民○党類ですが勿体なくも内閣不信任決議案です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/12(木) 18:36:42.37ID:lZSIYjNCa
!extend:on:vvvvv:1000:512
勿体ないから今回は半分だけ出すニダ…(σ゚∀゚)σエークセレント

軍靴の音が空耳する前スレ
民○党類ですが○○チン供給です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531313588/

ですがスレ避難所 その331
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1530567839/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/12(木) 22:42:21.83ID:Pbo7ir0ha
>>400
やはり戦艦も必要だ
レールガンと巡航ミサイルのプラットフォーム
高速対艦ミサイルに耐えられる装甲と
2018/07/12(木) 22:43:16.40ID:lZ/Tb/2n0
こいつに空中管制させてワンランク上の組織的空戦を目指そう
2018/07/12(木) 22:43:39.26ID:5H7m661l0
うむ、てんりゅー40ちゃい___

(゜ω。) 見事にきもったまおかんである
2018/07/12(木) 22:43:40.72ID:K+Aqyf4G0
>>401
こんな非人道的な労働環境でも適当に労基ガチャ回せば成立するのが人の世の現実なのに、オウムだかサリンだかの真相を求めることの何と下らないことよ。
どんなクソみたいな行為でもそれを当たり前にしてしまえば喜んでやる連中を集めることは可能だ。
2018/07/12(木) 22:43:45.77ID:VgFSgZsX0
きたあ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1582494.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1582495.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1582496.jpg
409名無し三等兵 (ワッチョイ 7959-kMcx)
垢版 |
2018/07/12(木) 22:44:17.24ID:hGwdTRwM0
>>374
むしろビッグサイトの店で食えたら僥倖やで
20万人の人出を舐めたらアカン
2018/07/12(木) 22:44:20.25ID:lZ/Tb/2n0
>>405>>168
2018/07/12(木) 22:44:44.56ID:VgFSgZsX0
うへえ、白露73じゃむりだった。。
2018/07/12(木) 22:45:20.54ID:VICob7X70
>>35
「中核事業:株価操作」では?(辛辣
2018/07/12(木) 22:45:26.93ID:HLj4GxlyF
>>401
真ん中の定時12時間マイナス1時間以外は法令内で普通に組めると思うが。
さいきんの流行りは一日10時間労働での4勤3休変形労働時間制シフト。
(これだとサービス業務で営業時間一直ができる)
2018/07/12(木) 22:45:29.33ID:WxhcwDVPa
>>408
うむ。見事に防空巡洋艦である。
2018/07/12(木) 22:46:02.22ID:VgFSgZsX0
てんりゅうちゃん、ダイハツ積めない・・・・
2018/07/12(木) 22:46:16.65ID:5H7m661l0
>>411
同じく、夕雲Lv73だと無理だった

...(((└("_Δ_)ヘи
2018/07/12(木) 22:46:36.30ID:HRe8rztZ0
>>403
製品の入荷に影響が来ているっぽい
遅れが出始めている

博多で陥没事故した時に知ったのだが
荷物が九州で陸揚げされてそれから関東まで陸路という時もあるようで
2018/07/12(木) 22:46:58.22ID:WxhcwDVPa
https://pbs.twimg.com/media/DhoeDHpU8AAUbf0.jpg
2018/07/12(木) 22:47:06.46ID:/8aBqJKGd
>>378
そもそも、対策早くて周知徹底しても、それに従わない連中が一定数いて、その連中が犠牲になって時はマスゴミが「行政の不備で犠牲がー」と報道してしてしまう現状w
2018/07/12(木) 22:47:26.53ID:K+Aqyf4G0
>>413
(帝都のくせに11時開店ばっかなのはそのせいか…)
2018/07/12(木) 22:48:11.28ID:QxjPLxLRF
>>403
さんふらわあの大洗苫小牧の深夜便を臨時で引き抜くんでね? > 船不足
2018/07/12(木) 22:51:20.59ID:ACtx6yRa0
病院船っつーかホテルシップを2,3隻持っててもいいくらいだな>西日本
2018/07/12(木) 22:51:42.04ID:1cuIKN45a
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1131/693/001_o.jpg

便利なのは理解できるんだが不安でしょうがない
2018/07/12(木) 22:51:49.80ID:9wx6hS8T0
>>402
>>407
>>413
すみません。さすがに全部別の会社です。
と思ったら固定残業代60hと定時が9時9時は同じ会社だったわ。

急な仕事も多いから完全週休二日制にできないことがしばしばなので「週休二日制」
でも、ちゃんと最低でも年間休日125日以上になるようにしてるよ。といってきた会社は誠実だったんだろうか。
2018/07/12(木) 22:52:57.48ID:5H7m661l0
>>423
そのための潜水艦より丈夫で高品質な鉄板です___

_(゚¬。 _
2018/07/12(木) 22:53:40.72ID:C7qnqyiK0
>>402
「バカヤロウ!17時過ぎてからが本番だろうがっ!」
(・・・昼間の時間は電話対応その他に追われる・・・)
2018/07/12(木) 22:54:07.89ID:C4GXEKme0
みなし残業45時間込み月26万円ってどうなんだろう
安い?
2018/07/12(木) 22:54:29.01ID:HRe8rztZ0
>>423
反対側のピラーも無くしてしまえばもっと良かっただろうに
2018/07/12(木) 22:54:35.59ID:Yahg1iU70
>>409
よく写真で飯の画像載せてる人いねえか?
ビックサイトのレストランの
2018/07/12(木) 22:54:46.25ID:VgFSgZsX0
>>423
こっちのほうが不安じゃね?

http://minizaras.com/wp-content/uploads/2016/06/wakuwaku1-768x449.png
2018/07/12(木) 22:54:46.33ID:C7qnqyiK0
>>423
あ〜、これは・・・衝突されたら一発であの世行きですわ・・・
2018/07/12(木) 22:54:59.66ID:kV2svqN20
>>320
流れるようにカメラを叩き壊して尻に叩き込めばよい。
2018/07/12(木) 22:55:00.41ID:JCPKwtnc0
夕雲改2だとぅ〜〜〜!

と、気付いた時には東京急行2に送り出した後であった。
2018/07/12(木) 22:55:07.98ID:lZ/Tb/2n0
>>427
ヤスイヤスイ実際ヤスイ
2018/07/12(木) 22:55:35.23ID:VgFSgZsX0
>>427
45時間もやったら30超えないと。
2018/07/12(木) 22:55:40.80ID:/8aBqJKGd
>>417
倉敷のメーカーさんから、電話来て「この商品で出荷して良いですか?」
来て、ウチ「被災しなかったのですか?」
メーカー「こっちは被害ないですよ」のコト。やはり広域合併やったら、風評被害食らうなw
2018/07/12(木) 22:57:14.32ID:oG+bVvNL0
残業100%支給(ただし30分刻みで支給で17:30分から18:00は休憩時間として対象外)
大卒初任給:21万(らしい転職組だからよく知らん)
定時8:30〜17:00(月初め8時から朝礼あり(残業出))
完全週休2日制

まあホワイトな方なのかなあ…
2018/07/12(木) 22:57:33.32ID:/8aBqJKGd
>>421
前に船全焼したけど、そのカバーは?
2018/07/12(木) 22:57:48.80ID:5H7m661l0
>>427
見なし残業無し基準だと、20万よゆーで切るね

(゜ω。)
2018/07/12(木) 22:57:50.59ID:lZ/Tb/2n0
>>403
やはりデフレは悪とわかった(再確認
2018/07/12(木) 22:58:41.73ID:lGgggOOE0
>>351
ちんこ付きでも大丈夫なのかな?
2018/07/12(木) 22:59:11.48ID:VgFSgZsX0
でも2年前よりは求人良くなってる、転職サイトだけでも実感する。
2018/07/12(木) 22:59:14.32ID:lZ/Tb/2n0
>>429
そりゃ誰かは食えるだろう
2018/07/12(木) 22:59:17.54ID:HRe8rztZ0
>>430
ンダのかな?
見かけることあるけど閉まっている分には見かけ上特に問題ない
すまん、開けた時の様子は見たことない
2018/07/12(木) 23:00:45.05ID:h2JQUNZ1F
>>424
法令上の年間休日は105日と週一日以上の休業日なので、
下手な労作(定時一緒)よりも休業増と定時延長をかけた方が
労働負担的にマシ。
2018/07/12(木) 23:00:58.29ID:ecpWITLqa
>>401
毎日残業三時間(日勤組)はあるってはまあいまいるとこがそうだからわかるわ
2018/07/12(木) 23:01:39.18ID:thfOhx1tp
>>425
(ゆーてNS110並みの鋼板なんて
ピラー部分にしか使ってないですしおすし)
海外のってことならまあそうかw
2018/07/12(木) 23:02:06.09ID:mUwiiQqt0
つまりデフレとガチャは悪い文明!ですね?
2018/07/12(木) 23:02:35.14ID:C7qnqyiK0
>>427
こう考えよう。
1日8時間働くとして1ヶ月の平日を22日とすると、月の労働時間は176時間。
これに残業を45時間加えると、221時間。
給料が26万円とすると、1時間当たりの時給は1,176円。
(もちろん、ここから税金がひかれる)

牛丼屋の深夜バイトより時給が低い。
2018/07/12(木) 23:02:41.00ID:HRe8rztZ0
>>436
うちから送ったり向こうのを引き取ったりとかあるようだが
今のところ制限付きになっている
期日通りに着けるかどうかは保証しないと言うことでOKなら出している
引き取りも要相談とか
2018/07/12(木) 23:02:55.49ID:VgFSgZsX0
長時間通勤って時間の無駄だよな、ほどほどに近いのが良い。
2018/07/12(木) 23:03:07.43ID:uvkt7+Mj0
>>427
45時間分25%増し
月160+45時間稼働

結果:時給1200円ぐらいか
453名無し三等兵 (ワッチョイ a69f-RHBg)
垢版 |
2018/07/12(木) 23:04:28.24ID:rNR1X4qp0
http://pbs.twimg.com/media/Dh1DOs-VMAAhsAu.jpg
2018/07/12(木) 23:04:37.21ID:hCSqOwhq0
>>401
ハロワ職員経由で完全週休2日って書いてあるけど
念の為確認のカマかけといて貰っていい?検討材料として欲しいんやって聞いたら

勘弁してくださいって言われた・・・

ただし週の途中に祝日が(ry書き忘れる馬鹿タレ担当者が居るから念の為カマかけんのよ

んじゃ書き忘れんなボゲアホって言いたくなる
ってかそういう会社に限って社長がしょっちゅうアホする調子乗るバカで社長にどうやっても見えない社長なのよね・・・

ちな関東
2018/07/12(木) 23:04:52.96ID:ecpWITLqa
>>402
あるにはある
宮廷大レベルというか、難関だよ
たいていの有名企業は残業や厳しい研修や変な慣習があるわけで

昨今はパワハラセクハラ問題があるぶん、そのぶん上下間系のない同性間でのハラスメントが深刻
2018/07/12(木) 23:05:48.19ID:hCSqOwhq0
>>354,383
蜂蜜発射して
ファイヤー
2018/07/12(木) 23:06:41.97ID:/8aBqJKGd
>>440
デフレも影響してますけど、
飲酒運転して親子殺した運ちゃんとか、ツアーバスで碓氷峠事故とかヤラカシタら、ある意味テロレベルよw
2018/07/12(木) 23:08:27.87ID:SOVdDBcB0
>>436
15年くらい前まで倉敷じゃなかったとこですからねー

まあでも合併しててよかったですよ
ヘリで要救助者捕まえてそのまま水島の福田公園までピストン輸送して
(大体新宿駅からビッグサイトくらいの距離)
被害聞き取りとか各種手続きした後そこから水島の各避難所に振り分けて陸送って出来ましたしね
ちなみに総理が訪問した避難所もその辺りです
主要施設も水没してしまった真備だけではどうにもならんところでした
2018/07/12(木) 23:09:16.01ID:HRe8rztZ0
トラックの運転手が足りないのは、
アノ訳わからない免許制度にも原因があるのではないかと思ったのだが
実際どうなんだろ
2018/07/12(木) 23:09:30.52ID:oG+bVvNL0
陸自が輸送艦導入したいって言ってたけど
こういう事態に使えるかな?
2018/07/12(木) 23:10:29.06ID:hCSqOwhq0
>>378
河川等は
県だと県土木事務所の水防担当当番がすっ飛んでくるよ
幾ら深夜でも
電話で起こされたり
メールで起こされたり
Wで起こされたり

埼玉県だとメール配信・インターネット情報公開等はこういうシステム
http://suibo.saitama-river.info/saitama/servlet/Gamen30Servlet
462名無し三等兵 (ワッチョイ a69f-RHBg)
垢版 |
2018/07/12(木) 23:10:37.49ID:rNR1X4qp0
メディアを批判していると思ったらアベガーだった。

しかしこの写真、破壊力抜群だな。このマスコミの群れが寿司詰め状態の体育館を動き回るだけでも被災者の方には相当なストレスになるだろう。
純粋に慰問をするだけならこんなにマスコミいらない。
とにかく被災者に寄り添う(振りをしている)自分を撮って欲しいという事しか頭に無い歪んだ自己愛性者。
https://twitter.com/nob111222333/status/1017400418823892993
http://pbs.twimg.com/media/Dh3CXykUYAE0SbG.jpg
2018/07/12(木) 23:11:01.68ID:9wx6hS8T0
>>429
たとえば食べれる人の割合が20%だったとしても20万人なら4万人になる。
それに別のBtoB向けのイベントの日とかなら割と食べれるのでは?
2018/07/12(木) 23:11:14.80ID:thfOhx1tp
使えるねぇ
浜辺にビーチングしてそのまま収容、治療や避難拠点+救助活動の指示拠点として十分に機能する
2018/07/12(木) 23:11:36.22ID:thfOhx1tp
あ、>>460宛ね
2018/07/12(木) 23:12:14.57ID:VgFSgZsX0
>>459
・長時間労働がヘビーすぎる
・人間そのものが減っている
・他に仕事がある

トラック海苔は大型やトレーラー、リフトなども兼ねて持っている。
延々動き回るトラックに比べたらリフト使った倉庫作業のほうが比較的ラク、
また大型トレーラーのほうが単価が高い、中小型トラックは半端な仕事。
2018/07/12(木) 23:12:33.89ID:ecpWITLqa
>>408
えっマジで搭載3!?
見た目はアホ(アビスホラ)娘よりだな
>>414
というか丸かなにかにあったっていう、天龍水上機搭載案では
2018/07/12(木) 23:13:07.17ID:eQdH8ObVK
>>459
おちんぎんが全て解決する
2018/07/12(木) 23:13:16.42ID:WCkEstjr0
あの種の人間にとって、自分の回りにいるのは引き立て役に過ぎんのだよ
2018/07/12(木) 23:13:20.75ID:q+aeFP6/0
これは社外絵師の艦娘はもう改二こない、ような(流石に大和用の予算は取ってると思うが)
https://twitter.com/ayaki_generatio/status/1017407813864251393
毎回此方から打診して「予算が」って言われ続けるのシンドイのですが、そんな中で全力で描かせて頂きました。
提督各位の思いれを引き継げるように描いたつもりですので、引き続き可愛がっていただければ幸いです。
2018/07/12(木) 23:14:36.06ID:ecpWITLqa
>>427
日割りの残業二時間半だから優マーク
2018/07/12(木) 23:14:55.35ID:S1jey9dU0
>>459
逆逆
足りないから緩和して種類増やすの
2018/07/12(木) 23:15:12.26ID:uvkt7+Mj0
>>470
そんなに予算がないって一体何に使えばそうなるのか
2018/07/12(木) 23:15:12.59ID:SOVdDBcB0
>>429
西下りエスカレーター上の喫茶店は割と穴場ではありますな
DQ9が出た時にあそこのエスカレーター傍の席に陣取って1500人くらいすれ違い出来ましたな
すれ違い確認→DS閉める→即開ける→3人来てる、という作業でぱたんひょいぴこぴこって
延々やっておりました、3時間弱くらい
携帯バッテリー持ってってたんですが単三電池24本がキレイに空っぽに・・・
2018/07/12(木) 23:15:37.49ID:HRe8rztZ0
>>466
うちが2トンとか4トンの平ボディ転がしていた時と変わってないのか
手積み手降ろし

>>468
だな
2018/07/12(木) 23:15:44.43ID:JCPKwtnc0
水着天龍ちゃんはムチムチというかややポチャになってたが、改2が決まったからダイエットしたんだろうか。
2018/07/12(木) 23:15:49.13ID:/8aBqJKGd
>>459
ではないよ、まず大型免許取る人がいないw
居ても、運送業より、建設業のダンプカーやミキサー車乗ってたほうが、労働時間短くて給料良いので、ソッチに流れてる。
2018/07/12(木) 23:16:08.96ID:ecpWITLqa
>>449
社会保険加入、退職金積み立てあり、固定給かつ半年以上有給休暇ありなら
いつどうなるかわからないバイトより安定しているだろ
2018/07/12(木) 23:16:51.92ID:q+aeFP6/0
>>473
スケートとか瑞雲祭りとか。
2018/07/12(木) 23:17:31.83ID:yGX4Hlvs0
>>459
中型免許制度のおかげで、長距離ドライバーが減っていくって言う話は聞いたな
今までは普通免許で4tまで乗れたのがダメになった
大型免許持ってる長距離のドライバーを4tに引っ張ってくることに
年寄りの大型免許保持者は引退して減っていくのに、若年者の大型保持者は増えないんで
トータルで長距離ばかり減っていくという
2018/07/12(木) 23:17:38.44ID:HRe8rztZ0
>>472
昔のように普通(総重量8トンまで)、大型(それ以上)
で良くね?と思ってしまうのだ
2018/07/12(木) 23:18:23.05ID:ecpWITLqa
>>454
完全週休二日(祝日出勤あり)とか祝日休みがあるかわり繁忙月や祝日の多い月は土曜日出勤ありのパターン
休日出勤手当ての確認もわすれず
2018/07/12(木) 23:20:20.85ID:nbNjkqg40
>>427
先月は残業代付いて45時間残業して29万だった(25歳大卒)
2018/07/12(木) 23:20:25.68ID:yGX4Hlvs0
>>427
いまどきみなし45時間って言うのは色々な意味で怖いな

目安労働時間は残業年間360時間
https://www.roukitaisaku.com/taisaku/gendojikan.html

それの2倍ってのは、よほどブラックなのか、それか基本給を下げた形にしたいかどちらかだろうな
2018/07/12(木) 23:21:22.75ID:ecpWITLqa
>>470
DMMか角川がしぶっているんですね
わかります
2018/07/12(木) 23:21:49.77ID:JCPKwtnc0
>>470
わからん過ぎる。
そこまで金ないんかい。
487名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-wb4Z)
垢版 |
2018/07/12(木) 23:21:52.92ID:aM4Efuou0
>>480
18歳で4トン運転できない制度にしたんだからそりゃ若者が就職するはずもなく
2018/07/12(木) 23:21:59.88ID:ecpWITLqa
>>483
えがったいとこ大切にね
2018/07/12(木) 23:22:12.10ID:9PxgH+kB0
そういや安田純平は無事に忘れられたみたいね
2018/07/12(木) 23:22:35.75ID:HRe8rztZ0
>>477
となると自動運転か
専用道路入口まで持って行って
運転手は降りて帰る(ないしは専用道路から降りてきたのを持って帰る)
2018/07/12(木) 23:24:08.00ID:ecpWITLqa
>>486
瑞雲祭りは広報活動やグッズ収益促進で予算がでる
対してUI改善とかメンテの要員確保とかは予算が通りにくい

艦これ運営のまさに下請け感がすごい
2018/07/12(木) 23:25:26.29ID:ecpWITLqa
もしや瑞雲祭りorスケートイベント&HTML化ででた予算を流用して改二イラストを発注していたってことか?
2018/07/12(木) 23:25:43.89ID:jS0PAba60
>486
生産者(絵描きや物書き)に払う金はできるだけダンピングしたいって方針なんじゃねえの。
2018/07/12(木) 23:26:15.53ID:VgFSgZsX0
鉄道コンテナに切り替えだ、国鉄時代みたいに
東京から九州の荷物が5日かかるようになる。

そんなに急がなくていいだろおまえら?
2018/07/12(木) 23:26:25.47ID:q+aeFP6/0
案外艦これが潰れるときって人気不振より、放漫経営のツケ、みたいになるんじゃないかと思えてきたw
初期艦娘五月雨の改二、こりゃーこねーわな。
2018/07/12(木) 23:26:47.55ID:yGX4Hlvs0
>>490
今考えられてるのは、自動運転でも、編隊走行で負荷を減らす、って奴だと思ったな
トレーラーが車列を組んで、先頭車両にみんなカルガモのようについていく、って

これのレベルをどんどん上げて行って、って考えてるみたいだけど
一般車両にすれば迷惑千万なんで、受け入れられるかどうかは分からない
2018/07/12(木) 23:27:24.18ID:xikBe6Ro0
>>489
安田さんを忘れないで記事の後すぐに「まだ生きてます。助けてください」と顔を出したのはギャグっぽくて好きでした。
2018/07/12(木) 23:28:56.32ID:VgFSgZsX0
安田さんは最初から死ぬ死ぬ詐欺
2018/07/12(木) 23:29:14.04ID:HRe8rztZ0
>>480
中型にせよ大型にせよ免許取得為には
教習所行くか一発合格狙って免許センター行くか(まあ一発では無理だとか)
なので時間と金が食われる
その時間と金を与えられるだけの余裕が運送業者にあるかというと・・・
2018/07/12(木) 23:29:55.21ID:thfOhx1tp
>>489
まー3年も向こうにいるんだから馴染ませてもらってるってことでw
自分で外務省やら周りの人間やらの説得を振り切って行ったアホはせいぜいのたれ死ねばいいのだ
2018/07/12(木) 23:30:00.21ID:NyZFUkaK0
企業が金をケチりだしたら良くない兆候
2018/07/12(木) 23:30:03.01ID:yGX4Hlvs0
>>494
実は、これが一番望みあるんじゃないかと思ってる
荷役って、数十年前からすれば飛躍的にIT化で効率化できる可能性がある
何らかのタグつけといて、大規模自動物流倉庫で自動仕分けとか、意外に費用は掛からないかもしれん
2018/07/12(木) 23:30:03.57ID:ecpWITLqa
>>493
営業や販売、財務の人事には金をかけるが、肝心かなめの生産・流通・情報処理には金をかけない企業みたいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況