落
した事実をどのように理解すればよいのだろうか。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2019/08/08/9138946
>1945年1月といやベルリンは陥落直前どころか、
いやいや1945年1月ですでにベルリン陥落直前だよ?
>>553
>ベルリンがいつ陥落したかも知らんくせに
1945年4月半ばから一週間くらい、これ実に<あっけない幕引き>だったとは思わないか?
ただし、不十分な記述であると思える点もある。本書では、ドイツの戦争は
ロシアを絶滅ないし奴隷化することを目的しており、ロシア人に対して極めて
残虐だったので、ロシア人は死ぬまで抵抗をつづけたとしている。これはその通りだ。
ソ連もドイツ人に対して国際法を踏みにじる残虐行為が多かったともしている。
これは間違いではないが、それでは、スターリングラードは市民の力で
最後まで抵抗したのに、ベルリンは市民の抵抗はほとんどなく、1週間で陥落
した事実をどのように理解すればよいのだろうか。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2019/08/08/9138946
557名無し三等兵
2019/11/07(木) 09:34:40.36ID:yp1YZN8R するとロシア空軍強すぎか?
>>547
>F-4は1941年末から生産本格化してるんで、
戦闘開始以来、九月二十七日までに、一六〇三機が撃墜され、一〇二八機が損傷をうけた。
その総数二六三一機は、戦闘開始のときに任務についた数と、ほとんど同数である。
小型機――急降下爆撃機や陸軍直協機――の損失もバカにならなかったが、より高価で大型の
ハインケルHe177やユンカースJu88のたえまのない減少は、補充生産が最早追いつかぬほどの打撃だった。
しかも撃墜された大部分は、ソ連上空であったので、ベテランの搭乗員の損失は、まことに深刻な打撃であった。
ドイツ空軍の戦闘力の出血状態は、しだいにひどくなっていったのである。
ドイツ空軍の飛行機開発・生産担当機関の責任者であるエルンスト・ウーデット上級大将にとって、
ソ連上空での大きな損失は、自らの破滅を意味した。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU2/lf6.htm
>>547
>F-4は1941年末から生産本格化してるんで、
戦闘開始以来、九月二十七日までに、一六〇三機が撃墜され、一〇二八機が損傷をうけた。
その総数二六三一機は、戦闘開始のときに任務についた数と、ほとんど同数である。
小型機――急降下爆撃機や陸軍直協機――の損失もバカにならなかったが、より高価で大型の
ハインケルHe177やユンカースJu88のたえまのない減少は、補充生産が最早追いつかぬほどの打撃だった。
しかも撃墜された大部分は、ソ連上空であったので、ベテランの搭乗員の損失は、まことに深刻な打撃であった。
ドイツ空軍の戦闘力の出血状態は、しだいにひどくなっていったのである。
ドイツ空軍の飛行機開発・生産担当機関の責任者であるエルンスト・ウーデット上級大将にとって、
ソ連上空での大きな損失は、自らの破滅を意味した。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU2/lf6.htm
558名無し三等兵
2019/11/07(木) 09:39:33.08ID:yp1YZN8R559名無し三等兵
2019/11/07(木) 09:46:28.84ID:yp1YZN8R 申し訳ない、また突っ込みどころを見つけてしまった!
>>506
>俺たちは、如何に1943年のドイツが本土空襲と交戦していたかを話していたのに、
『日本のオーストラリア空襲は、第二次世界大戦中の1942年2月から
翌1943年11月までの期間にわたり、連合国の一国であるオーストラリア本土、
地域の主要空域、周辺諸島、沿岸輸送ラインの船舶が、大日本帝国海軍
および大日本帝国陸軍の航空機により行われた一連の空襲の事を指す』
↑
1943年のドイツが本土空襲されて頑張ってる時、日本はオーストラリア空襲を頑張ってたwww
>>506
>俺たちは、如何に1943年のドイツが本土空襲と交戦していたかを話していたのに、
『日本のオーストラリア空襲は、第二次世界大戦中の1942年2月から
翌1943年11月までの期間にわたり、連合国の一国であるオーストラリア本土、
地域の主要空域、周辺諸島、沿岸輸送ラインの船舶が、大日本帝国海軍
および大日本帝国陸軍の航空機により行われた一連の空襲の事を指す』
↑
1943年のドイツが本土空襲されて頑張ってる時、日本はオーストラリア空襲を頑張ってたwww
560名無し三等兵
2019/11/07(木) 09:51:43.96ID:xG+J7rUF561名無し三等兵
2019/11/07(木) 10:08:44.17ID:xG+J7rUF >>539
P-47Cがイギリスから出撃していた時期、それらは増槽がなければドイツまで
飛べなかったせいで、ドイツ空軍はP-47を撃墜せずとも交戦に巻き込み、
増槽の投下を強いるだけでP-47に護衛任務を全うできなくすることができたそうな。
やはり護衛にまつわる問題の最終的な解決はP-51の登場まで待たなきゃならんね。
ttps://weaponsandwarfare.com/2018/06/05/escort-fighter-1941-5/
P-47Cがイギリスから出撃していた時期、それらは増槽がなければドイツまで
飛べなかったせいで、ドイツ空軍はP-47を撃墜せずとも交戦に巻き込み、
増槽の投下を強いるだけでP-47に護衛任務を全うできなくすることができたそうな。
やはり護衛にまつわる問題の最終的な解決はP-51の登場まで待たなきゃならんね。
ttps://weaponsandwarfare.com/2018/06/05/escort-fighter-1941-5/
562名無し三等兵
2019/11/07(木) 11:32:39.69ID:yp1YZN8R 日本陸軍の足元にも及ばないが?
>>560
>また1月には>>537も指摘する反攻が実施された他、ベルリン市街戦の時期でさえ
>ドイツ第4装甲軍と第17軍がバウツェン周辺でポーランド人民軍第2軍、ソ連第5親衛軍と
>第52軍が推進したウジツェ作戦を頓挫に追い込み、周辺地域を終戦まで確保したりして
>いるので「全軍総崩れ」となどと言うのは余りにも大袈裟。
圧倒的な兵力差
関東軍は急遽、在郷軍人から一般人まで含め、74万人を動員したほか、戦車200輌、航空機200機、
火砲1000門を有していたが、訓練不足、物資不足で、事実上の戦力は数字を大きく下回った。
一方、ヴァシレフスキー率いるソ連軍は、兵員1,577,725人と火砲・迫撃砲26,137門、戦車・自走砲5,556両、
航空機3,446機と、関東軍を圧倒した。
関東軍は、臨機応変に後退し、避難民撤退の時間稼ぎをしながら、持久戦を展開した。
ソ連軍は、8月13日に牡丹江を占領したが、15日の時点では、満州の主要都市は陥落していなかった。
https://jp.rbth.com/arts/2013/08/08/44445
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
>>560
>また1月には>>537も指摘する反攻が実施された他、ベルリン市街戦の時期でさえ
>ドイツ第4装甲軍と第17軍がバウツェン周辺でポーランド人民軍第2軍、ソ連第5親衛軍と
>第52軍が推進したウジツェ作戦を頓挫に追い込み、周辺地域を終戦まで確保したりして
>いるので「全軍総崩れ」となどと言うのは余りにも大袈裟。
圧倒的な兵力差
関東軍は急遽、在郷軍人から一般人まで含め、74万人を動員したほか、戦車200輌、航空機200機、
火砲1000門を有していたが、訓練不足、物資不足で、事実上の戦力は数字を大きく下回った。
一方、ヴァシレフスキー率いるソ連軍は、兵員1,577,725人と火砲・迫撃砲26,137門、戦車・自走砲5,556両、
航空機3,446機と、関東軍を圧倒した。
関東軍は、臨機応変に後退し、避難民撤退の時間稼ぎをしながら、持久戦を展開した。
ソ連軍は、8月13日に牡丹江を占領したが、15日の時点では、満州の主要都市は陥落していなかった。
https://jp.rbth.com/arts/2013/08/08/44445
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
563名無し三等兵
2019/11/07(木) 11:59:43.12ID:xG+J7rUF >>562
ドイツ軍とソ連軍&ポーランド人民軍の一部がぶつかった例と、
それより規模が大きいソ連の満州侵攻は比較として不適切。
で?日本陸軍はそれに対して74万人しか動員できなかったのかい?
1945年、ドイツが東部戦線に張り付けていた兵力は196万人なんだけど。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Eastern_Front_(World_War_II)
ドイツ軍とソ連軍&ポーランド人民軍の一部がぶつかった例と、
それより規模が大きいソ連の満州侵攻は比較として不適切。
で?日本陸軍はそれに対して74万人しか動員できなかったのかい?
1945年、ドイツが東部戦線に張り付けていた兵力は196万人なんだけど。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Eastern_Front_(World_War_II)
564名無し三等兵
2019/11/07(木) 12:39:26.89ID:Cgx+8X9K 鍾馗一型と二型の違いが分からないやつがドイツ機をディスってて笑える。
これだから日本機厨はどうしょうもない。自分の都合のいい事実を抽出し
て自己満足とは情けない。
これだから日本機厨はどうしょうもない。自分の都合のいい事実を抽出し
て自己満足とは情けない。
565名無し三等兵
2019/11/07(木) 13:08:35.55ID:yp1YZN8R これってどこの平行世界??? マジレス?
↓
>>561
>やはり護衛にまつわる問題の最終的な解決はP-51の登場まで待たなきゃならんね。
『・・・1942年から43年の間、P−40航空隊は北アフリカ、シシリー、イタリアの航空戦で鍵となる役割を果たした。
ある日の彼らの任務は爆撃と機銃掃射であり、別の日は中爆の戦闘護衛であった。
その欠点にもかかわらず、この種の航空戦においてカーチスP−40は優れた兵器であった。それは決して高速で
高高度を飛行できる機体ではなかったが、タフで、信頼でき、重武装で、相当量の爆弾を携行でき、
そして中国や太平洋と異なり、交戦した敵機よりもマニューバブルであった。P−40パイロット達は、
より最新のライトニングやサンダーボルトやマスタングで飛びたいと願っただろうが、ウォーホークはその時点
での唯一の米国戦闘機であり、彼らはそれでベストを尽くしたのだった。・・・』
(カール・モールスワース、MTOのP−40ウォーホークエース(オスプレイ社刊)より引用)
http://soyuyo.main.jp/p40/p40gall.html
>そして中国や太平洋と異なり、交戦した敵機よりもマニューバブルであった。
1943年6月までにアフリカ戦線は消滅してるよ?
↓
Location Of German Divisions In June Of Each Year
Country 1941 1942 1943 1944
USSR 34 171 179 157
France, Belgium
& Holland 38 27 42 56
Norway & Finland 13 16 16 16
Balkans 7 8 17 20
Italy 0 0 0 22
Denmark 1 1 2 3
North Africa 2 3 0 0
http://www.angelfire.com/ct/ww2europe/stats.html
↓
>>561
>やはり護衛にまつわる問題の最終的な解決はP-51の登場まで待たなきゃならんね。
『・・・1942年から43年の間、P−40航空隊は北アフリカ、シシリー、イタリアの航空戦で鍵となる役割を果たした。
ある日の彼らの任務は爆撃と機銃掃射であり、別の日は中爆の戦闘護衛であった。
その欠点にもかかわらず、この種の航空戦においてカーチスP−40は優れた兵器であった。それは決して高速で
高高度を飛行できる機体ではなかったが、タフで、信頼でき、重武装で、相当量の爆弾を携行でき、
そして中国や太平洋と異なり、交戦した敵機よりもマニューバブルであった。P−40パイロット達は、
より最新のライトニングやサンダーボルトやマスタングで飛びたいと願っただろうが、ウォーホークはその時点
での唯一の米国戦闘機であり、彼らはそれでベストを尽くしたのだった。・・・』
(カール・モールスワース、MTOのP−40ウォーホークエース(オスプレイ社刊)より引用)
http://soyuyo.main.jp/p40/p40gall.html
>そして中国や太平洋と異なり、交戦した敵機よりもマニューバブルであった。
1943年6月までにアフリカ戦線は消滅してるよ?
↓
Location Of German Divisions In June Of Each Year
Country 1941 1942 1943 1944
USSR 34 171 179 157
France, Belgium
& Holland 38 27 42 56
Norway & Finland 13 16 16 16
Balkans 7 8 17 20
Italy 0 0 0 22
Denmark 1 1 2 3
North Africa 2 3 0 0
http://www.angelfire.com/ct/ww2europe/stats.html
566名無し三等兵
2019/11/07(木) 13:23:13.48ID:xG+J7rUF567名無し三等兵
2019/11/07(木) 13:36:42.93ID:yp1YZN8R568名無し三等兵
2019/11/07(木) 13:48:00.37ID:xG+J7rUF >>567
>米英だって戦略爆撃頑張ってたよという主張がしたいのか?
全然違う。話題は終始、米英の対独戦略爆撃であって北アフリカ戦線や
イタリア戦線の話は関係ないってこと。そんなことも理解できないから、
的外れな引用ばかりなんだよ。話の本筋についてくる気がない(もしくは
ついてくることすら理解能力の不足でできない)なら、議論に参加すんな。
>米英だって戦略爆撃頑張ってたよという主張がしたいのか?
全然違う。話題は終始、米英の対独戦略爆撃であって北アフリカ戦線や
イタリア戦線の話は関係ないってこと。そんなことも理解できないから、
的外れな引用ばかりなんだよ。話の本筋についてくる気がない(もしくは
ついてくることすら理解能力の不足でできない)なら、議論に参加すんな。
569名無し三等兵
2019/11/07(木) 13:55:05.11ID:yp1YZN8R すると北アフリカ戦線やイタリア戦線は、戦略爆撃とは切り離して考えろとでも?
>>568
>全然違う。話題は終始、米英の対独戦略爆撃であって北アフリカ戦線や
>イタリア戦線の話は関係ないってこと。
・・・わかったわかった、それならバグラチオン作戦ならどうだ?
六月二十二日の“威力偵察”にはじまり、二十三日にソ連軍攻勢作戦『バグラティオン』が本格化してみると、
独ソ両軍の優劣の差は、ソ連軍の推算以上に大きかった。
<中略>
とくに空軍戦力の差は、ひどかった。
第六航空軍は、約六百八十機を保有していることになっていた。
ところが、ソ連機をむかえて飛びたったのは、わずか四十機―。
残りは整備不十分または燃料不足で飛べず、舞い上がった四十機にしても、
ガソリンが無いために三回以上の出撃はできない有様であった。
<児島襄「ヒトラーの戦い 6」の464頁>
>>561
>やはり護衛にまつわる問題の最終的な解決はP-51の登場まで待たなきゃならんね。
戦略爆撃護衛にまつわる問題の最終的な解決は、P-51の登場したバグラチオン作戦である!
・・・これで満足か?
>>568
>全然違う。話題は終始、米英の対独戦略爆撃であって北アフリカ戦線や
>イタリア戦線の話は関係ないってこと。
・・・わかったわかった、それならバグラチオン作戦ならどうだ?
六月二十二日の“威力偵察”にはじまり、二十三日にソ連軍攻勢作戦『バグラティオン』が本格化してみると、
独ソ両軍の優劣の差は、ソ連軍の推算以上に大きかった。
<中略>
とくに空軍戦力の差は、ひどかった。
第六航空軍は、約六百八十機を保有していることになっていた。
ところが、ソ連機をむかえて飛びたったのは、わずか四十機―。
残りは整備不十分または燃料不足で飛べず、舞い上がった四十機にしても、
ガソリンが無いために三回以上の出撃はできない有様であった。
<児島襄「ヒトラーの戦い 6」の464頁>
>>561
>やはり護衛にまつわる問題の最終的な解決はP-51の登場まで待たなきゃならんね。
戦略爆撃護衛にまつわる問題の最終的な解決は、P-51の登場したバグラチオン作戦である!
・・・これで満足か?
570名無し三等兵
2019/11/07(木) 14:22:41.37ID:yp1YZN8R あんたの興味のある話題は終始、米英の対独戦略爆撃であったが・・・
>>568
>全然違う。話題は終始、米英の対独戦略爆撃であって北アフリカ戦線や
>イタリア戦線の話は関係ないってこと。
ベルリンにソビエト赤軍が突入して、米英の対独戦略爆撃は完全に終結!
違うか? 何が違う?
米英の対独戦略爆撃とベルリン陥落は関係ない?
>>568
>全然違う。話題は終始、米英の対独戦略爆撃であって北アフリカ戦線や
>イタリア戦線の話は関係ないってこと。
ベルリンにソビエト赤軍が突入して、米英の対独戦略爆撃は完全に終結!
違うか? 何が違う?
米英の対独戦略爆撃とベルリン陥落は関係ない?
571名無し三等兵
2019/11/07(木) 14:24:19.57ID:xG+J7rUF >>569
>すると北アフリカ戦線やイタリア戦線は、戦略爆撃とは切り離して考えろとでも?
当然。P-40でせいぜい双発の爆撃機を護衛するのとP-47でB-17のような四発重爆を
護衛するのは作戦高度や規模などの点で次元が全く違う話だ。
>P-51の登場したバグラチオン作戦である!
違う。P-51の初登場は1942年10月、イギリスからフランスの飛行場を機銃掃射した時だ。
そしてイギリス発のB-17を初めて護衛したのは1943年12月11日(もっとも1944年3月までは
増槽の準備ができず、ドイツ内陸部への爆撃を護衛できる能力がなかった)。
1944年6月以降のバグラチオン作戦じゃない。
>すると北アフリカ戦線やイタリア戦線は、戦略爆撃とは切り離して考えろとでも?
当然。P-40でせいぜい双発の爆撃機を護衛するのとP-47でB-17のような四発重爆を
護衛するのは作戦高度や規模などの点で次元が全く違う話だ。
>P-51の登場したバグラチオン作戦である!
違う。P-51の初登場は1942年10月、イギリスからフランスの飛行場を機銃掃射した時だ。
そしてイギリス発のB-17を初めて護衛したのは1943年12月11日(もっとも1944年3月までは
増槽の準備ができず、ドイツ内陸部への爆撃を護衛できる能力がなかった)。
1944年6月以降のバグラチオン作戦じゃない。
572名無し三等兵
2019/11/07(木) 14:33:37.03ID:xG+J7rUF >>570
>ベルリンにソビエト赤軍が突入して、米英の対独戦略爆撃は完全に終結!
>違うか? 何が違う?
違う。アメリカ第8空軍が最後の戦略爆撃任務を遂行したのは1945年4月25日。
ソ連がベルリン郊外へ進入したのは1945年4月23日。僅差ではあるがベルリン
市街戦の開始後も米英の戦略爆撃は続いていて、ベルリン突入とともに完全停止
されたわけではない。
>ベルリンにソビエト赤軍が突入して、米英の対独戦略爆撃は完全に終結!
>違うか? 何が違う?
違う。アメリカ第8空軍が最後の戦略爆撃任務を遂行したのは1945年4月25日。
ソ連がベルリン郊外へ進入したのは1945年4月23日。僅差ではあるがベルリン
市街戦の開始後も米英の戦略爆撃は続いていて、ベルリン突入とともに完全停止
されたわけではない。
573名無し三等兵
2019/11/07(木) 14:51:01.07ID:hQ7PIX62 米軍の武器なら腐るほどほしいのあるのだけどな。むしろ全部取り替えたい。
574名無し三等兵
2019/11/07(木) 14:58:32.28ID:yp1YZN8R575名無し三等兵
2019/11/07(木) 15:20:05.14ID:yp1YZN8R 1943年12月のテヘラン会談で、『米英の対独戦略爆撃』が議題に上がりましたっけ?
>>571
>P-40でせいぜい双発の爆撃機を護衛するのとP-47でB-17のような四発重爆を
>護衛するのは作戦高度や規模などの点で次元が全く違う話だ。
なら北アフリカやイタリアの戦いは、牧歌的な余興に過ぎないってことでいいか?
ユーゴスラビアでドイツ軍と戦う共産パルチザンに対し、物資や兵器の補給による支援、
側面支援作戦などの支援をすることが言及された。
トルコが年内に連合軍側で参戦することが望ましいという合意がなされた。
トルコがドイツの侵攻を受ければ、ソ連が支援することになった。
会談中の11月30日、南フランスのヴィシー政権に対する作戦と結合させて、
北フランスへの上陸作戦であるオーバーロード作戦を1944年5月に開始することが首脳たちの間で留意された。
米英ソ三大国の軍参謀がこれ以後緊密に連絡を取り合うことが合意された。
イギリスとアメリカはスターリンに対し、西ヨーロッパに軍を送ることを約束し、その時期は1944年春と合意された。
スターリンの主張に基づき、戦後のポーランド国境は西はオーデル・ナイセ線、東はカーゾン線とすべきだという事が決定した。
機能停止状態となっている国際連盟から、新設の国際組織への移行。
>>571
>P-40でせいぜい双発の爆撃機を護衛するのとP-47でB-17のような四発重爆を
>護衛するのは作戦高度や規模などの点で次元が全く違う話だ。
なら北アフリカやイタリアの戦いは、牧歌的な余興に過ぎないってことでいいか?
ユーゴスラビアでドイツ軍と戦う共産パルチザンに対し、物資や兵器の補給による支援、
側面支援作戦などの支援をすることが言及された。
トルコが年内に連合軍側で参戦することが望ましいという合意がなされた。
トルコがドイツの侵攻を受ければ、ソ連が支援することになった。
会談中の11月30日、南フランスのヴィシー政権に対する作戦と結合させて、
北フランスへの上陸作戦であるオーバーロード作戦を1944年5月に開始することが首脳たちの間で留意された。
米英ソ三大国の軍参謀がこれ以後緊密に連絡を取り合うことが合意された。
イギリスとアメリカはスターリンに対し、西ヨーロッパに軍を送ることを約束し、その時期は1944年春と合意された。
スターリンの主張に基づき、戦後のポーランド国境は西はオーデル・ナイセ線、東はカーゾン線とすべきだという事が決定した。
機能停止状態となっている国際連盟から、新設の国際組織への移行。
576名無し三等兵
2019/11/07(木) 15:28:11.06ID:yp1YZN8R 話題は終始、米英の対独戦略爆撃? ああスマンスマン!
あんたの脳内理論と現実の連合軍戦略会議とをごっちゃにして、本当にスマン!
>>568
>話題は終始、米英の対独戦略爆撃であって北アフリカ戦線や
>イタリア戦線の話は関係ないってこと。そんなことも理解できないから、
>的外れな引用ばかりなんだよ。
んで1943年12月のテヘラン会談での話題は終始、米英の対独戦略爆撃だったのか?
>北フランスへの上陸作戦であるオーバーロード作戦を1944年5月に開始する
これは専ら日本軍のインパール作戦で遅れた!
>>568
>全然違う。話題は終始、米英の対独戦略爆撃であって北アフリカ戦線や
>イタリア戦線の話は関係ないってこと。
北アフリカ戦線やイタリア戦線なんてゴミみたいなものだ!
あんたの脳内理論と現実の連合軍戦略会議とをごっちゃにして、本当にスマン!
>>568
>話題は終始、米英の対独戦略爆撃であって北アフリカ戦線や
>イタリア戦線の話は関係ないってこと。そんなことも理解できないから、
>的外れな引用ばかりなんだよ。
んで1943年12月のテヘラン会談での話題は終始、米英の対独戦略爆撃だったのか?
>北フランスへの上陸作戦であるオーバーロード作戦を1944年5月に開始する
これは専ら日本軍のインパール作戦で遅れた!
>>568
>全然違う。話題は終始、米英の対独戦略爆撃であって北アフリカ戦線や
>イタリア戦線の話は関係ないってこと。
北アフリカ戦線やイタリア戦線なんてゴミみたいなものだ!
577名無し三等兵
2019/11/07(木) 15:45:35.01ID:xG+J7rUF >>575
>1943年12月のテヘラン会談で、『米英の対独戦略爆撃』が議題に上がりましたっけ?
上がってないはず。そこは俺より詳しい誰かに聞くべきだな。
>なら北アフリカやイタリアの戦いは、牧歌的な余興に過ぎないってことでいいか?
ドイツに投下された爆弾の総量は141万5745トン、オーストリアとハンガリーその他の
バルカン半島諸国へ18万5625トン、イタリアに37万9565トン、フランスへ57万730トン、
その他のヨーロッパ諸国へ21万8873トン。
北アフリカはどうか知らんが、10万トン単位の爆弾が投下されたなんてことはなかろう。
少なくとも爆撃に関する限り、対独戦略爆撃に比べたら世界のどこも牧歌的だよ。文字通り
ケタが違う。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Strategic_bombing_during_World_War_II
>1943年12月のテヘラン会談で、『米英の対独戦略爆撃』が議題に上がりましたっけ?
上がってないはず。そこは俺より詳しい誰かに聞くべきだな。
>なら北アフリカやイタリアの戦いは、牧歌的な余興に過ぎないってことでいいか?
ドイツに投下された爆弾の総量は141万5745トン、オーストリアとハンガリーその他の
バルカン半島諸国へ18万5625トン、イタリアに37万9565トン、フランスへ57万730トン、
その他のヨーロッパ諸国へ21万8873トン。
北アフリカはどうか知らんが、10万トン単位の爆弾が投下されたなんてことはなかろう。
少なくとも爆撃に関する限り、対独戦略爆撃に比べたら世界のどこも牧歌的だよ。文字通り
ケタが違う。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Strategic_bombing_during_World_War_II
578名無し三等兵
2019/11/07(木) 15:51:16.83ID:hQ7PIX62 米軍装備なら
1941年次で零戦隼は其のままで良いけど99式艦爆はSBDに変えたい。戦車はチハも95式も廃止してM3だ。
42年なら襲撃機は全てP39に変えたい。艦攻はアベンジャー。
ドイツだと
2単をメッサーF4、戦車を3号シリーズにするくらいかな。
1941年次で零戦隼は其のままで良いけど99式艦爆はSBDに変えたい。戦車はチハも95式も廃止してM3だ。
42年なら襲撃機は全てP39に変えたい。艦攻はアベンジャー。
ドイツだと
2単をメッサーF4、戦車を3号シリーズにするくらいかな。
579名無し三等兵
2019/11/07(木) 15:52:03.66ID:yp1YZN8R580名無し三等兵
2019/11/07(木) 15:58:50.48ID:xG+J7rUF >>574
今度は日本の話?
>1945年5月2日から9月2日(無条件降伏文書調印)まで、実に4か月も?
>実に実に長い歳月ですなぁ!
長いねぇ。日本も1945年5月に降伏できてたら、何万人が助かったかねえ。
>すると196万人は首都ベルリンを棄ててどこぞへ消えたってか?
調べてみたらどの部隊がどこへ消えたかも分かるんじゃない?話題に関係ないから立ち入らないけど。
>三か月ってのはそんなに気が遠くなるほどに長い長い歳月なのか?
P-51による長距離爆撃の護衛を始めたのは米英。ソ連ではない。それが説明できるなら十分であり、歳月の
長さなんてどうでもいい。
今度は日本の話?
>1945年5月2日から9月2日(無条件降伏文書調印)まで、実に4か月も?
>実に実に長い歳月ですなぁ!
長いねぇ。日本も1945年5月に降伏できてたら、何万人が助かったかねえ。
>すると196万人は首都ベルリンを棄ててどこぞへ消えたってか?
調べてみたらどの部隊がどこへ消えたかも分かるんじゃない?話題に関係ないから立ち入らないけど。
>三か月ってのはそんなに気が遠くなるほどに長い長い歳月なのか?
P-51による長距離爆撃の護衛を始めたのは米英。ソ連ではない。それが説明できるなら十分であり、歳月の
長さなんてどうでもいい。
581名無し三等兵
2019/11/07(木) 16:01:00.72ID:xG+J7rUF582名無し三等兵
2019/11/07(木) 16:12:57.37ID:xG+J7rUF 補足すると一説には対独戦略爆撃で亡くなった民間人は最大635万人。
独ソ戦におけるドイツ軍犠牲者の内、捕虜を除外した戦没者は270万人。
いやあ、カチューシャもシュトルモービグも牧歌的だねえ。
独ソ戦におけるドイツ軍犠牲者の内、捕虜を除外した戦没者は270万人。
いやあ、カチューシャもシュトルモービグも牧歌的だねえ。
583名無し三等兵
2019/11/07(木) 16:14:56.96ID:yp1YZN8R584名無し三等兵
2019/11/07(木) 16:23:14.65ID:xG+J7rUF >>583
カチューシャのは「爆撃」とは言わん。ロケット砲だから「砲撃」だ。
シュトルモービグにしたってそれだけが枢軸側の死因じゃないだろ。
百歩譲ってそこにカチューシャが加わろうが、同じ理由で「対独戦略爆撃に
比べれば牧歌的」って結論は揺るがんよ。
カチューシャのは「爆撃」とは言わん。ロケット砲だから「砲撃」だ。
シュトルモービグにしたってそれだけが枢軸側の死因じゃないだろ。
百歩譲ってそこにカチューシャが加わろうが、同じ理由で「対独戦略爆撃に
比べれば牧歌的」って結論は揺るがんよ。
585名無し三等兵
2019/11/07(木) 17:09:52.24ID:P3IVsjXl >>584
>同じ理由で「対独戦略爆撃に比べれば牧歌的」って結論は揺るがんよ。
1. 第二次世界大戦終了60周年記念式典
冒頭、小泉総理より式典参加は意義深かったとして、式典の成功に祝意を述べたのに対し、
プーチン大統領より「隣国であり重要なパートナーである日本の総理が参加されたことは
極めて重要である。」と述べて、小泉総理の参加に対して謝意の表明があった。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_koi/j_gmn_05/j_r_gai.html
小泉総理は日本代表として、モスクワの第二次世界大戦終了60周年記念式典に出席し、
式典の成功に祝意を述べた。赤軍がナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たしたのは、
自由主義共産主義の理念対立を越えた偉業であり、日本人の一人として自分も祝意を表明する。
>同じ理由で「対独戦略爆撃に比べれば牧歌的」って結論は揺るがんよ。
1. 第二次世界大戦終了60周年記念式典
冒頭、小泉総理より式典参加は意義深かったとして、式典の成功に祝意を述べたのに対し、
プーチン大統領より「隣国であり重要なパートナーである日本の総理が参加されたことは
極めて重要である。」と述べて、小泉総理の参加に対して謝意の表明があった。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_koi/j_gmn_05/j_r_gai.html
小泉総理は日本代表として、モスクワの第二次世界大戦終了60周年記念式典に出席し、
式典の成功に祝意を述べた。赤軍がナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たしたのは、
自由主義共産主義の理念対立を越えた偉業であり、日本人の一人として自分も祝意を表明する。
586名無し三等兵
2019/11/07(木) 17:26:52.66ID:kaf1LbvD 米国は日本の邪魔をさせられて踊っただけ。踊り子は相手にせず。
調子ずいて戦後になっても干渉・介入する愚を継続してた。
調子ずいて戦後になっても干渉・介入する愚を継続してた。
587名無し三等兵
2019/11/07(木) 18:01:09.46ID:tuUvV/eV589名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:00:13.88ID:9s2zQsuX >>578
バズーカ、M2機関銃がメイン?
M3てリーかスチュアートのどっちなんだ
整ってない飛行場だらけで脆弱な脚と7,92mmなんてゴミ火力で何しに行くのだ?
燃料の備蓄も一瞬で喰らい尽くしどの米軍戦闘機だろうが格闘戦に入ったら死
つーか何より足短すぎて戦場に行けないし飛燕同様居るだけで不利になる戦闘機
バズーカ、M2機関銃がメイン?
M3てリーかスチュアートのどっちなんだ
整ってない飛行場だらけで脆弱な脚と7,92mmなんてゴミ火力で何しに行くのだ?
燃料の備蓄も一瞬で喰らい尽くしどの米軍戦闘機だろうが格闘戦に入ったら死
つーか何より足短すぎて戦場に行けないし飛燕同様居るだけで不利になる戦闘機
590名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:13:59.02ID:9s2zQsuX 3号にしろ重量の兼ね合いで言えばD型か?重すぎると運べないし進めないし
でもこれ装甲薄すぎやん、火力も大差ないな…でもってガソリンエンジンだし
人命軽視の液冷戦闘機、ガソリン戦車なんぞ要らん要らん
でもこれ装甲薄すぎやん、火力も大差ないな…でもってガソリンエンジンだし
人命軽視の液冷戦闘機、ガソリン戦車なんぞ要らん要らん
591名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:46:32.17ID:7RrJ+d/B >>588瘴気一型がようやくかわせみ部隊をそろえた頃624キロで20ミリしかもMG151一門を持つF4は
ぶんぶん飛び回ってるのだが?
ぶんぶん飛び回ってるのだが?
592名無し三等兵
2019/11/09(土) 12:35:57.84ID:bUrpXqC/ 2型が出てくるころにはドイツはG型だもんな。
594名無し三等兵
2019/11/09(土) 13:07:57.66ID:yTRuj6NA595名無し三等兵
2019/11/09(土) 13:13:13.81ID:xuSqkD3q596名無し三等兵
2019/11/09(土) 14:08:26.46ID:/Wx0j1iU ドイツのパイロットなんか43年には45年の日本並みに錬度が酷い状態だぞ。
597名無し三等兵
2019/11/09(土) 14:10:42.27ID:xuSqkD3q https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/Focke-Wulf_Fw_200A_transport_parked.jpg
…実際、これって的として残ってたのかしら。
あ、まだティルピッツってもっと
デカい的がノルウェーにありましたか?
襲った時は、あんまり、てか全然
小さい的は上がってなかったようだしねw
…実際、これって的として残ってたのかしら。
あ、まだティルピッツってもっと
デカい的がノルウェーにありましたか?
襲った時は、あんまり、てか全然
小さい的は上がってなかったようだしねw
598名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:24:07.42ID:/Wx0j1iU 43年に12.7ミリが最強武装のうんこ日本陸軍機・・・・・
599名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:33:42.25ID:yTRuj6NA >>596
1945年の日本って40飛行時間程度しか訓練できてないんだが……。
ttp://ginnews.whoselab.com/111110/tsuido.htm
1943年のドイツはまだ200時間を超えてるぞ。
ttps://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/AAF-Luftwaffe/tables/AAF-Luftwaffe-LXX.jpg
1945年の日本って40飛行時間程度しか訓練できてないんだが……。
ttp://ginnews.whoselab.com/111110/tsuido.htm
1943年のドイツはまだ200時間を超えてるぞ。
ttps://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/AAF-Luftwaffe/tables/AAF-Luftwaffe-LXX.jpg
601名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:32:04.28ID:9s2zQsuX602名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:50:00.81ID:9s2zQsuX >>598
屠龍「お?37mm機関砲の話でもする?」
F6F「うるせぇバーカ、死ね」←F8Fまで20mmお預けの米海軍戦闘機
12,7mm2丁でもB-17やP-47Dも叩き落せるし
B-29も落とせたって事例あるし
肉薄さえしちゃえば本家より凶悪だもんね
空気信管の遅れは確かに痛かったけども
屠龍「お?37mm機関砲の話でもする?」
F6F「うるせぇバーカ、死ね」←F8Fまで20mmお預けの米海軍戦闘機
12,7mm2丁でもB-17やP-47Dも叩き落せるし
B-29も落とせたって事例あるし
肉薄さえしちゃえば本家より凶悪だもんね
空気信管の遅れは確かに痛かったけども
603名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:53:21.52ID:9s2zQsuX 碌なパイロットなしにドイツの中堅、ベテランを相手に優位に立ったP-39
碌なパイロットが居ないと艦載機にすら勝てないBf109,Fw190、この差は一体・・・?
碌なパイロットが居ないと艦載機にすら勝てないBf109,Fw190、この差は一体・・・?
604名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:05:42.00ID:yTRuj6NA >>603
P-39はどうなんだろ。ドイツ側の撃墜記録に頻出するし、それを裏付けるかのように
Wikipediaドイツ語版にはドイツ側から強敵と見なされなかったとあるし。
(上昇力が弱くて中高度に上がれば振り切れること、そしてエンジンが狙いやすい
機胴部にあるため、という理由が添えられている)
P-39はどうなんだろ。ドイツ側の撃墜記録に頻出するし、それを裏付けるかのように
Wikipediaドイツ語版にはドイツ側から強敵と見なされなかったとあるし。
(上昇力が弱くて中高度に上がれば振り切れること、そしてエンジンが狙いやすい
機胴部にあるため、という理由が添えられている)
605名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:12:24.26ID:xuSqkD3q >>604
まあソ連のパイロットが満足してれば
それで良いような
ドイツ語Wikipediaの英訳な
This deployment and the generally lower operating height on the eastern front
let the missing turbocharger easily get over, so that the Soviets were satisfied with the plane.
The Soviet fighter pilot Alexander Pokryschkin , who scored 59 shootings, also flew this pattern, scoring
48 of his kills. Pokryzhkin, with his fighter-air regiment equipped with Airacobras, initiated a reform of the air-fighting tactics
used by the Soviet forces made an equal opponent for the Luftwaffe .
However, the Airacobra was not particularly feared by German pilots,
they could easily get away and it was considered to be easy to shoot because of the middle engine.
まあソ連のパイロットが満足してれば
それで良いような
ドイツ語Wikipediaの英訳な
This deployment and the generally lower operating height on the eastern front
let the missing turbocharger easily get over, so that the Soviets were satisfied with the plane.
The Soviet fighter pilot Alexander Pokryschkin , who scored 59 shootings, also flew this pattern, scoring
48 of his kills. Pokryzhkin, with his fighter-air regiment equipped with Airacobras, initiated a reform of the air-fighting tactics
used by the Soviet forces made an equal opponent for the Luftwaffe .
However, the Airacobra was not particularly feared by German pilots,
they could easily get away and it was considered to be easy to shoot because of the middle engine.
606名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:14:08.35ID:9s2zQsuX >>604
P-38なんかも「ペロっと食えるからペロハチ」なんていわれてたけど
実際は太平洋側のトップエースだからね
ちなみに二位もP-38だけど
ベテラン隼か病人素人爆装疾風のどちらか(いずれも単機)に斃されてる
隼は先手を取られた上で一機返り討ちにしたけれど不時着先で抗日ゲリラに殺された
一方の疾風は修理不能になったものの生還している
P-38なんかも「ペロっと食えるからペロハチ」なんていわれてたけど
実際は太平洋側のトップエースだからね
ちなみに二位もP-38だけど
ベテラン隼か病人素人爆装疾風のどちらか(いずれも単機)に斃されてる
隼は先手を取られた上で一機返り討ちにしたけれど不時着先で抗日ゲリラに殺された
一方の疾風は修理不能になったものの生還している
607名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:19:04.55ID:xuSqkD3q アメリカの戦闘機って良く馬鹿にされてるけど
兵器としては完成度高し…まあ古いタイプにゃ
受け入れ難い事実かもな(※ドイツ厨の事デス
兵器としては完成度高し…まあ古いタイプにゃ
受け入れ難い事実かもな(※ドイツ厨の事デス
608名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:31:37.86ID:9s2zQsuX >>607
F4Fも装甲取り付ける前まではスピットをも上回る格闘性能を誇ってて
装甲付けた上でも十分高水準だから敵に回すと実際厄介
強いて言えば上昇力がネックか、F4F-4だと3000mまで5分30秒
相手が日本軍だからこそ格闘戦弱いイメージついてるけども
(かってに格闘戦弱くなった)52丙なら互角かそれ以上にやりあってるし
実際スピットも格闘戦では日本機に大抵負けてるじゃないかと
F4Fも装甲取り付ける前まではスピットをも上回る格闘性能を誇ってて
装甲付けた上でも十分高水準だから敵に回すと実際厄介
強いて言えば上昇力がネックか、F4F-4だと3000mまで5分30秒
相手が日本軍だからこそ格闘戦弱いイメージついてるけども
(かってに格闘戦弱くなった)52丙なら互角かそれ以上にやりあってるし
実際スピットも格闘戦では日本機に大抵負けてるじゃないかと
609名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:35:29.81ID:L4T5C4VN 日本のゼロやオスカーは航続距離のみならず
クルクル性能も色々おかしいレベル
…96/97式にそれぞれ負けるけど。
ワイルドキャットもそうだけどキティホークも
搭乗者からは格闘性能が好かれていたな。
それで航続距離も(おかしいの除いて)
かなり満足出来るレベル
クルクル性能も色々おかしいレベル
…96/97式にそれぞれ負けるけど。
ワイルドキャットもそうだけどキティホークも
搭乗者からは格闘性能が好かれていたな。
それで航続距離も(おかしいの除いて)
かなり満足出来るレベル
611名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:54:21.84ID:9s2zQsuX612名無し三等兵
2019/11/09(土) 19:07:29.73ID:9s2zQsuX G-6にしろその頃のドイツの場合設計云々よりゴム不足で防弾タンクに回せないって事情があるから酌量の余地はある
とはいえ燃費は悪化の一途でタンクも増やせないBf109に拘り過ぎって面も大きいな
E、せめてFでキッパリ見切り付けるべきだった
とはいえ燃費は悪化の一途でタンクも増やせないBf109に拘り過ぎって面も大きいな
E、せめてFでキッパリ見切り付けるべきだった
614名無し三等兵
2019/11/09(土) 19:24:40.67ID:9s2zQsuX615名無し三等兵
2019/11/09(土) 19:36:31.11ID:yTRuj6NA >>607
Fw 190やMe 109とP-39とではエンジンの全開高度が全然違うから、
低空ではP-39の方がスピードが出ることやソ連側にしてみれば
戦闘機の役目がシュトルモビクの護衛や対地攻撃だから、低空で
仕事ができれば満足だったって事情を知らないで(あるいは無視して)
語る全ての者に問題があると思うよ。
Fw 190やMe 109とP-39とではエンジンの全開高度が全然違うから、
低空ではP-39の方がスピードが出ることやソ連側にしてみれば
戦闘機の役目がシュトルモビクの護衛や対地攻撃だから、低空で
仕事ができれば満足だったって事情を知らないで(あるいは無視して)
語る全ての者に問題があると思うよ。
616名無し三等兵
2019/11/09(土) 19:42:35.05ID:L4T5C4VN 何かドイツが負ける理由が分かるよね
617名無し三等兵
2019/11/09(土) 19:47:16.76ID:tXa7TPUK >>614
>「しかも防弾なし!不戦敗のゴミ!! 」
言ってる話と違うやん(笑)
セルフシーリングタンクは?防弾鋼板も正面防弾ガラスもきっちり搭載されてるし
日本機ならまだしもこのスレでドイツ機もうろ覚えってどうなん?
>「しかも防弾なし!不戦敗のゴミ!! 」
言ってる話と違うやん(笑)
セルフシーリングタンクは?防弾鋼板も正面防弾ガラスもきっちり搭載されてるし
日本機ならまだしもこのスレでドイツ機もうろ覚えってどうなん?
618名無し三等兵
2019/11/09(土) 20:03:19.47ID:9s2zQsuX619名無し三等兵
2019/11/09(土) 20:26:51.04ID:9s2zQsuX キッチリって言うなら12,7mmに対応してよと
戦闘機も爆撃機も12,7mm放ってくるんだからさ
Fなんて7,62mm搭載のP-39や7,7mm機銃の英軍機に落とされてる段階でしょ?違う?
戦闘機も爆撃機も12,7mm放ってくるんだからさ
Fなんて7,62mm搭載のP-39や7,7mm機銃の英軍機に落とされてる段階でしょ?違う?
620名無し三等兵
2019/11/09(土) 21:47:33.09ID:X2B4pp1P だからさ低空でP39とやりあって勝てる戦闘機なんかなかなかないだろうに。
零戦や隼だってやられる
零戦や隼だってやられる
621名無し三等兵
2019/11/09(土) 22:22:18.06ID:oq3n8d2P ベルリンに翻る赤旗、南京に翻る日章旗w
622名無し三等兵
2019/11/10(日) 00:26:35.73ID:XNMRxaAV 二式戦闘機ショウキは空冷なので推力排気管でもっとスピードアップの余地が残ってた
機首の絞り込みきついので零戦みたいな徐々に絞るタイプより遥かに整流効果の恩恵高いし
誉積んで操縦桿重くした四式戦とかいう改悪しなきゃ化けてたに違いない
陸軍九二式7.7mm徹甲弾で200mで12mmの装甲板貫通できた。ぶっちゃけ対装甲には20mmなんて必要無くて、12.7mmもありゃ十分だった
むしろ12.7mm多連装か高発射レート化こそ必要だった
機首の絞り込みきついので零戦みたいな徐々に絞るタイプより遥かに整流効果の恩恵高いし
誉積んで操縦桿重くした四式戦とかいう改悪しなきゃ化けてたに違いない
陸軍九二式7.7mm徹甲弾で200mで12mmの装甲板貫通できた。ぶっちゃけ対装甲には20mmなんて必要無くて、12.7mmもありゃ十分だった
むしろ12.7mm多連装か高発射レート化こそ必要だった
623名無し三等兵
2019/11/10(日) 00:59:43.44ID:XNMRxaAV 近距離で撃ち込まれる7.7mmクラスには、13mm装甲無いと、7.7mmは防げないよ。
角度が悪いとふせぐとかいうけど、戦闘機の防弾範囲ってクソ狭いので斜めだと普通に入ってくるからむしろ不利 大馬力にものをいわせて広い範囲を囲ったりもするがたかだか7.7mmの為に100kgとかこすw
そしてそこまでしても13.2mm弾は防げない
やっとこさ対策できたってところに、13mmなんか登場してみいよ。
日本陸軍の13.2mm徹甲弾は、500mで20mm、800mでも16mm貫通できた
弱装のホ103が不足というなら、海軍みたいにブローニングの13mm版コピーを作りゃ良いだけだし
20mmなんてものより米軍機みたいに発射レート上げまくった方が有効だった
防「漏」タンクは有効だけど、装甲なんか結果から言えば12.7×99mm以上のカートリッジの前には防げたらラッキー程度のもので、7.7mm対策ほどの価値は無い
むしろ馬鹿みたいに装甲すればするほど12.7mm機関銃が光るだけ
角度が悪いとふせぐとかいうけど、戦闘機の防弾範囲ってクソ狭いので斜めだと普通に入ってくるからむしろ不利 大馬力にものをいわせて広い範囲を囲ったりもするがたかだか7.7mmの為に100kgとかこすw
そしてそこまでしても13.2mm弾は防げない
やっとこさ対策できたってところに、13mmなんか登場してみいよ。
日本陸軍の13.2mm徹甲弾は、500mで20mm、800mでも16mm貫通できた
弱装のホ103が不足というなら、海軍みたいにブローニングの13mm版コピーを作りゃ良いだけだし
20mmなんてものより米軍機みたいに発射レート上げまくった方が有効だった
防「漏」タンクは有効だけど、装甲なんか結果から言えば12.7×99mm以上のカートリッジの前には防げたらラッキー程度のもので、7.7mm対策ほどの価値は無い
むしろ馬鹿みたいに装甲すればするほど12.7mm機関銃が光るだけ
624名無し三等兵
2019/11/10(日) 01:03:59.78ID:XNMRxaAV 8mmとか10mmとか薄いのがあるのは単に傾斜してたり曲面だったりするだけで。垂直換算したら被弾傾始含めて13mm超えてたり、そうでないのは中遠距離から撃たれるのを防げればいいとか割り切ってる奴しかない
8mmの平板じゃ7.7mmにはあまり意味が無い
シュトゥルモヴィクとか襲撃機とかの薄いのは単に鉛コアの通常弾対策だね。
7.7mm徹甲弾は普通に脅威。もともと本体10kgちょいぐらいで軽量なのでパイロット殺すだけなら残しておいても損は無いぞ
8mmの平板じゃ7.7mmにはあまり意味が無い
シュトゥルモヴィクとか襲撃機とかの薄いのは単に鉛コアの通常弾対策だね。
7.7mm徹甲弾は普通に脅威。もともと本体10kgちょいぐらいで軽量なのでパイロット殺すだけなら残しておいても損は無いぞ
625名無し三等兵
2019/11/10(日) 01:34:30.16ID:XNMRxaAV 防弾の話が出たので。
結論 ショウキと日本陸軍戦闘機隊という組織は昭和17年時点でもう小改良だけで「完成」の域。
20mmなんかより、13.2mm版ホ103をガン積みしつつ隙間に7.7mmを捻じ込んでいく努力の方が大事
ドイツ軍G型の20mmガンポッドとかも愚の骨頂だよ。
せっかくコンパクトかつ機首同調出来るMG151の利点が台無しだ。第二次大戦の機体は中爆も含めて13.2×96mmカートリッジや12.7×99mmカートリッジだけで片付くし、多銃装備でコクピットを破壊するのが確実な手だよ
結論 ショウキと日本陸軍戦闘機隊という組織は昭和17年時点でもう小改良だけで「完成」の域。
20mmなんかより、13.2mm版ホ103をガン積みしつつ隙間に7.7mmを捻じ込んでいく努力の方が大事
ドイツ軍G型の20mmガンポッドとかも愚の骨頂だよ。
せっかくコンパクトかつ機首同調出来るMG151の利点が台無しだ。第二次大戦の機体は中爆も含めて13.2×96mmカートリッジや12.7×99mmカートリッジだけで片付くし、多銃装備でコクピットを破壊するのが確実な手だよ
626名無し三等兵
2019/11/10(日) 01:37:48.56ID:mkpnRrg+627名無し三等兵
2019/11/10(日) 02:02:08.13ID:XNMRxaAV >>626
空気式マ弾は信管の占めるスペース割合がデカ過ぎる12.7mmでこそ光る
20mmじゃ普通の榴弾とこそまで変わらん
ホ5なんていう信頼性も低くて無駄に嵩張る機関砲なんかに拘り出して日本陸軍はおかしくなった
飛燕は本来は統一懸吊架(隼に搭載したところ25km/hの速度低下を招いた)を外せば600km/h出るはずの代物だった
12.7mmのまま言っていれば悲劇の戦闘機で追われた
重爆について行けないとか本来ならこの様な無様な飛行はしない
鍾馗にしても糸川さんが辞めて疾風の設計の段で狂った
メッサーシュミットもルッサー技師やめてレシプロはクソ戦闘機しか作れなくなった
技師が辞めた事による損害の大小の差こそあれど鍾馗が全盛期で日本重戦の原点にして頂点だった
疾風は誉と操縦桿重くしたせいで全部改悪された
空気式マ弾は信管の占めるスペース割合がデカ過ぎる12.7mmでこそ光る
20mmじゃ普通の榴弾とこそまで変わらん
ホ5なんていう信頼性も低くて無駄に嵩張る機関砲なんかに拘り出して日本陸軍はおかしくなった
飛燕は本来は統一懸吊架(隼に搭載したところ25km/hの速度低下を招いた)を外せば600km/h出るはずの代物だった
12.7mmのまま言っていれば悲劇の戦闘機で追われた
重爆について行けないとか本来ならこの様な無様な飛行はしない
鍾馗にしても糸川さんが辞めて疾風の設計の段で狂った
メッサーシュミットもルッサー技師やめてレシプロはクソ戦闘機しか作れなくなった
技師が辞めた事による損害の大小の差こそあれど鍾馗が全盛期で日本重戦の原点にして頂点だった
疾風は誉と操縦桿重くしたせいで全部改悪された
628名無し三等兵
2019/11/10(日) 02:10:25.66ID:XNMRxaAV P-39は37mm機関砲で設計されたせいで改悪された
これが無かったら恐ろしい存在だったかも知れん
敵味方ともに無駄な武装要求に救われ過ぎ
クソ武装のせいで性能落ちたなんてのはザラであるんで、過度な武装要求さえ設計段階で改めるだけで戦闘機は化ける
日本陸軍はそもそも武装関連では何もしないor小改良=12.7mm機銃路線踏襲or13.2mm弾にするが正解だから、鍾馗の時点でもう改める余地なんて無い域に達していたのに自覚無かったパターンだな
これが無かったら恐ろしい存在だったかも知れん
敵味方ともに無駄な武装要求に救われ過ぎ
クソ武装のせいで性能落ちたなんてのはザラであるんで、過度な武装要求さえ設計段階で改めるだけで戦闘機は化ける
日本陸軍はそもそも武装関連では何もしないor小改良=12.7mm機銃路線踏襲or13.2mm弾にするが正解だから、鍾馗の時点でもう改める余地なんて無い域に達していたのに自覚無かったパターンだな
629名無し三等兵
2019/11/10(日) 02:21:42.33ID:mkpnRrg+ >>627
疾風の場合金星のが具合良かったしなぁ
五式より軽く火力装甲も付いた機体とかまさに大東亜決戦機
確かに機銃は海軍の4号銃を使うべきだったと思うわ
4号銃とキ116共通採用でホ5に紫電・紫電改を白紙に・・・
疾風の場合金星のが具合良かったしなぁ
五式より軽く火力装甲も付いた機体とかまさに大東亜決戦機
確かに機銃は海軍の4号銃を使うべきだったと思うわ
4号銃とキ116共通採用でホ5に紫電・紫電改を白紙に・・・
630名無し三等兵
2019/11/10(日) 02:36:05.22ID:XNMRxaAV >>629
というか海軍のエリコンも不要な感はある
海軍の見込だと零戦52型丙の検討時点で三式13ミリ一丁は20mmと同等の価値があるとされているらしい
本命では20mm発射速度増大としつつ、繋ぎとしては13mmでも十分過ぎる
米軍機の13mm装甲も射撃が多用される近距離じゃ多分意味無い
米軍機の利点ってブローニング.50の多数武装なんで、これを零戦に取り入れたら十分なくらい蜂の巣にできる
少なくともベルト給弾化出来ないうちは13mmガン積みの方がいい
零戦なら5丁ぐらいのるんで、レートは4000発/分弱で秒間60発以上吐き出せる
というか海軍のエリコンも不要な感はある
海軍の見込だと零戦52型丙の検討時点で三式13ミリ一丁は20mmと同等の価値があるとされているらしい
本命では20mm発射速度増大としつつ、繋ぎとしては13mmでも十分過ぎる
米軍機の13mm装甲も射撃が多用される近距離じゃ多分意味無い
米軍機の利点ってブローニング.50の多数武装なんで、これを零戦に取り入れたら十分なくらい蜂の巣にできる
少なくともベルト給弾化出来ないうちは13mmガン積みの方がいい
零戦なら5丁ぐらいのるんで、レートは4000発/分弱で秒間60発以上吐き出せる
631名無し三等兵
2019/11/10(日) 02:41:23.32ID:XNMRxaAV B-17の背面装甲板 17mm
肉薄すれば13mmでも抜ける
てかそもそも、防弾範囲が狭いんで下とかから撃ちあげれば当然パイロットは死ぬ
下方攻撃なら下向き銃座とのガチンコの撃ち合いなんで、ひたすらレート高めまくって先に殺傷できる方が有利
肉薄すれば13mmでも抜ける
てかそもそも、防弾範囲が狭いんで下とかから撃ちあげれば当然パイロットは死ぬ
下方攻撃なら下向き銃座とのガチンコの撃ち合いなんで、ひたすらレート高めまくって先に殺傷できる方が有利
632名無し三等兵
2019/11/10(日) 02:58:40.73ID:XNMRxaAV 13mmが海軍でここまで高評買ったのは発射速度高いのに貫徹力高いから。
当時の比較対象がまだレート低かった頃の二号銃ってのもあるが、それだけ発射速度も肝心だということ。
大戦初中期なら13mm×5〜6で安定
これで大概の敵は落とせるよ
鍾馗はスペースが許す限りは12.7mmを増設して欲しいが4丁でもやむなし その代わり推力式単排気管で20キロ近くアップするだろうから、将来的な伸び代としては鐘馗の方が推力排気管込みでの日本海軍機全般よりも大
雷電とか紫電とか推力式単排気管込みでの性能だから、鐘馗がそのハンデ背負ってることを考えると鍾馗はクソ善戦してる
当時の比較対象がまだレート低かった頃の二号銃ってのもあるが、それだけ発射速度も肝心だということ。
大戦初中期なら13mm×5〜6で安定
これで大概の敵は落とせるよ
鍾馗はスペースが許す限りは12.7mmを増設して欲しいが4丁でもやむなし その代わり推力式単排気管で20キロ近くアップするだろうから、将来的な伸び代としては鐘馗の方が推力排気管込みでの日本海軍機全般よりも大
雷電とか紫電とか推力式単排気管込みでの性能だから、鐘馗がそのハンデ背負ってることを考えると鍾馗はクソ善戦してる
634名無し三等兵
2019/11/10(日) 07:36:10.84ID:3KNULFGH >>631だからさ日本機は防弾がそれ以上にひどいことになってるので近づけずにアボンされただろw
635名無し三等兵
2019/11/10(日) 10:09:41.89ID:aPxaMtzu >>631
B-17って、開戦から間もなくフィリピンのクラーク基地ごと粉砕されたろう?
B-17って、開戦から間もなくフィリピンのクラーク基地ごと粉砕されたろう?
636名無し三等兵
2019/11/10(日) 10:14:19.83ID:aPxaMtzu 朝鮮戦争の全期間で失われたB-29は34機だ!
637名無し三等兵
2019/11/10(日) 10:20:41.84ID:NZRU80LQ 宗主国から模倣移入しただけの植民地フィリピンと、独自開発力を有する先進国日本とでは、基地機能が異なる。
638名無し三等兵
2019/11/10(日) 11:11:08.91ID:9zMGiNfm >>626
>P-38やキ45(いずれも双発機)にも劣る旋回性能のBf109なら
ドイツ側のヘルベルト・カイザーは確かにそう評しているが、
クルト・ビューリンゲンは「燃やしやすい相手で、6機で8機を
相手にしたが7機を撃墜してやった。」と言い、同じくドイツ側の
アドルフ・ガラントは「空戦においてはBf 110と同様の欠点が
あり、こちらの戦闘機の方が明らかに優れていた。」とした他、
ハインツ・ベーアに至っては「全く困難な相手ではない。簡単に
振り切り、まず確実に撃墜できた」とまで言ってる。
>P-38やキ45(いずれも双発機)にも劣る旋回性能のBf109なら
ドイツ側のヘルベルト・カイザーは確かにそう評しているが、
クルト・ビューリンゲンは「燃やしやすい相手で、6機で8機を
相手にしたが7機を撃墜してやった。」と言い、同じくドイツ側の
アドルフ・ガラントは「空戦においてはBf 110と同様の欠点が
あり、こちらの戦闘機の方が明らかに優れていた。」とした他、
ハインツ・ベーアに至っては「全く困難な相手ではない。簡単に
振り切り、まず確実に撃墜できた」とまで言ってる。
639名無し三等兵
2019/11/10(日) 11:11:36.14ID:8GKEhftQ シナの基地じゃあるまいしフィリピンは米軍が基地作ってるんだが・・・
だいたいハワイで米軍基地凹られて航空機壊滅状態になったろw
だいたいハワイで米軍基地凹られて航空機壊滅状態になったろw
640名無し三等兵
2019/11/10(日) 12:00:28.67ID:jzp7hBsH ついに7.7ミリでも貫通力があるので十分とか言い出すキチガイ日本機厨w
641名無し三等兵
2019/11/10(日) 12:06:29.80ID:IbpQijyr 戦域が広い日本の場合は補給線も重大事だから。
642名無し三等兵
2019/11/10(日) 12:42:42.88ID:gJPkNLn7 問い:では、Bf-109FおよびフォッケウルフFw-190に対してはどうだったでしょうか?
私はI-16での空戦はさほど経験していないが、戦友たちの評判をお伝えしよう。
I-16-28と-29は、まあBf-109Fに同じくらいと言えるが、多少は劣っていた。だが、I-16のそのほかのモデルは
相当に差をつけられていた。メッサーのFモデルが北部戦線に現れたのは1942年も11月になってからで、
その前まではほとんどE型と対戦していた。
I-16-28と-29はメッサーF型に対して最高速度と垂直面の性能では及ばないが、 水平面および武装では勝っていた。
F型は垂直面の運動性にひじょうに優れていた。F型に乗った敵のパイロットは、追い付かれそうだなと思えば自在に
スロットルを開いて逃げ去ることができる。
フォッケウルフFw-190が出てきたのもメッサーF型と同じ頃、すなわち1942年の10月だった。フォッケウルフは
強力な機体だった。フォッケウルフは、おそらく水平面の運動性を除くあらゆる面で、I-16に勝っていた。
でもその頃までには、わがYakやレンドリースのP-40、P-39が供給されるようになってきた。
メッサーのG型が出てきたのは1943年だったので、I-16とは対戦していない。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/aviatorstale/Russianpilot.htm
私はI-16での空戦はさほど経験していないが、戦友たちの評判をお伝えしよう。
I-16-28と-29は、まあBf-109Fに同じくらいと言えるが、多少は劣っていた。だが、I-16のそのほかのモデルは
相当に差をつけられていた。メッサーのFモデルが北部戦線に現れたのは1942年も11月になってからで、
その前まではほとんどE型と対戦していた。
I-16-28と-29はメッサーF型に対して最高速度と垂直面の性能では及ばないが、 水平面および武装では勝っていた。
F型は垂直面の運動性にひじょうに優れていた。F型に乗った敵のパイロットは、追い付かれそうだなと思えば自在に
スロットルを開いて逃げ去ることができる。
フォッケウルフFw-190が出てきたのもメッサーF型と同じ頃、すなわち1942年の10月だった。フォッケウルフは
強力な機体だった。フォッケウルフは、おそらく水平面の運動性を除くあらゆる面で、I-16に勝っていた。
でもその頃までには、わがYakやレンドリースのP-40、P-39が供給されるようになってきた。
メッサーのG型が出てきたのは1943年だったので、I-16とは対戦していない。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/aviatorstale/Russianpilot.htm
643名無し三等兵
2019/11/10(日) 13:28:08.80ID:hjVrgaUu644名無し三等兵
2019/11/10(日) 18:46:16.75ID:22iHQeuj お前は7.7ミリだけ積んでB29を落としに行って来い。
645名無し三等兵
2019/11/10(日) 19:05:08.83ID:sORIaAvf そんなに13mmの都合が悪いのか…伝わって嬉しいよ
646名無し三等兵
2019/11/10(日) 20:14:04.58ID:sORIaAvf 超空/空の要塞の不都合な真実
爆撃手席や無線手席、側面銃座の防弾皆無
僅かに後方からのみ耐える小さな防弾板が操縦手と尾部にあるのみで、しかも13mm徹甲弾にはおそらく耐えられない
タフだというのは防漏タンクと後は伽藍堂なだけ
当時のパイロットが恐れていたのは.50(12.7×99位上)の6丁のシャワーを浴びせられる事で
戦争爆撃を受ける日本の誤判断によりの武装が変遷した事で.50×6の洗礼を受けなかった事と当時の技術故のやむなき全天候戦闘能力の欠如に救われたに過ぎない
当時の理想解が高発射レートの中口径高速弾で多重装備という事だった
爆撃手席や無線手席、側面銃座の防弾皆無
僅かに後方からのみ耐える小さな防弾板が操縦手と尾部にあるのみで、しかも13mm徹甲弾にはおそらく耐えられない
タフだというのは防漏タンクと後は伽藍堂なだけ
当時のパイロットが恐れていたのは.50(12.7×99位上)の6丁のシャワーを浴びせられる事で
戦争爆撃を受ける日本の誤判断によりの武装が変遷した事で.50×6の洗礼を受けなかった事と当時の技術故のやむなき全天候戦闘能力の欠如に救われたに過ぎない
当時の理想解が高発射レートの中口径高速弾で多重装備という事だった
647名無し三等兵
2019/11/10(日) 20:17:13.74ID:sORIaAvf あとはそもそも射撃位置に付けなかったりなど。
つまり12.7×6の弾幕はまともに受けて耐えられるものではない
特に非装甲か狭い装甲に守られているだけの乗員にとっては多数弾の射撃こそ恐怖だった
20mmは海軍のは暫く発射レートが低くこの点完全に劣った
つまり12.7×6の弾幕はまともに受けて耐えられるものではない
特に非装甲か狭い装甲に守られているだけの乗員にとっては多数弾の射撃こそ恐怖だった
20mmは海軍のは暫く発射レートが低くこの点完全に劣った
648名無し三等兵
2019/11/11(月) 07:37:39.16ID:kj8lRihD 結局ドイツ兵器が肝心なとこで使えない・敵爆撃機の領域では弱いって評価を覆さないと
BoBにしろ決死隊の空挺師団でレーダー筆頭に地上施設を何とか出来れば勝ち筋あったかもしれないけれど
空挺の性質上遅くせざるを得ないからアウトだし
BoBにしろ決死隊の空挺師団でレーダー筆頭に地上施設を何とか出来れば勝ち筋あったかもしれないけれど
空挺の性質上遅くせざるを得ないからアウトだし
649名無し三等兵
2019/11/11(月) 13:18:24.45ID:LDHZiFuH >>648
>敵爆撃機の領域では弱い
これは何を想定して言っているのかよく分からんけど、対独戦略爆撃の
ことを指しているならその頃には普通に兵力差で圧殺されてる。
(とはいえP-51が護衛に付く前は爆撃する方もかなりの損害を出してる)
BoBは都市爆撃に移行せず、地道に飛行場とレーダー基地を叩き続けていたら
ドイツ側が勝っていたという研究もある。
ちなみに確保する見通しのない地上施設を空挺部隊で制圧、なんてのは連合国さえ
やってない悪手。ドイツもイギリスも互いの飛行場やレーダー基地は爆撃しまくってる
が、実はそれらって一時的に使えなくなっても復旧もしやすかったりする。
(だからこそなおさら、BoBではドイツ側が都市に目標を変更するべきではなかったと
言われる。いくら早く復旧できるとはいえ、使えなくなる期間が増えれば防空はマヒ
するから)
>敵爆撃機の領域では弱い
これは何を想定して言っているのかよく分からんけど、対独戦略爆撃の
ことを指しているならその頃には普通に兵力差で圧殺されてる。
(とはいえP-51が護衛に付く前は爆撃する方もかなりの損害を出してる)
BoBは都市爆撃に移行せず、地道に飛行場とレーダー基地を叩き続けていたら
ドイツ側が勝っていたという研究もある。
ちなみに確保する見通しのない地上施設を空挺部隊で制圧、なんてのは連合国さえ
やってない悪手。ドイツもイギリスも互いの飛行場やレーダー基地は爆撃しまくってる
が、実はそれらって一時的に使えなくなっても復旧もしやすかったりする。
(だからこそなおさら、BoBではドイツ側が都市に目標を変更するべきではなかったと
言われる。いくら早く復旧できるとはいえ、使えなくなる期間が増えれば防空はマヒ
するから)
650名無し三等兵
2019/11/11(月) 14:06:39.40ID:B3esW0SS651名無し三等兵
2019/11/11(月) 14:12:55.88ID:qGHoq1eC 単純に航空戦で勝ってる側が空襲任務、負けてる側が防空任務ってことでは?
>>542
>日本「え?なんで目と鼻の先の航空基地焼かないの?舐めプ?マゾ?」
専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=233810
>>542
>日本「え?なんで目と鼻の先の航空基地焼かないの?舐めプ?マゾ?」
専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=233810
652名無し三等兵
2019/11/11(月) 14:25:11.50ID:qGHoq1eC >>631
B-17って太平洋戦争では次第に使われなくなってるよね。
B-17って太平洋戦争では次第に使われなくなってるよね。
653名無し三等兵
2019/11/11(月) 17:00:29.95ID:RCHa2EM8 そりゃほとんど海だしな
陸軍機が主力になる頃にはB29あるし
陸軍機が主力になる頃にはB29あるし
654名無し三等兵
2019/11/11(月) 18:46:52.87ID:2GfT/fl/ BoBの場合は、ドイツ爆撃機の直営につけられる戦闘機がないという問題に尽きるから
当たったら落とされるとかそういうのは後の問題
そういう意味で一式戦やゼロ戦あるとイギリス全域戦闘行動範囲になるからイギリスが一気に不利になる
当たったら落とされるとかそういうのは後の問題
そういう意味で一式戦やゼロ戦あるとイギリス全域戦闘行動範囲になるからイギリスが一気に不利になる
656名無し三等兵
2019/11/11(月) 18:47:52.47ID:2GfT/fl/ ただ航続距離優先の開発思想で戦闘機を作れたのは、洋上航空作戦を想定せざるを得なかった日米だけだからなあ
658名無し三等兵
2019/11/11(月) 20:27:53.57ID:Gu/srSse ドイツ軍に必要だったのはホーク36。遠距離も飛べるし、格闘性能も高い。
659名無し三等兵
2019/11/11(月) 23:35:32.88ID:tiUl5XXi660名無し三等兵
2019/11/11(月) 23:52:20.42ID:Gu/srSse その前にダンケルク撤退阻止しろよと。40万が撤退出来ずに死傷してたらとっくに厭戦機運高まってたのに
661名無し三等兵
2019/11/12(火) 00:16:05.78ID:EdTBDy5t グデーリアンのこと、止めなければ良かったね
あれも総統の命令だけど
あれも総統の命令だけど
662名無し三等兵
2019/11/12(火) 02:28:09.15ID:3WdhDxDG663名無し三等兵
2019/11/12(火) 02:31:32.72ID:3WdhDxDG664名無し三等兵
2019/11/12(火) 09:21:08.30ID:5EiPgAM4665名無し三等兵
2019/11/12(火) 09:30:43.74ID:5EiPgAM4 >>662
>東側では低空の護衛戦闘機に負ける、これじゃもたんわ
いや、東側ではP-39に負けてない。P-39を絶賛する人はなぜか、同機もごく普通に
含まれているソ連側戦闘機の大損害を無視してる。西側と違って東側では、高度の利は
ドイツ側にあったのだし。中高度以上でドイツ側とマトモにやりあえるソ連戦闘機は
Yak-9まで待つことになる。
>だれも制圧しろなんて言ってないw義烈空挺隊ってのがあってだね
施設を使えなくすることが目的なのに制圧もせんの?じゃあそれこそ無意味な人命の
浪費だわ。爆撃より効率が悪い。
>東側では低空の護衛戦闘機に負ける、これじゃもたんわ
いや、東側ではP-39に負けてない。P-39を絶賛する人はなぜか、同機もごく普通に
含まれているソ連側戦闘機の大損害を無視してる。西側と違って東側では、高度の利は
ドイツ側にあったのだし。中高度以上でドイツ側とマトモにやりあえるソ連戦闘機は
Yak-9まで待つことになる。
>だれも制圧しろなんて言ってないw義烈空挺隊ってのがあってだね
施設を使えなくすることが目的なのに制圧もせんの?じゃあそれこそ無意味な人命の
浪費だわ。爆撃より効率が悪い。
666名無し三等兵
2019/11/12(火) 09:42:33.05ID:7rWuyz3a ここのスレに限れば絶賛してないよ。
むしろ日本機には終始ボコられていたという立場を絶対に譲らないし、ドイツ機叩きに引き合いに出してるだけでP-39ファンでも何でもない
むしろ日本機には終始ボコられていたという立場を絶対に譲らないし、ドイツ機叩きに引き合いに出してるだけでP-39ファンでも何でもない
667名無し三等兵
2019/11/12(火) 10:20:35.75ID:7rWuyz3a そもそも太平洋での不満も、「高高度性能欠如」「航続距離」なんかであって
地上戦メインの欧州で使う分には問題なかったという話
太平洋での高高度迎撃での低評食らったのと評価軸がごっちゃになってる
地上戦メインの欧州で使う分には問題なかったという話
太平洋での高高度迎撃での低評食らったのと評価軸がごっちゃになってる
668名無し三等兵
2019/11/12(火) 10:42:00.60ID:5EiPgAM4 本来、P-39はドイツ機叩きの引き合いに出すにも不適切な機体なんだけどね。
例えばハルトマンやバルクホルンの戦果を見て、戦争を通じたソ連機を雑魚
扱いするのは間違いだしポクルィシュキンやグラエフの戦果を見てドイツ機を
雑魚扱いするのも間違い。
本当はパイロットの練度とか記録の精度(一例を挙げるとドイツ側がガンカメラの
画像のみならず、僚機や友軍地上部隊からも確認されないと戦果を認められなかった
一方で、ソ連公刊先史の記述の正確性に対する西側研究者の目は厳しい)とか、
他に注意するべき点は一杯ある。
例えばハルトマンやバルクホルンの戦果を見て、戦争を通じたソ連機を雑魚
扱いするのは間違いだしポクルィシュキンやグラエフの戦果を見てドイツ機を
雑魚扱いするのも間違い。
本当はパイロットの練度とか記録の精度(一例を挙げるとドイツ側がガンカメラの
画像のみならず、僚機や友軍地上部隊からも確認されないと戦果を認められなかった
一方で、ソ連公刊先史の記述の正確性に対する西側研究者の目は厳しい)とか、
他に注意するべき点は一杯ある。
669名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:11:50.13ID:Yi1WQUul670名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:19:54.69ID:h22h+nWG 無意味な独自論としか思えないが?
>>665
>中高度以上でドイツ側とマトモにやりあえるソ連戦闘機はYak-9まで待つことになる。
28. 空中戦の大半は最大4500メートル上空という高さで行われていた。
大祖国戦争の33の事実
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353
>>665
>中高度以上でドイツ側とマトモにやりあえるソ連戦闘機はYak-9まで待つことになる。
28. 空中戦の大半は最大4500メートル上空という高さで行われていた。
大祖国戦争の33の事実
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353
671名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:37:53.17ID:h22h+nWG672名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:43:39.61ID:h22h+nWG また突っ込み!
>>580
>P-51による長距離爆撃の護衛を始めたのは米英。ソ連ではない。それが説明できるなら十分であり、
すると長距離爆撃護衛も無しにソビエト赤軍はベルリンを攻め落としたってことでいいのか?
>>580
>P-51による長距離爆撃の護衛を始めたのは米英。ソ連ではない。それが説明できるなら十分であり、
すると長距離爆撃護衛も無しにソビエト赤軍はベルリンを攻め落としたってことでいいのか?
673名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:48:24.98ID:5EiPgAM4674名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:53:38.40ID:h22h+nWG いやだから、1941年にモスクワはドイツ軍機に爆撃されたのかい?
>>673
>高度4500m以上から一撃離脱をしかけてきたドイツ機に、高度4500mで撃墜されたって
『3. 1941年の攻撃の際、モスクワのクレムリンは8回爆撃されたが、爆弾の一部は爆発せず、
残りはわずかな損害しかもたらさなかった。』
地上戦では曲がりなりにも戦術的勝利でモスクワ近くまで迫っていたというのに?
>>673
>高度4500m以上から一撃離脱をしかけてきたドイツ機に、高度4500mで撃墜されたって
『3. 1941年の攻撃の際、モスクワのクレムリンは8回爆撃されたが、爆弾の一部は爆発せず、
残りはわずかな損害しかもたらさなかった。』
地上戦では曲がりなりにも戦術的勝利でモスクワ近くまで迫っていたというのに?
675名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:59:44.73ID:5EiPgAM4676名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:08:08.91ID:h22h+nWG677名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:10:49.36ID:h22h+nWG 『オーストラリア本土は、第二次世界大戦中に日本軍機により少なくとも97回の攻撃をうけた。
最初でかつ最も大規模だったのは1942年2月19日朝の空襲で、ダーウィンは242機の艦載機に攻撃され、
少なくとも243人が死亡し、甚大な被害が生じ、数百人の人々が住宅を失った。
ポート・ダーウィンはこのために海軍の主要基地としての機能を完全に喪失した。』
>76回の空爆のうち、59回の大部分は3機から10機で行われました。
最初でかつ最も大規模だったのは1942年2月19日朝の空襲で、ダーウィンは242機の艦載機に攻撃され、
少なくとも243人が死亡し、甚大な被害が生じ、数百人の人々が住宅を失った。
ポート・ダーウィンはこのために海軍の主要基地としての機能を完全に喪失した。』
>76回の空爆のうち、59回の大部分は3機から10機で行われました。
678名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:18:55.04ID:h22h+nWG679名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:21:11.56ID:h22h+nWG >>673
>高度4500m以上から一撃離脱をしかけてきたドイツ機に、高度4500mで撃墜されたって
撃墜されてのはどっちのほう?
>76回の空爆のうち、59回の大部分は3機から10機で行われました。
日本軍のオーストラリア空襲と比較してどんなもんだ?
>高度4500m以上から一撃離脱をしかけてきたドイツ機に、高度4500mで撃墜されたって
撃墜されてのはどっちのほう?
>76回の空爆のうち、59回の大部分は3機から10機で行われました。
日本軍のオーストラリア空襲と比較してどんなもんだ?
680名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:25:39.13ID:5EiPgAM4 >>677
こんな数字の比較に意味などないが、日本軍がダーウィンに投下した爆弾の総量は133トン。
一方、ドイツ軍がモスクワに投下した爆弾は1000トンに上ってるぞ。犠牲者もモスクワ空爆の
方がダーウィン空襲より遥かに多い1088名。被害の大小についてはソ連側とドイツ側で発表が
異なる。
こんな数字の比較に意味などないが、日本軍がダーウィンに投下した爆弾の総量は133トン。
一方、ドイツ軍がモスクワに投下した爆弾は1000トンに上ってるぞ。犠牲者もモスクワ空爆の
方がダーウィン空襲より遥かに多い1088名。被害の大小についてはソ連側とドイツ側で発表が
異なる。
681名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:27:28.13ID:eU7o2dkf682名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:32:21.58ID:eU7o2dkf683名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:34:42.23ID:eU7o2dkf >>680
>一方、ドイツ軍がモスクワに投下した爆弾は1000トンに上ってるぞ。犠牲者もモスクワ空爆の
>方がダーウィン空襲より遥かに多い1088名。
アウシュビッツやアインザッツグルッペンやゲシュタポのほうが遥かに効率的だねェwww
>一方、ドイツ軍がモスクワに投下した爆弾は1000トンに上ってるぞ。犠牲者もモスクワ空爆の
>方がダーウィン空襲より遥かに多い1088名。
アウシュビッツやアインザッツグルッペンやゲシュタポのほうが遥かに効率的だねェwww
684名無し三等兵
2019/11/12(火) 17:11:54.58ID:A8t92pE/ >>675
グーグル翻訳ってすげー
The air raids on Moscow by the German Air Force took place during the German-Soviet War .
The attacks, which took place mainly between July 21 and December 6, 1941,
killed 1088 people.
The Luftwaffe met a well-prepared Soviet resistance and could not achieve their goals.
更に日本語ストレート訳
ドイツ空軍によるモスクワへの空襲は、ドイツ・ソビエト戦争中に行われました。
主に1941年7月21日から12月6日の間に行われた攻撃により、1088人が死亡しました。
ドイツ空軍は十分に準備されたソ連の抵抗に会い、目標を達成することができなかった。
あと、こんなのもあるな
https://de.m.wikipedia.org/wiki/Luftangriffe_auf_Chongqing
グーグル翻訳ってすげー
The air raids on Moscow by the German Air Force took place during the German-Soviet War .
The attacks, which took place mainly between July 21 and December 6, 1941,
killed 1088 people.
The Luftwaffe met a well-prepared Soviet resistance and could not achieve their goals.
更に日本語ストレート訳
ドイツ空軍によるモスクワへの空襲は、ドイツ・ソビエト戦争中に行われました。
主に1941年7月21日から12月6日の間に行われた攻撃により、1088人が死亡しました。
ドイツ空軍は十分に準備されたソ連の抵抗に会い、目標を達成することができなかった。
あと、こんなのもあるな
https://de.m.wikipedia.org/wiki/Luftangriffe_auf_Chongqing
685名無し三等兵
2019/11/12(火) 17:37:16.39ID:5EiPgAM4 で、ダーウィンを空襲した日本はポートモレスビーくらい攻略できたんかね?
ドイツのモスクワ爆撃を笑うんならそれくらいやってくれないとねぇ。
ドイツのモスクワ爆撃を笑うんならそれくらいやってくれないとねぇ。
686名無し三等兵
2019/11/12(火) 17:51:31.02ID:eU7o2dkf687名無し三等兵
2019/11/12(火) 18:15:05.94ID:rfAIpg7f ドイツ国防軍が全身全霊かけたモスクワ戦でそれだけなのか? 一体それで全力なのか?
>76回の空爆のうち、59回の大部分は3機から10機で行われました。
だからルフトバッフェのポンコツぶりに、その設計者はショックで自殺してしまったんだよ!!
>>557
> ドイツ空軍の飛行機開発・生産担当機関の責任者であるエルンスト・ウーデット上級大将にとって、
>ソ連上空での大きな損失は、自らの破滅を意味した。
違うか?
>76回の空爆のうち、59回の大部分は3機から10機で行われました。
だからルフトバッフェのポンコツぶりに、その設計者はショックで自殺してしまったんだよ!!
>>557
> ドイツ空軍の飛行機開発・生産担当機関の責任者であるエルンスト・ウーデット上級大将にとって、
>ソ連上空での大きな損失は、自らの破滅を意味した。
違うか?
689名無し三等兵
2019/11/12(火) 18:38:24.86ID:A8t92pE/ >>685
因みに、とってもボッカ的なモスクワ空襲英訳版
"The next morning there were a lot of broken windows, here and there a bomb crater (also one on the Red Square),
a few places where fires had broken out that could be erased quickly.
Nowhere serious damage. On the night of July 22, the second attack followed; he also caused only limited damage "
ただのグーグル和訳
「翌朝、壊れた窓がたくさんありました。あちこちに爆弾のクレーター
(赤の広場にも1つあります)があり、すぐに消すことができる火災が発生しました。
どこにも深刻な損傷はありません。 7月22日に、2番目の攻撃が続きました;
彼はまた、限られたダメージを引き起こした
因みに、とってもボッカ的なモスクワ空襲英訳版
"The next morning there were a lot of broken windows, here and there a bomb crater (also one on the Red Square),
a few places where fires had broken out that could be erased quickly.
Nowhere serious damage. On the night of July 22, the second attack followed; he also caused only limited damage "
ただのグーグル和訳
「翌朝、壊れた窓がたくさんありました。あちこちに爆弾のクレーター
(赤の広場にも1つあります)があり、すぐに消すことができる火災が発生しました。
どこにも深刻な損傷はありません。 7月22日に、2番目の攻撃が続きました;
彼はまた、限られたダメージを引き起こした
690名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:02:33.36ID:A8t92pE/ >>685
後この空襲については、ソビエト空軍が
6〜7,000メートルに陣取っていたから
ドイツ空軍がもっと低空から空襲する事に
なったんだって?
再び中身英訳
According to Soviet sources, the first airstrike was flown at an altitude of 3,000 to 3,500 meters, the second at an altitude of 4,000 to 4,500 meters,
all later due to Soviet air defense at altitudes of 6,000 to 7,000 meters.
更にそれの和訳
ソビエトの情報源によると、
最初の空爆は3,000〜3,500メートルの高度で行われ、2番目は高度4,000〜4,500メートルで行われました;
後のは高度6,000〜7,000メートルでの
ソビエトの防空のためです。
後この空襲については、ソビエト空軍が
6〜7,000メートルに陣取っていたから
ドイツ空軍がもっと低空から空襲する事に
なったんだって?
再び中身英訳
According to Soviet sources, the first airstrike was flown at an altitude of 3,000 to 3,500 meters, the second at an altitude of 4,000 to 4,500 meters,
all later due to Soviet air defense at altitudes of 6,000 to 7,000 meters.
更にそれの和訳
ソビエトの情報源によると、
最初の空爆は3,000〜3,500メートルの高度で行われ、2番目は高度4,000〜4,500メートルで行われました;
後のは高度6,000〜7,000メートルでの
ソビエトの防空のためです。
691名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:19:32.62ID:ghvIEqNf 「ソ連側が高空に陣取っていたから」とは一言も書いてない件。
てか防御薄弱なダーウィンにちょろっと爆弾落とした程度で、堅固に守られた一国の首都に対する爆撃を嘲笑うとか恥ずかし過ぎるww
てか防御薄弱なダーウィンにちょろっと爆弾落とした程度で、堅固に守られた一国の首都に対する爆撃を嘲笑うとか恥ずかし過ぎるww
693名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:44:58.17ID:ghvIEqNf >>692
自分じゃモスクワに爆弾が降ったことも調べられないww
機械翻訳wwなんぞに頼るww
しかも和文も正確に理解できずww間違ったことを抜かすとかww
ダーウィン空襲ごときでドヤ顔するよりww恥ずかしいなwww
自分じゃモスクワに爆弾が降ったことも調べられないww
機械翻訳wwなんぞに頼るww
しかも和文も正確に理解できずww間違ったことを抜かすとかww
ダーウィン空襲ごときでドヤ顔するよりww恥ずかしいなwww
694名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:49:31.47ID:A8t92pE/ >>693
発狂してるんかな
ウィキ独版の文章
https://de.wikipedia.org/wiki/Luftangriffe_auf_Moskau
をグーグル先生に入れただけだけど
何か問題があったのかな?
バルフォアさんの事や、ルフトヴァッフェが
びっくらこいた話は出してないけど
どうせだからそれ出してみたら?
益々ドイツちゃんが馬鹿に見えるから
補強はせんか、な?w
発狂してるんかな
ウィキ独版の文章
https://de.wikipedia.org/wiki/Luftangriffe_auf_Moskau
をグーグル先生に入れただけだけど
何か問題があったのかな?
バルフォアさんの事や、ルフトヴァッフェが
びっくらこいた話は出してないけど
どうせだからそれ出してみたら?
益々ドイツちゃんが馬鹿に見えるから
補強はせんか、な?w
695名無し三等兵
2019/11/12(火) 20:16:16.31ID:ghvIEqNf >>694
高度ww6〜7000メートルにwwソ連空軍が陣取るww
正気じゃwwそんな誤解はできんわww
そんな奴がwwドイツ軍馬鹿にするとかwww
腹がよじれるww
ちっとでも脳ミソがあんならww自分で正解に辿り着けww
まあ無理に決まってるがなww
高度ww6〜7000メートルにwwソ連空軍が陣取るww
正気じゃwwそんな誤解はできんわww
そんな奴がwwドイツ軍馬鹿にするとかwww
腹がよじれるww
ちっとでも脳ミソがあんならww自分で正解に辿り着けww
まあ無理に決まってるがなww
696名無し三等兵
2019/11/12(火) 20:40:45.26ID:YeEXv5LR700ID変わったな
2019/11/12(火) 21:08:42.74ID:YeEXv5LR701名無し三等兵
2019/11/12(火) 21:26:26.70ID:ghvIEqNf702ID変わったな
2019/11/12(火) 21:34:29.09ID:YeEXv5LR >>701
あら
何も答えられなくなったの?
マウンティングしてみたいんだろうけど、
モスクワ空襲でどんな(馬鹿)展開が
あったか、俺以上に書いてみなきゃ
意味ないと思うよ
まあ、出せないだろうけどw ewww
https://de.wikipedia.org/wiki/Luftangriffe_auf_Moskau
(↑これの中身です…何度か開示、してますがw)
あら
何も答えられなくなったの?
マウンティングしてみたいんだろうけど、
モスクワ空襲でどんな(馬鹿)展開が
あったか、俺以上に書いてみなきゃ
意味ないと思うよ
まあ、出せないだろうけどw ewww
https://de.wikipedia.org/wiki/Luftangriffe_auf_Moskau
(↑これの中身です…何度か開示、してますがw)
703名無し三等兵
2019/11/12(火) 21:35:30.42ID:VQdSn3mi あの戦争は
武器はたいして関係ない、情報戦で負けた。
昔007の映画見て思ったね
ジェームスボンドは秘密兵器なんて要らない
ってさっさと捨てるんだよ
日本のスパイ映画は、子供みたいに秘密兵器をありがたく使う。
武器はたいして関係ない、情報戦で負けた。
昔007の映画見て思ったね
ジェームスボンドは秘密兵器なんて要らない
ってさっさと捨てるんだよ
日本のスパイ映画は、子供みたいに秘密兵器をありがたく使う。
704名無し三等兵
2019/11/12(火) 21:48:24.83ID:5yDmC/iT705名無し三等兵
2019/11/12(火) 21:52:00.19ID:YeEXv5LR >>704
草大量に生やして
発狂してます?
残念だが出してる物見る限りじゃ
ろくに敵の本拠地を空爆出来ない
残念軍隊なんだよね、第三帝国son
こんな奴、まあ負けるのもかなり納得
て所だよね?余計な所に戦争吹っかけた
と言うか(※この首都のある国のことですw
草大量に生やして
発狂してます?
残念だが出してる物見る限りじゃ
ろくに敵の本拠地を空爆出来ない
残念軍隊なんだよね、第三帝国son
こんな奴、まあ負けるのもかなり納得
て所だよね?余計な所に戦争吹っかけた
と言うか(※この首都のある国のことですw
706名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:08:43.15ID:ylPwHpqK モスクワ攻防戦
著者 アンドリュー・ナゴルスキ、 作品社 出版
ナチス・ドイツがソ連に攻めこんだときの戦闘が紹介されています。
モスクワ攻防戦は1941年9月30日に始まり、1942年4月20日に終結したとされている。203日間である。しかし、実際には、
それをこえた期間に大量殺戮があっていた。両軍あわせると、最高750万人もの将兵が投入され、戦死傷者は合計250万人に達した。
ソ連側の戦死者は190万人、ドイツ兵は62万人だった。ドイツ軍の捕虜となったソ連兵96万人は、ほとんど殺害された。
ロシア攻防戦のあとに戦われたスターリングラードでは360万人の将兵が戦場に駆り出され、両軍の犠牲者は91万人だった。
モスクワ攻防戦のほうが、はるかに多い。モスクワ攻防戦におけるドイツ軍の敗北によって、ドイツ兵の不敗神話が崩れ、その終わりが始まった。
そして、このモスクワ攻防戦において、日本にいたソ連のスパイであるリヒャルド・ゾルゲの果たした役割はあまりにも大きい。
日本が、少なくとも1941年から42年にかけての冬季には、東部からソ連に攻め入ることはないとスターリンに最終的に確信させること
が出来たのがゾルゲだった。ゾルゲのもたらした最新情報にもとづき、スターリンはソ連西部にあけるドイツ軍との戦闘に投入するため、
シベリアの前哨部隊に所属する40万の兵士を大急ぎで送り込む決断を下すことができた。その兵士たちのほとんど全員が直ちにモスクワ防衛に当てられた。
ソ連極東地域の極寒の気候に耐えうる冬の装備に身を包んだ新たな兵士たちは、ドイツ人侵略者と赤軍のあいだの戦闘の形勢を
逆転させるうえで、不可欠の存在だった。すぐに勝利できると信じこんでいたヒトラーは、冬服を支給しないまま、ドイツ兵をソ連に派兵していた。
そのため、ドイツ兵は冬の季節に対応するための装備の点で、はるかに勝るソ連兵が大量に投入されるころには、夏服のまま、日に日に
低下する気温に苦しめられていた。
この本を読むと、スターリングラード攻防戦よりも、その前のモスクワ攻防戦のほうがはるかにスケールが大きかったこと、そして、
ソ連の勝利に日本にいたゾルゲの情勢が大きく貢献したことを改めて認識させられました。
http://www.fben.jp/bookcolumn/cat29/
著者 アンドリュー・ナゴルスキ、 作品社 出版
ナチス・ドイツがソ連に攻めこんだときの戦闘が紹介されています。
モスクワ攻防戦は1941年9月30日に始まり、1942年4月20日に終結したとされている。203日間である。しかし、実際には、
それをこえた期間に大量殺戮があっていた。両軍あわせると、最高750万人もの将兵が投入され、戦死傷者は合計250万人に達した。
ソ連側の戦死者は190万人、ドイツ兵は62万人だった。ドイツ軍の捕虜となったソ連兵96万人は、ほとんど殺害された。
ロシア攻防戦のあとに戦われたスターリングラードでは360万人の将兵が戦場に駆り出され、両軍の犠牲者は91万人だった。
モスクワ攻防戦のほうが、はるかに多い。モスクワ攻防戦におけるドイツ軍の敗北によって、ドイツ兵の不敗神話が崩れ、その終わりが始まった。
そして、このモスクワ攻防戦において、日本にいたソ連のスパイであるリヒャルド・ゾルゲの果たした役割はあまりにも大きい。
日本が、少なくとも1941年から42年にかけての冬季には、東部からソ連に攻め入ることはないとスターリンに最終的に確信させること
が出来たのがゾルゲだった。ゾルゲのもたらした最新情報にもとづき、スターリンはソ連西部にあけるドイツ軍との戦闘に投入するため、
シベリアの前哨部隊に所属する40万の兵士を大急ぎで送り込む決断を下すことができた。その兵士たちのほとんど全員が直ちにモスクワ防衛に当てられた。
ソ連極東地域の極寒の気候に耐えうる冬の装備に身を包んだ新たな兵士たちは、ドイツ人侵略者と赤軍のあいだの戦闘の形勢を
逆転させるうえで、不可欠の存在だった。すぐに勝利できると信じこんでいたヒトラーは、冬服を支給しないまま、ドイツ兵をソ連に派兵していた。
そのため、ドイツ兵は冬の季節に対応するための装備の点で、はるかに勝るソ連兵が大量に投入されるころには、夏服のまま、日に日に
低下する気温に苦しめられていた。
この本を読むと、スターリングラード攻防戦よりも、その前のモスクワ攻防戦のほうがはるかにスケールが大きかったこと、そして、
ソ連の勝利に日本にいたゾルゲの情勢が大きく貢献したことを改めて認識させられました。
http://www.fben.jp/bookcolumn/cat29/
707名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:08:50.83ID:d2FUmiLH >703
正確な情報で正しい判断をする
これがどんなに難しいことか
前線から遠のくと楽観主義が云々
正確な情報で正しい判断をする
これがどんなに難しいことか
前線から遠のくと楽観主義が云々
708名無し三等兵
2019/11/12(火) 23:10:16.03ID:EdTBDy5t ID:YeEXv5LRにせよ、ID:A8t92pE/にせよ筆髭に尻の穴まで差し出したような気持悪い言い草はなんなんだ……
709名無し三等兵
2019/11/15(金) 15:20:48.32ID:vXXtQj8M 日本機厨にはぜひ零戦から20ミリを外して7.7ミリだけでB17を撃墜しまくってほしい。
ドイツ軍機以上にB17を落しまくるだろう!
ドイツ軍機以上にB17を落しまくるだろう!
710名無し三等兵
2019/11/16(土) 15:46:09.52ID:nVOfT4qW711名無し三等兵
2019/11/16(土) 16:10:16.69ID:P2RR40lf >>710
大陸打通作戦は大勝利だが?
大陸打通作戦は大勝利だが?
712名無し三等兵
2019/11/16(土) 19:07:43.34ID:O/vvlpmq それもう敗戦濃厚時じゃねえか
713名無し三等兵
2019/11/16(土) 20:22:01.70ID:MABzrNO7 >>712
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。
714名無し三等兵
2019/11/16(土) 21:58:16.15ID:LMj/1Ise それ逆。大陸打通作戦の戦果が、太平洋の敗北で台無しになった。
716名無し三等兵
2019/11/17(日) 01:41:44.37ID:pbraDNdi 大陸打通作戦の戦果など全体から見れば些細な事だったが正解
717名無し三等兵
2019/11/17(日) 06:26:11.21ID:qihw1aDD >>716
中国なんて大した国じゃない
て事が重要じゃない?
アメちゃん、つまる所はそんな相手のために
太平洋で多くの犠牲を被ったのだから
※相手国の大日本帝国は海軍筆頭に
大大損害を受け壊滅しました
中国なんて大した国じゃない
て事が重要じゃない?
アメちゃん、つまる所はそんな相手のために
太平洋で多くの犠牲を被ったのだから
※相手国の大日本帝国は海軍筆頭に
大大損害を受け壊滅しました
718名無し三等兵
2019/12/07(土) 18:43:49.65ID:I1zTS5qz >>717
米軍がヨーロッパ優先してる間、皇軍は大陸打通作戦で中国人を虫けらのように殺戮していった。
米軍がヨーロッパ優先してる間、皇軍は大陸打通作戦で中国人を虫けらのように殺戮していった。
719名無し三等兵
2019/12/08(日) 07:56:39.55ID:lN5YlKd5 だつおと云う奴は基地外か?正直ウゼえんだが
720名無し三等兵
2019/12/08(日) 17:50:46.13ID:8dXWYiaf >>719
大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないはずだが?
大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないはずだが?
721名無し三等兵
2019/12/12(木) 11:55:28.18ID:8ISjn6Cb722名無し三等兵
2019/12/12(木) 12:00:29.72ID:8ISjn6Cb723名無し三等兵
2019/12/24(火) 19:39:54.93ID:BTofMnSP >>719
日本軍は中国人を虫けらのように虐殺したというが、中国人は虫けらだからいくら虐殺しても良い。
日本軍は中国人を虫けらのように虐殺したというが、中国人は虫けらだからいくら虐殺しても良い。
724名無し三等兵
2019/12/27(金) 11:10:02.87ID:B5G3yVXp 虫けらのように虐殺されたのは日本兵。
シナの映画見ろ
シナの映画見ろ
725名無し三等兵
2020/01/18(土) 17:39:04.05ID:DnFLiTuo726名無し三等兵
2020/02/11(火) 22:07:28.52ID:zxKeF1vE 沖縄にしても硫黄島にしても制海権取られてる時点で
優秀な戦車だの対戦車砲だの携帯式対戦車擲弾だの機関銃だのがあっても時間の問題だと思う
そういう意味では太平洋で勝たないといけないけど
艦も艦載機も日本の方が上なのであまり参考にならない
唯一使えるのは潜水艦でUボートで通商破壊しまくれば歴史が変わったかも
優秀な戦車だの対戦車砲だの携帯式対戦車擲弾だの機関銃だのがあっても時間の問題だと思う
そういう意味では太平洋で勝たないといけないけど
艦も艦載機も日本の方が上なのであまり参考にならない
唯一使えるのは潜水艦でUボートで通商破壊しまくれば歴史が変わったかも
727名無し三等兵
2020/02/11(火) 22:20:03.39ID:wSyZWX5w ハフダフ持ってる連中に狼群仕掛ける?
728名無し三等兵
2020/02/12(水) 22:28:29.49ID:BJd8uWt6 無線誘導の対艦ミサイルと
ジェット技術生かしたジェット戦闘機と雷撃機だな欲しいのわ
あと未完成でもいいからグラーフツェッペリン
ジェット技術生かしたジェット戦闘機と雷撃機だな欲しいのわ
あと未完成でもいいからグラーフツェッペリン
729名無し三等兵
2020/02/12(水) 23:33:32.41ID:9WHBNimY ちゅうに
730名無し三等兵
2020/03/13(金) 17:01:50.99ID:8gj7rgmR パンツァーファウストが大量有れば勝てたな
731名無し三等兵
2020/03/13(金) 17:12:23.62ID:8gj7rgmR もし潜水艦でロンメルが亡命してきて、32軍の顧問になってたら沖縄は勝てた
司令官:牛島中将
参謀長:長少将
高級参謀:八原大佐
顧問:ロンメル元帥
司令官:牛島中将
参謀長:長少将
高級参謀:八原大佐
顧問:ロンメル元帥
732名無し三等兵
2020/03/13(金) 17:18:14.96ID:5gnk1Jz9 DB605エンジン+飛燕&彗星
これで決戦機
これで決戦機
734名無し三等兵
2020/03/19(木) 12:57:25.96ID:1JCPzJet >>721
はっきり言って伊勢型と扶桑型の4隻48門の14インチが投入できたなら
速力なんて遅くたって作戦時間そのものが3分の1に短縮できるのだから
戦局を変えることが出来たと思うから、つくづく空母改造という発想は仇だったなあと思う
どこへでも行ける48門の砲台をテルピッツ提督が見たら
大和型と長門型の4隻別にしてこれがあるってば
まじすごくねぇかと呟くにきまってるわな
テルピッツに謝れと言いたいところだ
はっきり言って伊勢型と扶桑型の4隻48門の14インチが投入できたなら
速力なんて遅くたって作戦時間そのものが3分の1に短縮できるのだから
戦局を変えることが出来たと思うから、つくづく空母改造という発想は仇だったなあと思う
どこへでも行ける48門の砲台をテルピッツ提督が見たら
大和型と長門型の4隻別にしてこれがあるってば
まじすごくねぇかと呟くにきまってるわな
テルピッツに謝れと言いたいところだ
735名無し三等兵
2020/03/19(木) 13:52:04.39ID:6ZmHwWf5 燃費はどうだったんだ?
736名無し三等兵
2020/04/19(日) 21:30:28.62ID:nTLe8Wmr どうせ大和みたいに出し惜しみして特攻に使われるだけ
737名無し三等兵
2020/04/20(月) 17:49:46.85ID:FrJXBbba ナチスが追放・虐殺したユダヤ人科学者が一番欲しいな
738名無し三等兵
2020/04/21(火) 21:39:26.92ID:mOuPjyNc 扶桑山城伊勢日向は、真珠湾に突入させればよかったんじゃないの?
739名無し三等兵
2020/06/04(木) 23:40:50.08ID:dteTXWMX 長距離飛べるジェット艦上攻撃機が対艦ミサイル発射できれば米空母機動部隊なんていちころよ
740名無し三等兵
2020/06/04(木) 23:53:16.00ID:QsjnJ+eC >>738
そういう低速艦には鳳翔、龍驤辺りをつけて96艦戦だけを載せてエアカバーをさせれば…ということをいってた論客を思い出した
そういう低速艦には鳳翔、龍驤辺りをつけて96艦戦だけを載せてエアカバーをさせれば…ということをいってた論客を思い出した
741名無し三等兵
2020/06/07(日) 23:44:28.52ID:T5bHzROp ジェット艦載機に守られた大和武蔵が艦砲射撃で米機動部隊を撃破すると
742名無し三等兵
2020/08/13(木) 23:19:21.74ID:2G3lkwyY743名無し三等兵
2020/12/24(木) 13:57:46.62ID:azm2Tyk+ 艦が上下に折れない為にあんな板を真ん中に入れたことが
ダメージコントロールを悪くして必ず沈む近道だったとか
ちょっとあの番組すごい指摘内容の割に
感情的にならず、いい説明だったなあ
ダメージコントロールを悪くして必ず沈む近道だったとか
ちょっとあの番組すごい指摘内容の割に
感情的にならず、いい説明だったなあ
744名無し三等兵
2021/01/08(金) 17:01:21.85ID:mk8M8Z5q745名無し三等兵
2021/02/07(日) 20:35:25.35ID:Qj1ufnxk 人間は「合理的」に行動して失敗する――菊澤研宗(慶應義塾大学商学部教授)【佐藤優の頂上対決】
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/01120555/?all=1
佐藤 菊澤先生のお書きになった『組織の不条理』を、いまも同志社大学の三つの講座で使わせていただいています。
菊澤 20年以上前の本ですのに、たいへんありがとうございます。
佐藤 大東亜戦争における日本軍の失敗をまったく新しい視点から分析されていて、学生たちが物事を考えるにあたり、
非常にいい訓練になっています。あの本は先生が防衛大学校の教授時代にお書きになったのですよね。
佐藤 日本軍の失敗については、防大の教授陣らがまとめた『失敗の本質』という古典があります。それを根底から覆す
ような切り口でした。
菊澤 もちろんその本は私も納得できる名著ですが、合理的なアメリカ軍組織に対して非合理な日本軍組織という構図で
見ているんですね。これは一般にも広く共有されている認識ではないかと思います。
佐藤 日本軍は非合理だし、飛行機に竹槍で向かうような精神主義だとよく強調されます。
菊澤 そういう一面もあるでしょうが、私は1990年代に研究が進んだ企業理論や組織論を援用して、大東亜戦争における
日本軍は、合理的に行動して失敗した、と分析したわけです。
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/01120555/?all=1
佐藤 菊澤先生のお書きになった『組織の不条理』を、いまも同志社大学の三つの講座で使わせていただいています。
菊澤 20年以上前の本ですのに、たいへんありがとうございます。
佐藤 大東亜戦争における日本軍の失敗をまったく新しい視点から分析されていて、学生たちが物事を考えるにあたり、
非常にいい訓練になっています。あの本は先生が防衛大学校の教授時代にお書きになったのですよね。
佐藤 日本軍の失敗については、防大の教授陣らがまとめた『失敗の本質』という古典があります。それを根底から覆す
ような切り口でした。
菊澤 もちろんその本は私も納得できる名著ですが、合理的なアメリカ軍組織に対して非合理な日本軍組織という構図で
見ているんですね。これは一般にも広く共有されている認識ではないかと思います。
佐藤 日本軍は非合理だし、飛行機に竹槍で向かうような精神主義だとよく強調されます。
菊澤 そういう一面もあるでしょうが、私は1990年代に研究が進んだ企業理論や組織論を援用して、大東亜戦争における
日本軍は、合理的に行動して失敗した、と分析したわけです。
746名無し三等兵
2021/02/16(火) 22:37:17.09ID:Ez+fI5xC 月刊WiLL 2021年2月号
■石平×北村稔×宮田昌明
「日中戦争」ー中国共産党が漁夫の利
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1493614125/124
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1552551784/7
【北村】 ドイツは日本と同盟することに乗り気ではなかったのです。そもそも国民政府支持でしたから。でも、ヒトラーは東側
からソ連を牽制するために、日本との同盟に踏み切ったのです。30年ほど前までは、ドイツと中国の関係を研究することは
台湾ではタブー視されるほど、独中の関係は蜜月だった。日中戦争当時、中国軍の中核は、ドイツ製の武器で武装しドイツ式
の防衛陣地に立てこもる部隊であり、作戦はドイツ人軍事顧問が指導しています。一方、ドイツ側は、武器製造に不可欠な
タングステンなどの希少金属を中国側が提供することを望んでいました。
「日本の侵略戦争」と戦った中国の国民政府がナチス・ドイツの軍需産業の発展に大きな貢献をし、これがドイツのヨーロッパ
侵略の原動力となっていたとしたら、歴史の皮肉ではありませんか。
■石平×北村稔×宮田昌明
「日中戦争」ー中国共産党が漁夫の利
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1493614125/124
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1552551784/7
【北村】 ドイツは日本と同盟することに乗り気ではなかったのです。そもそも国民政府支持でしたから。でも、ヒトラーは東側
からソ連を牽制するために、日本との同盟に踏み切ったのです。30年ほど前までは、ドイツと中国の関係を研究することは
台湾ではタブー視されるほど、独中の関係は蜜月だった。日中戦争当時、中国軍の中核は、ドイツ製の武器で武装しドイツ式
の防衛陣地に立てこもる部隊であり、作戦はドイツ人軍事顧問が指導しています。一方、ドイツ側は、武器製造に不可欠な
タングステンなどの希少金属を中国側が提供することを望んでいました。
「日本の侵略戦争」と戦った中国の国民政府がナチス・ドイツの軍需産業の発展に大きな貢献をし、これがドイツのヨーロッパ
侵略の原動力となっていたとしたら、歴史の皮肉ではありませんか。
747名無し三等兵
2021/07/09(金) 09:57:55.65ID:ps5jyoJS YouTubeの「ゆっくり解説」がお気に入りだけど
あれの日本軍の弾薬生産解説を読むと鬱になる
日本軍無敵信奉者には超お勧め、発狂するだろうからw
あれの日本軍の弾薬生産解説を読むと鬱になる
日本軍無敵信奉者には超お勧め、発狂するだろうからw
748名無し三等兵
2021/07/09(金) 09:59:45.19ID:W12boRSj Youtubeから来たお客さんか?
749名無し三等兵
2021/07/11(日) 09:55:13.67ID:nmR/cTc4750名無し三等兵
2021/07/29(木) 07:27:28.19ID:mLuyDDaj ドイツの機関銃があっても弾が大量に無いと意味ない
751名無し三等兵
2021/08/16(月) 19:29:04.73ID:u1Rr/lWD 俺も小学生の時、日本兵の装備が全員シュマイザー 戦車がキングタイガー 戦闘機がフォッケウルフだったら日本勝ったのになと思った時期が有りましたw
752名無し三等兵
2021/09/06(月) 20:34:39.59ID:aP0lpBF+ 惜しいな
そこはMe 262だろ
そこはMe 262だろ
753名無し三等兵
2021/09/21(火) 01:35:59.14ID:sMNkHKnv 俺は大学生の時、帝国陸軍にも
セモベンテ自走砲や、ピアッジオ重爆があれば
必ず日中戦争に勝っていたと確信した
セモベンテ自走砲や、ピアッジオ重爆があれば
必ず日中戦争に勝っていたと確信した
754名無し三等兵
2021/09/22(水) 00:37:42.06ID:npmz5w+1 学徒出陣の頃の人か?
755名無し三等兵
2022/04/03(日) 11:17:37.85ID:Lzj/8c4z あのナチスでさえ必死の思いで飛ばしていたMe-262日本が飛ばせるわけがない
756名無し三等兵
2022/04/04(月) 06:38:46.84ID:Nso4Xopy 日本軍に玉砕はあっても敗北はない。
日本軍に降伏はない。
スターリングラードに日本軍を一個中隊でも派遣していたなら
敗北主義者の腰抜けの無能な恥知らずのオカマのパウルスを斬首してでも徹底的に抵抗し
ソ連軍に多大な出血を強要して全軍玉砕の華々しい戦いをしていたことだろう。
日本軍に降伏はない。
スターリングラードに日本軍を一個中隊でも派遣していたなら
敗北主義者の腰抜けの無能な恥知らずのオカマのパウルスを斬首してでも徹底的に抵抗し
ソ連軍に多大な出血を強要して全軍玉砕の華々しい戦いをしていたことだろう。
757名無し三等兵
2022/04/11(月) 17:08:10.42ID:ia/ekYEZ 独各地で親ロ派デモ ウクライナ支持も集結
4/11(月) 14:35配信
60
コメント60件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
AFP=時事
ドイツ・フランクフルトで行われたロシア支持デモ(2022年4月10日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドイツ各地で先週末にかけ、親ロシア派によるデモが行われた。ドイツ国内のロシア語話者は、同国によるウクライナ侵攻以来、差別に直面していると訴えている。
【写真20枚】ウクライナ支持のカウンターデモも
ドイツにはロシア系住民120万人、ウクライナ系住民32万5000人がいる。当局は、ロシアとウクライナの紛争が国内に持ち込まれ、ロシア政府の主張を広げるために利用されるのではないかと懸念している。
金融の中心地フランクフルトでは10日、約800人が参加する親ロシア派デモが行われた。参加者はロシアの国旗を手に、「憎悪と嫌がらせ」に抗議した。
ウクライナへの支持を示すカウンターデモも行われ、2500人が参加した。「プロパガンダではなく真実と意見の多様性を」と書かれたバナーを持つ人の姿も見られた。
現場には多数の警察官が配置された
4/11(月) 14:35配信
60
コメント60件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
AFP=時事
ドイツ・フランクフルトで行われたロシア支持デモ(2022年4月10日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドイツ各地で先週末にかけ、親ロシア派によるデモが行われた。ドイツ国内のロシア語話者は、同国によるウクライナ侵攻以来、差別に直面していると訴えている。
【写真20枚】ウクライナ支持のカウンターデモも
ドイツにはロシア系住民120万人、ウクライナ系住民32万5000人がいる。当局は、ロシアとウクライナの紛争が国内に持ち込まれ、ロシア政府の主張を広げるために利用されるのではないかと懸念している。
金融の中心地フランクフルトでは10日、約800人が参加する親ロシア派デモが行われた。参加者はロシアの国旗を手に、「憎悪と嫌がらせ」に抗議した。
ウクライナへの支持を示すカウンターデモも行われ、2500人が参加した。「プロパガンダではなく真実と意見の多様性を」と書かれたバナーを持つ人の姿も見られた。
現場には多数の警察官が配置された
758名無し三等兵
2022/04/11(月) 17:16:25.16ID:T48XHC7T https://www.newsweekjapan.jp/fujisaki/2022/04/post-36.php
ロシアの脅威が生んだ「強いドイツ」
ロシアの脅威が生んだ「強いドイツ」
759名無し三等兵
2022/04/13(水) 07:10:58.00ID:ISTXapj5 ウクライナ、独大統領の訪問拒否 過去に親ロ政策を推進
4/13(水) 3:52配信
171
コメント171件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
AFP=時事
ポーランドの首都ワルシャワで記者会見するドイツのフランクワルター・シュタインマイヤー大統領(2022年4月12日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドイツのフランクワルター・シュタインマイヤー(Frank-Walter Steinmeier)大統領は12日、他の欧州連合(EU)加盟国首脳と共にウクライナ訪問を提案したものの、ウクライナ側から拒否されたことを明らかにした。
【写真】ポーランド大統領と会談したシュタインマイヤー氏
元外相のシュタインマイヤー氏は、過去にロシアに友好的な姿勢を取ってきたことで国内外から批判が集中。最近になり、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領に対する親善的な姿勢は間違いだったと認めていた。
ポーランドの首都ワルシャワを訪問した同氏は記者会見で、欧州が団結してウクライナとの連帯を示すため、ポーランド、エストニア、ラトビア、リトアニアの大統領と共に今週中に首都キーウを訪問する予定があったが、「キーウではこれが望まれなかった」と述べた。
独紙ビルト(Bild)は匿名のウクライナ外交官の話として、「シュタインマイヤー氏がロシアと密接な関係にあることは誰もが知っており(中略)キーウでは現時点では同氏は歓迎されない。それが変わるかどうかはこれからだ」と伝えた。
4/13(水) 3:52配信
171
コメント171件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
AFP=時事
ポーランドの首都ワルシャワで記者会見するドイツのフランクワルター・シュタインマイヤー大統領(2022年4月12日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドイツのフランクワルター・シュタインマイヤー(Frank-Walter Steinmeier)大統領は12日、他の欧州連合(EU)加盟国首脳と共にウクライナ訪問を提案したものの、ウクライナ側から拒否されたことを明らかにした。
【写真】ポーランド大統領と会談したシュタインマイヤー氏
元外相のシュタインマイヤー氏は、過去にロシアに友好的な姿勢を取ってきたことで国内外から批判が集中。最近になり、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領に対する親善的な姿勢は間違いだったと認めていた。
ポーランドの首都ワルシャワを訪問した同氏は記者会見で、欧州が団結してウクライナとの連帯を示すため、ポーランド、エストニア、ラトビア、リトアニアの大統領と共に今週中に首都キーウを訪問する予定があったが、「キーウではこれが望まれなかった」と述べた。
独紙ビルト(Bild)は匿名のウクライナ外交官の話として、「シュタインマイヤー氏がロシアと密接な関係にあることは誰もが知っており(中略)キーウでは現時点では同氏は歓迎されない。それが変わるかどうかはこれからだ」と伝えた。
760名無し三等兵
2022/05/02(月) 01:08:09.85ID:WPN8awwg761名無し三等兵
2023/08/29(火) 14:25:39.83ID:5ljjXT7P ナチスドイツが開発して日本軍に供与するとすれば、
Gew43、パンツァーファウスト、マルダーII、ヴェスぺ、辺りだろう。
速射製のある半自動小銃で、敵兵を次々に倒し、
マルダーII、パンツァーファウストで敵戦車を撃破し、
ヴェスぺで敵陣地を圧倒する。
日本軍にちょうど良い武器だと思う。
Gew43、パンツァーファウスト、マルダーII、ヴェスぺ、辺りだろう。
速射製のある半自動小銃で、敵兵を次々に倒し、
マルダーII、パンツァーファウストで敵戦車を撃破し、
ヴェスぺで敵陣地を圧倒する。
日本軍にちょうど良い武器だと思う。
762名無し三等兵
2023/10/10(火) 00:58:42.67ID:/0F66xt7 さてむへよめもすみつやにくくるひさやれろいな
763名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:53:53.62ID:58aUTds/ ヤク
見た方がメリットあるからな
見た方がメリットあるからな
764名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:11:16.40ID:CxtVOXkp 単独事故だから
叩く奴が更に低下してきて
アイスタ突撃恐ろしいカルトを放置していた
叩く奴が更に低下してきて
アイスタ突撃恐ろしいカルトを放置していた
766名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:18:37.23ID:G0KQuUGJ ただつながりたいてだけてのは続いとるからな
767名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:23:11.51ID:Ov13LBFz これよりインスタライブを行い
状況を説明させていた
そして、旧統一教会も国葬もドーデモイイ
状況を説明させていた
そして、旧統一教会も国葬もドーデモイイ
768名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:45:46.72ID:9ftTT/EB クラブ行くのダサい
誰に向けて書いてる奴等の平均年齢と芸歴違いすぎてよく分からん
そりゃ女で
誰に向けて書いてる奴等の平均年齢と芸歴違いすぎてよく分からん
そりゃ女で
769名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:14:07.41ID:WyuU6KV1 ノーポジとか言わなきゃわからんのに最近は海外逃亡中)
「失うものだぜ
「失うものだぜ
770名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:39:45.81ID:MgNgWe/A 本国ペンに怒られたとかネタにして
771名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:53:33.57ID:Hbh5YHL0 昨日の今日のアイスタの面白いよね
長文ご苦労様です
2ヶ月以内のジャンプ比較
1月
真凜とのメッセージを寄せた。
長文ご苦労様です
2ヶ月以内のジャンプ比較
1月
真凜とのメッセージを寄せた。
772名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:06:00.22ID:DRu28zlQ ガンガン海外進出してない
囲碁やろうやガチ目のアイドルがトークしてるな
囲碁やろうやガチ目のアイドルがトークしてるな
773名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:16:05.84ID:IadkZ/il >>790
ブラックボックスみたいな
ブラックボックスみたいな
774名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:18:05.82ID:wFjg2/0o 今日の高値付近でレーザーテックス買って今に至るて感じかな
30後半だけど、
30後半だけど、
775名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:20:17.71ID:pB9tu+ns 今の方がええのよな
そりゃメインの味やろ
そりゃメインの味やろ
776名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:20:29.70ID:crpyvtFb777名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:52:24.67ID:PchtdYwv 最適化されるとは斜め上ですわ
またデータ通信に切り替えたんかな
効果があるぞ
またデータ通信に切り替えたんかな
効果があるぞ
778名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:28:55.70ID:6hIWBA8H なんなら「10時台に上がってそう。
779名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:32:12.52ID:ajevksVg 7月は下半期だよ
780名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:39:52.59ID:xp5tWPAT はとほらせあをひめれちわはせしそとら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- ホヨバゲーの日本版サービス終了をチラつかせるだけで日本人は中国に降伏せざるを得ないという現実 [523957489]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
