>>821
> ソロモン、アッツ、スラバヤ、エドサル、サマールなど  > 2万メートル以上では91式の命中率は急低下する、

それらは主に巡洋艦の射撃だけど、巡洋艦は2万メートルもの大遠距離では、そんなに当たるもんじゃ無いんだ。
だから接近しなさいよ、と言ってるわけ。

> 3万メートルで撃った

当時の距離3万メートルというのは、これは、もう凄い大遠距離。戦前の世界最強戦艦は長門やコロラド。
コロラド級は主砲の最大射程31360mで有効射程は2万数千メートルほど。

長門が3万2千mもの距離で命中率12パーセントを平気で出してるが、これはアメリカから見たら信じられないような大記録。
もちろん戦前から技術の向上に努め九八式発砲装置など進歩した機材も搭載されてる。

そんな長門でも条件が悪いと当たらない時もあるのだよ。