前スレ
護衛艦総合スレ Part.100
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530161579/
探検
護衛艦総合スレ Part.101
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/12(木) 17:42:11.87ID:m0KM/Fyw
21名無し三等兵
2018/07/13(金) 07:50:18.40ID:oPhNxdjs >>20
その通りだとは思うけど、英伊あたりは訓練をアメリカ軍に任せてるらしいし、少なくとも初期はそれで行けるのでは
負担度合いというのは、結局は予算と時間と組織の決意だと思うので、本気の本気なら海自はやるとは思う
もちろん現状では将来の空母新造含めてまったくの妄想だが、仮に芽があるなら空母新造の話が出てきたあたりに前後して、
海自飛行隊の方もそれっぽい話や発表が出てくるんじゃないだろうか
もちろんこの辺は、結局いずも型2隻のF‐35B限定運用でとどまるなら空自の統合運用部隊ができて終わりだろうが
その通りだとは思うけど、英伊あたりは訓練をアメリカ軍に任せてるらしいし、少なくとも初期はそれで行けるのでは
負担度合いというのは、結局は予算と時間と組織の決意だと思うので、本気の本気なら海自はやるとは思う
もちろん現状では将来の空母新造含めてまったくの妄想だが、仮に芽があるなら空母新造の話が出てきたあたりに前後して、
海自飛行隊の方もそれっぽい話や発表が出てくるんじゃないだろうか
もちろんこの辺は、結局いずも型2隻のF‐35B限定運用でとどまるなら空自の統合運用部隊ができて終わりだろうが
22名無し三等兵
2018/07/13(金) 08:51:02.06ID:wudqCrhp ”予算的に妥当な”という発想で考えてるかぎり
FFMと同じく読み誤るだけだと思うがなぁ
むしろ今出ている情報や上位階梯の政治状況から
”妥当な予算額”を想像した方がよい
(DXのときも比較的正解に近い予測をしてたのは
そっち方面の人だし)
FFMと同じく読み誤るだけだと思うがなぁ
むしろ今出ている情報や上位階梯の政治状況から
”妥当な予算額”を想像した方がよい
(DXのときも比較的正解に近い予測をしてたのは
そっち方面の人だし)
24名無し三等兵
2018/07/13(金) 12:46:37.13ID:LF8pPetH 防衛省関連の論文だったか忘れたが、
国家の経済を圧迫せず成長を阻害しない
国防費はGDP比2%以内が妥当だそうだ
だから護衛艦もそれ以上の予算で建造するのは
少なくとも今は無理かと思う
もちろん2%に達するのもしばらく先のことだと思うが
国家の経済を圧迫せず成長を阻害しない
国防費はGDP比2%以内が妥当だそうだ
だから護衛艦もそれ以上の予算で建造するのは
少なくとも今は無理かと思う
もちろん2%に達するのもしばらく先のことだと思うが
25名無し三等兵
2018/07/13(金) 12:47:29.48ID:BWwj/mXG 4%とか米帝様と世界分割条約でも結ぶつもりかという規模だな
26名無し三等兵
2018/07/13(金) 13:48:04.22ID:RYTX6TkA 4%は空母打撃群と爆撃機作っても余ってしまう
ただ12兆円(2.5%)は想定しておいていいだろう
合衆国の軍拡圧力を回避することは出来ないと考えよう
最も回避するべきではないし、むしろ便乗していいくらいだが
ただ12兆円(2.5%)は想定しておいていいだろう
合衆国の軍拡圧力を回避することは出来ないと考えよう
最も回避するべきではないし、むしろ便乗していいくらいだが
27名無し三等兵
2018/07/13(金) 13:51:34.06ID:z2DdkZZm 統合運用って簡単に言うけど
実際にはかなり難しいことやってるみたいよ
まず指揮系統の全く異なる複数組織が一つの指揮の下で運用されるんだから
現場レベルでは言葉、概念、ノウハウのギャップがある
無線だって空自と陸自じゃプロトコルが異なるじゃないか?
この先10年20年レベルの教育やノウハウ構築、その他擦り合わせが必要だろうね
実際にはかなり難しいことやってるみたいよ
まず指揮系統の全く異なる複数組織が一つの指揮の下で運用されるんだから
現場レベルでは言葉、概念、ノウハウのギャップがある
無線だって空自と陸自じゃプロトコルが異なるじゃないか?
この先10年20年レベルの教育やノウハウ構築、その他擦り合わせが必要だろうね
28名無し三等兵
2018/07/13(金) 13:58:03.68ID:Lu1WFClT 護衛艦作ってもサイバー空間も宇宙空間も負けてるのに予算増やしてもな・・・
情報でいつも負ける日本
情報でいつも負ける日本
29名無し三等兵
2018/07/13(金) 14:11:39.82ID:5TRKpshW そもそも統合運用は
「予算は増えないが任務は増える」を熟すための苦肉の策に過ぎない
「予算は増えないが任務は増える」を熟すための苦肉の策に過ぎない
30名無し三等兵
2018/07/13(金) 14:13:47.98ID:PysYPpdr 統合運用の話出るたびにありがたいと思う防大の存在
31名無し三等兵
2018/07/13(金) 15:32:59.57ID:c+BuhoRH >>30
それな。旧軍の反省が生きたな。
それな。旧軍の反省が生きたな。
32名無し三等兵
2018/07/13(金) 15:36:43.42ID:yLIBNDzg >>26
戦後反日組織を形成し、日本の再軍備を阻んだのもまた、オバマまでのアメリカなんだよなぁ
なんでトランプはんは軍備要求する前に、そういった組織を根本から片付けてほしいわ
まあ北と中国に手を入れてるのはその意味もあるのだろうが
戦後反日組織を形成し、日本の再軍備を阻んだのもまた、オバマまでのアメリカなんだよなぁ
なんでトランプはんは軍備要求する前に、そういった組織を根本から片付けてほしいわ
まあ北と中国に手を入れてるのはその意味もあるのだろうが
33名無し三等兵
2018/07/13(金) 15:55:25.61ID:/QNkrnEU パヨクが発狂w
【共産党】 「商業港への自衛隊艦船入港や隊員勧誘」に反対 護衛艦「いずも」の名古屋港一般公開イベントに抗議
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531414562/
http://www.jcp-aichi.jp/wp-content/uploads/2018/07/DSC_0007.jpg
「戦争放棄を定めた日本国憲法の下、名古屋港を自衛隊の広報活動のために利用することは容認できない」
【共産党】 「商業港への自衛隊艦船入港や隊員勧誘」に反対 護衛艦「いずも」の名古屋港一般公開イベントに抗議
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531414562/
http://www.jcp-aichi.jp/wp-content/uploads/2018/07/DSC_0007.jpg
「戦争放棄を定めた日本国憲法の下、名古屋港を自衛隊の広報活動のために利用することは容認できない」
34名無し三等兵
2018/07/13(金) 16:07:57.04ID:c+BuhoRH35名無し三等兵
2018/07/13(金) 16:08:59.90ID:EAzzaU3b 住居等不法侵入 ・・・ 懲役3年以または罰金
威力業務妨害 ・・・ 懲役3年以または罰金い
刑法第130条
>正当な理由がないのに(中略)、 『艦船』に侵入
ガチ条文の犯罪やんwww
威力業務妨害 ・・・ 懲役3年以または罰金い
刑法第130条
>正当な理由がないのに(中略)、 『艦船』に侵入
ガチ条文の犯罪やんwww
36名無し三等兵
2018/07/13(金) 16:12:21.70ID:RYTX6TkA >>32
トランプ政権が望んでいるのはウィルソン以来の大転換だろうから
大日本帝国と連合艦隊が復活するのは別に構わないんだろ
しかも中国の民主化が無理だと悟ったためか、民主共和両党で日本の軍拡は必要という論調が優勢になってきた
この機会を大切にしないと
トランプ政権が望んでいるのはウィルソン以来の大転換だろうから
大日本帝国と連合艦隊が復活するのは別に構わないんだろ
しかも中国の民主化が無理だと悟ったためか、民主共和両党で日本の軍拡は必要という論調が優勢になってきた
この機会を大切にしないと
37名無し三等兵
2018/07/13(金) 20:40:44.08ID:9I8Q64b/ GDP比4%はないと思う
自衛隊がカネを使うには事業費が適切か資料を作って事務的に処理する役人が必要なんであって、
今の4倍の費用を使えるほど役人がいない。
自衛隊がカネを使うには事業費が適切か資料を作って事務的に処理する役人が必要なんであって、
今の4倍の費用を使えるほど役人がいない。
38名無し三等兵
2018/07/13(金) 20:49:43.53ID:/i1nUTW4 教育隊の教官もそうだけどそのへんの規模を拡大するためにまず必要になる系の人員は
過去十年であらかじめ重点的に増強してたっぽい
過去十年であらかじめ重点的に増強してたっぽい
39名無し三等兵
2018/07/13(金) 21:47:40.63ID:L27b3yrG >>37
16兆円の予算が突然割り振られた復興庁の予算執行率が60パーセントで、その後も執行率は同程度以上で推移しているから大丈夫やろ
16兆円の予算が突然割り振られた復興庁の予算執行率が60パーセントで、その後も執行率は同程度以上で推移しているから大丈夫やろ
40名無し三等兵
2018/07/13(金) 22:40:57.05ID:6DEtPICD >>37
60%の執行で40%も余ったら適切な予算額とは言えなくね?
必要だからと予算とったところで、執行する人手が足りなくて余らすなんてのは本末転倒で
復興庁はまだいいかもしらんが、防衛省となると批判の的になるな
まぁそんな心配もないくらいに、財務省がボコボコに削りまくるだろうけど
60%の執行で40%も余ったら適切な予算額とは言えなくね?
必要だからと予算とったところで、執行する人手が足りなくて余らすなんてのは本末転倒で
復興庁はまだいいかもしらんが、防衛省となると批判の的になるな
まぁそんな心配もないくらいに、財務省がボコボコに削りまくるだろうけど
42名無し三等兵
2018/07/14(土) 07:06:59.76ID:glGjcKcG DDGの命名についてだが
由来の山が西日本と東日本でバランスよくなるよう命名されてる様だ。すると土地被りも考慮すれば...
本命=那智(和歌山/西)、摩耶(兵庫/西)、羽黒(山形/東)
対抗=高雄(京都/西)
穴=赤城(群馬/東)、天城(静岡/東)、青葉(京都/西)、衣笠(神奈川?/東?)
大穴=榛名(群馬/東)、比叡(京都/西)、古鷹(広島/西)、加古(広島/西)
ってとこか...?高雄が対抗枠なのは京都由来の愛宕が既にあるから
羽黒は山形由来で鳥海と被り気味だが
東日本ってことで西日本の多い上位じゃ採用率は高そう
...いや鞍馬(京都)と比叡(京都)の例もあるから土地被りはあまり気にしないか?
しっかし京都由来多すぎ問題
由来の山が西日本と東日本でバランスよくなるよう命名されてる様だ。すると土地被りも考慮すれば...
本命=那智(和歌山/西)、摩耶(兵庫/西)、羽黒(山形/東)
対抗=高雄(京都/西)
穴=赤城(群馬/東)、天城(静岡/東)、青葉(京都/西)、衣笠(神奈川?/東?)
大穴=榛名(群馬/東)、比叡(京都/西)、古鷹(広島/西)、加古(広島/西)
ってとこか...?高雄が対抗枠なのは京都由来の愛宕が既にあるから
羽黒は山形由来で鳥海と被り気味だが
東日本ってことで西日本の多い上位じゃ採用率は高そう
...いや鞍馬(京都)と比叡(京都)の例もあるから土地被りはあまり気にしないか?
しっかし京都由来多すぎ問題
43名無し三等兵
2018/07/14(土) 07:17:36.92ID:2odoX1eb ひえい、はるな来てほしいナー
で、こんごう型をBL9に改装
してほしいナー
で、こんごう型をBL9に改装
してほしいナー
44名無し三等兵
2018/07/14(土) 07:27:53.36ID:FUgRds8C 那智(なち)は今だとナチ(ス)と読みが被るから、あえての採用は微妙だと聞いたことあるけど、どうなんだろうか
>>37
実際の所、現状では2%ですら直近では現実性のない数字なんだから、3%や4%なんて10年か20年後に先々として考えるレベルの話だろ
逆に言えば、本当に3%や4%になる時代でも来るなら、そういう体制にされて言ってるだろうし、なんにせよ今考える事じゃない
現状では日米同盟・安保基軸の防衛方針なのは変わらないんだから、逆に言ったら3%や4%なんて何に使うんだって話だが
核と原潜と空母持ってる英・仏は単独GDPがほぼ日本の半分だが、軍事費の額としちゃ英・仏それぞれと日本一国は、現状ほぼタメなのに
>>37
実際の所、現状では2%ですら直近では現実性のない数字なんだから、3%や4%なんて10年か20年後に先々として考えるレベルの話だろ
逆に言えば、本当に3%や4%になる時代でも来るなら、そういう体制にされて言ってるだろうし、なんにせよ今考える事じゃない
現状では日米同盟・安保基軸の防衛方針なのは変わらないんだから、逆に言ったら3%や4%なんて何に使うんだって話だが
核と原潜と空母持ってる英・仏は単独GDPがほぼ日本の半分だが、軍事費の額としちゃ英・仏それぞれと日本一国は、現状ほぼタメなのに
45名無し三等兵
2018/07/14(土) 07:37:41.74ID:JCFNuw+t46名無し三等兵
2018/07/14(土) 07:41:27.32ID:/Dc/b/lX >>44
NachiとNaziは発音もで違うから、「読みが同じ!!」って騒ぐのはバカ丸出しなんだけど、
それでもそういう声まで気にしなきゃいけないってのがなぁ
今すぐ3%になるとしたら、アメリカのネオコンがキャスティングボード握って、
日中衝突で儲けるためわざと日中戦争を起こすシナリオを決めるケースぐらいか?
この場合、戦前よろしくマスゴミも軍拡に傾くだろうから、達成はすぐだよ
もちろん歴史の繰り返しになるがね
そう考えると、中国に手を入れてるトランプさんの動きは、この流れと逆だから、
普通に適正な負担と世界貢献を求めるための軍拡要求とわかる
戦争に煽られることなく適正な数値となると、やっぱり2%ぐらいが理想かなと
これでもサウジ抜いて世界ナンバー3になるしw
NachiとNaziは発音もで違うから、「読みが同じ!!」って騒ぐのはバカ丸出しなんだけど、
それでもそういう声まで気にしなきゃいけないってのがなぁ
今すぐ3%になるとしたら、アメリカのネオコンがキャスティングボード握って、
日中衝突で儲けるためわざと日中戦争を起こすシナリオを決めるケースぐらいか?
この場合、戦前よろしくマスゴミも軍拡に傾くだろうから、達成はすぐだよ
もちろん歴史の繰り返しになるがね
そう考えると、中国に手を入れてるトランプさんの動きは、この流れと逆だから、
普通に適正な負担と世界貢献を求めるための軍拡要求とわかる
戦争に煽られることなく適正な数値となると、やっぱり2%ぐらいが理想かなと
これでもサウジ抜いて世界ナンバー3になるしw
47名無し三等兵
2018/07/14(土) 07:45:52.03ID:JCFNuw+t おまいらの地元由来の艦名になると良いな
48名無し三等兵
2018/07/14(土) 07:55:05.97ID:FUgRds8C だ、だいせん……(鳥取県民感)
地元じゃ誰もが知ってる山だったのに、都会に出たら全く知られてないって地味にショックだよね
地元じゃ誰もが知ってる山だったのに、都会に出たら全く知られてないって地味にショックだよね
49名無し三等兵
2018/07/14(土) 07:59:26.02ID:87dibmwW 読めないし
50名無し三等兵
2018/07/14(土) 08:18:36.68ID:oH4ylyuy 船名だいせんは海保が長年使っているからさすがにダメだろう
51名無し三等兵
2018/07/14(土) 08:20:12.28ID:/Dc/b/lX 海保被りだめだと、あかぎ、あまぎ、なち、あづま、あさまは消えるね(´・ω・`)
52名無し三等兵
2018/07/14(土) 08:59:05.34ID:kHagDNzK53名無し三等兵
2018/07/14(土) 09:17:14.93ID:FUgRds8C54名無し三等兵
2018/07/14(土) 09:19:52.90ID:wcOn7/NZ >>43
「ひえい」はカッコいいな、それにして欲しい
こんごう型もBL9にして、まだまだ働いてもらわんとな
因みにあたご型はBL9に改修してるんだよな
確かあたごの改修が完了して、今はあしがらの改修中だったはず
「ひえい」はカッコいいな、それにして欲しい
こんごう型もBL9にして、まだまだ働いてもらわんとな
因みにあたご型はBL9に改修してるんだよな
確かあたごの改修が完了して、今はあしがらの改修中だったはず
55名無し三等兵
2018/07/14(土) 09:25:18.19ID:Aa+16QoF 最近は海自も気にしなくなってきてるみたいよ>海保との艦船名被り
だって海保、船名扱いがルーズっていうかちょっと乱暴だし
次のDDHクラスの旧国名で出羽を推したい…海軍で一度も使われてないけど陸奥より良いべ
だって海保、船名扱いがルーズっていうかちょっと乱暴だし
次のDDHクラスの旧国名で出羽を推したい…海軍で一度も使われてないけど陸奥より良いべ
56名無し三等兵
2018/07/14(土) 09:31:06.98ID:+MnR8kEA >>54
こんごう型のBL9アップデートは微妙だろうね。
ってのは、BL9アップデートはソフトウェアアップデートのみ
じゃなくて、対応するH/WのCOTS化が不可欠だから。
(多分並行でN/W周りの強化も前提に入っている筈)
つまり、BL9アップデートする場合は艦内システム全般の全取っ替えに
なりそうだから、改装期間と改装コストの割に艦齢が伸ばせない、ってところが
悩ましいだろうね。
こんごう型のBL9アップデートは微妙だろうね。
ってのは、BL9アップデートはソフトウェアアップデートのみ
じゃなくて、対応するH/WのCOTS化が不可欠だから。
(多分並行でN/W周りの強化も前提に入っている筈)
つまり、BL9アップデートする場合は艦内システム全般の全取っ替えに
なりそうだから、改装期間と改装コストの割に艦齢が伸ばせない、ってところが
悩ましいだろうね。
57名無し三等兵
2018/07/14(土) 09:40:35.71ID:VM5WicOf58名無し三等兵
2018/07/14(土) 09:52:08.81ID:tAMSr6nK >>54>>56
一応こんごう型と類似するベースライン4艦は
ベースライン4→5→5.2→9C(CR3/ACB12)までアップグレードパスがある
ただし、こんごう型のベースライン4/J1系からの近代化だとGFCS(FCS-2)インテグレードと
SPY-1のレーダー管制・シグナルプロセッサの更新って大きな改修が入るのが難だな
ベースライン4/5から9Cに改修受けたバーク級フライト1艦と比べても、改修隻数が少ない分
換装するシステムの調達コストと工期圧縮が難しく戦列離れる期間とコストの難がより強く出ると思う
艦齢もなぁ、25年超えって考えるとなぁ……
一応こんごう型と類似するベースライン4艦は
ベースライン4→5→5.2→9C(CR3/ACB12)までアップグレードパスがある
ただし、こんごう型のベースライン4/J1系からの近代化だとGFCS(FCS-2)インテグレードと
SPY-1のレーダー管制・シグナルプロセッサの更新って大きな改修が入るのが難だな
ベースライン4/5から9Cに改修受けたバーク級フライト1艦と比べても、改修隻数が少ない分
換装するシステムの調達コストと工期圧縮が難しく戦列離れる期間とコストの難がより強く出ると思う
艦齢もなぁ、25年超えって考えるとなぁ……
61名無し三等兵
2018/07/14(土) 10:25:22.05ID:HDN5sSKi >>44
4%がそんなに先の話だとトランプ政権終わってるから米国の圧力もなくなる。
まあ2%に期待しろって話でしょ。
SPY-1の調達がまだできるなら改あたご型追加でDDG建造しちゃえばいいんだがね。
SPY-6搭載艦となるとまたお役所で山程文書を作らないと……
4%がそんなに先の話だとトランプ政権終わってるから米国の圧力もなくなる。
まあ2%に期待しろって話でしょ。
SPY-1の調達がまだできるなら改あたご型追加でDDG建造しちゃえばいいんだがね。
SPY-6搭載艦となるとまたお役所で山程文書を作らないと……
63名無し三等兵
2018/07/14(土) 10:33:04.20ID:czLgTNVr 前スレ994
外洋機動艦隊に新DDも参加するという事は、
空母打撃群の構成はどうなるんだろう
外洋機動艦隊に新DDも参加するという事は、
空母打撃群の構成はどうなるんだろう
64名無し三等兵
2018/07/14(土) 10:36:36.69ID:czLgTNVr 誤爆した
65名無し三等兵
2018/07/14(土) 10:55:47.13ID:BhGPbFPN RIMPAC Units Participate in Sinking Exercise
http://www.pacom.mil/Media/News/News-Article-View/Article/1574875/
リムパックでの対艦ミサイルの的は揚陸艦か
USS Racine (LST-1191)
http://www.pacom.mil/Media/News/News-Article-View/Article/1574875/
リムパックでの対艦ミサイルの的は揚陸艦か
USS Racine (LST-1191)
67名無し三等兵
2018/07/14(土) 12:42:40.92ID:3FOORA0N ハイクンテレケやサマユンクルとかもええね
68名無し三等兵
2018/07/14(土) 18:04:40.68ID:Aa+16QoF69名無し三等兵
2018/07/14(土) 18:06:21.30ID:wcXzu2tm あと2000tくらいあれば良いのに
73名無し三等兵
2018/07/14(土) 19:15:37.61ID:bIa6latr しかしFCSの配置がださいな
74名無し三等兵
2018/07/14(土) 19:52:10.06ID:FUgRds8C やっぱひゅうが型やあきづき型から始まった、この艦橋デザインカッコいいわ
EUの軍艦艦橋は艦橋位置が低めでマストが高く、やたら開放的な窓してるのに対して、
日本の護衛艦は昔に通じるお城みたいな塔型なのは面白いな
EUの軍艦艦橋は艦橋位置が低めでマストが高く、やたら開放的な窓してるのに対して、
日本の護衛艦は昔に通じるお城みたいな塔型なのは面白いな
75名無し三等兵
2018/07/14(土) 19:54:04.17ID:wcXzu2tm パゴダマストの真の継承者はリデル級
76名無し三等兵
2018/07/14(土) 20:02:37.50ID:HpdXlJ5c あさひ型の上構結構好きなんだが30FFMから先は皆スッポンが載るんじゃないかと不安でたまらん
77名無し三等兵
2018/07/14(土) 20:08:44.69ID:YinvaQhu うおおおー! 明日ひゅうが見学だZE
78名無し三等兵
2018/07/14(土) 20:23:37.78ID:3ynl6bM/ つき型は奇形でダサいけどあさひ型は先進的なカッコよさがあるな
個人的にははたかぜ型の方が好きな艦影だけど
個人的にははたかぜ型の方が好きな艦影だけど
79名無し三等兵
2018/07/14(土) 20:28:55.52ID:FUgRds8C80名無し三等兵
2018/07/14(土) 20:38:33.49ID:UkhET1Yn ひゅうがのマストはなんで真っ直ぐなんですか^^;?
81名無し三等兵
2018/07/14(土) 20:43:24.47ID:FUgRds8C 性根がまっすぐだからだよ>マスト
82名無し三等兵
2018/07/14(土) 21:57:44.83ID:8ifkGZFa83名無し三等兵
2018/07/14(土) 22:01:30.74ID:3MgO1cTo >>82
航海中の見張りを意識したものだろうと思うよ。
艦艇見学行くと護衛艦の艦橋からはたしかに視界が広くて周囲が見やすい。
一方でヨーロッパの艦艇だと下手したら主砲とかが邪魔になって視界が悪いパターンすら……。
レイアウト面でいけば、
少なくともイギリスの艦艇は昔からの伝統を守って艦尾に艦長室をこしらえてるそうだけど、
護衛艦は艦橋構造物が士官向けの居住区になってるそうだから、それで艦橋構造物が大きくなってる面はあるかも。
航海中の見張りを意識したものだろうと思うよ。
艦艇見学行くと護衛艦の艦橋からはたしかに視界が広くて周囲が見やすい。
一方でヨーロッパの艦艇だと下手したら主砲とかが邪魔になって視界が悪いパターンすら……。
レイアウト面でいけば、
少なくともイギリスの艦艇は昔からの伝統を守って艦尾に艦長室をこしらえてるそうだけど、
護衛艦は艦橋構造物が士官向けの居住区になってるそうだから、それで艦橋構造物が大きくなってる面はあるかも。
84名無し三等兵
2018/07/14(土) 22:02:32.12ID:dyBkdBYo 日本の護衛艦にしかない謎の階(フロア)があるんでしょ
86名無し三等兵
2018/07/14(土) 22:37:52.66ID:eppbkAIv 今から考えると、「はるかぜ」型や「あやなみ」型の艦橋の
小ささは、まだ旧海軍の駆逐艦設計引きずってたんだな。
小ささは、まだ旧海軍の駆逐艦設計引きずってたんだな。
88名無し三等兵
2018/07/14(土) 22:57:00.03ID:Uly8Bb6n90名無し三等兵
2018/07/14(土) 22:59:55.23ID:3MgO1cTo >>88
基本的にCICは艦橋構造物直下の船体内がレイアウト的に大多数だから、
護衛艦式の居住区配置の場合には、上に上がるか(艦橋)下に下がるか(CIC)で大差ないとも。
しかし気になるのはイギリス。
クイーンエリザベスの透視図で見たら本当に艦長室は艦尾にあって、
CICにしても艦橋にしても、相当な距離を歩くけどいいの?という感じバリバリ。
帆船時代からの伝統ってのは聞いてるが、それは墨守すべき伝統なんだろうか……。
基本的にCICは艦橋構造物直下の船体内がレイアウト的に大多数だから、
護衛艦式の居住区配置の場合には、上に上がるか(艦橋)下に下がるか(CIC)で大差ないとも。
しかし気になるのはイギリス。
クイーンエリザベスの透視図で見たら本当に艦長室は艦尾にあって、
CICにしても艦橋にしても、相当な距離を歩くけどいいの?という感じバリバリ。
帆船時代からの伝統ってのは聞いてるが、それは墨守すべき伝統なんだろうか……。
92名無し三等兵
2018/07/14(土) 23:22:02.95ID:3MgO1cTo93名無し三等兵
2018/07/14(土) 23:26:08.53ID:yDq3UTsK そこは伝声管だろ
いや現代艦の中を伝令が走り回っているというのも愉快だが
いや現代艦の中を伝令が走り回っているというのも愉快だが
94名無し三等兵
2018/07/14(土) 23:35:29.45ID:FUgRds8C むしろ我々の方が、戦後アメリカ式の合理性至上主義に毒されているに過ぎない
偉大なるユニオンジャックは、僕たちにそう教えてくれているのではないだろうか
偉大なるユニオンジャックは、僕たちにそう教えてくれているのではないだろうか
95名無し三等兵
2018/07/14(土) 23:41:27.20ID:wcXzu2tm あと煙突の間隔が広いから軽巡みたいな印象を受ける
96名無し三等兵
2018/07/14(土) 23:59:55.98ID:yDq3UTsK そうは言うがなCaptain
軍艦だけは合理主義を優先した方がいいんじゃないか?
軍艦だけは合理主義を優先した方がいいんじゃないか?
97名無し三等兵
2018/07/15(日) 00:07:40.75ID:rbJmuvNU まぁイギリス海軍は海自以上に伝統を重んじてるとこだしなぁ
海軍の父みたいなもんだし
海軍の父みたいなもんだし
98名無し三等兵
2018/07/15(日) 00:14:04.33ID:19dWEy4Y 対潜ソナーは船体のどこに設置されてるのですか^^;?
99名無し三等兵
2018/07/15(日) 00:18:48.74ID:rbJmuvNU >>82
荒れる日本海や太平洋での運用が前提だからじゃないの?
あんまり艦橋が低いと波が艦橋にモロに被ってウイングに出れない程らしいし
きり型は艦橋が低いのも隊内であんま評判良くない理由の一つらしいね
荒れる日本海や太平洋での運用が前提だからじゃないの?
あんまり艦橋が低いと波が艦橋にモロに被ってウイングに出れない程らしいし
きり型は艦橋が低いのも隊内であんま評判良くない理由の一つらしいね
100名無し三等兵
2018/07/15(日) 00:30:17.27ID:+H9U6PI0 (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
103名無し三等兵
2018/07/15(日) 02:44:07.45ID:kQv5UsNY104名無し三等兵
2018/07/15(日) 03:14:37.28ID:NTztKWnf あれはそもそもウイングに出る出ないの問題じゃない
申しつぎの不備が原因だから
申しつぎの不備が原因だから
105名無し三等兵
2018/07/15(日) 03:26:45.62ID:zfvXU72n あのな
どんなハイテク最新鋭機器を搭載しても使うのは人間なんだぞ
極端な話、自動化が進めば戦争で死者が出ることもないって主張するようなもんだ>ウイングに出るのは古い
どんなハイテク最新鋭機器を搭載しても使うのは人間なんだぞ
極端な話、自動化が進めば戦争で死者が出ることもないって主張するようなもんだ>ウイングに出るのは古い
108名無し三等兵
2018/07/15(日) 08:43:36.26ID:lVOOLzxK109名無し三等兵
2018/07/15(日) 08:55:17.63ID:8hnW1eXY 世艦で元海将の人が書いた回想録で
「自分が初めて乗った護衛艦の艦長は戦時中に駆逐艦乗りだったベテランで、どんな天候でも24時間見張り員をブリッジ外に張り付かせ、異状があれば即時対応できる実戦経験に基づいた運用で演習時は好成績を叩き出していた」と書いているな
「自分が初めて乗った護衛艦の艦長は戦時中に駆逐艦乗りだったベテランで、どんな天候でも24時間見張り員をブリッジ外に張り付かせ、異状があれば即時対応できる実戦経験に基づいた運用で演習時は好成績を叩き出していた」と書いているな
110名無し三等兵
2018/07/15(日) 09:56:47.41ID:VV/v8hmN その辺を全天カメラとディスプレイ、画像認識で何とかならないかなと思うのだが
112名無し三等兵
2018/07/15(日) 10:17:01.16ID:aDauP0A6 ウイング廃止してカメラにするメリットデメリット考えてどうかって話だけど、日本は当分なさそうじゃね
軍隊としての保守性にも合わないし、カメラと画像認識にそこまで信が置けるかっていう話になる
軍隊としての保守性にも合わないし、カメラと画像認識にそこまで信が置けるかっていう話になる
113名無し三等兵
2018/07/15(日) 10:28:19.32ID:Cajr7pUC 海自が全周カメラ監視を導入するのはあすかか次の試験艦でカメラ配置とか対候性を入念に確認してからだろうな
時期的にはたかなみかこんごう更新時にやるかもしれないってところじゃないかな
時期的にはたかなみかこんごう更新時にやるかもしれないってところじゃないかな
114名無し三等兵
2018/07/15(日) 11:08:55.73ID:fJNf9yzI 30DDは今んとこ出てる画像だと艦橋ウイング無しで光学複合センサとやらを積んで統合指揮所に360度全周ディスプレー採用っぽいけど
何分保守的な海自だし設計も画像出てるのが最終案とは限らんもんな
楽しみなのには変わり無いが
何分保守的な海自だし設計も画像出てるのが最終案とは限らんもんな
楽しみなのには変わり無いが
115名無し三等兵
2018/07/15(日) 11:30:55.69ID:aDauP0A6 カメラで視界確保って、海は分からんけど陸だと戦車でかなり前から案が出ては消えてたパターンだな
特にドイツは無人砲塔戦車案が、レオパルド1の選定の頃からずっとあった国で、第4世代MBTは140o砲の無人砲塔戦車、
視界は多数のカメラで、というのが80年代ではそこそこ現実性をもって言われかけてた
その方向性はとうとう2010年代にロシアのアルマータことT-14MBTモデルで本当に結集した訳だが、
遂にカメラの技術や信頼性が、軍事の実用に足ると評価され始めたからだと思うので、2020年代以降は陸海問わず、
もっとカメラで視界確保が増えてくかも
特にドイツは無人砲塔戦車案が、レオパルド1の選定の頃からずっとあった国で、第4世代MBTは140o砲の無人砲塔戦車、
視界は多数のカメラで、というのが80年代ではそこそこ現実性をもって言われかけてた
その方向性はとうとう2010年代にロシアのアルマータことT-14MBTモデルで本当に結集した訳だが、
遂にカメラの技術や信頼性が、軍事の実用に足ると評価され始めたからだと思うので、2020年代以降は陸海問わず、
もっとカメラで視界確保が増えてくかも
117名無し三等兵
2018/07/15(日) 12:05:26.66ID:PPmh2J2q >>102
省人化を徹底したLCSでもウイングが廃止されてない時点でな
そもそもウイングに波がかかるって事は艦橋の窓にも当然波がかかる訳で
あんまり艦橋が低いと荒天時の視認性がかなり悪くなるってのもある
省人化を徹底したLCSでもウイングが廃止されてない時点でな
そもそもウイングに波がかかるって事は艦橋の窓にも当然波がかかる訳で
あんまり艦橋が低いと荒天時の視認性がかなり悪くなるってのもある
118名無し三等兵
2018/07/15(日) 12:16:27.07ID:dD5yk/LH >>110-111>>117
軍艦でも国際海上衝突予防規則
(海上における衝突の予防のための国際規則に関する条約)
準拠した諸設備備えないとアカンからなぁ
平時での民間船舶が多い輻輳海域での運行に
グレーゾーン事態時の周辺警戒監視、全天カメラと画像認識全盛になっても
見張りの肉眼での視界確保要求は残ると思うで
(人間の視覚、動体検出って面で言うとわりと代替難しい高度なものなんで
カメラや画像認識あってもイレギュラーなものに備える場合は
人間使った方が得られる能力に対してコスト安いっていう身も蓋もない理由もあるしね)
軍艦でも国際海上衝突予防規則
(海上における衝突の予防のための国際規則に関する条約)
準拠した諸設備備えないとアカンからなぁ
平時での民間船舶が多い輻輳海域での運行に
グレーゾーン事態時の周辺警戒監視、全天カメラと画像認識全盛になっても
見張りの肉眼での視界確保要求は残ると思うで
(人間の視覚、動体検出って面で言うとわりと代替難しい高度なものなんで
カメラや画像認識あってもイレギュラーなものに備える場合は
人間使った方が得られる能力に対してコスト安いっていう身も蓋もない理由もあるしね)
120名無し三等兵
2018/07/15(日) 12:43:11.79ID:xb9Dlc7V 人員を増やせ(血涙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【画像有り】ヘイトスピーチ系ネトウヨYouTuberのへずまりゅう、駐車中に大阪府警に職質される [718678614]
- 『ネット右翼になった父』って本を読んだが
- スーパー銭湯でチンコ丸出しの奴頭おかしいのか
- AVって儲かるらしいけどすごくない?
- 【神奈川新聞】「暇空茜」を県警追送検 [746833765]
- ハムエッグ派VSベーコンエッグ派
