艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド77cm砲目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529229543/
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 78cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/07/14(土) 18:52:40.87ID:bb0fYzph2名無し三等兵
2018/07/14(土) 19:07:18.66ID:jm9mEf0c 情弱乙
2018/07/14(土) 19:07:59.56ID:dj9WngSq
おつ
2018/07/14(土) 19:36:49.75ID:JWUX1zr2
一物
2018/07/14(土) 20:05:54.60ID:SBaD4DIR
たまには摂津とか伊吹とかも語ってくれや
地味な奴すきなのよ
地味な奴すきなのよ
6名無し三等兵
2018/07/14(土) 20:32:55.74ID:ndH0TC5I 大和が6300トンの搭載量の重油を多層液層防御として活用する場合
厚さ1メートル高さ10メートルの重油タンクを
片舷に2層、長さ方向に160メートルぐらいかな?
厚さ1メートル高さ10メートルの重油タンクを
片舷に2層、長さ方向に160メートルぐらいかな?
7名無し三等兵
2018/07/15(日) 09:34:27.48ID:RGj5eHBO 釜水を三重底に入れておけば船底防御の強化にはなる
2018/07/15(日) 10:08:54.29ID:gHMlpCkx
バラストも考えにゃあいかんしなw
9名無し三等兵
2018/07/15(日) 13:33:40.99ID:RGj5eHBO 艦底防御あたりは装甲板より三重底にしてそのうち1層に液層するとかでよくね?
10名無し三等兵
2018/07/15(日) 19:29:29.18ID:jVJmFos9 向こうのスレまだ残ってんだから向こうでやれや
12名無し三等兵
2018/07/16(月) 00:06:00.72ID:TVBYrIpz アメ公なら給油艦も重油も炙るほどあるんだから少しでも減ったらジャンジャン補充して満タンに強いてれば無問題なのでは
13名無し三等兵
2018/07/16(月) 08:03:53.31ID:HVa+m21t >>6
容積計算的にはそうなるけど、それでは長さが足りないかな
米艦並みの水線長の7割をカバーする180メートルにすれば、非防御部分への浸水を大幅に抑えられた
あとは被雷時の傾斜復元も、燃料移送で相当カバーできるので、反対舷注水も少なくて済む
容積計算的にはそうなるけど、それでは長さが足りないかな
米艦並みの水線長の7割をカバーする180メートルにすれば、非防御部分への浸水を大幅に抑えられた
あとは被雷時の傾斜復元も、燃料移送で相当カバーできるので、反対舷注水も少なくて済む
14名無し三等兵
2018/07/16(月) 14:18:09.87ID:46P4YACd ちょっといい加減すぎだな。
魚雷1本2本想定ならそれでもいいけど、それは現実の大和型でも達成できていることで、
蒸気パイプなんかの配管増やした重量や、復元性の為の艦底部バラスト水の量考えると有利な点は見当たらない。
レイテの武蔵や沖縄の大和の状況じゃ重油移送して舷側に空層作ったら意味がない。
海水入れる?それじゃ浸水と同じ。
そもそも艦底部に燃料入れることで復元性計算してるので、舷側重量増やすならその分艦底部もなんらかの方法で
重量増やさないといけない、そうなりゃ単純に速度は落ちる。
左右バランス取れてりゃいいってことじゃない、水に浮かんだ丸太と同じことだよ。
ちょっとバランス崩れりゃすぐ転覆する艦が出来上がるだけ。
魚雷1本2本想定ならそれでもいいけど、それは現実の大和型でも達成できていることで、
蒸気パイプなんかの配管増やした重量や、復元性の為の艦底部バラスト水の量考えると有利な点は見当たらない。
レイテの武蔵や沖縄の大和の状況じゃ重油移送して舷側に空層作ったら意味がない。
海水入れる?それじゃ浸水と同じ。
そもそも艦底部に燃料入れることで復元性計算してるので、舷側重量増やすならその分艦底部もなんらかの方法で
重量増やさないといけない、そうなりゃ単純に速度は落ちる。
左右バランス取れてりゃいいってことじゃない、水に浮かんだ丸太と同じことだよ。
ちょっとバランス崩れりゃすぐ転覆する艦が出来上がるだけ。
15名無し三等兵
2018/07/16(月) 14:29:45.65ID:xg8KGp8h 大和の重油タンク配置が積極的に艦底に下げてるようには見えないな
舷側配置でも水面下なのは変わらないし
気になるなら舷側重油タンクを上下に分けて上のタンクから使えば良くね?
舷側配置でも水面下なのは変わらないし
気になるなら舷側重油タンクを上下に分けて上のタンクから使えば良くね?
16名無し三等兵
2018/07/16(月) 14:57:53.32ID:CQKKkU+e 数千トンの水が浸水した状態ならアメリカの戦艦でも変わらんのじゃないのかね
注水した事例でもソロモンのノースカ級はともかく、サウスダコタやアイオワは復元力にも不安要素あるし
注水した事例でもソロモンのノースカ級はともかく、サウスダコタやアイオワは復元力にも不安要素あるし
17名無し三等兵
2018/07/16(月) 15:18:29.88ID:xg8KGp8h 予備浮力を残しているのに転覆した大和は惜しいが、
武蔵の場合、全部の最上甲板が海面すれすれだったから、万策尽きたのであれ以上は望めないな
三番砲塔の火薬庫かそれより後部への注水でトリムを回復出来たのだろうか
武蔵の場合、全部の最上甲板が海面すれすれだったから、万策尽きたのであれ以上は望めないな
三番砲塔の火薬庫かそれより後部への注水でトリムを回復出来たのだろうか
18名無し三等兵
2018/07/16(月) 15:22:47.72ID:bK3EwQdS あの時点で生き残ったとしても帰り道にヤラれるのは必定だしそれでなくとも日本への回航は無理でしょ
19名無し三等兵
2018/07/16(月) 15:32:03.87ID:HVa+m21t20名無し三等兵
2018/07/16(月) 15:44:37.02ID:46P4YACd21名無し三等兵
2018/07/16(月) 16:07:45.50ID:HVa+m21t22名無し三等兵
2018/07/16(月) 17:12:55.19ID:Q2Rq5Kov23名無し三等兵
2018/07/16(月) 18:11:53.46ID:bF+fYPBp 罐室と機関室の下に主要な重油タンク配置をしていて
積極的に重油タンクを舷側防御には使ってないなあ
このところが残念だとみんな思ってるわけだ
積極的に重油タンクを舷側防御には使ってないなあ
このところが残念だとみんな思ってるわけだ
25名無し三等兵
2018/07/16(月) 20:54:51.08ID:twgUa4GH 艦底タンクは、燃料消費したらタンクは空のままだったのかな?
26名無し三等兵
2018/07/16(月) 21:19:15.28ID:46P4YACd その気になりゃどっちでもできるかと。
通常の注排水区画は船倉甲板と第2船倉甲板にあるので。重油タンクと同じ階。
燃料積んだら舷側装甲ほとんど水没とか、燃料消費した帰りは復元性問題ありとか笑えない。
通常の注排水区画は船倉甲板と第2船倉甲板にあるので。重油タンクと同じ階。
燃料積んだら舷側装甲ほとんど水没とか、燃料消費した帰りは復元性問題ありとか笑えない。
27名無し三等兵
2018/07/16(月) 21:40:31.65ID:xg8KGp8h 罐室の下や機関室の下ばかりに重油タンクを配置したのは
出し入れの配管の系統を簡略化するとか
舷側装甲に配管貫通の弱点を作りたくない
前後方向に重油配管を伸ばすのが重量マシ、複雑化を嫌った
こういうことなのか?
出し入れの配管の系統を簡略化するとか
舷側装甲に配管貫通の弱点を作りたくない
前後方向に重油配管を伸ばすのが重量マシ、複雑化を嫌った
こういうことなのか?
28名無し三等兵
2018/07/16(月) 21:58:48.06ID:46P4YACd29名無し三等兵
2018/07/17(火) 02:52:13.26ID:8fJjRESx >>27
>28で見ると、燃料タンクOFTは一番主砲塔の前とか、三番主砲塔の後ろとか、燃料を使う缶室から遠く離れた艦底にも設けられている
缶室までの長い配管は必要
艦底じゃなくて舷側にタンクを配置しても、缶室までの距離は同じと思う
>28で見ると、燃料タンクOFTは一番主砲塔の前とか、三番主砲塔の後ろとか、燃料を使う缶室から遠く離れた艦底にも設けられている
缶室までの長い配管は必要
艦底じゃなくて舷側にタンクを配置しても、缶室までの距離は同じと思う
30名無し三等兵
2018/07/17(火) 07:35:48.19ID:fKxcdRfI 図に入ってないだけで艦底には重油タンクとビルジタンクがぎっしり入った二重底があるでしょ
31名無し三等兵
2018/07/17(火) 17:34:33.44ID:M0kLZlIk てかここで貼られなきゃ知らないレベルじゃ
何言っても無駄
何言っても無駄
32名無し三等兵
2018/07/17(火) 18:27:16.85ID:qW+8rsmj 砲塔の下部の火薬庫と二重底の間って、意外とスペースをとってて
艦底爆発への配慮はしてるんだね
艦底爆発への配慮はしてるんだね
33名無し三等兵
2018/07/17(火) 19:12:34.90ID:cq2Rllak34名無し三等兵
2018/07/18(水) 19:22:19.04ID:NQJOg6t1 大鳳と大和型ってどっちが水雷防御つおいの??
大鳳は液層防御、三重底で、
川重の工員がこの艦は魚雷の10発や20発ではかすり傷も負わないって言われたらしいけど
大鳳は液層防御、三重底で、
川重の工員がこの艦は魚雷の10発や20発ではかすり傷も負わないって言われたらしいけど
35名無し三等兵
2018/07/18(水) 19:24:50.88ID:yT0oOa8f 防御
たいほう>やまと
HP
やまと>>>たいほう
排水量は力だよjk
たいほう>やまと
HP
やまと>>>たいほう
排水量は力だよjk
36名無し三等兵
2018/07/18(水) 19:34:36.39ID:8110RtF4 魚雷一発くらっただけで最終的に大爆発起こした大鳳と大和を比べるなよ
37名無し三等兵
2018/07/18(水) 19:54:28.60ID:gu7USi1B ※なお、大豊のガソリンタンクの位置は考慮しないものとする。
38名無し三等兵
2018/07/18(水) 21:55:21.47ID:ZshoiIFg39名無し三等兵
2018/07/19(木) 00:18:44.94ID:0wWJi2IV40名無し三等兵
2018/07/19(木) 00:56:56.28ID:OlYOqs9S 大和型の話題ばっかだけど、
長門(レイテ時)は旧世代戦艦のコロラド級、新世代戦艦のノースカロライナ・サウスダコタ級・アイオワ級とガチったら勝てる?
長門(レイテ時)は旧世代戦艦のコロラド級、新世代戦艦のノースカロライナ・サウスダコタ級・アイオワ級とガチったら勝てる?
41名無し三等兵
2018/07/19(木) 01:16:20.01ID:LjGf5Bxp コロラドには勝てるだろう
防御の劣るノースカにも勝てそうだ
ダコタはやや苦戦
アイオワにはまず負ける
昼間に一対一って条件ならこんな感じかと
防御の劣るノースカにも勝てそうだ
ダコタはやや苦戦
アイオワにはまず負ける
昼間に一対一って条件ならこんな感じかと
42名無し三等兵
2018/07/19(木) 01:17:03.20ID:5Mav6ctt 日本側にはSHSない(Colorado級は撃てたっけ?)
電探盲従射撃&全自動管制には達していないが測的には使える高性能射撃レーダー(Mk8)が配備済み(対象艦級だとColoradoとMaryland以外)
条件無視で双方弾着観測機ありのタイマンでも改装不十分の前述ColoradoとMaryland以外ダメでしょ(West Virginiaは真珠湾からの復帰でCICや電探や甲板装甲含めガチ改装済み)
史実通りの航空戦力や随伴艦だと完全に負け
あと第三次ソロモン(重巡だが)で露呈した水中弾目当ての超遅動信管のせいで目標の上部構造物や船体を突き抜けて反対舷に飛び出してから炸裂して目標に穴だけ開ける問題が解決した(問題と認識して修正が試みられた)という話は知らないのでそれが起きるときわめてまずい
電探盲従射撃&全自動管制には達していないが測的には使える高性能射撃レーダー(Mk8)が配備済み(対象艦級だとColoradoとMaryland以外)
条件無視で双方弾着観測機ありのタイマンでも改装不十分の前述ColoradoとMaryland以外ダメでしょ(West Virginiaは真珠湾からの復帰でCICや電探や甲板装甲含めガチ改装済み)
史実通りの航空戦力や随伴艦だと完全に負け
あと第三次ソロモン(重巡だが)で露呈した水中弾目当ての超遅動信管のせいで目標の上部構造物や船体を突き抜けて反対舷に飛び出してから炸裂して目標に穴だけ開ける問題が解決した(問題と認識して修正が試みられた)という話は知らないのでそれが起きるときわめてまずい
43名無し三等兵
2018/07/19(木) 01:33:14.45ID:6V24xQHT Mk8レーダーによる射撃って22号電探による電探射撃よりも上なの?
あんま変わりないと思うんだけど
あんま変わりないと思うんだけど
44名無し三等兵
2018/07/19(木) 01:38:34.43ID:6V24xQHT スリガオ海峡夜戦でも米戦艦群はレーダーと大砲に故障連発したんじゃなかったっけ?
ウェストバージニアは1発も撃てなかったような
ウェストバージニアは1発も撃てなかったような
45名無し三等兵
2018/07/19(木) 01:40:51.23ID:5Mav6ctt 電波出力も測的精度も段違い
22号はあくまでも水上捜索レーダーで方位盤への情報展開はどうするのか
Mk8は方位盤に設置されてるので運用は密着型かつ水上捜索のSGシリーズ複数台が捜索警戒に専念出来る
22号はあくまでも水上捜索レーダーで方位盤への情報展開はどうするのか
Mk8は方位盤に設置されてるので運用は密着型かつ水上捜索のSGシリーズ複数台が捜索警戒に専念出来る
46名無し三等兵
2018/07/19(木) 05:43:14.42ID:/1LMQnIA 艦砲射撃で消耗故障した戦艦と比べても仕方ないが戦う時期による
ソロモン戦前半辺りまでなら米軍のレーダーでも肉眼の日本軍に負けたりする
戦時中は米軍もデータのリンクができなくて捉えたエコーを他の艦に伝達する方法も無い
つか探査レーダーと射撃レーダーすら連動してないし
ソロモン戦前半辺りまでなら米軍のレーダーでも肉眼の日本軍に負けたりする
戦時中は米軍もデータのリンクができなくて捉えたエコーを他の艦に伝達する方法も無い
つか探査レーダーと射撃レーダーすら連動してないし
47名無し三等兵
2018/07/19(木) 07:36:07.50ID:sYoXWu4v48名無し三等兵
2018/07/19(木) 07:49:40.37ID:FPJl/8RT 46サンチ砲弾で、重心。形状、重量を91式徹甲弾と一致させて高性能榴弾をこさえたら
炸薬はどこまで増やせるのだろうか?
TNT450キログラムぐらいなら。至近弾でも相当な威力が期待できそうだが
炸薬はどこまで増やせるのだろうか?
TNT450キログラムぐらいなら。至近弾でも相当な威力が期待できそうだが
49名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:09:53.07ID:UUe1/+a7 >>44
ウエストバージニア は、SG捜索レーダーで44,000ヤードで西村艦隊を探知、22,000ヤードまで待ちMK8射撃レーダーで射撃開始
9分間のあいだに平均40秒間隔で主砲14斉射
レーダーから目標消失で射撃停止
射撃中、主砲一門の揚弾装置が故障し8斉射で発射できず
6分で復旧
ウエストバージニア は、SG捜索レーダーで44,000ヤードで西村艦隊を探知、22,000ヤードまで待ちMK8射撃レーダーで射撃開始
9分間のあいだに平均40秒間隔で主砲14斉射
レーダーから目標消失で射撃停止
射撃中、主砲一門の揚弾装置が故障し8斉射で発射できず
6分で復旧
50名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:11:32.52ID:viNQwIMI 重心、形状、重量を合わせたら91式徹甲弾にしかならんだろ
TNT450キロって・・魚雷の大きさ見てから言え
TNT450キロって・・魚雷の大きさ見てから言え
51名無し三等兵
2018/07/19(木) 09:12:04.58ID:LDRhxfch >>44
故障連発したのは6隻中3隻でメリーランド、テネシー、ミシシッピだな
ミシシッピは1斉射で全部故障したらしい
長門は知らんけど大和のレイテ戦闘詳報に今回104発撃ったけど故障しなかった。いつも訓練なら規定の45発を撃ち切る前に確実に故障してたのにとあるように戦艦って結構故障するもんだと思う
故障連発したのは6隻中3隻でメリーランド、テネシー、ミシシッピだな
ミシシッピは1斉射で全部故障したらしい
長門は知らんけど大和のレイテ戦闘詳報に今回104発撃ったけど故障しなかった。いつも訓練なら規定の45発を撃ち切る前に確実に故障してたのにとあるように戦艦って結構故障するもんだと思う
52名無し三等兵
2018/07/19(木) 09:14:18.90ID:rA2QozDR ギアマスターも砂が少しギアに入っただけで止まっちゃったからな、戦闘中で破片とかあればすぐ止まって直すの大変そう
53名無し三等兵
2018/07/19(木) 10:43:06.35ID:rA2QozDR 止められないなら止めなければいいのかもしれない!
イナズマイレブン88話より
別に直接防御にこだわらなくても逃げるなりかわすなり弾くなり
イナズマイレブン88話より
別に直接防御にこだわらなくても逃げるなりかわすなり弾くなり
55名無し三等兵
2018/07/19(木) 11:47:00.97ID:ECe59ZwK ベニヤ板戦艦、スライム戦艦、マシュマロ戦艦、バルーン戦艦とか。
プロジェクションマッピング戦艦もいいな。
プロジェクションマッピング戦艦もいいな。
56名無し三等兵
2018/07/19(木) 12:03:15.29ID:KZLAbd9158名無し三等兵
2018/07/19(木) 13:21:18.15ID:DoVYV3uT 風防の容積を内部に置いても50リットルの容積だから比重2として100キロ増しですか
91式徹甲弾と同じディメンジョンでは最大150キロの炸薬ですね
91式徹甲弾と同じディメンジョンでは最大150キロの炸薬ですね
60名無し三等兵
2018/07/19(木) 16:14:00.81ID:GXSMbJPZ >>51
ミシシッピはMk3レーダー搭載で有効な射撃が困難だから弾薬節約のために1斉射しかしなかった。
メリーランドはMk3搭載でウエストバージニアの水柱を目標にして撃ったが効果は不明、テネシーはMk8搭載で有効な砲撃を行っている。
ミシシッピはMk3レーダー搭載で有効な射撃が困難だから弾薬節約のために1斉射しかしなかった。
メリーランドはMk3搭載でウエストバージニアの水柱を目標にして撃ったが効果は不明、テネシーはMk8搭載で有効な砲撃を行っている。
61名無し三等兵
2018/07/19(木) 17:00:26.36ID:h1GMT7s1 Mk8でも距離しかまともに測定できないのは変らん
キスカで幻の日本艦隊に弾を撃ち尽くして帰るレベル
キスカで幻の日本艦隊に弾を撃ち尽くして帰るレベル
62名無し三等兵
2018/07/19(木) 17:43:02.09ID:FPJl/8RT 22号で潜水艦を測距して8インチを当てた妙高ってすごいな
64名無し三等兵
2018/07/19(木) 18:59:02.63ID:0P4xRtc3 >>55
輪廻のラグランジェがスパロボ参戦したら2期8話のみどりバルーンが
ニューガンダム並に色々捏造されたり新技になったり分身とかしそうですよね
まどか 「みどりバルーンは伊達じゃない!」
まどか 「外房の荒風にも耐えるみどりバルーン!」
まどか 「みんな笑顔で見てくれている!そんな鴨川を私は!」
輪廻のラグランジェがスパロボ参戦したら2期8話のみどりバルーンが
ニューガンダム並に色々捏造されたり新技になったり分身とかしそうですよね
まどか 「みどりバルーンは伊達じゃない!」
まどか 「外房の荒風にも耐えるみどりバルーン!」
まどか 「みんな笑顔で見てくれている!そんな鴨川を私は!」
66名無し三等兵
2018/07/19(木) 20:06:51.29ID:JNLlabjH mk8は艦砲用だろ?
七面鳥撃ち状態は日本で言う高射装置が独自にレーダー備えてて、VT付き40mmや127mmを有効に当てれたからじゃないの
日本の高射装置って月型駆逐艦でも94式で最大350km/hで飛行する敵機しか対応できないんだよね
七面鳥撃ち状態は日本で言う高射装置が独自にレーダー備えてて、VT付き40mmや127mmを有効に当てれたからじゃないの
日本の高射装置って月型駆逐艦でも94式で最大350km/hで飛行する敵機しか対応できないんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 6年ぶり全面刷新の新型「RAV4」、来月17日発売…独自開発ソフト「アリーン」を初搭載 [蚤の市★]
- 【画像】この服買おうと思ってるけどどうかな?
- つかもうぜっ!!
- へっへっ屁が出る5秒前
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- 【悲報】女さん「男のくせに『司法書士』とか『看護師』とか『税理士』とか上位互換の職業がある仕事に就いてる人いるでしょ。あれ何? [257926174]
- ペルソナ4リメイク楽しみだけど千枝も雪子もブスなんだよな
