艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド77cm砲目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529229543/
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 78cm砲
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2018/07/14(土) 18:52:40.87ID:bb0fYzph967名無し三等兵
2018/08/16(木) 22:56:07.92ID:No6xNv+l >>961
何でレーダー装備かフルチンかの二択なんだよ
何でレーダー装備かフルチンかの二択なんだよ
968名無し三等兵
2018/08/16(木) 22:57:26.06ID:318wuvrv 何回も書くけどスリガオは特殊な事例
戦艦の砲撃だけでなく巡洋艦駆逐艦と山城周辺は水柱乱立状態。
近接する水柱はレーダースコープ上では1つのエコーになって分離不能、これが一番の問題。
そして遠側の水柱は一番太い根元が山城にさえぎられて捉えられず、近側と比べ小さく暗くなる。
戦艦の砲撃だけでなく巡洋艦駆逐艦と山城周辺は水柱乱立状態。
近接する水柱はレーダースコープ上では1つのエコーになって分離不能、これが一番の問題。
そして遠側の水柱は一番太い根元が山城にさえぎられて捉えられず、近側と比べ小さく暗くなる。
969名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:02:01.99ID:XtMWXaUf970名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:07:00.86ID:318wuvrv971名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:21:36.37ID:D6Dus/qG972名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:23:31.73ID:D6Dus/qG >>968
20キロ彼方の見えない目標に、水柱が密集するほど弾着を集中させるなんて、確かに例外的な射撃精度だ
20キロ彼方の見えない目標に、水柱が密集するほど弾着を集中させるなんて、確かに例外的な射撃精度だ
973名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:49:53.72ID:n6qYGGo+ たとえば夜中に東京駅と八王子駅と三鷹駅にしか明かりがついてない状態ならわかるのでは
974名無し三等兵
2018/08/17(金) 00:17:58.12ID:WhmmiBat 1. The question of fire distribution for a large force crossing the "T" of another and smaller force is a difficult one.
It is realized that when more than three ships are firing at the same target, spotting difficulties will be encountered even when using radar.
2. There has been considerable discussion over fire distribution by radar for some time and the matter was taken up with Commander Cruisers,
Pacific Fleet, but no definite conclusions were arrived at.
3. However, it would appear as if radar spotting is subject to the same limitations that uncolored splash spotting in daylight is subject to.
That is, when more than three ships are firing in daylight with colorless splashes, over-concentration will occur which will generally decrease the gunfire effect of the firing ships.
4. This battle has clearly shown that the same conditions obtain with radar spotting,
and a number of ships have reported that they were unable to spot because of the heavy concentration of splashes on their target.
They solved their dilemma by shifting fire to another target.
5. Fire distribution for this action was difficult because while the ships on the left flank were crossing the "T",
and therefore were firing at a more or less common target, those on the right flank could clearly designate their targets.
Fire distribution was therefore left to the individual commanders and ships and, as a whole, functioned reasonably well.
6. Most ships fired individually on the leading two heavy ships, evidently battleships.
They had had an opportunity to track for some little time and should have hit reasonably close to their target in their opening salvos.
The fact that the leading targets disintegrated so early in the action is an indication of the accuracy of this observation.
7. The subject of fire distribution for large forces using radar is a serious one and requires immediate attention.
It is realized that when more than three ships are firing at the same target, spotting difficulties will be encountered even when using radar.
2. There has been considerable discussion over fire distribution by radar for some time and the matter was taken up with Commander Cruisers,
Pacific Fleet, but no definite conclusions were arrived at.
3. However, it would appear as if radar spotting is subject to the same limitations that uncolored splash spotting in daylight is subject to.
That is, when more than three ships are firing in daylight with colorless splashes, over-concentration will occur which will generally decrease the gunfire effect of the firing ships.
4. This battle has clearly shown that the same conditions obtain with radar spotting,
and a number of ships have reported that they were unable to spot because of the heavy concentration of splashes on their target.
They solved their dilemma by shifting fire to another target.
5. Fire distribution for this action was difficult because while the ships on the left flank were crossing the "T",
and therefore were firing at a more or less common target, those on the right flank could clearly designate their targets.
Fire distribution was therefore left to the individual commanders and ships and, as a whole, functioned reasonably well.
6. Most ships fired individually on the leading two heavy ships, evidently battleships.
They had had an opportunity to track for some little time and should have hit reasonably close to their target in their opening salvos.
The fact that the leading targets disintegrated so early in the action is an indication of the accuracy of this observation.
7. The subject of fire distribution for large forces using radar is a serious one and requires immediate attention.
975名無し三等兵
2018/08/17(金) 00:28:34.96ID:WhmmiBat 米軍はレーダーを使用していても3隻以上の射撃が集中した場合問題だと上記のレイテ戦のレポートで報告している。
これが当時の限界だからしかたないよ。
これが当時の限界だからしかたないよ。
976名無し三等兵
2018/08/17(金) 00:39:05.97ID:raVWTU3/ それ戦艦の水柱に追随して撃たねばならなかった中小艦艇の問題にしか読めませんが
重巡軽巡8隻他駆逐艦が集中射撃したことに起因する深刻な問題(太平洋巡洋艦司令官(適訳求む)の報告)ですが戦艦3隻からはほぼ射撃指揮上問題が出てないことの反証に全くなっていません
重巡軽巡8隻他駆逐艦が集中射撃したことに起因する深刻な問題(太平洋巡洋艦司令官(適訳求む)の報告)ですが戦艦3隻からはほぼ射撃指揮上問題が出てないことの反証に全くなっていません
977名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:19:10.91ID:eZQUXjYC >>975
ttps://www.ibiblio.org/hyperwar/USN/rep/Leyte/BatExp/Leyte-BE-78.3.html
の77.2任務集団(オルデンドルフ艦隊)の戦訓コメントからの引用ですね
複数艦が同一目標に集中射撃した場合レーダーでそれぞれの弾着散布を識別するのは難しい、これは昼戦で三隻以上が集中射して(染料充填弾を使わず)無着色水柱だった場合に観測困難になるのと同じ弱点だ、という対比が興味深い
ttps://www.ibiblio.org/hyperwar/USN/rep/Leyte/BatExp/Leyte-BE-78.3.html
の77.2任務集団(オルデンドルフ艦隊)の戦訓コメントからの引用ですね
複数艦が同一目標に集中射撃した場合レーダーでそれぞれの弾着散布を識別するのは難しい、これは昼戦で三隻以上が集中射して(染料充填弾を使わず)無着色水柱だった場合に観測困難になるのと同じ弱点だ、という対比が興味深い
978名無し三等兵
2018/08/17(金) 07:53:16.99ID:WhmmiBat >>976
巡洋艦が射撃開始してから戦艦の射撃ですので、
戦艦に追従というありもしない嘘を書かれても誰も相手にしないよ。
上で何度も指摘されてるけど、当時のレーダーの原理的な計測限界を超えているんですよ。
あなたが反証するのはレーダビームの2度の範囲において2つの近接する水柱が可能かどうかということです。
ここがおかしいからWVのレポートは懐疑的に見られ、根拠薄弱な2発命中説になっている。
別に命中ゼロでもおかしくない状況ではあります。
http://www.researcheratlarge.com/Ships/Misc/FCR-Mk8/
巡洋艦が射撃開始してから戦艦の射撃ですので、
戦艦に追従というありもしない嘘を書かれても誰も相手にしないよ。
上で何度も指摘されてるけど、当時のレーダーの原理的な計測限界を超えているんですよ。
あなたが反証するのはレーダビームの2度の範囲において2つの近接する水柱が可能かどうかということです。
ここがおかしいからWVのレポートは懐疑的に見られ、根拠薄弱な2発命中説になっている。
別に命中ゼロでもおかしくない状況ではあります。
http://www.researcheratlarge.com/Ships/Misc/FCR-Mk8/
979名無し三等兵
2018/08/17(金) 08:28:35.24ID:ir35Vqff 重要なのは夜戦に於いての西村艦隊は一方的に米艦隊に攻撃されて完敗した。
この事実だろうに。
この事実だろうに。
980名無し三等兵
2018/08/17(金) 08:42:28.08ID:eZQUXjYC981名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:32:00.64ID:H8C3pk9q そこじゃなくて左右の分離だよ。
巡洋艦以下は13500〜10000mで撃ってるので、散布界が小さく弾着自体が集中する。
巡洋艦は1砲塔ごとのラダー射撃してたので砲塔ごとの弾着だけど。
問題になるのはこれらの中小口径の弾着水柱がレーダーでは1つのエコーに見えるので、
戦艦の水柱とは単純に大きさの大小では比較ができないという話。
10分で4000発くらい撃ってる状況からも分離できない場合があっておかしくない。
これ分離できるとすると戦後長らく海自のレーダーはMark8に劣ってたという話になる。
巡洋艦以下は13500〜10000mで撃ってるので、散布界が小さく弾着自体が集中する。
巡洋艦は1砲塔ごとのラダー射撃してたので砲塔ごとの弾着だけど。
問題になるのはこれらの中小口径の弾着水柱がレーダーでは1つのエコーに見えるので、
戦艦の水柱とは単純に大きさの大小では比較ができないという話。
10分で4000発くらい撃ってる状況からも分離できない場合があっておかしくない。
これ分離できるとすると戦後長らく海自のレーダーはMark8に劣ってたという話になる。
982名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:34:44.09ID:0mSUIEvk983名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:47:53.31ID:TwmzpvwB だからはっきりと何の問題もなくエコーの大きさで判別できたとするWVのレポートには
錯誤があるって話だろ。
錯誤があるって話だろ。
984名無し三等兵
2018/08/17(金) 11:26:36.04ID:0PR2Q2JQ985名無し三等兵
2018/08/17(金) 11:32:34.42ID:K0GQ0hqw >>979
戦艦の個々の能力や夜戦以上に狭い海峡を突破しなければならない艦隊と閉塞すればいい待ち伏せ艦隊という構図の方が重要な気がする
戦艦の個々の能力や夜戦以上に狭い海峡を突破しなければならない艦隊と閉塞すればいい待ち伏せ艦隊という構図の方が重要な気がする
986名無し三等兵
2018/08/17(金) 11:41:22.12ID:gbw/Ql2C 【軍事】 - 新・戦艦スレッド 79cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534473586/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534473586/
987名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:46:57.01ID:6FQPrt+0988名無し三等兵
2018/08/17(金) 15:06:44.47ID:3eMvHcC/ 七隻中六隻撃沈なら軍事的には全滅通り越して壊滅だからと実も蓋も無い事言ってみる()
990名無し三等兵
2018/08/17(金) 16:19:59.64ID:C/NFhkEU 軽巡の6インチ砲弾による水柱でもレーダーに映るようなものなの?
991名無し三等兵
2018/08/17(金) 16:53:41.44ID:K0GQ0hqw >>989
第二次世界大戦でもツェルベルス作戦のようにレーダーがあるどころか昼間でも海峡突破できた例もあるので艦隊の配備状況による影響の方が大きいかと
西村艦隊も最初はレーダーのない魚雷艇部隊に補足されたわけだし(副砲等の猛射で撃退しているけど)
第二次世界大戦でもツェルベルス作戦のようにレーダーがあるどころか昼間でも海峡突破できた例もあるので艦隊の配備状況による影響の方が大きいかと
西村艦隊も最初はレーダーのない魚雷艇部隊に補足されたわけだし(副砲等の猛射で撃退しているけど)
992名無し三等兵
2018/08/17(金) 19:28:45.98ID:rHc4xLWb994名無し三等兵
2018/08/17(金) 20:31:02.73ID:pPdMYTzD >>991
ドイツは周到にレーダーのジャミングを実施してたし、警戒している筈の潜水艦が居なかったり、ジャミングが効かない新型レーダー搭載の警戒機が発見して本部に連絡しても不手際で報告が遅れたり、と英が色々やらかした。
お陰で気付いた時には独艦隊はかなり海峡に接近してて、対応できたのは近隣の駆逐艦隊だけだったという話で配備云々以前にお粗末過ぎた
ドイツは周到にレーダーのジャミングを実施してたし、警戒している筈の潜水艦が居なかったり、ジャミングが効かない新型レーダー搭載の警戒機が発見して本部に連絡しても不手際で報告が遅れたり、と英が色々やらかした。
お陰で気付いた時には独艦隊はかなり海峡に接近してて、対応できたのは近隣の駆逐艦隊だけだったという話で配備云々以前にお粗末過ぎた
995名無し三等兵
2018/08/17(金) 20:48:29.30ID:WhmmiBat996名無し三等兵
2018/08/17(金) 21:12:28.26ID:5vOavg0q というか算出すれば済む話じゃん
物理学の話なのに報告書で語っても意味がない
レーダーなんだから波動でしょ
回折とか計算すれば終わるだろ
物理学の話なのに報告書で語っても意味がない
レーダーなんだから波動でしょ
回折とか計算すれば終わるだろ
997名無し三等兵
2018/08/17(金) 21:27:38.98ID:WhmmiBat ならアンテナ利得を計算してくれよ
998名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:53:50.31ID:ki8PIX2g アテナ利権に見えた
アテナ姫ハァハァ
アテナ姫ハァハァ
999名無し三等兵
2018/08/18(土) 00:07:23.78ID:9WnIn8TP 埋
1000名無し三等兵
2018/08/18(土) 00:07:39.98ID:9WnIn8TP 埋
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 5時間 15分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 5時間 15分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★12 [BFU★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★3 [蚤の市★]
- 中国・国連大使「日本側は反省せず、発言の撤回拒否」 書簡を国連事務総長に送る [♪♪♪★]
- 高市政権の経済環境、アベノミクスと対極 インフレ・円安・金利上昇 [蚤の市★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap599
- とらせん IP
- 福島競馬3回5日目
- こいせん 全レス転載禁止
- 【速報】高市、ヨハネスブルグに到着! [219241683]
- 習近平、高市早苗にブチギレ [931948549]
- 小野田大臣「それ正式なデータですか?報道ベースですよね」(10万いいね) [237216734]
- 日本人「春節(旧正月)イベントをやめろ!ここは日本だ」有識者「日本も元々は春節祝ってましたよ」 [165981677]
- 日本人がよくやる「誤解を招いた」という発言、中国語ではあなたが間違っているという意味で翻訳されますます火に油を注いでる模様 [709039863]
- このお寿司カキフライセットに1000円出せますか?
