民○党類ですが本当は寒い鹿児島

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/09(月) 23:20:49.07ID:vL0b7iW9a
!extend:on:vvvvv:1000:512
南国だと言ったな、あれはウソだ(σ゚∀゚)σエークセレント

コウモリさんを食すべき前スレ
民○党類ですが面倒くせぇ遺物です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531094089/

ですがスレ避難所 その331
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1530567839/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/10(火) 20:41:27.15ID:3eNQdVBuM
>>578
三本なら加賀さんに背中でも流してもらわんと。
2018/07/10(火) 20:41:51.94ID:gfb7J9INa
トルコのエルドアン大統領、投資家の不安あおる−娘婿を財務相に起用 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-10/PBMK096JTSEA01
トルコ、中銀総裁の5年任期を撤廃 独立性懸念でリラ急落 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/turkey-cenbank-idJPKBN1JZ2SQ


いい感じ。
2018/07/10(火) 20:41:54.18ID:DLtpXschd
>>578
河野のいる麻生派は岸田派(宏池会)の分派だが、今や岸田派より麻生派の方が人数も多くなり主流派に近い。
安倍首相は岸田への禅譲ではなく、側近に跡を継がせて院政をやるつもりだと思う。
2018/07/10(火) 20:41:59.07ID:ufxKvfhb0
>>332
最終放送とか、もうすでに放送へ載せる価値が無いとでも申すか____

_(゚¬。 _
2018/07/10(火) 20:42:42.49ID:GhASvZuX0
>>581
ワイ、デスクトップ2台に15インチノート1台と12インチ2in1 1台と StickPC 1台に SurfacePro2台   と
Androidの10インチ2台と8インチと6インチと5インチ各一台使い分けてるで?
防水タブが風呂場とかシャワー室とかで
2018/07/10(火) 20:43:35.34ID:WHIvr/aK0
>>591
G社:さぁ、4kリマスターの仕事に掛かれってさ...
2018/07/10(火) 20:43:52.22ID:drrhd7xr0
タイ洞窟少年たちはワールドカップ決勝戦に間に合ったようだな
2018/07/10(火) 20:43:54.51ID:wnYZKqsy0
濁流が覆う陸の孤島 断水の呉「護衛艦風呂」3時間待ち
https://www.asahi.com/articles/ASL7B05DVL79PTIL05Y.html
>水不足も深刻だ。
> 9日朝、海上自衛隊呉基地。普段は開かない「D(デルタ)門」と呼ばれる門が開き、市民が次々と車で訪れた。目当ては基地に停泊する
>護衛艦「かが」など4隻の風呂だ。隊員が「入浴まで3時間待ち」の札を立てたが、引き返す車はない。
>水道の断水を受け、海自が8日に始めた。艦内の洗濯機も開放し、給水所も基地内に設けた。呉市の対岸の江田島市からも住民を乗せた
>揚陸艇が行き来し、艦内に特設した風呂に入ってもらっている。家族4人で訪れた呉市の主婦(36)は「地元の給水所では4時間も待った。
>ここでは入浴を待つ間に水を詰め、洗濯もできる」と笑顔を見せた。
>断水の原因は、広島市を流れる太田川から呉、江田島両市などに水を送る水道用トンネルのトラブルだ。豪雨が襲った6日夜に発生し、
> 2市で10万世帯、約20万人に影響が出ている。広島県によると、トンネルに土砂が入ったのが原因で、復旧の時期は見えない。
>呉市は7日から各地で給水を続けているが、主力の給水車は1回に300リットルしか運べない。

呉への水道トンネルっておそらく軍港建設時からのものだろうけど復旧のめどが立ってないということは前代未聞のトラブルなのかしら
2018/07/10(火) 20:43:55.29ID:Nqqj6euDK
>>531
だったっか
あんなのの為に記憶野を割くのも勿体無くてちゃんと覚えてなかったわ
2018/07/10(火) 20:44:06.20ID:DTJDB9I80
ヒロシマは元々交通網がメチャクチャ悪いからこれがデフォルトなのである
2018/07/10(火) 20:44:08.07ID:1ZnZ/E3g0
てれびを廃棄すれば少なくとも無駄な敵意は受けなくて済む

同じ怒るでも、もっと落ち着いて怒ればいい
2018/07/10(火) 20:44:15.33ID:SLQAJ7Ws0
>>365
オレも天智〜持統期と建武新政時代ぐらいだと思う。建前上は天皇親政だった筈の明治時代だって、実権は元老と藩閥勢力が握ってたしな。

個人的に明治天皇の事は歴代でも傑出した天皇の一人だと思ってるけど、それは列強の座に日本を引っ張り上げたとかじゃ全然なくて、上手に日本の西洋化の神輿役をこなしたからだという理由。まとめ役は重要。

あの人意外と旧時代的なものが好きだったっぽいしね。日本刀マニアだったり、写真撮られるのを嫌ったりとかしてたし。

明治天皇については、駄々こねて朝議をサボったり、女官を渾名で読んだり、どっかの元殿様(伊達家だったか?)んとこに行ったら日本刀の前から動かなくて侍従がスケジュール調整を必死でやり直したりとか、人間的なエピソードが沢山あるところも萌える。
2018/07/10(火) 20:44:54.66ID:gfb7J9INa
海自隊員と入浴券(30k)

いかがわしいんですけど。かがだけに。
2018/07/10(火) 20:45:13.45ID:9tihUJRs0
>>108
元バイヤーいわく「エンジン掛けようとセル回さなければおk」らしい
東海豪雨の時は日本全国から買い取り業者が集まって買いまくったとか
2018/07/10(火) 20:45:29.80ID:ya66gUCE0
Nuns learn Karate and Aikido as self-defense (1978)
https://www.youtube.com/watch?v=i1EiKwX23Ok&;feature=youtu.be

カラテと合気道を学ぶ修道女たちらしい。
2018/07/10(火) 20:45:54.02ID:DLtpXschd
>>584
斎藤実「現地住民の腕を切り取るとか頭おかしいだろ」
レオポルド2世「現地住民を教育してインフラを莫大な金かけて整備するとか頭おかしいだろ」
2018/07/10(火) 20:45:55.45ID:Lhnvhx1kF
>>600
かがには結構かわいいWAVEのお姉さんが乗っていたニダ。
2018/07/10(火) 20:46:58.94ID:uUrqnfvu0
>>604
加賀まりこ?
2018/07/10(火) 20:47:08.63ID:3B2lxkv9d
>>508
衣類関係は流通業大手などが数年前のデッドストックを放出する事が増えて来てて
貰う側も型落ちながらも新品なので喜ぶそうだ。
2018/07/10(火) 20:47:17.89ID:DTJDB9I80
明治天皇は蜂須賀侯爵がタバコを持ってこうとしたら血は争えねえなと煽ったのが好き
2018/07/10(火) 20:47:22.12ID:Nqqj6euDK
>>577
さぁ
2018/07/10(火) 20:47:48.19ID:IEXkd4lx0
>>590
側近だと誰だ
加藤とか西村?
2018/07/10(火) 20:48:17.38ID:wnYZKqsy0
>>600
電ちゃんと漣ちゃんも出勤してるそうですよ
2018/07/10(火) 20:49:11.77ID:1ZnZ/E3g0
物は一度増やしてしまえば使い途を与えてしまうものなのかもしれないな。
2018/07/10(火) 20:49:15.89ID:WHIvr/aK0
>>602
なんだかRPGで鈍器使う僧侶みたいな.
これが、当時のNYの治安の悪さか…
2018/07/10(火) 20:49:31.28ID:88zxVxe60
>>577
待った甲斐がありました。
都市伝説のボーナスが出たら突撃しようかな。
2018/07/10(火) 20:49:36.05ID:Bcl8DdDV0
レトロビット4でR-TYPE IIをぼちぼちとやってるがこれ元のゲームからしてどうもいまいち(異論は認める
高難易度なのは横に置いとくにしてもステージ構成やギミックの魅力に欠けるので引き込みが
ゲーセンで客付かなかったのはこのゲーム性もあるんとちゃうかな
丁寧な作りではあるんだが

IIはそれなりに遊べるけどLEOはこのハードだとフレームレートの不安定さなどストレスかも
2018/07/10(火) 20:50:51.67ID:SLQAJ7Ws0
>>428
こないだ試作したC-2派生の電子情報収集機だったらもっと盛り上がったろうな。英国っぽく機体にコブが生えてるから、あいつらからのウケはすごく良さそうw
2018/07/10(火) 20:51:14.17ID:RX4IpjDaM
今回当たり前だけど四国の第15即応起動連隊がでてるんだな
さすがに16MCVは実戦というわけにはいかないが
2018/07/10(火) 20:51:58.88ID:6zmgFocQ0
>>613
レビューで比較して安っぽいつくりと書かれてるがまあ大丈夫だろう、どうせサブ機だし
2018/07/10(火) 20:52:28.99ID:TpyINkzK0
>>603
レオポルド2世は当時としては莫大なお金をかけてコンゴのインフラ整備はしたが、現地人に無頓着だっただけだぞ
黒人の存在を無視していたけれど同じ白人国家からの非難に心が折れたおまけつき
2018/07/10(火) 20:52:55.88ID:vI7S7ReM0
>>587
どさくさに紛れて革命を煽るのはアカの古典的手法ですな
醜いものを濃縮したようなやつらだよ
2018/07/10(火) 20:53:20.42ID:1ZnZ/E3g0
やはり有事に強いのは装軌だな
もっと重装備を増やして少ない人数を効率的に。
2018/07/10(火) 20:54:10.06ID:LaBhCxQpa
>>493
怪獣図鑑の設定だから、調べたのは人間だと思われる
帰りマン本編では食われていなかったがメビウスのときの解説ではMATの記録では食われていたそう、別個体の可能性もある
ツインテールは本来は海に棲む生き物である、東京で孵化したのは昔の東京が海だったからかタガメや海亀みたいに陸で卵を産むのだろう

ちなみに帰りマンのは孵化したてのもので、海老の味がするのは幼生体のみ ヒーロー戦記の解説では成長したものの生肉には毒があるので火を通す必要がある
漫画の大怪獣バトルウルトラアドベンチャーでは成体ツインテールの串焼きがでてきて地球人らしき登場人物たちから海老の味がするといわれている
2018/07/10(火) 20:54:12.19ID:9tihUJRs0
>>136
>>140
俺の手の分泌物はクルマのハンドルに浸透しボロボロにする。
鉄心への固着も解除されてグニャグニャになる
人外仲間がいてうれしい
2018/07/10(火) 20:54:22.10ID:ufxKvfhb0
>>468
食べ物、オモチャにすんなし

_≡凵゚)_
2018/07/10(火) 20:54:23.34ID:DLtpXschd
>>609
最有力候補は加藤かなぁ?
働き方改革が上手くいけば厚労相の加藤はポスト安倍の有力候補になりそう
2018/07/10(火) 20:55:01.52ID:TpyINkzK0
>>619
四国民としては腹は立つがドヤ顔で政府批判して倒閣に持って行きたいのが見え見えな野党とマスゴミの方に敵意がわいた
2018/07/10(火) 20:55:33.97ID:4BIcBBRL0
>>588
かがシャワーで体を洗える!…いや、真面目に考えても利用可能な一般公開するとなったらそれくらいかかるかも。

>>590
ちゃんとした人物じゃないと譲る気は無いと思うけど院政やるほどの執着は無さそうに見えるけどなぁ…
2018/07/10(火) 20:55:35.50ID:fpcJtd2ia
コンゴに関しては当時の白人国家の皆様一同から非人道的云々言われる時点でどうしようもないね!
2018/07/10(火) 20:56:11.16ID:Lhnvhx1kF
>>469
ストローなしでどうやって飲めっちゅうんやってなメニューばっかりなんやけど、スタバ。
2018/07/10(火) 20:56:51.66ID:OenJjF5m0
>>587
同意だがありゃ絵面が悪すぎるわ
首相も総裁選に向けて会合に出たかったんだろうけど、こういう分かりやすい下手は上手く避けてたんだけどな
誰も打ち切る奴おらんかったのか?
2018/07/10(火) 20:57:37.70ID:vI7S7ReM0
>>625
この国で革命が上手くいかないのはそこなのよな
日頃の監視の成果ももちろんあるけれど、有事モードの国民との親和性が致命的に悪い
邪魔する者は黙ってろという排除の論理が自然に発動してしまう
2018/07/10(火) 20:57:52.22ID:LaBhCxQpa
>>238
>>530
フィクションの世界においては比較的リアルな造形の兵器やリアルよりの自衛官たちがやられ役ではなく主役ででてくるマンガ
って意味での褒め言葉では
2018/07/10(火) 20:58:24.77ID:DTJDB9I80
加藤、西村じゃ党三役の経験すらないから話にならなくねえか
当選回数も全然足りないし
2018/07/10(火) 20:58:47.38ID:sR0tjzxs0
>>630
それ以前に革命起こそうとする奴にまともな奴がおらん。
2018/07/10(火) 20:59:57.64ID:XnjzDhhh0
>633
国外勢力の犬とか無自覚テロリストのわが党とか意識高すぎて現実見えてない系ばっかだしな。
2018/07/10(火) 21:01:32.81ID:84RaD7EF0
今回の水害を言い訳に
消費増税延期もしくは凍結って、あり得ますか?
2018/07/10(火) 21:01:39.22ID:jt7TpzL/0
>>633
そもそも日ノ本に限らず革命起こす奴にまともなのはいるのか?
(共産革命やフランス革命でわらわら出てきた連中を見ながら)
2018/07/10(火) 21:01:39.54ID:LaBhCxQpa
>>575
耐熱性の高いプラスチックが増えている。
昔の設備ではそれらを再生処理することができない、設備更新の必要があるが中小ではそれができなかったり
設備更新が手間取っているところは買取りを控えたり
2018/07/10(火) 21:01:44.69ID:U9CH+FDR0
https://twitter.com/TakemiKobayash/status/1016591458067886080?s=19
>wowsで近日登場予定の防空駆逐艦春雲なんですが、秋月型の面影を残しつつ大型化された船体、煙突、艦橋、マストには21号電探、
>そして10cm高射砲がなんと5機10門、40ミリ機銃、そしてまさかの次発装填装置付きの6連装酸素魚雷まで積んででもう完全に大和魂状態(褒めてる)
2018/07/10(火) 21:02:14.47ID:3eNQdVBuM
>>595
護衛艦の風呂には入れるなら3時間くらい待つだろ。
艦固有の風呂場はさすがに底まで広くないだろうし、陸自から野戦入浴キットでも借りて格納庫に展開してるのかな?
2018/07/10(火) 21:03:40.81ID:vI7S7ReM0
>>635
むしろ財源が必要という考え方ができなくもない
2018/07/10(火) 21:04:55.67ID:4BIcBBRL0
>>633
革命の後ってだいたい独裁者登場になるんだが…
2018/07/10(火) 21:05:39.45ID:LaBhCxQpa
>>595
起工から竣工の間に311があったとはいえ、いずも型の給水能力の要求は正しかった
海自強襲揚陸艦の航空機運用能力は未知数だが、船体規模はいずも型の拡大発展版であることを願いたい
2018/07/10(火) 21:06:41.29ID:LaBhCxQpa
>>469
ストローあると歩きながら、運転しながらのめるぞ
2018/07/10(火) 21:07:31.33ID:ufxKvfhb0
>>622
よかった、当方はマウスの塗装が溶ける程度だった……

...(((└("_Δ_)ヘи
2018/07/10(火) 21:07:43.21ID:rgr8A16g0
増税云々で文句言う奴が職場にいると民主政権時代に埋蔵金使い切っちゃったから仕方ないよねと言う事にしてる。
2018/07/10(火) 21:08:51.49ID:FsenCwAY0
>>635
あちこちボロボロだもんなぁ・・・

緊縮脳は・・・・論外・・・・

東北ガー
九州ガー
京阪神ガー
中国・四国地方ガー
2018/07/10(火) 21:09:38.35ID:1ZnZ/E3g0
若年層便りのアベマサハルが採る政策と考えるとねえ
2018/07/10(火) 21:10:24.08ID:ESaJGpTA0
>>271
後追加すると 尖閣には在沖米海軍が使用する尾嶼射爆撃場 (Kobi Sho Range)
赤尾嶼射爆撃場 (Sekibi Sho Range)があるのよな

ここ、台湾・中国の尖閣に対する領土権主張開始(1971年)後も
米国は日本との間で日米地位協定上の米軍提供施設として借り上げて使用してたので
「施政権下にある」(から日米安保の対象である)事を追加で表明しないと
日米安保の地位協定上の問題が生起する

モンデールのチョンボは外交上めっちゃアカン話だったのよ
2018/07/10(火) 21:10:46.45ID:rgr8A16g0
>>638レッドサンブラッククロスに満月級というのが出てたけどあれの影響かなあ。
2018/07/10(火) 21:11:32.31ID:1ZnZ/E3g0
実際公共工事を増やせば「焼け太り」「土建国家回帰で生活はなおざりに」とかという
言葉が新聞紙には並ぶだろうけど、恩恵を受ける若年層がこれを読むかは保証の限りではない
2018/07/10(火) 21:11:57.34ID:LaBhCxQpa
>>469
回転率を早めたいなら、椅子か机どちらかを撤去して立ち食い蕎麦屋の体裁をとればいいんだよ

椅子とパソコンをおけるひろめの机があるから長居してしまう、とくに街中のガラス張りスタバはガラス面の机に並ぶMACユーザーたちを宣伝につかっている
ストローをなくしたところで長居するやつは減らない、あといつも決まったメンバーが席とりしやがる

こうなるとおしゃれな町並みが広がっていない(店の外は排気の多い車道と自転車が通れる程度の狭い歩道)地方スタバ民は駐車場に停めた車の中で飲むしかない
2018/07/10(火) 21:12:12.01ID:FsenCwAY0
>>136
ライコランド・二輪館・Naps・南海部品でフィッティングして買う物では・・・
ヘルメットってか安全に関わる用品は・・・
2018/07/10(火) 21:12:39.11ID:ya66gUCE0
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53492?page=4
(前略)
>今回寄贈された漢籍は、なんと中国で刊行された版本についてはほぼすべて19世紀以降のものである。日本で刊行された版本(和刻本)も江戸時代中期以降のものだ。
>日本国内の複数の大学図書館に同じ本が保存されているような、相対的に見て希少性が低いものが多くを占めている。

>さらに面白いのは、中華民国8年(1919年)に中国国内で刊行された『四部叢刊』が入っていることだ。これは主要な古典について、編集当時の時点で信頼が置けるとみなされた刊本を写真印刷(「影印」
>という)した書物である。絵画で例えるなら、よくできた名画のコピーのようなものなのである。

>『共同通信』ほか日中の各メディアは、今回、寄贈された漢籍が4175冊にのぼると、やたらに冊数をアピールしている。中国国内の『澎湃新聞』は戦後最大規模の寄贈だったと述べている。
>だが、この冊数のうちで『四部叢刊』は2040冊を占める。ほか、上海涵芬楼の『二十四史』などの影印本を合わせると、寄贈冊数の過半数をゆうに超える。寄贈された漢籍の過半数は、その気になれば神保
>町の古本屋で入手できてしまうような本なのだ。
(中略)
>他の中国側関連報道を見ても『群書治要』がまっさきに挙げられている。中国側として、なにより嬉しいのはこの書物だったようだ。
(中略)
> 現代の中国にとって『群書治要』が重要な理由は、習近平の父親の習仲勲が晩年にこの本の編纂プロジェクトにかかわっていたためだ。
(中略)
>習近平政権の成立後、中国では習近平自身や父の習仲勲に対する個人崇拝プロパガンダが大々的に展開されるようになった。これに伴い、習近平の著作や関連書籍、習仲勲の伝記などが中国共産党中央党校の
>学習文献に指定されて党の幹部候補生らの必読書になり、書店の店頭でも山積みにされるようになった。これは晩年の習仲勲が研究を支援した『群書治要考訳』についても例外ではない。
(中略)
>習近平政権にとっての『群書治要』は、書物それ自体の価値や版本の貴重性よりも、政治的意味のうえでものすごく重要な書物なのである。

文化的あれこれではなく政治的価値の大きい寄贈だったってことか。
2018/07/10(火) 21:14:20.19ID:LaBhCxQpa
>>650
公共工事はハロワの回転率をよくするぞ
ハロワも積極的に舗装、解体、ビル建設関係に必要な資格をとる機会をつくってくれる
ハロワを通じてとる資格のおすすめは路面舗装の重機関係
2018/07/10(火) 21:14:44.98ID:gWPsN9xq0
>>527
この間の『鬼太郎』観て、ずんべらをググッたらのっぺらぼうの亜種で尻穴に目玉がある妖怪を見つけた。服脱いで、尻の目を見せるんだとさ。ただの変態やん
2018/07/10(火) 21:14:59.28ID:ya66gUCE0
>>612
なお、最近のNYはまた治安が悪化している模様
2018/07/10(火) 21:16:15.77ID:al3lqOcB0
>>630
日本で革命を経ずして議会制民主主義が根付いたのは、五ヶ条の御誓文に「広く会議を興し、万機公論に決すべし」という文言があり、さらに天皇の権威が機能していたからだと思う。
やはり万世一系の皇室の存在は大きい。これまでと正反対の政治をしても天皇の権威は変わらないので反発は比較的少ない。
2018/07/10(火) 21:16:19.69ID:FsenCwAY0
>>650
むしろ上尾道路全通しないと何かあった時に詰むんで
(だいたい高崎線のせい・・)
公共工事はカモーンだけどなぁ・・・

都内への高速バスか水上バスが欲しい・・・
2018/07/10(火) 21:16:37.09ID:rgr8A16g0
ラ党議員が「公共事業こそが最大の雇用対策」とか「公共事業は大事」とかいうとまるで
戦前の国賊認定のように非難が集中したよなあ。俺もその口だったけど。
2018/07/10(火) 21:16:40.46ID:gfb7J9INa
https://blogs.yahoo.co.jp/umeyuusuke/37420414.html

○おすすめ
パナマと中国、自由貿易協定に向けて交渉開始 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/panama-china-free-trade-idJPKBN1K00KF
新規仮想通貨公開、資金調達した新興企業の半数以上が4カ月内に消滅 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-10/PBMQ0I6S972901
イランがドイツで預金引き出し計画、米大使は独政府に阻止要請
https://jp.reuters.com/article/iran-nuclear-germany-usa-idJPKBN1K0195
[FT]欧州委、税逃れ関与の4大会計事務所に巨額顧問料:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32808200Q8A710C1I00000/
2018/07/10(火) 21:17:20.03ID:3eNQdVBuM
>>637
そもそも「プラ」のくくりで回収してる限り、どもならんだろ。
2018/07/10(火) 21:20:01.74ID:ufxKvfhb0
>>655
あかなめに比べたら、ファッショ変態だな

(゜ω。) 何百年妖怪やってんだか、馬齢を重ねている___(一周回った可能性アリ)
2018/07/10(火) 21:20:21.05ID:SpDOJX8i0
>>651
「俺のフレンチ」とか「俺のイタリアン」とかがそうですね>椅子をなくして回転率アップ
その分、食材の原価率が80%とかいくそうですが。
2018/07/10(火) 21:21:19.11ID:SpDOJX8i0
>>656
最近のNYより、ロンドンの治安が急激に悪化してるそうです。
殺人事件の件数でNYを抜いたとか。
2018/07/10(火) 21:21:49.63ID:XnjzDhhh0
>657
つかフランスとか中国とか「暴力革命」が手段ではなく目的になってる節があるよな。

その後の生活や資源配分がどうなるかに関係なく「現在の為政者を殺しその家系を根絶やしにしなければならない」という
部族同士の戦闘に先祖返りしたようなメソッドで軽くぽんぽんやらかすのがあいつらの言う「革命」だと思う。
2018/07/10(火) 21:22:49.49ID:TpyINkzK0
>>665
手段のために目的を選ばないようになったのか
最後の大隊を国家レベルでやるとはなんと迷惑な
2018/07/10(火) 21:23:53.51ID:drrhd7xr0
揺れた?
2018/07/10(火) 21:24:17.33ID:9tihUJRs0
>>644
マウスは先日壊れた(ゲーミングマウスのたっかいやつ)
キーボードカバーも速攻でふやけたみたいになってダメになる
バオ−の遺伝子でも混じってるのかもしれん
2018/07/10(火) 21:24:21.07ID:SpDOJX8i0
速報 タイ洞窟 少年ら13人全員救出@NHK

イーロンマスクのミニ潜水艦は間に合わなかったか。
2018/07/10(火) 21:25:02.78ID:6G71jeVZ0
>>638
それちょっと海が荒れたら酷いことになるんじゃ・・・

つうか駆逐艦じゃなくて軽巡サイズだろそれ。
2018/07/10(火) 21:25:48.97ID:9tihUJRs0
洞窟の少年たち全員救出完了した模様
2018/07/10(火) 21:26:04.59ID:1ZnZ/E3g0
>>282
前も見たけど、大きさはM88x2クラスの軽戦闘機に見えた。

多分彼らの手持ちはこれだけなんだと思う。
2018/07/10(火) 21:26:09.31ID:LaBhCxQpa
>>661
工場から請け負うところは、樹脂の材質/原料単位で細かくわけているときもある
高価な樹脂は再生されて何度も使われる
とか安価な樹脂は海外にもっていくなど
だから今年はじめの中国の廃プラスチック輸入禁止は手痛い
2018/07/10(火) 21:26:53.66ID:RplLioOhr
>>672
エンジンを4つ積めば良いのでは?
2018/07/10(火) 21:27:20.03ID:ufxKvfhb0
>>670
秋月の時点で天龍ぐらいの大きさあるからなぁ……

(゜ω。) 米軍で、夕張級を量産された!?とか誤解したとか
2018/07/10(火) 21:27:38.79ID:SpDOJX8i0
>>672
「あと20年はかかる」とありますから、順調にいったとしても2040年代になるでしょうね。
その頃、日本はF-3の改修型か、F-3後継機の開発に着手していることになりますね。
2018/07/10(火) 21:27:47.00ID:4Q/cdMyeM
>>673
焼却炉の燃料に使うしかないんじゃないの
2018/07/10(火) 21:27:56.81ID:LaBhCxQpa
>>670
改阿賀野型のあとに続くはずだった防空巡洋艦仕様の未成軽巡が水上機運用能力をもった秋月型っぽかった
2018/07/10(火) 21:28:53.63ID:OenJjF5m0
>>658
核環道通さないとみすぼらしいままの見沼入口
2018/07/10(火) 21:29:24.98ID:6zmgFocQ0
賞味期限が去年の三月、と思ったら製造年月日だった
酒は腐らないんだっけ
2018/07/10(火) 21:30:02.73ID:WHIvr/aK0
防災知識で、カップ麺を水で戻すと20分程で食べられる...
試してみたら、夏向きですよこれw(今回試したのがトマト味だったせいもあるのだろうけど)
2018/07/10(火) 21:30:38.03ID:1ZnZ/E3g0
>>676
イラスト以外の要素技術が組み上がっていなくて、これからやるってレベルなのかもね。
2018/07/10(火) 21:30:53.08ID:vI7S7ReM0
>>638
駆逐艦は吹雪と初春でもう充分なレベルなんだよなー
ひたすら隠密行動に徹して雷撃して逃げる使い方のせいかもしれんけど
やはり水雷戦は楽しい
2018/07/10(火) 21:31:10.78ID:FsenCwAY0
>>677
廃棄プラスチックを原油に再生したい・・・

松植えて松油で何でも出来りゃ良いんだけどな・・・
2018/07/10(火) 21:31:17.74ID:ESaJGpTA0
>>282
ttp://www.janes.com/article/79573/ila-2018-mtu-reveals-next-generation-fighter-engine
MTUが戦闘機用エンジン開発を目指すそうな

>>286
あーあれなー
向こうの琉球に対する領土主張の一環で、
・尖閣は台湾・沖縄(大琉球・小琉球)の付属島嶼で台湾省の島である
・前進たる中華民国が清朝の全てを継承した国家であり、朝貢国を連邦国家として保護下に置く義務がある
っつう古い華夷秩序焼き直した認識に絡んだ理由付けなんで最初からガチモードやで

なので、中台とも
・沖縄は中国(中華民国)の主権に属する、日本の主権に属しない日本が奪取した独立国
という立場に基いてて、台湾は在沖在外代表部設けてるんやで
686名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-GHJM)
垢版 |
2018/07/10(火) 21:31:18.61ID:vjdmSJ0Nr
>>348
核弾頭搭載のSM-3があれば問題解決
2018/07/10(火) 21:31:31.39ID:cAW57PUf0
>>664
えっ?少額窃盗発生件数が急激に減少していると聞いたけど?____
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況