民○党類ですが面倒くせぇ遺物です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/09(月) 08:54:49.99ID:e1FNjv6na
!extend:on:vvvvv:1000:512
生死を問わず面倒くせぇったらありゃしない(σ゚∀゚)σエークセレント

空中河川砲艦前スレ
民○党類ですが災害救助用特殊プレイです
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531041912/

ですがスレ避難所 その331
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1530567839/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/09(月) 22:07:00.43ID:pJ8M/uWQ0
>>723
介護施設でベランダから突き落としてた奴がいたじゃない
2018/07/09(月) 22:07:02.46ID:prH8y6+QM
>>751
ヘリで行ってこの店全部買いますだろJK
2018/07/09(月) 22:07:27.13ID:pN68n34p0
>>751
まぁ買い物はカードがほとんどだな・・・。コンビニも使わんし職場でジュースも買わんし・・・。
2018/07/09(月) 22:07:27.14ID:HyREKTog0
>>746
(一定数いるけどなぜか空気の白鴎大足利)
2018/07/09(月) 22:08:50.85ID:/GoykMqI0
>>723
自分の夜間勤務の時に亡くなられると遺族の方への説明が面倒なので、
その前に始末しました・・・

だもんな。
完全に感覚が麻痺してしまっている。
2018/07/09(月) 22:08:55.11ID:ebdliDgo0
>>754
麦茶のパック便利すぎる…
あれ以外もう飲まない
2018/07/09(月) 22:09:24.30ID:36ypgiUb0
>>754
ダイナース出して断られることも多いんですよね、あなた
2018/07/09(月) 22:09:39.43ID:kdLlk6/td
>>729
手塚神の作品で、絶対権力者の力で、姉→特権階級。弟→奴隷階級。で、弟は自分を奴隷階級落とした大人全員コロスなゲリラ兵w
食事はネズミの丸焼きとGの南蛮漬けwwwwwしかも違法な通信して、姉の家にライブw
2018/07/09(月) 22:10:33.66ID:pN68n34p0
トルコさんキナ臭いですなぁー
トルコ公務員の1万8千人超免職 テロ組織関与の疑いのため
2018/07/09(月) 22:10:55.43ID:CjtBoAP40
>>726
コウモリは狂犬病に限らずリッサウイルス属の媒介者
この中でもヘンドラウイルスはウマを経由して、ニパウイルスは豚を経由して感染し
人と接する事が多い動物なんで発症する可能性が高いし、過去に流行した事がある
2018/07/09(月) 22:11:10.20ID:XRsGDEO50
ちなみにコウモリはエボラウイルスの自然宿主だったり・・・

中国のSARSはコウモリからとも言われてたり・・・

中国人コウモリ好きだから感染者が・・・

・・・

怖いですね
2018/07/09(月) 22:11:12.90ID:pN68n34p0
>>757
俺は水出し緑茶を氷とともに水筒に入れて出勤や
2018/07/09(月) 22:11:30.62ID:F0usilgz0
>>746
ちょっと待て、隙間に住み着いてる可能性を指摘してるんだな?
で、もし、みっしりコウモリ一家とか居たらどうすればいいのだ?

明るくなってからでいいよね?
2018/07/09(月) 22:12:14.39ID:CjtBoAP40
>>762
アフリカのコウモリはエボラ耐性があって保菌していても発症しないけど、
それでエボラがコウモリから感染した事例は見つかってないよ
2018/07/09(月) 22:12:33.26ID:XRsGDEO50
>>755
あそこは私立ダメ公立ダメなのが・・・
2018/07/09(月) 22:12:33.72ID:NQc2Lsvy0
基本、家畜化されてない動物は食わないほうがいいぞ。

オークとかも論外。
2018/07/09(月) 22:12:41.38ID:GHPRp7+L0
>>761
>>762
やはり蝙蝠はアブナイ
つまり蝙蝠傘もあぶない(マテ
2018/07/09(月) 22:12:59.51ID:xMmvcpdJ0
>>749
https://pbs.twimg.com/media/DhqV3sxUcAELTMf.jpg

真ん中の二人はホモなのでは?
2018/07/09(月) 22:13:16.61ID:H/VCIirVd
>>767
エルフはいいんですか?
2018/07/09(月) 22:13:20.14ID:YtS2G3x/0
>>716
宮代とか久喜の辺りは地盤が弱すぎて周りよりも震度がデカくなる上、冬の寒さがヤバい。
今年の冬はマイナス10度を下回る冷え込みになった。
2018/07/09(月) 22:13:59.59ID:VZQrcB5S0
コウモリで洞窟遊びするのは動物虐待行為だ。忘れないことだ・・・
2018/07/09(月) 22:14:24.65ID:NQc2Lsvy0
>>770
君がオーガであれば問題ない。
2018/07/09(月) 22:14:35.75ID:2KvvMV020
ジビエってフランス語だったんだな
2018/07/09(月) 22:14:41.02ID:YtS2G3x/0
>>767
でも、キジは美味いぞ。
まぁ、家畜化されたキジがニワトリなんですけどね。
2018/07/09(月) 22:15:24.26ID:2/NtZq420
中国、危機対応に着手=対米貿易摩擦の激化で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070901127&;g=int
>中国政府は9日、対米貿易摩擦の激化を受け、危機対応に着手したことを明らかにした。
>米国からの輸入が落ち込むとみられる大豆などの代替調達先を探すとともに、
>米国の制裁措置の影響を受ける企業に支援を行う。
>企業から被害報告を受け付け、それを踏まえて具体策を決める。
 
>米国は6日、中国の知的財産権侵害を理由に340億ドル(約3兆8000億円)相当の中国製品に25%の追加関税を課した。
>これに対し、中国は大豆を中心とする農産物や自動車などに同率の関税を上乗せした。
 
>中国商務省によると、大豆などの農産物、水産物、自動車について、
>米国以外からの輸入を増やす。
>また、米産品に対する追加関税で増える税収を、企業や労働者への支援に振り向ける。

三角貿易? (;・∀・)
2018/07/09(月) 22:15:31.92ID:XRsGDEO50
>>765
ギニアで2歳の子供がコウモリと接触して感染したんじゃなかった?

>>764
昼間は寝てるからやるのに良いかも
2018/07/09(月) 22:15:37.12ID:36ypgiUb0
キジは四国で肥育してなかったでしたっけ?
2018/07/09(月) 22:15:49.83ID:GHPRp7+L0
(鶏ってセキショクヤケイが元ではないのか?)
2018/07/09(月) 22:15:54.17ID:pN68n34p0
>>775
キジさんは未だに畑とか田圃でたまに見かけるわ
2018/07/09(月) 22:16:32.54ID:tpScCVD90
>>760

どうせギュレン派を根切りにしたんでしょう。ギュレン派はイスラム版政教分離の理論を
構築して、中間層や上流層に支持者が多かったんだが、田舎のムスリムには
たいそう嫌われていてな。

今回の件でトルコの世俗主義とアタテュルク主義は事実上終了でしょう。
2018/07/09(月) 22:16:52.47ID:BSEWMPlMM
>>769
はい
https://pbs.twimg.com/media/C-z2TVfVYAAD7td.jpg
2018/07/09(月) 22:17:13.51ID:pJ8M/uWQ0
>>759
やっぱ弟なら仕事場に屋根から馬投げつけるぐらいはしないと
2018/07/09(月) 22:17:46.18ID:NQc2Lsvy0
>>778
愛媛の下のほうで肥育してるっぽい。
大洲から先にいけないので食いにいけないが。
2018/07/09(月) 22:18:26.67ID:GHPRp7+L0
(キジ怖い)
2018/07/09(月) 22:18:55.11ID:pJ8M/uWQ0
>>760
今日の日経ではトルコ観光復活、なんてニュースもやってたな

ただ気になったのがトルコの観光客二大勢力がロシアとドイツ、ちゅう
2018/07/09(月) 22:19:23.05ID:2KvvMV020
なんとまあ

タイで船沈没 41人死亡 「プロダイバーの大半を洞窟に行かせてしまった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000010-jij_afp-int
2018/07/09(月) 22:19:28.48ID:GNVihS9t0
>>757
麦茶は煮出した方が絶対旨いぞ
2018/07/09(月) 22:19:44.00ID:6QcVhGzu0
>>755
足利佐野と太田ってか東毛地域は相互に往来あるしなぁ・・・

>>771
東京方面への交通の便は上尾以北の北足立地域よりはマシなんだけどね・・・
2018/07/09(月) 22:20:17.01ID:djD+RZMr0
栄多すぎ

>>678-679
一部のハイレベルとスポーツ校以外滑り止め扱いでは
2018/07/09(月) 22:20:26.78ID:pJ8M/uWQ0
>>768
蝙蝠傘ってあれだろ英国紳士の必修格闘技バリツの道具
2018/07/09(月) 22:20:59.06ID:CjtBoAP40
>>777
エボラを保菌するコウモリは三種見つかっているんだけど、ギニアなどで起きたのは
原因が不明なんであくまでも考えられるという範囲で感染ルートはわかっていない
コウモリを使った実験ではそのような作用は見つかっていないんで、もし原因だとしても
突然変異種になるし、それが拡散した形跡はない
2018/07/09(月) 22:21:12.49ID:ebdliDgo0
>>788
お湯突っ込んでるだけだわ
今度やってみるか
2018/07/09(月) 22:21:18.17ID:GKQFEV+k0
>787
言うて沈没時点でどうにもならんだろうって気がするんだが。
2018/07/09(月) 22:21:26.19ID:e2iRAqFfa
>>787
遺族は複雑な視線を洞窟に向けるのか
2018/07/09(月) 22:21:52.52ID:tk2Rt6Co0
>>787
悪いことは重なるもんだな…
しかし、この件に関しては船中の乗員は既に亡くなっているのであるからダイバーの優先順位は当然洞窟の方が高くなるべきだが
2018/07/09(月) 22:21:57.85ID:H6ltH+ep0
>>335
まずないと思うが痴漢冤罪でスリーアウトになって去勢されたらこの世の全てを憎むデーモンがたんじょうするのでは?
2018/07/09(月) 22:22:20.36ID:XRsGDEO50
>>792
サンクス

いま、ぐぐって見直してたんだけど可能性で確定じゃないみたいね
2018/07/09(月) 22:22:29.47ID:HyREKTog0
>>771
なぜか雪国の人が寒がるんだよなぁ
オメーのとこ豪雪地帯だろと言うと底冷えはしないし、こんなに風は強くないと
2018/07/09(月) 22:22:33.61ID:6QcVhGzu0
>>790
家に近いから本願ってのも居るぞ
2018/07/09(月) 22:23:43.91ID:ebdliDgo0
>>799
雪があると何故か暖かい時もある
2018/07/09(月) 22:23:46.92ID:NRidvE7R0
>>787
ダイバー居てもどうなるものでも無さそう
2018/07/09(月) 22:23:57.25ID:pJ8M/uWQ0
>>799
雪と寒さは別らしいのぅ

南国九州だが福岡が寒いと抜かした北海道のやからが
2018/07/09(月) 22:23:58.75ID:pN68n34p0
経済的話
ヤホーが自社株買いをするという話。ヤホーは否定はしないもののまだ確定ではなく決まり次第追って報ずるとさ。
2018/07/09(月) 22:24:09.69ID:NQc2Lsvy0
>>800
そいつら人生なめてるだろうw
2018/07/09(月) 22:24:31.89ID:djD+RZMr0
>>800
まあ、北の方だと私学しかちょうどいいレベルが無いとかあるからな
2018/07/09(月) 22:25:19.59ID:XAdUY+Gc0
アニサキス症に正露丸 大幸薬品が痛み緩和で特許
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180709-00010000-minatos-bus_all

さすが征服露西亜丸薬。
2018/07/09(月) 22:25:33.16ID:NQc2Lsvy0
..803
蝦夷地の人間は住居の防寒対策が完璧だから、寒がりが多いそうだ。
2018/07/09(月) 22:26:11.16ID:XRsGDEO50
>>799
久喜・宮代って寒いかなぁ・・・

足利の方がよっぽど寒いんだが
2018/07/09(月) 22:26:18.27ID:iaoAIhVWM
>>781
単に発展から置いてかれた側の反撃と考えると、振り子みたいにそのうち揺り戻すんじゃね。
2018/07/09(月) 22:26:34.57ID:HyREKTog0
>>787
どうにもなるめえよ…
>>803
やつらは暖房使いすぎで狂っとる
2018/07/09(月) 22:27:15.72ID:ebdliDgo0
>>805
別に地域の最底辺でもなければいいだろう
2018/07/09(月) 22:28:01.75ID:36ypgiUb0
>>803
断熱材ケチり過ぎてて家の中が寒いんですよ、内地は…
せめて人間らしく生きるには真冬でも半袖短パンでアイス食えなきゃダメだ
2018/07/09(月) 22:28:25.06ID:HyREKTog0
>>805
やあ
自転車で15分、雨が強ければ親に送迎してもらったよ
至れり尽くせりだ
2018/07/09(月) 22:28:36.95ID:H/VCIirVd
>>805
まぁ通学時間が一分切るのは羨ましくはある
2018/07/09(月) 22:28:40.40ID:djD+RZMr0
各地から大宮近辺の学校に集まりすぎ
県南部辺りの偏差値が異常な事になってなかったか?
2018/07/09(月) 22:29:39.67ID:NQc2Lsvy0
>>812
学校は選べる範囲で一番いいとこに行った方がいろいろ楽だぞ。
2018/07/09(月) 22:30:06.58ID:HyREKTog0
>>809
羽生から奥地へは行ったこと無いのでノーコメント
2018/07/09(月) 22:30:20.22ID:c4CggH910
以前、鍵ぱみゅさんが言っていた「千羽鶴というのは、救援に役立つ知恵も技術もないけど
何かしたがる素人たちを家の机に縛り付けて、しばらく被災地に近づかせない(時間がかかるし
手を動かしていると落ち着く)役割があるのではないか、最終的に送られても燃やせるし」という
話を思い出しています。
https://twitter.com/tarareba722/status/1015928099475558400

なるほど。勤勉なバカは銃殺しろなんて言葉に通じる世の真理やね。
2018/07/09(月) 22:30:25.92ID:YtS2G3x/0
出血熱と言えばエボラだが、実は日本にも出血熱のウイルスは存在しており、数年前に騒ぎになった重症熱性血小板減少症候群はダニによってウイルスが媒介され、エボラ出血熱ほど激烈ではないが似たような症状を示すらしい。
2018/07/09(月) 22:31:33.61ID:F0usilgz0
>>803
つか、5年ほど道民だったけど、
真冬の九州は寒かったよ
福岡も寒かったし、大口市あたりなんか、住民に
「この辺は九州の北海道と言われてますし」なんて言われた

気温の絶対値の問題じゃなくて、やっぱり馴化なのかな
北海道じゃ零下10度くらいでも普通に活動できるんだけどな
2018/07/09(月) 22:31:36.66ID:NQc2Lsvy0
>>814
俺は自転車で30分ぐらいかかったが、親に送ってもらったことは一度も無いぞ。
2018/07/09(月) 22:32:20.41ID:g1C0ldz6a
チャリ30分は普通じゃねーの?
2018/07/09(月) 22:32:30.02ID:mVD/Ju1F0
>>604
勉強しろよ馬鹿野郎
2018/07/09(月) 22:32:58.97ID:pN68n34p0
先月買いすぎた分ちょっと吐けてる感じだが・・・。利益は確定するがインカム下がるのがちょっと寂しい。
2018/07/09(月) 22:33:02.05ID:XRsGDEO50
>>818
福助のある行田は知らないのですね

|ω・`)・・・ショボーン
2018/07/09(月) 22:33:17.81ID:tpScCVD90
>>804

米国旧ヤフーから買い戻すらしいな。旧ヤフーは投資会社になるので
種銭が必要なんだろう。禿のことだから消却すると思うが。
2018/07/09(月) 22:33:39.88ID:NQc2Lsvy0
勉強した奴はもうちょっと近所の県立高校にいける。
2018/07/09(月) 22:33:55.51ID:36ypgiUb0
>>821
着るものの差もデカイんと違いますか?
2018/07/09(月) 22:34:00.12ID:ebdliDgo0
>>817
自宅から通える範囲でも三校しかなかったな
かといって寄宿舎は耐えられなさそうだ
2018/07/09(月) 22:34:38.13ID:XAdUY+Gc0
>>822
雨の日でもか。そりゃ大変だ。
2018/07/09(月) 22:35:02.39ID:H6ltH+ep0
きっしょいアニメってなんだ?
ホプピピテックか?
2018/07/09(月) 22:35:35.91ID:mVD/Ju1F0
>>638
太陽の塔の怒りに触れたな
2018/07/09(月) 22:35:55.33ID:XRsGDEO50
ID:AzwOZgsTd君が巻き起こす高校大パニック・・・
2018/07/09(月) 22:36:09.57ID:/GoykMqI0
>>821
住宅の断熱度合いに、格段の差があるのでは?>北海道と九州
窓のサッシが二重、三重、あたりまえ、みたいな。
2018/07/09(月) 22:36:17.59ID:HyREKTog0
>>826
厳密に言うと東武線ではね
行田も館林も車での行動範囲…だが足利に用がない
2018/07/09(月) 22:36:46.17ID:/GoykMqI0
>>833
太陽の塔の目から怪光線!?
2018/07/09(月) 22:37:49.39ID:mVD/Ju1F0
>>654
何故M645なんだ
2018/07/09(月) 22:38:12.42ID:XAdUY+Gc0
沖縄チキン戦争
ttps://togetter.com/li/1244507

大分だけかと思った。
米人向けだと雰囲気変わりそうだが、そうでもないんだろうか。
2018/07/09(月) 22:38:18.35ID:HyREKTog0
>>822
それはそれは大義であった

早起きして朝風呂に入って頭をすっきりさせてから登校するのはなかなか良いものでした
2018/07/09(月) 22:38:35.84ID:XRsGDEO50
>>836
>足利に用がない

大名とかもう過去のもので今は無いもんなぁ
2018/07/09(月) 22:38:47.39ID:36ypgiUb0
九州行って驚いたのは窓にX字型にガムテで補強入れてる家があったりする事です
2018/07/09(月) 22:39:29.86ID:eziY5Tl40
ここで一般教養が標準にあるかどうか
20問選んで10問取れたら平均です。
http://www.moj.go.jp/content/001258867.pdf
2018/07/09(月) 22:39:48.20ID:H6ltH+ep0
>>724
狂犬病な
奴ばなにげにキャリアだ
2018/07/09(月) 22:40:30.37ID:F0usilgz0
>>829
北海道の方が薄着なんだよ
セーター着た記憶がない

Tシャツに、ネルシャツ着て、その上から厚手の上着、
ミリタリーだったらN-3みたいな綿入りハーフコート着て終わり

外に出ると大抵重労働になるから、これ以上着こむのも良くない感じ
2018/07/09(月) 22:41:44.16ID:ppxpn1Qv0
>803
福岡/博多は日本海側だからふつうに寒いだろ。
2018/07/09(月) 22:42:17.80ID:xK8fi7jl0
>>843
問題より法務省のHPにデカデカと架空請求に注意のやつの
妙な古臭さに笑ってしまった
なんかこうフラッシュ黎明期のホームページのような…
2018/07/09(月) 22:43:20.21ID:36ypgiUb0
ごっぐさんの年代だと新婚旅行には南国宮崎でパック旅行的なアレだったんですかね?
2018/07/09(月) 22:43:33.00ID:H/VCIirVd
>>832
鴨川推しのアレかな?
2018/07/09(月) 22:45:03.76ID:tNpm/R/r0
イヌエチエーなんて、ストップ詐欺被害とか言って振り込め詐欺の啓発番組やってるけど、局内の身内とかかんけいしやがやってるんじゃ無いかなっていっつも思うな
2018/07/09(月) 22:45:19.05ID:pJ8M/uWQ0
>>842
台風にはあれが一番
2018/07/09(月) 22:45:42.63ID:ZncM1xRCM
彼女いない歴もうすぐ50年のおじさんが限界を迎えています。これを読んだ優しい女の子、どなたか彼女になってあげて!
https://togetter.com/li/1243424

>元AV男優(キモメン)のシゲカズさん。約50年間彼女がいなくてとっても寂しそう。50歳の誕生日までになんとか彼女ができますようにと、願いを込めてまとめました。

彼女を作るにはAV男優していたのが足を引っ張っていそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況