>>505
話してるのは太平洋戦争の流れの話

ガ島確保後、アメリカは一歩も後退せず、マッカーサールートとニミッツルートで一直線に本土を目指している
アメリカが欲しかったのは次の攻撃の足がかりになる飛行場や泊地で、これらは犠牲を払っても占領して利用
ラバウルやトラックみたいな侵攻ルート外の拠点は、空襲や補給を絶って無力化するけど、その後は放置

ラバウルを直接攻略するかどうかはアメリカでも議論があり、結局無力化して迂回したのがカートホイール作戦
ラバウル航空戦力が潰れたのは補給を絶ったからであって、単に空襲したという単純な話しじゃないよ

どこに敵が来るかわからない日本軍は、点在する陸上基地を持っていても役立てられなかった訳
その点、空母は補給を待たずとも拠点に帰れば補給を受け、必要な戦場に戦力を投射できるのが強み