護衛艦総合スレ Part.101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/12(木) 17:42:11.87ID:m0KM/Fyw
前スレ
護衛艦総合スレ Part.100
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530161579/
166名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 21:57:01.69ID:lIe6qMEM
5インチ砲で対艦ミサイルは撃ち落とせますか^^;?
2018/07/15(日) 22:01:34.97ID:EPVE1qkv
>>166
初質スレ向けっぽいが……
状況にもよるが不可能ではないものの容易ではない、ってとこかな
2018/07/15(日) 22:32:43.21ID:aDauP0A6
ミサイルにもよるんだろうが、まあ撃ちまくってるど真ん中にミサイルが飛び込めば、おおむね破損はさせられるんじゃね
問題は多少壊れたり爆発しても、その距離によってはやっぱり突っ込んできそうな所だけど
2018/07/15(日) 22:35:44.16ID:K2LyI5YP
>>165
いや、だから全てを勘案して実現可能だから選ばれたんだろ
なんで提案のシルエットを変えて良いってことになるんだ
2018/07/15(日) 22:48:50.52ID:ReNCicyC
>>169
企業提案から変えちゃいけないってのなら、世艦だってもうすこし搭載武装とかはっきり書いてるだろ。
今に至るまで濁しまくりだぞ。
2018/07/15(日) 22:53:48.50ID:K2LyI5YP
>>170
それが今の状況なんだろ
MHIはコンセプトデザインのつもりだったのに装備庁は実現可能な提案との認識で採用した
で蓋を開けてみたらお互いの認識がズレてて試行錯誤してるからハッキリと出せない
CICの円形ディスプレイも本気だからな
2018/07/15(日) 23:01:37.34ID:maJ8LLBE
>>171
もしそうなら三井とIHIは涙目かな

陰謀論とか好きじゃないけど、FFMはあまり詮索しない方がいいかもね
世艦が濁してるのもそのせいか
2018/07/15(日) 23:03:45.53ID:ReNCicyC
>>171
いや、MHIもFMFとして実現可能なデザインとしてよその展示会にほぼ同じデザインを出してるやん。
少なくともそのMHIと装備庁のミスマッチの推測は根拠不足では。

単に選定ではFFMの建造能力と提案能力を図ったもので、
細かい装備などの調整、設計は装備庁だけでなく海自も交えて再度行われてると見るべきだろう。
2018/07/15(日) 23:18:11.86ID:fJNf9yzI
三菱は企画提案の技術資料をATLAに渡して、後は艦船設計官が基本設計にどう手を加えるか、でねーの
詳細設計はこれまで通り一番艦建造のプライムが担当になるみたいね

http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/bouei_gijutsu/sonota/06_a.pdf#page=12
175名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 23:29:19.00ID:lIe6qMEM
ありがとです^^
2018/07/15(日) 23:47:14.77ID:K2LyI5YP
>>173
船型だけならモデルでも良いよ
CICが円形なんて米日どの船でもやってないし、ウイングが無い船も前代未聞だろ…ズムウォルトはまぁ忘れて…
装備庁は沢山の武器が積める(と言っている)ならそれで!ってだけで運用の意見は入ってない
でも今更変えられないんだよ
8隻で4000億位だろ、それ程の金が動くのにコンペ勝った後に、コンセプトだから変えますは通せないんだよ
2018/07/16(月) 00:03:39.91ID:gFElmHMH
>>176
いや、その「今更変えられない」なんて根拠ないじゃん。
それに審査は、提案された船についてだけじゃない。
建造体制とか含めたもの。

そもそも円形CICになるかも、まだ確定じゃないしな。
てか「運用の意見が入ってない」代物なら、肝心の海自がそれを許すわけないだろ。
2018/07/16(月) 00:06:17.55ID:aPIwliCZ
>>176
アンドレアドリア級とかラファイエット級とかもウイング無いぞ
2018/07/16(月) 05:23:54.56ID:+30F3RFC
ラファイエットは「ステルス」という手段が目的化しちゃったフネだから
2018/07/16(月) 07:58:09.24ID:Ap8qi3gZ
>>178
日本の護衛艦がどうかという話だろ?
欧州艦とはいろいろ思想が違うから比較できない部分がある

……でも正直、ステルス重視艦って勤務大変そうじゃね?
中は狭苦しいし、まともな平面甲板少ないし、ぶっちゃけ危ないし
荒れない海ならまだしも、日本近海でステルス艦にはあんまり乗りたくない
2018/07/16(月) 08:42:01.85ID:AeZ+hFIc
>>166-168
3インチより発射速度の遅い5インチこそ
ストラレス作った方がいいと思うんだがなぁ...
2018/07/16(月) 08:55:06.48ID:9MF4qx8B
30FFMのディーゼルが未調達なのは、海自側のCODAGへの抵抗が激しいのだろうか
2018/07/16(月) 09:23:06.60ID:ge4qslMo
CODAG嫌いとしては30FFMは是非ともCOGLAGかCODLAGに乗り換えてほしいところだ(個人的意見

実際、MHI案のCODAGだと、
27DDGで採用するM7A-05(発電機出力6000kW)と
http://www.classnk.or.jp/appr_list/CertificatePDFData.aspx?ID=41863&;KD=0&SD=1
同規模の出力のMAN 12V28/33D STC(Navy 6000kW)を採用することになってるが、
https://marine.mandieselturbo.com/docs/default-source/shopwaredocuments/man-v28-33d-stc899f9b38fbf64010bd9ff19ae7ebd32b.pdf?sfvrsn=3

こうなると同規模の出力の原動機が2種並行配備になって好ましくない。
27DDGのM7A-05で採用打ち止め、とするにはちょっとこのガスタービンが勿体無いし国内産業保護的にも痛い。
そして何よりFFMに対する性能要求がかなり高まってるから静粛性が欲しい。

世艦でFFMについて海自の元幹部学校長があれこれ書いてたけど、機雷に対してのステルス性についても高い要求をすべきとの項目があった。
音響ステルスという面だとやはり電気推進が理想だし、それならCOGLAGにしてほしいなぁと。
2018/07/16(月) 09:49:37.88ID:LEl+edjD
コストを考えると現時点で電気推進はなぁ
2018/07/16(月) 10:05:44.94ID:ge4qslMo
電気推進は求める出力がどのくらいになるかにもよるのが……

MHIはFMFでは統合電気推進すら可能としてるそうだけど、それやったら速力どんくらいになるのだろうか。
186名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 10:38:38.25ID:veVds9yS
機関車は電気の方が効率が
(・∀・)イイ!!

ヂーゼル機関と同じ出力なら
電気が有利なんだってw
2018/07/16(月) 10:47:56.28ID:ge4qslMo
外部から電力が供給される列車と、発電から始めないといけない船舶を比較してどうするのか。
2018/07/16(月) 10:48:41.13ID:+30F3RFC
電気機関車は発電機積む必要ないからな

ま、積んでるのもあるけど
2018/07/16(月) 10:50:11.07ID:LEl+edjD
外部から電力供給を受けられる機関車と比べても。
同じ比べるのならディーゼルで直接走行しているディーゼル機関車と、ディーゼルで発電してモーターを回している機関車を比べないと。
2018/07/16(月) 10:59:02.21ID:9MF4qx8B
ディーゼル積まないとなると重心の問題も出てくるし
2018/07/16(月) 11:02:57.98ID:hJsSGIRe
電車や列車も軽い方が(・∀・)イイ!!
2018/07/16(月) 11:13:40.07ID:+30F3RFC
ディーゼルよりもディーゼル・エレクトリックのほうが効率が(・∀・)イイ!!

・・・ってポルシェ博士も云ってた
2018/07/16(月) 11:16:26.08ID:3QuFoqxQ
やはり海自は、米海軍にそろえてイージスシステムをSPY-6に更新する腹積もりなんかの?

陸上イージス高性能レーダー、月内選定へ 防衛省内、米2社製で激しい綱引き
http://www.sankei.com/politics/news/180716/plt1807160001-n1.html
> SPY6にこだわる海自幹部は「SPY6は米海軍が採用し、部品調達や整備などの
>面でメリットがある」と強調する。
2018/07/16(月) 11:18:10.33ID:ge4qslMo
いつかはSPY-6になるだろう。

問題は「それはいつか?」なわけで。
195名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 11:28:22.23ID:KcKevq7w
>>180
あきづき型以降の話だけど排水量もあって
そんなに窮屈そうには感じないけどなぁ
むらさめ型の規模でスクリーンが装備されてたら窮屈だろうけど
2018/07/16(月) 11:30:47.05ID:6yvWG0+q
船の場合、常時機械損を発生させる液体変速機が不要だから
直接的な比較に意味ない

幹線が電化された日本の場合
軽量級で優秀な液体変速機関車が長い間主流だった
2018/07/16(月) 11:33:33.40ID:FCEqOaWQ
だからガスタービンなんやでw
排熱まで漏れなく使うw
2018/07/16(月) 11:37:25.53ID:ge4qslMo
問題は洋上給油などで邪魔になるってことでは>スクリーン

その点では、今進みつつある艦橋構造物と前部煙突含めた前方の構造物と、
後部煙突と格納庫含めた後方の構造物にまとめて、
間の空間を空けておく護衛艦のスタイルは割と好き。
199名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 11:42:15.50ID:KcKevq7w
機関関連にちっと疎いワイにそれぞれのメリットデメリット教えてーや
COGAG COGLAG DODAG CODOG…日本で他にあったっけ?
素人目にはCOGLAGがすごく便利で優秀そうに見えるが実際は…?
2018/07/16(月) 11:45:55.83ID:wqn8JfKj
>>193
口出すんなら海自がアショアの予算出せば良いのに
2018/07/16(月) 11:52:41.64ID:ge4qslMo
COGAG
→電気推進除けば静粛な方の機関。余裕のある出力で魚雷が迫ってきても巡航速力から魚雷回避速力まで加速も楽。
→燃費悪い。運用コスト高い。魚雷回避できるまで余裕のある巡航エンジンなんて燃費がががが

COGLAG
→低速時は電気推進で静粛かつ低燃費運転だし、最高速力でもガスタービンだから比較的静粛。
→でもガスタービンの燃費以外の高コスト体質は治ってないし電気推進分だけお高くなるし場所も使う。
→あとCOGAGみたいに巡航速力から魚雷回避速力にすぐ加速するようなのは苦手。できなくはないけど電気推進系がすごく大きくなるよ?

CODAG
→ディーゼルだから平時の燃費がよろしい。運用コスト安い。
→ディーゼルとガスタービンでまったく性質の異なるエンジンの出力受け止める減速機の開発も製造も面倒くさい。あとディーゼルうるさい。
→魚雷回避?はよガスタービン起動!(つまり苦手
→あとマスカープレーリには専用コンプレッサ必要

CODOG
→CODAGより減速機を手抜きできるので安くなったぜ。運用コスト安い。ディーゼルだから平時の燃費もよろしい。
→最高速力時に巡航ディーゼルが遊んでて出力がもったいない。あと巡航時はディーゼルうるさい。
→魚雷回避?はよガスタービン起動!(やっぱ苦手
→あとマスカープレーリには専用コンプレッサ必要
202名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 12:03:42.54ID:KcKevq7w
>>201
thx
ふーむ、COGLAGだと煙突が小さくて見た目が好きだったが戦速での航行に不安があるのか
加速が鈍くて燃費がいい…トヨタのハイブリッド車みたいなもんだな
燃費とコストと加速の両立は難しいか

CODAG採用するって言うFFMは設計がムズイっていうギアの実現に目途が付いたのね
2018/07/16(月) 12:11:35.00ID:ge4qslMo
>>202
COGLAGでも、そしてCODAGとかでもそうだけど、
メインのガスタービン回しっぱなしにすれば加速の問題は解決できる。
難点はせっかくの燃費改善効果が帳消しになることで……
COGAGは燃費を投げ捨てることで25〜27kt程度の魚雷回避に有用な速力まで即座に加速する能力を得たともいう。
(ゆき型みたいな小型ガスタービンだとそうはいかないが)

CODAGについては我が国の技術力なら手間なだけで実現には問題はないと思われ。
問題はむしろコストになる。電気推進よりかはマシだと思うけど。

COGLAGで煙突が小さくなったとは全体としての出力を低下させたのと引き換え。
なので最大速力出そうとしたら使用電力にも制約が出てくると思われ。その辺りが面倒になる。
2018/07/16(月) 12:21:43.56ID:Mgu5xA72
あさひ型はCOGLAGと名乗っていいのか
実質COGAGみたいな物だと思うけど
205名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 12:22:04.12ID:F2LOWgMe
https://www.facebook.com/RimofthePacific/videos/1969003663124120/
12式地対艦誘導弾が当たった動画きた
一発じゃ沈まないね
2018/07/16(月) 12:27:42.87ID:ge4qslMo
>>204
出力的には23型フリゲートみたいなもんだし、
(23型はCODLAGだけど)
立派なCOGLAGでは?

>>205
NSMより弾頭重量が倍あるだけに、爆炎も大きいな。
207名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 12:29:06.85ID:KcKevq7w
>>203
機関も一筋縄じゃ行かないか

>>205
どの着弾が12式やろなぁ
2018/07/16(月) 13:03:09.41ID:1Yyx/zK3
NSMは信管抜いてねえか
209名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 13:08:11.00ID:F2LOWgMe
https://www.youtube.com/watch?v=k4K8_YWigyc

youtubeに長い動画あった
標的はニューポート級揚陸艦4790トン
2018/07/16(月) 13:19:12.06ID:6LPoK510
>>52
ウペペサンケ等を持ち出す特殊能力に嫉妬
2018/07/16(月) 13:36:13.95ID:hQg3/mdM
>>209
当たり前だがやっぱHIMARS当たんねーな
212名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 14:01:23.87ID:KcKevq7w
スレチ気味だけど12式は射程150kmぐらいと見るのがいいのか
2018/07/16(月) 15:25:08.64ID:ZrxC8fsn
https://youtu.be/sOC4yNkIttQ?t=103
12式が当たってから5秒ほどして更に舷側で爆発しているけれどなんだろうね?
2018/07/16(月) 15:35:48.57ID:AeZ+hFIc
>>211
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ62【新艦載SAM】
302 名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-YhBd) 2018/07/16(月) 14:32:29.78 ID:RldUmHaT0
RIMPAC  HIMARS関連で興味深いツイ

鳥取よっさん
>現状ではHIMARSで移動する敵艦艇は攻撃できない、なんらかの理由で止まっている敵艦艇を狙う想定?
菊池さん返信
>今回のHIMARSの役割、2回目について。
>敵艦艇に向けて、ロケット弾を発射。もちろん命中させることは考えず、
>敵に近接防御火器を使わせるため5発連続発射。
>それから数秒後、12SSMを2発時間差で発射し、敵艦に命中させていた。

興味深いけど結局は金掛かってしゃーないやり方ではある気がするな
2018/07/16(月) 15:55:05.43ID:ZrxC8fsn
12式は2発が1秒ほどの間に当たったってことか

その更に5秒ほど後に舷側で大きな爆発があるがアレは別の弾なのかな?

NSMは見えているのに12式は飛んでいる姿が見えないね
2018/07/16(月) 16:05:19.57ID:rwXSqFxb
>>215
見えなかったよねやっぱり
よぎる影が一瞬くらいは見えると思ったんだが
2018/07/16(月) 16:17:58.97ID:x0lYsC8e
>>213
1発目が12式、2回目の爆発がNSM…かな?

ミサイルの航跡がわからねぇ
2018/07/16(月) 16:19:47.24ID:ZrxC8fsn
https://youtu.be/sOC4yNkIttQ?t=20
https://youtu.be/sOC4yNkIttQ?t=165
https://youtu.be/sOC4yNkIttQ?t=180
NSM弾着

https://youtu.be/sOC4yNkIttQ?t=50
HIMARS弾着

https://youtu.be/sOC4yNkIttQ?t=195
12式弾着

https://youtu.be/sOC4yNkIttQ?t=206
謎の爆発

https://youtu.be/sOC4yNkIttQ?t=340
魚雷命中 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
219218
垢版 |
2018/07/16(月) 16:20:29.34ID:ZrxC8fsn
スマソ
ミスった
2018/07/16(月) 16:27:12.96ID:ZrxC8fsn
>>217
全く見えない

いきなり爆発!
2018/07/16(月) 16:28:50.31ID:x0lYsC8e
88式SSMの時は航跡が明瞭に判別できるのに…こういう部分も進化してるんやな
https://www.youtube.com/watch?v=fCBvFusTLNE
222名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 16:35:48.60ID:iO+G7WXn
動画の1:43で一発、爆煙で見えづらいが1秒後ぐらいに別な爆発が起きてるな
2018/07/16(月) 16:42:14.83ID:1Yyx/zK3
関係ないけど艦橋上の連装砲が気になった
224名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 17:20:43.56ID:KcKevq7w
>>223
高角砲ってことで良いんだろうか
速射砲だとしたら冷戦期型のあきづき型にも搭載されてた奴かな
225名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 17:29:55.77ID:KcKevq7w
ggったらMk22 連装3インチ砲みたいだ
海自でも長らくお世話になった速射砲やね。戦後直後〜やまぐも型までずっと使われてたようだ
道理で見たことあるなぁと思ったら
2018/07/16(月) 17:31:50.07ID:xypbEKEy
>>223
Mk.33 3インチ連装速射砲だよ海上自衛隊でもやまぐも型護衛艦とかまで使ってたやつ
2018/07/16(月) 17:38:47.00ID:ae1aI/F0
このニューポート級の排水量が8500tで現代の駆逐艦のサイズと同等
抗堪性の向上に対して対艦ミサイルの威力が過小ではないか
2018/07/16(月) 17:39:55.94ID:QwDzpi5m
中身ぐちゃぐちゃだと思うけど
2018/07/16(月) 17:45:15.59ID:85rJcquh
LRASMに任せよう
230名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 17:47:21.43ID:KcKevq7w
少なくとも継戦・任務遂行は不可能でしょう
撃沈まで行かなくても戦車や人員の揚陸はまず無理だろうね
しかも実際には燃料や弾薬、その他可燃物でぎゅうぎゅうなワケで・・・
231名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 17:48:06.34ID:9irFtT4q
揚げ物作ってるかも知れないですな
2018/07/16(月) 17:57:02.92ID:x0lYsC8e
>>227
今回使用した弾頭はすぐに沈まないように炸薬を減らしてるそうだぞ
233名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 18:12:28.26ID:KcKevq7w
シェフィールドの例もあるし
弾頭が実戦のものだったら考えるまでもないな
2018/07/16(月) 19:21:24.81ID:9SbJrP+w
どっかに炸薬カットみたいなこと書いてあったけど。
12式かは分からん。せっかくの実弾演習なんだから
わざわざ炸薬カットして日本からエンヤコラとも思えんけど(たぶんNSMの方か?)
235名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 20:48:08.30ID:IUTm4udG
ロシアの最新艦を紹介しているサイトとかありますか^^;?
2018/07/16(月) 20:52:00.46ID:3Ico8o9d
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d180712_1.html

自衛隊の打撃力について大臣参与が
高度にミサイル化された護衛艦&潜水艦を柔軟に運用するとかなんとか言ってる

そうりゅうから発射される巡航ミサイルが見たい…
237名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 22:07:44.96ID:KcKevq7w
>>236
64セルはデフォになりそうな雰囲気ですねクォオレハ
2018/07/16(月) 22:33:13.89ID:Ap8qi3gZ
>>236
相変わらず小野寺大臣は淡々とあたりさわりのない言い回しをするなw
でも抑制的ながら否定はしてない慎重な言い方だ

イージスアショアに関しては、まさにドンピシャな説明しててよかったな
239名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 22:45:26.55ID:S85gPNzd
ロッキードさんによる海上自衛隊護衛艦撃沈動画
https://www.youtube.com/watch?v=xZ7opprDyx4&;feature=youtu.be
240名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 22:58:00.91ID:M75uOF16
>>239
それ、27DDGの運命を暗示しているって評判なんだ。。
2018/07/16(月) 23:49:39.83ID:c9Uk2eLD
>>239
We never forget who we are working for(迫真)
どういうことなんですかねぇ…

コメ欄でトルコ人大はしゃぎしてて微笑ましい
2018/07/16(月) 23:57:33.38ID:PfGKIukp
・海を挟んだ攻撃
・あたごっぽいイージス艦
・味方機にE-737
・JASSMを買えない顧客

ここから導き出される答えは…
2018/07/17(火) 00:12:04.41ID:U++X1z4e
>>236
原潜の開発計画はまだ生きてたのか

SOM-Jのは韓国軍へのプロモーションかな
2018/07/17(火) 09:47:02.12ID:Zc0eQV+N
>>242
オーストラリアだな
俺は詳しいんだ(すっとぼけ
2018/07/17(火) 12:10:59.47ID:9PPWnpsQ
>>236
米軍と同じく艦隊防空艦でさえ海自にとっては
何隻もある汎用艦でしかなくなっていくのかなぁ
246名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 19:09:34.76ID:kLCs5tZ4
FFMも32セルはないと間に合わないような言い方やな
2018/07/17(火) 19:32:37.46ID:TL7ipNSu
32セルなら敵艦の完全上位互換だな
(砲火力優越、VLS同等、ヘリ運用能力優越、無人機運用能力優越)
248名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 19:55:17.41ID:J1K6Yi91
>>209
結局魚雷が最強の兵器って訳か・・・
2018/07/17(火) 21:49:35.04ID:GyBg4O5s
>>248
炸薬の量が違いますがな、、
2018/07/17(火) 22:01:41.88ID:/ilyaM36
SSMも資料によって260kgだの220kgだのブレてるし
2018/07/17(火) 22:38:29.49ID:9m2ZLaWl
>>236
全てのことが事前に分かる高い警戒監視能力
もし脅威が顕在化する場合、確実に対応できる極めて強力な打撃力を整備し、それを確実に運用するトータルな防衛力が「積極的な防衛体制」

例えば
島諸防衛のための水陸両用戦能力
相手より長距離な地対空、艦対空、艦対地などの各種ミサイル
航空優勢のための5世代以上の航空機
もう少し柔軟に運用できる潜水艦や艦艇
強度に高度にミサイル化された艦艇
-----
スゴーイ
2018/07/17(火) 22:39:44.10ID:/ilyaM36
>>213
2つの爆発は接近するミサイルを視認出来ないからHIMARSかもしれないな
2018/07/17(火) 22:46:01.10ID:MzDyrO7M
ASM-3やJSMは、今あるSSM-1とかと比べて弾頭重量が半分くらいなんだよなぁ。


そして逆にLRASMは倍だってよ。
戦闘不能どころか沈める気だな。
2018/07/17(火) 23:25:52.27ID:++/wsbua
日本らしく、護衛艦から回天か桜花撃てる様にしよう
炸薬も沢山入るし
2018/07/18(水) 00:03:30.06ID:s8vPL0IU
LRASMの炸薬量てそんなキチガイみたいな量なんか
256名無し三等兵
垢版 |
2018/07/18(水) 00:09:04.94ID:i/QpOKIN
The LRASM is designed to carry a 1,000lb penetrating blast fragmentation warhead.

ですって
2018/07/18(水) 00:12:50.18ID:skvq4JoS
弾頭やエンジンはJASSMから何ら変更無いんだろ
2018/07/18(水) 08:36:54.98ID:UAijkQXs
>>251
大臣みずから”積極防衛”を口にしたのか
まぁ昨今の調達傾向を見ればそうなるわな
2018/07/18(水) 09:12:26.11ID:aR+Xk2FF
>>251
もはやネタみたいだが防衛費の縛りが無くなれば可能なんだよな…隔世の感
260名無し三等兵
垢版 |
2018/07/18(水) 11:00:03.14ID:2ITwkKwc
>>256
1,000lb ≒450kgでOK?
2018/07/18(水) 11:30:50.87ID:oWnL4mp1
>>260
そのはず。
2018/07/18(水) 12:43:02.78ID:H351VVTS
>>253
ASM-3に関しては運動エネルギーの影響もあるから弾頭重量が小さくても
艦体深部に貫徹して大被害をもたらすでしょう。

LRASMについては元が対地巡航ミサイルで、ASM化した後も対地巡航ミサイルとして
使う構想があるから、あの弾頭重量なのでしょう。
2018/07/18(水) 12:52:36.55ID:oWsoPZ+k
>>262
今、装甲を持っている軍艦はごく一部の空母や巡洋艦を除いてはないからそういうのを狙わない限りは貫徹力を期待する意味はそれほどないような

海自イージス艦には本当に装甲が組み込まれているのは世艦を見る限り確実そうなので今後の中共巡洋艦や大型駆逐艦相手には意味があるかもしれんが
2018/07/18(水) 12:57:08.02ID:MqWti8pQ
ベースのアーレイバークからして装甲入ってるし
265名無し三等兵
垢版 |
2018/07/18(水) 13:24:11.60ID:iJ6STkNU
どのみち被弾したら即戦場からは脱出
戦闘能力を維持出来る舩なんかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況